1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 大津
  6. 大津 観光
  7. 義仲寺
大津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

義仲寺

寺・神社・教会

大津

このスポットの情報をシェアする

義仲寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001818

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

粟津の原で壮絶な戦死を遂げた武将・木曽義仲の墓所。後に松尾芭蕉が幾度となく滞在し、遺言によりここに葬られているため、俳句ファンが多く訪れる。境内には芭蕉が滞在したという無名庵や、芭蕉の辞世の句など数多くの句碑が立ち並んでおり、全域が国の史跡に指定されている。義仲と行動を共にし、奮戦した巴御前を供養した巴塚もある。 【料金】300円

施設名
義仲寺
住所
  • 滋賀県大津市馬場1丁目5-12
電話番号
077-523-2811
アクセス
JR琵琶湖線「膳所」駅/京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩 7分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

大津 観光 満足度ランキング 21位
3.36
アクセス:
3.69
膳所駅より徒歩10分程です。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ:
4.27
今回は他に一組おられました。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー:
3.07
境内は砂利時期です。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ:
4.33
芭蕉の想いが伝ってきます。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
  • JR膳所駅から北へ300mほど、旧東海道沿いの住宅街に溶け込むように「義仲寺」があります。木曽義仲の側室だった巴御前がしの...  続きを読むんで建てた草庵が始まりともいわれています。こじんまりとした境内には、木曽義仲のお墓、その横にはひっそりと巴塚(巴御前)、そして奥には義仲の大ファンだったという松尾芭蕉のお墓があります。他にも、境内の一番奥に佇む翁堂には伊藤若冲の天井図『四季花卉図』が見られます。料金300円で見どころ満載でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/24

  • 芭蕉が愛した木曽の塚

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    木曽義仲、巴御前、松尾芭蕉のお墓があります。不思議な取り合わせで、今は街中にありますが、木曽義仲最後の地として塚が築かれて...  続きを読む以降、紆余曲折を経て今の姿があるようです。日本全国を旅した松尾芭蕉が愛し、自分の墓はここにと遺言したとされる旧東海道に面した義仲寺には、不思議な雰囲気があります。  閉じる

    投稿日:2023/05/21

  • 義仲寺で夢は枯野をかけめぐる

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    JR膳所駅北口から10分ほど琵琶湖に向かう商店街を下っていくと左手に義仲寺があります。拝観料300円です。小さなお寺です。...  続きを読むすぐに、源義仲のお墓があって、すぐ隣には巴御前の塚もあります。もちろん、反対側には松尾芭蕉のお墓もあります。座るところがあればなあ、のんびりできるのに、と思いつつ仕事先に向かいました。  閉じる

    投稿日:2022/11/27

  • 松尾芭蕉にもゆかりがある!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    膳所駅から徒歩10分ぐらい、大津の街中にある寺です。狭い境内に、建物や植物が密集しています。源氏に敗れた木曽義仲を葬ってい...  続きを読むる寺です。後年、松尾芭蕉がこの地の景観を好んだことから、境内には、松尾芭蕉の句碑がたくさんあります。  閉じる

    投稿日:2023/04/09

  • 大河ドラマの影響

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    大河ドラマの影響でたくさんの方が訪れていました。
    木曾義仲公のお墓があります。
    巴御前の塚もあり、和田義盛の死後は木曾...  続きを読む義仲公を弔って過ごしたそうです。
    広くはない境内ですが、木曾義仲ファンにとっては内容が凝縮された聖地だと思います。
    又、木曾義仲に心酔していたという松尾芭蕉のお墓が隣にあります。
      閉じる

    投稿日:2022/10/23

  • 義仲と芭蕉が眠る寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    木曽義仲を祀る寺で、境内全体が国の史跡に指定されています。義仲の側室・巴御前がこの地に義仲の墓を作り弔ったのが寺の由来です...  続きを読む。また、あの松尾芭蕉は義仲の大ファンで、自身の遺言で義仲寺に葬られています。木曽義仲と松尾芭蕉という、時代も職種も違う歴史上の有名人2人が眠るスポットですが、訪れる人も少なく、静かに参拝できました。  閉じる

    投稿日:2022/02/10

  • 有料です

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    膳所駅が最寄り駅です。名前の通りに木曾義仲の墓所です。境内には、木曽八幡社もあります。参拝料は300円ですが、十分価値があ...  続きを読むります。茅葺きの家も風流感があるし、地蔵堂内の百人一首の絵も年季が入っていて、歴史の舞台であったことを実感できます。
      閉じる

    投稿日:2021/09/02

  • 松尾芭蕉の墓所がある義仲寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    義仲寺は、JR膳所駅・京阪電鉄膳所駅の北約300mにある天台宗の寺院です。本尊は聖観音菩薩です。この寺の創建については不詳...  続きを読むであるが、源義仲の死後、愛妾であった巴御前が義仲の墓所近くに草庵を結び、日々供養したことにはじまると伝わっています。江戸時代中期までは木曽義仲を葬ったという小さな塚でしたが、周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉が度々訪れ、後に芭蕉が大阪で亡くなった時は、生前の遺言によってここに墓が立てられたと言われています。境内には、芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」など数多くの句碑が立っています。  閉じる

    投稿日:2021/12/03

  • 木曽義仲…だけではない義仲寺の魅力。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    木曽義仲の墓所があります。義仲寺という名からしても木曽義仲にゆかりのある寺だとわかりますが、こちらには松尾芭蕉の墓所もあり...  続きを読むます。芭蕉は、この地を非常に愛したそうで、彼の俳句の半数以上が現在の滋賀県で詠まれたということです。こちらには芭蕉の使っていた杖も展示されています。また、翁堂には伊藤若冲の描いた天井画15枚12種類もあります。境内全域が国の史跡に指定されているそうです。  閉じる

    投稿日:2018/08/23

  • 膳所駅から北に下ること約10分、旧東海道に面した街道筋に義仲寺はあります。創建は不明であるものの、平家討伐の兵を挙げた木曽...  続きを読む義仲が後白河上皇と対立し、最後は粟津原で源範頼・義経軍に討たれた時は数え31歳だったとされています。その後重臣の今井兼平も自害して果てており、亡骸を葬ったのは側室の巴御前であったとされています。無名の尼と称して庵を結び、義仲の遺骸を葬ったとの伝承が残っています。

    元々特定の宗教に属していたわけではない義仲寺は、時代の移り変わりで荒廃することもあったとされていますが、戦国時代には近江国守佐々木氏が〝源家大将軍の御墳墓荒るるにまかすべからず〟と再建に動きました。その後真言宗東寺派総本山石山寺や天台宗寺門派総本山園城寺に属し、一時はそれなりに栄えていた時期もある最中にあの俳人松尾芭蕉がこの地を訪れました。木曽義仲と義仲寺を寵愛した芭蕉は、度々この地を訪れており、最後は上方でその生涯を終えるものの、その遺言である『骸(から)は木曽塚に送るべし』に従って、義仲塚の右手に埋葬されて永遠の眠りについています。

    芭蕉の辞世の句である『旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る』をはじめとした数々の句碑が境内に建てられており、義仲の忠誠心溢れた生涯とはかなさに強く惹かれ、大の義仲ファンといっても過言でないほどだった芭蕉、そしてその芭蕉を愛してやまず、第二次世界大戦後に荒廃した義仲寺を再興した著名人の句碑も建立されていることから、その繋がりの深さゆえに義仲を、そして芭蕉を愛した人々の気持ちが伝わって来ました。

    また境内奥の翁堂の天井画には伊が最晩年に手掛けたとされる『四季花卉(かき)図』(全15面)が復元されて公開されています。翁堂が再建された安政6(1859)年には既にはめ込まれていたものとされ、それをデジタル技術によって復元されたものが現在の翁堂で見ることができます。若冲が芭蕉とどんな繋がりがあったのかは定かではありませんが、全国に『ふたつ』しかない天井画がこの義仲寺に納められているのは単なる偶然ではないでしょう。

    機内にある寺院のように大きさもなく、駆け足で回れば1時間はかからない場所ではありますが、境内にある木曽義仲・巴御前・松尾芭蕉他なんらかの『繋がり』を持った〝もののふ〟達に歴史の面白さを感じる場所です。

    休館日:月曜日【祝日は開館】
      閉じる

    投稿日:2017/10/18

  • 松尾芭蕉の墓所

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

    もよりは膳所駅です。駅から徒歩5分くらいのところにあります。こじんまりとしたお寺の中には数々の碑、その中には芭蕉の有名な「...  続きを読む古池や蛙飛こむ水の音」や「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」などがあります。他にもいろんな人の句碑がたくさんあります。
    翁堂や史料観もあります。芭蕉の愛用の杖の展示もありました。
    義仲と芭蕉のお墓があることでも有名なお寺です。   閉じる

    投稿日:2017/07/28

  • 旧東海道に面しています。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    京阪膳所駅から北側にある旧東海道をめざすとあります。この寺の名前になっている木曽義仲の墓があります。平安から鎌倉に代わる時...  続きを読むに活躍した武将です。またこの寺には松尾芭蕉も眠っています。遺言です。歴史の重要な人がここに今も残しています。  閉じる

    投稿日:2017/05/09

  • 木曽義仲と松尾芭蕉の墓、若冲の天井画

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 1

    木曽義仲と松尾芭蕉の墓があることで有名な小さなお寺です。大津駅観光案内所でレンタサイクルをお借りし行ってきました。境内はそ...  続きを読むれほど広くはありませんが、良く手入れがされており、お墓以外にもお堂や句碑などが多く見どころがたくさんあり、とても満足しています。伊藤若冲の天井画もあり、歴史や芸術の好きな方には是非ともお勧めします。私も大津駅観光案内所のアンナさんに勧められて行ってきました。  閉じる

    投稿日:2017/01/25

  • 旧東海道沿いにある義仲寺。創建は不明ではあるものの平安時代末期源頼朝と敵対することになった木曽義仲が、粟津原で討たれた後巴...  続きを読む御前が義仲の遺骸を葬り庵を結んだことが創始とする説があります。

    その後戦国時代には荒廃し、近江守護職佐々木氏の手によって再興され、石山寺に属した後江戸時代には園城寺に属します。ちょうどその時期に俳人松尾芭蕉が木曽義仲と義仲寺を愛し、度々この地を訪れて滞在しています。最終的に上方で亡くなった松尾芭蕉でしたが、『骸(から)は木曽塚に送るべし』との遺言により義仲の墓隣に埋葬されました。

    時は移り太平洋戦争敗戦後、義仲寺は再び荒廃壊滅の危機に瀕するも、昭和40(1965)年に再興され単立の寺院となり、昭和42(1967)年国の史跡に指定され現在に至っています。

    『木曽殿と背中合わせの寒さかな』の句が有名な義仲寺ではありますが、これは芭蕉の句ではありません。芭蕉の死後亡骸を義仲寺に収めた弟子『又玄』が詠んだものです。義仲びいきの芭蕉らしいことからそう誤解されたままになっているところもあるように思います。

    実はこの義仲寺、この地で亡くなったとされているのは、諸説ある中で『巴御前』だけだということです。木曽義仲は粟津原、現在の石山駅北口一帯とされその場所には義仲の重臣今井四朗兼平も眠っています。そして松尾芭蕉は大阪で客死しています。

    歴史上の重鎮達に加え、昭和の時代に義仲寺再興に携わった著名人が眠る場所は、お寺という『万人受け』するものとは少し違うようにも思えます。しかしその共通点は900年もの間変わっていない事実を参拝者に伝えています。訪れる人によって感じ方は違うとは思いますが、『求めるものが同じ』だということに違和感すら感じない…そんな不思議な気持ちを受ける場所のように思えてなりません。  閉じる

    投稿日:2016/09/06

  • 国指定史跡です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 7

    源氏方の武将木曾義仲が討ち死にした場所で、側室巴御前が墓所近くに草庵を結び供養したのが寺の起源です。義仲の生き方に共鳴した...  続きを読む松尾芭蕉は自分の死後この寺に埋葬するよう遺言しました。俳句愛好者にも人気の寺です。入場の際に渡される案内書がとても分かりやすく理解が深まりました。  閉じる

    投稿日:2016/06/13

  • 義仲びいきの芭蕉もここに眠る

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    京阪電車膳所駅から数分。
    寺自体はとても小さい。
    観光バスが止まれる駐車場もないから、他の名刹の陰に埋もれがち。
    ...  続きを読むってみると、落ち着いたいいお寺。
    今でも人気のある義仲と巴御前の墓所がある。
    義仲びいきだった松尾芭蕉の墓がここにあることは知らなかった。
    大坂で没後、本人の遺志でここに改葬された。
    俳人には聖地だね。
    境内の庵も見事。
    紅葉にはちょっと早かったのが残念だった。  閉じる

    投稿日:2014/12/08

  • 木曽義仲の墓、そして芭蕉の墓もあるんです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    JRの膳所から10分ほど歩いた場所、旧東海道沿いにあるこぢんまりしたお寺。
    木曽義仲の墓所だとは知って訪ねたが、その上、...  続きを読む思いがけず、松尾芭蕉のお墓もあった。

    私たちは早い時間に行ったのでまだ他の観光客がなかったため、受付の方が、ゆっくり説明してくれた。

    芭蕉は亡くなったらここに収めてくれるよう遺言があったのだとか。
    境内にはたくさんの句碑があって多分俳人にはとても魅力な場所だろう。






      閉じる

    投稿日:2014/11/23

  • 民家に挟まれた小さなお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 1

    源頼朝軍に追われ、この地で最期を遂げた義仲の菩提を弔うべく、巴御前が尼僧となりここに草庵を設け供養したのが始まりだと伝えら...  続きを読むれている寺です。また、境内にはここが気に入って幾度も訪れた松尾芭蕉の墓もあります。現在は境内全体が国の指定史跡となっています。
    中はそれほど広くはないですが、たくさんの歌碑・句碑、御堂、資料などがあり、小さいながらも十分見応えのある寺でした。
    JR膳所駅から徒歩10分程です。分かり難い場所にあるので、きちんと調べて行かれた方が良いと思います。自分が行った時には他に人がおらず、ゆったりと観賞することが出来ました。  閉じる

    投稿日:2014/11/07

  • 松尾芭蕉も愛した地です!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 1

    JR膳所駅から徒歩5分程、木曽義仲を葬った事が由来とされているお寺さんです。
    松尾芭蕉もこのお寺と周辺を好みたびたび訪れ...  続きを読むていたそうで、
    芭蕉が大阪で亡くなったときは、生前の遺言によって
    ここに墓が立てられたと言われているそうです。
    国の史跡にも指定されているお寺です。  閉じる

    投稿日:2013/11/10

  • 松尾芭蕉のお墓があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 1

    この義仲寺は、大津市の湖岸道路の一本南側の通りに面しています。きちんと調べて行かないとわかりにくい場所ではないかと思います...  続きを読む。比較的マイナーな観光地では無いかと思います。木曽義仲ゆかりのお寺ですが、ここには松尾芭蕉のお墓があります。  閉じる

    投稿日:2014/06/26

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

義仲寺について質問してみよう!

大津に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かくちゃんさん

    かくちゃんさん

  • たけちさん

    たけちさん

  • マリー88さん

    マリー88さん

  • choeasytaroさん

    choeasytaroさん

  • ペミカンさん

    ペミカンさん

  • カブト虫さん

    カブト虫さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP