鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市十二所にある五大堂明王院は真言宗御室派の寺であり、飯盛山寛喜寺明王院という。嘉禎3年(1231年)に鎌倉四代将軍藤原頼経が「鎌倉鬼門除け」祈願寺の建立を発願し、文暦2年(1235年)五大堂明王院寛喜寺として、京都東寺から定豪律師を迎えて開山した。不動明王を中心として降三世明王、軍茶利明王、金剛夜叉明王、大威徳明王の五大明王を奉る霊場である。<br /> 天園ハイキングコースの登り口にある寺であり、裏山がハイキングコースになっている。しかし、登り口は分かり難いだろう。<br /> 「境内にて写真撮影禁止」の立て札が立っているために写真は撮れなかったが、残念なことに、鉄骨の鐘楼は萱葺き屋根の本堂や客殿の伽藍には似合わない。<br />(表紙写真は五大堂明王院)

鎌倉五大堂明王院

4いいね!

2008/07 - 2008/09

4087位(同エリア7080件中)

0

14

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市十二所にある五大堂明王院は真言宗御室派の寺であり、飯盛山寛喜寺明王院という。嘉禎3年(1231年)に鎌倉四代将軍藤原頼経が「鎌倉鬼門除け」祈願寺の建立を発願し、文暦2年(1235年)五大堂明王院寛喜寺として、京都東寺から定豪律師を迎えて開山した。不動明王を中心として降三世明王、軍茶利明王、金剛夜叉明王、大威徳明王の五大明王を奉る霊場である。
 天園ハイキングコースの登り口にある寺であり、裏山がハイキングコースになっている。しかし、登り口は分かり難いだろう。
 「境内にて写真撮影禁止」の立て札が立っているために写真は撮れなかったが、残念なことに、鉄骨の鐘楼は萱葺き屋根の本堂や客殿の伽藍には似合わない。
(表紙写真は五大堂明王院)

PR

  • 五大堂明王院寺号標石。

    五大堂明王院寺号標石。

  • 門前の石仏、五輪塔、石塔。

    門前の石仏、五輪塔、石塔。

  • 五大堂明王院の門柱。

    五大堂明王院の門柱。

  • 明王院説明板。

    明王院説明板。

  • 境内。

    境内。

  • 境内参道。

    境内参道。

  • 五大堂明王院本堂。

    五大堂明王院本堂。

  • 五大堂明王院本堂。

    五大堂明王院本堂。

  • 五大堂明王院客殿。

    五大堂明王院客殿。

  • 五大堂明王院。

    五大堂明王院。

  • 五大堂明王院。

    五大堂明王院。

  • 五大堂明王院の銀杏の木。五大堂明王院で忘れていたのはハイキングコースの登り口にある大銀杏である。枝が広がり小山のように見える。

    五大堂明王院の銀杏の木。五大堂明王院で忘れていたのはハイキングコースの登り口にある大銀杏である。枝が広がり小山のように見える。

  • 五大堂明王院の銀杏の木。

    五大堂明王院の銀杏の木。

  • 五大堂明王院。

    五大堂明王院。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ドクターキムルさんの関連旅行記

ドクターキムルさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP