1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 月島・勝どき
  6. 月島・勝どき 観光
  7. 住吉神社
月島・勝どき×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

住吉神社

寺・神社・教会

月島・勝どき

このスポットの情報をシェアする

住吉神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000905

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(101件)

  • 歴史ある神社が意外な場所に

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    明石町から佃大橋を渡ってすぐ近くの場所に「住吉神社」があります。
    周囲にはタワーマンションが建ち並ぶエリアです。
    この...  続きを読む神社は17世紀の創建という事ですが、埋立地ではないのでしょうか?
    意外な場所に歴史ある神社があるものだと感じました。  閉じる

    投稿日:2015/07/19

  • 佃の風景の彫刻が見ものです

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    佃島の住吉神社の境内、鳥居をくぐってすぐ右手にあります。
    (案内板があり、貴重なものということがすぐわかりました)
    ...  続きを読む見普通の年代物の手水舎ですが、欄間の部分に小舟や渡しなど佃島周辺の風景の彫刻があり、なかなかの見ごたえです。
    参拝ついでにじっくり見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/03/10

  • 隅田川の近く、見どころが多い神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    東京メトロ・月島駅から歩いて10分ほど、隅田川の近くに建つ神社です。
    (川沿いの歩道に境内へ通じる大きな水色の鳥居があり...  続きを読むます)
    なかなか広めの神社内には様々な末社や歴史ある水盤舎、句碑など見どころが多く、散策ついでのお参りにちょうどいいと思います。
    (平日の昼間でもちらほら地元の方が参拝に来ていました)  閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 住吉神社内に建っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    東京メトロ・月島駅から歩いて10分ほど、隅田川の近くに建つ住吉神社内に黒い立て札があります。
    川柳二世柄井弥惣右衛門の門...  続きを読む下で修行し、50歳の時に川柳五世となったとのこと。
    (立て札近くには「和らかでかたく持ちたし人ごころ」の句が刻まれた句碑もあります)
    参拝ついでに見ていけばいいかと思います。  閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 下町風情あふれる静かな神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    江戸時代より海上安全、渡航安全の守護神として信仰を集め、現在は『東京下町八社福参り」の1つです。境内の鳥居に飾られている陶...  続きを読む製の扁額の文字は有栖川宮幟仁親王の筆とされていますし、水盤舎は中央区の有形文化財に指定されているなど、見所満載の神社です。  閉じる

    投稿日:2015/04/05

  • 佃島の歴史

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    この住吉神社は1590年に家康公が関東下降の際、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社の神職平岡大夫の弟である権大夫好次が分神霊を...  続きを読む奉戴して江戸にくだり、佃島を竣工し、住吉明神の社地を定めて、1646年に住吉三神、神功皇后、徳川家康公の御霊を奉遷祭祀し、創建された神社です。
    佃島の歴史、そのもののような神社です。  閉じる

    投稿日:2015/04/08

  • 住吉神社にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    佃の住吉神社の境内を入ってすぐ右手側にあります。
    参拝前に手や口を清めるための水盤でどこの神社にもあるものですが、ここの...  続きを読む水盤は歴史があるそう。
    見た目も立派で、丁寧な彫刻が施されていて大事に残されているのがわかります。  閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • 気取らない下町の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    月島から佃の界隈を歩いていてたどり着きました。
    決して小さい神社ではないのですが、住宅街の中にあまり目立たずにあります。...  続きを読む
    そのたたずまいが気取りのない感じでいいなと思いました。
    佃公園にもほど近く、月島・佃散策の途中で立ち寄りたい神社です。  閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • 佃島周辺の昔の様子がしのばれる彫刻もあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    住吉神社水盤舎は、境内入ってすぐの右側。神社ではよくある、参拝者が手を浄めるためのもの。水盤には、背面に「天保十二年 丑正...  続きを読む月 白子組」と刻まれていて、江戸後期のものであることが分かります。
    四周の欄間には、佃島周辺の昔の様子がしのばれる彫刻もあります。
      閉じる

    投稿日:2014/06/13

  • 佃の歴史とともにある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    住吉神社は、佃の歴史とともにある神社。
    徳川家康が関東に入った際、大阪の佃村の漁夫33人とともに住吉神社の神主が江戸に移...  続きを読むります。現在の場所は、干潟を埋め立て島としたもので、ここを佃島と命名、永住することとなりました。
      閉じる

    投稿日:2014/06/13

  • 下町の情緒を感じることができる神社です

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    天正十八年(1590)徳川家康が大阪住吉神社に参拝、その御分霊を神主平岡権太夫好次によって江戸に勧請。正保三年(1646)...  続きを読む佃島の現地に鎮座しました。海上守護・漁業安全の神として信仰されています。
    住吉神社大祭に使われる大幟の柱や抱木(だき)は、空気に触れて木が 腐ってしまわないように、三年の間、川底に埋められています。
    本祭りの年、水の引く干潮時を狙って掘り起こされます。
    祭りが終わると、また三年の間、佃小橋の下に埋められます。
    周りを住宅地に囲まれていて、なんかゆっくりと時間が過ぎていく感じのする心地いい神社です。でも大祭の時は盛り上がるんでしょうね(^^)
      閉じる

    投稿日:2014/08/11

  • 佃島の漁師たちが信仰した

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    佃の漁民たちが、1646(正保3)年、住吉三神、神功皇后、徳川家康の神霊を奉遷祭祀したのが起源です。
    かつては境内に伝東...  続きを読む洲斎写楽終焉の地の碑が建っていましたが、東日本大震災後、撤去されたとのことです。
    東洲斎写楽は、10ヶ月だけ華々しく活躍した後に忽然と姿を消しましたが、その正体は佃島の住人である下駄屋甚兵衛という説があるそうです。  閉じる

    投稿日:2015/03/10

  • 東京下町の神社、周りの雰囲気に惹かれて散歩道

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    佃というところは東京でも最も下町っぽさを残しているところの一つだと思う。
    佃大橋を渡り左手に隅田川沿いに歩くと区立佃公園...  続きを読むに出る。その少し前で右手に道なりに進むと
    佃の住吉神社に到着。初詣で賑わっていた。この近くには釣り船が舫ってあったり、佃煮やさがあったり風情を眺めて散歩して飽きることがない。  閉じる

    投稿日:2014/03/16

  • 佃島にも尽くした人だそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    佃島にある住吉神社の境内、本堂に向かって左側手前にあります。水谷緑亭は、幼い時に父親を亡くし、佃島の漁師太平次に養われ、佃...  続きを読む島の名主をつとめた人物と伝えられています。二世川柳柄井弥惣右衛門に入門し、川柳を学びその後、50歳の時に五世川柳を継承したそうです。  閉じる

    投稿日:2014/01/13

  • お正月明け、1月8日に訪問しました。隅田川に面した歴史ある神社で、お正月中は、多くの人で混雑しただろうと思われます。この日...  続きを読むは、お正月に使ったしめ飾りを納める方たちが来ていました。焚き上げた煙が、神社に漂っていました。住吉神社は徳川家康が、江戸に幕府を作るときに、摂津の国の漁夫と神主さんが、ここに移り住み、建てられた神社だそうです。  閉じる

    投稿日:2014/01/13

  • なぜここの住吉神社?

    • 1.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    数ある住吉神社だけど、この佃の住吉神社をわざわざ尋ねる人がいるのだろうか。神社は新しくてありがたみがない。みこしが2基ガラ...  続きを読むス張り倉庫にしまってある。隣になにやら古い煉瓦倉庫がある。それくらいですね。周辺に佃公園とか朱塗りの佃小橋とか釣り船屋などの独特の雰囲気があるのでそれらが見所かな。  閉じる

    投稿日:2013/02/17

  • 下町八福神の住吉神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    家のご近所の住吉神社が、「下町八福神」のひとつだとは、知らなかった。
    この神社、なかなか由緒正しき神社で、また、3年に一...  続きを読む回の大祭もお神輿がでて結構みもの。
    隅田川の川沿いにひっそりたつ、小さな神社。

    この辺り、月島のもんじゃストリートとして有名だけれど、
    江戸時代から代々続く家が多い。その前は、実は大阪摂津、西成郡(西成といっても、大阪の南の方ではなく、西淀川の辺り)から徳川家康によばれて、漁夫33人と住吉の社の神職が移住してきたのが由来なのだそうだ。  閉じる

    投稿日:2013/01/12

  • 小さな神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/12(約11年前)
    • 1

    東京メトロ月島駅から徒歩5分程度でしょうか。古くからの閑静なマンションや住宅に囲まれた地区にある小さな神社です。
    ここ佃...  続きを読むの始まりは、徳川幕府が現在の大阪府、昔の摂津国の佃村から漁民三十三人呼び寄せ、干潟を埋め立てさせ佃島と命名し住まわせました。そして1646年に住吉大社の分神霊を奉遷祭祀し、建立されましたといわれます。それ以来、地元住民や築地市場関係者に守られ、現在にいたっているようです。  閉じる

    投稿日:2013/01/03

  • 高層ビル街近くに船着き場

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    東京・佃にある大川端リバーシティ21といえば、CMにもよく登場する超近代的な街並みですが、その目と鼻の先に昔ながらの漁港の...  続きを読む雰囲気を残した地域があります。中心に位置しているのが住吉神社です。運河につくられた船着き場や老舗の佃煮屋さんを横目に見ながら住吉神社に入ると、住宅街の一角が神社の境内です。お正月に行ったのですが、これぐらいの小さな神社にしては、まずまずの人出。大阪から移住してきた漁民の鎮守さまということで、水運関係の守り神のようですが、そんな関係者が初詣に来ているのかなと思いました。水盤舎は1869年の再建で中央区民有形文化財に指定されているそうです。  閉じる

    投稿日:2012/05/23

  • 勝どき・月島散策の最後に、住吉神社に参拝しました。
    境内に設置されていた解説板によると、徳川家康の関東下降にあわせて、大...  続きを読む阪・佃村等の漁夫と神主が江戸に移り、島を築造した際、故郷の摂津国佃村にちなんで、土地を佃島と命名し、その後、神功皇后と徳川家康の分霊を奉遷し、故郷の住吉社の分霊とともに祀るため、この住吉神社が創建されたとのこと。佃島、住吉神社が上方と関係しているというのは、この時初めて知りました。
    境内はそれ程広いというわけではありませんが、社殿の色合い等からは歴史を感じます。また、この神社の扁額は明治15年に寄進された陶製で、題字は有栖川宮幟仁親王の筆によるものだそうです。
    この地域の発祥と深い関わりをもつ神社ですので、散策最後の訪問場所としてもよかったと思います。  閉じる

    投稿日:2014/03/01

81件目~100件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP