1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 月島・勝どき
  6. 月島・勝どき 観光
  7. 住吉神社
  8. クチコミ詳細
月島・勝どき×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
住吉神社 施設情報・クチコミに戻る

佃島の発祥とも関わり深い、海上・渡航安全の守護神!

  • 3.5
  • 旅行時期:2010/03(約14年前)
mu_rintさん

by mu_rintさん(男性)

月島・勝どき クチコミ:8件

勝どき・月島散策の最後に、住吉神社に参拝しました。
境内に設置されていた解説板によると、徳川家康の関東下降にあわせて、大阪・佃村等の漁夫と神主が江戸に移り、島を築造した際、故郷の摂津国佃村にちなんで、土地を佃島と命名し、その後、神功皇后と徳川家康の分霊を奉遷し、故郷の住吉社の分霊とともに祀るため、この住吉神社が創建されたとのこと。佃島、住吉神社が上方と関係しているというのは、この時初めて知りました。
境内はそれ程広いというわけではありませんが、社殿の色合い等からは歴史を感じます。また、この神社の扁額は明治15年に寄進された陶製で、題字は有栖川宮幟仁親王の筆によるものだそうです。
この地域の発祥と深い関わりをもつ神社ですので、散策最後の訪問場所としてもよかったと思います。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2014/03/01

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP