山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3年ぶりに京都3日間。<br /><br />今回も桜が中心の旅行だったが、例年より遅くして紅枝垂れ桜などの遅咲きの桜で楽しんだ。<br /><br />これは1日目の後編です。<br /><br />1日目(4/11)<br /><br /> 1日目前編<br />前から見たかった醍醐寺で例年行われている「豊太閤花見行列」を見学した。行列は30分続き、その後に太閤の花見と成る。古の花見を想う。<br />さらに、5年前に醍醐寺に植樹した紅枝垂れ桜が花を咲かせているのを初めて見て感激した。<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10450639/<br /><br /> 1日目後編<br />その後、これも前から登ってみたかった、上醍醐にお参りしてきた。1時間半で往復、急いで登ったので大変だったが。<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10450937/<br /><br />2日目(4/12)一日中雨。<br /><br /> 2日目前編<br />金閣寺の方丈特別公開でこちらを見る。金閣は方丈から見るに留めた。<br />次に桜の本命、原谷苑の紅枝垂れ桜は満開で凄かった。桃源郷ならぬ桜源郷そのものだった。<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10451148/<br /><br /> 2日目後編<br />さらに、仁和寺では御室桜がこちらも満開。一面の御室桜も見事だった。<br />雨の中、嵐山から嵯峨野を歩く。雨の中も風情が有って良い。<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10451199/<br /><br />3日目(4/13)<br />京都国立博物館で「長谷川等伯展」を見る。東京で見逃したので京都で見ることになった。朝一で行ったので空いていて良く見られた。 <br />その後は、平安神宮の桜を。1日目に夜のコンサートに行くつもりで有ったが雨で取りやめたところ。池の周りの枝垂れ桜は見ごたえが有った。 <br />最後に、西本願寺の公開中の飛雲閣を見学して京都にお別れする。<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10451371/<br /><br />「京都 醍醐寺 大枝垂れ桜」旅行記はこちら(2007年)<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10307898/<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10350088/<br />「京都春 お寺、桜巡り」旅行記はこちら(2006年)<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10311560/<br /><br />

京都 さくら紀行 (1日目後編) 醍醐寺、上醍醐参拝

9いいね!

2010/04/11 - 2010/04/11

354位(同エリア561件中)

旅行記グループ 京都 醍醐寺

0

32

TAKEおじ

TAKEおじさん

3年ぶりに京都3日間。

今回も桜が中心の旅行だったが、例年より遅くして紅枝垂れ桜などの遅咲きの桜で楽しんだ。

これは1日目の後編です。

1日目(4/11)

 1日目前編
前から見たかった醍醐寺で例年行われている「豊太閤花見行列」を見学した。行列は30分続き、その後に太閤の花見と成る。古の花見を想う。
さらに、5年前に醍醐寺に植樹した紅枝垂れ桜が花を咲かせているのを初めて見て感激した。
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10450639/

 1日目後編
その後、これも前から登ってみたかった、上醍醐にお参りしてきた。1時間半で往復、急いで登ったので大変だったが。
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10450937/

2日目(4/12)一日中雨。

 2日目前編
金閣寺の方丈特別公開でこちらを見る。金閣は方丈から見るに留めた。
次に桜の本命、原谷苑の紅枝垂れ桜は満開で凄かった。桃源郷ならぬ桜源郷そのものだった。
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10451148/

 2日目後編
さらに、仁和寺では御室桜がこちらも満開。一面の御室桜も見事だった。
雨の中、嵐山から嵯峨野を歩く。雨の中も風情が有って良い。
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10451199/

3日目(4/13)
京都国立博物館で「長谷川等伯展」を見る。東京で見逃したので京都で見ることになった。朝一で行ったので空いていて良く見られた。
その後は、平安神宮の桜を。1日目に夜のコンサートに行くつもりで有ったが雨で取りやめたところ。池の周りの枝垂れ桜は見ごたえが有った。
最後に、西本願寺の公開中の飛雲閣を見学して京都にお別れする。
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10451371/

「京都 醍醐寺 大枝垂れ桜」旅行記はこちら(2007年)
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10307898/
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10350088/
「京都春 お寺、桜巡り」旅行記はこちら(2006年)
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10311560/

同行者
家族旅行
交通手段
新幹線 私鉄

PR

  • 1日目(4/11その2)醍醐寺、上醍醐<br /><br />ここから上醍醐へ<br /><br />醍醐の花見を見た後、一度は登ってみたいと思っていた上醍醐に参拝した。<br />醍醐寺は山上の上醍醐と平地の下醍醐に別れる。合わせて醍醐寺と云う。元々は上醍醐から出発して山麓に下醍醐が発展した。上醍醐は登ってみてかなりきついことが分かり、参拝客は極端に少ない。

    1日目(4/11その2)醍醐寺、上醍醐

    ここから上醍醐へ

    醍醐の花見を見た後、一度は登ってみたいと思っていた上醍醐に参拝した。
    醍醐寺は山上の上醍醐と平地の下醍醐に別れる。合わせて醍醐寺と云う。元々は上醍醐から出発して山麓に下醍醐が発展した。上醍醐は登ってみてかなりきついことが分かり、参拝客は極端に少ない。

  • 登山開始(時間14:02)<br /><br />2時過ぎに登山開始。山道は広くて登りやすいが、だんだん急斜面になっていくので結構きつい。<br />1時間ほどで上醍醐到着だが、お年寄りなどもう少し時間を見たほうが良い。

    登山開始(時間14:02)

    2時過ぎに登山開始。山道は広くて登りやすいが、だんだん急斜面になっていくので結構きつい。
    1時間ほどで上醍醐到着だが、お年寄りなどもう少し時間を見たほうが良い。

  • 山道らしく(14:07)<br /><br />木々も生い茂って木漏れ日も見え山道らしく成ってきた。<br />

    山道らしく(14:07)

    木々も生い茂って木漏れ日も見え山道らしく成ってきた。

  • 上醍醐は火事 (14:13)<br /><br />さて、醍醐寺は2008年8月24日未明に、上醍醐准胝観音堂が全焼した。それで、昨年(2009年)の1月7日まで復旧のため登山は禁止されていたそうだ。准胝観音堂は西国十一番札所であり、上醍醐の中心を成す処である。ご朱印は下醍醐の女人堂で行っている。<br />自然の火事(落雷)とは言え残念だ。<br />

    上醍醐は火事 (14:13)

    さて、醍醐寺は2008年8月24日未明に、上醍醐准胝観音堂が全焼した。それで、昨年(2009年)の1月7日まで復旧のため登山は禁止されていたそうだ。准胝観音堂は西国十一番札所であり、上醍醐の中心を成す処である。ご朱印は下醍醐の女人堂で行っている。
    自然の火事(落雷)とは言え残念だ。

  • 石段も(14:14)

    石段も(14:14)

  • 中間?(14:16)<br /><br />准胝観音堂 1,1K 30分<br />三宝院   1.7K 33分<br />

    中間?(14:16)

    准胝観音堂 1,1K 30分
    三宝院   1.7K 33分

  • 不動の滝(同上)<br /><br />ここで一休みしてお参りするみたいだ。<br />よく見ると上のほうで水がちょろちょろ流れている。<br /><br />

    不動の滝(同上)

    ここで一休みしてお参りするみたいだ。
    よく見ると上のほうで水がちょろちょろ流れている。

  • 休憩所(同上)<br /><br />休憩所はこんな感じ。<br />他の登山客もいたが、お年よりも多く苦労していた。<br />15分間登ってきたので気温も高い性も有り汗が止まらなかった。

    休憩所(同上)

    休憩所はこんな感じ。
    他の登山客もいたが、お年よりも多く苦労していた。
    15分間登ってきたので気温も高い性も有り汗が止まらなかった。

  • 桐生の杉(14:20)<br /><br />ひときわ立派な杉が見えてきた。霊木だそうだ。

    桐生の杉(14:20)

    ひときわ立派な杉が見えてきた。霊木だそうだ。

  • 南無音羽魔王大権現(14:24)<br /><br />なんだか怖そうな・・・

    南無音羽魔王大権現(14:24)

    なんだか怖そうな・・・

  • 火気厳禁(14:32)<br /><br />2008年の自然の火事(落雷)には打つ手も無いが、人災は避けたい。<br />ここまで登ってきてさすがに疲れた。もう一息。

    火気厳禁(14:32)

    2008年の自然の火事(落雷)には打つ手も無いが、人災は避けたい。
    ここまで登ってきてさすがに疲れた。もう一息。

  • ようやく社務所が見えてきた(14:36)<br /><br />上醍醐到着?<br />ここから、いろいろお参りするにはまだ登って行かなくては成らない。<br />社務所もちょっと入ってみたが、ブザーが鳴動。セキュリティはしっかりしている。<br />

    ようやく社務所が見えてきた(14:36)

    上醍醐到着?
    ここから、いろいろお参りするにはまだ登って行かなくては成らない。
    社務所もちょっと入ってみたが、ブザーが鳴動。セキュリティはしっかりしている。

  • 醍醐水は上に(同上)<br /><br />危うく見落とすところだった。<br />醍醐水にはあやからねば。

    醍醐水は上に(同上)

    危うく見落とすところだった。
    醍醐水にはあやからねば。

  • 醍醐水(14:38)<br /><br />聖宝・理源大師が山上に立てた隠遁場所で、大師は霊感によってこの泉を発見した。醍醐味がしたとかでそれら笠取山が醍醐山になり醍醐寺が出来た。<br />私も一杯飲ませて頂いた。<br /><br />

    醍醐水(14:38)

    聖宝・理源大師が山上に立てた隠遁場所で、大師は霊感によってこの泉を発見した。醍醐味がしたとかでそれら笠取山が醍醐山になり醍醐寺が出来た。
    私も一杯飲ませて頂いた。

  • 案内板(同上)<br /><br />まだまだ登らなくては成らない。醍醐水も飲んだしもう少し頑張ろう。

    案内板(同上)

    まだまだ登らなくては成らない。醍醐水も飲んだしもう少し頑張ろう。

  • 薬師堂(14:43)<br /><br />また急勾配を登ってきて薬師堂に到着。誰も居ないので寂しい。薬師堂は上醍醐の中央にあり、保安2年(1121年)に再建された。<br />山の急斜面を切り開いて作ったので全景を捕らえ難い。<br />

    薬師堂(14:43)

    また急勾配を登ってきて薬師堂に到着。誰も居ないので寂しい。薬師堂は上醍醐の中央にあり、保安2年(1121年)に再建された。
    山の急斜面を切り開いて作ったので全景を捕らえ難い。

  • 薬師堂、下から見る<br /><br />これは、帰路に下か見た映像。斜面に有るのが良く分かる。

    薬師堂、下から見る

    これは、帰路に下か見た映像。斜面に有るのが良く分かる。

  • さくらが(14:44)<br /><br />山桜?。入山してやっと桜にお目にかかった。

    さくらが(14:44)

    山桜?。入山してやっと桜にお目にかかった。

  • 五大堂(14:48)<br /><br />延喜7年(907年)に作られたが、昭和焼失以後の昭和13年に再建された。

    五大堂(14:48)

    延喜7年(907年)に作られたが、昭和焼失以後の昭和13年に再建された。

  • さくらも<br /><br />桜も左側の方に少しだけ見える。<br />3人の像は醍醐寺1世主観賢僧正像、醍醐寺開山理源大師像、役の行者神変大菩薩像らしい。

    さくらも

    桜も左側の方に少しだけ見える。
    3人の像は醍醐寺1世主観賢僧正像、醍醐寺開山理源大師像、役の行者神変大菩薩像らしい。

  • 如意輪堂(14:51)<br /><br />開山大師が作ったものだが再三焼失して、これは桃山時代(慶長11年(1606年))に建てられた舞台造りの建築物。<br />

    如意輪堂(14:51)

    開山大師が作ったものだが再三焼失して、これは桃山時代(慶長11年(1606年))に建てられた舞台造りの建築物。

  • 開山堂(14:52)<br /><br />如意輪堂のすぐ隣に開山堂。<br />延喜11年(911)に建立されたが、後に焼失。鎌倉時代に再建されたが荒廃して、慶長11年(1606)に豊臣秀頼によって再建された。<br /><br />

    開山堂(14:52)

    如意輪堂のすぐ隣に開山堂。
    延喜11年(911)に建立されたが、後に焼失。鎌倉時代に再建されたが荒廃して、慶長11年(1606)に豊臣秀頼によって再建された。

  • 近くから(14:54)<br /><br />山の上に建築するのは大変だったろうな。<br />

    近くから(14:54)

    山の上に建築するのは大変だったろうな。

  • 縁結白山大権現<br /><br />縁結びか。

    縁結白山大権現

    縁結びか。

  • 上醍醐陵<br /><br />白河天皇皇女&#23198;子(ていし)、令子内親王と生母・藤原賢子(白河帝中宮)を葬送した場所とか。

    上醍醐陵

    白河天皇皇女媞子(ていし)、令子内親王と生母・藤原賢子(白河帝中宮)を葬送した場所とか。

  • 見晴らし(14:55)<br /><br />ここは山頂に近いので見晴らしが良い。<br />遠く丹波が見えているらしい。<br />ちょっと霞んで見え難いが、冬の澄んだ日はどうなのか?

    見晴らし(14:55)

    ここは山頂に近いので見晴らしが良い。
    遠く丹波が見えているらしい。
    ちょっと霞んで見え難いが、冬の澄んだ日はどうなのか?

  • 下山開始(14:59)<br /><br />下に人を待たせているのでゆっくり出来ずにすぐに下山開始。また、ちょっぴり桜に会える。

    下山開始(14:59)

    下に人を待たせているのでゆっくり出来ずにすぐに下山開始。また、ちょっぴり桜に会える。

  • 社務所(15:00)<br /><br />下の方に社務所が見えてきた。

    社務所(15:00)

    下の方に社務所が見えてきた。

  • 槍山 醍醐の花見跡(15:26)<br /><br />急いで降りる。登りでは気が付かなかった「醍醐の花見跡」が有った。<br />慶長3年(1598年)3月15日に、この槍山で一世一代の花見を催した。新たに、桜の木を700本植えたと云う。<br />ここは何故か立ち入り禁止になっていた。<br />

    槍山 醍醐の花見跡(15:26)

    急いで降りる。登りでは気が付かなかった「醍醐の花見跡」が有った。
    慶長3年(1598年)3月15日に、この槍山で一世一代の花見を催した。新たに、桜の木を700本植えたと云う。
    ここは何故か立ち入り禁止になっていた。

  • 到着(15:34)<br /><br />ようやく到着する。<br />水掛不動尊が有った。登る時は目につかなかったが下山してお目にかかる。<br />急げば、片道30分位だが、1時間以上余裕を持って登りたい。

    到着(15:34)

    ようやく到着する。
    水掛不動尊が有った。登る時は目につかなかったが下山してお目にかかる。
    急げば、片道30分位だが、1時間以上余裕を持って登りたい。

  • 夜は京料理で<br /><br />醍醐寺から京都駅でコインロッカーの荷物を受け取り京都東急ホテルに戻る。<br />今夜の予定は、N夫妻と平安神宮で桜のコンサートだったが、この頃雨がしとしと降り始め断念する。<br />夜はゆっくりと、京都駅までホテルの車で行き、京都駅11階のイーストパラダイスの「松山閣」に入る。「ゆばと旬采」料理で京都の味に舌鼓を打つ。<br />朝早くから(N夫妻は4時起き)の行動で、疲れも出ていたが気持ちの良い料理を楽しんだ。<br /><br />

    夜は京料理で

    醍醐寺から京都駅でコインロッカーの荷物を受け取り京都東急ホテルに戻る。
    今夜の予定は、N夫妻と平安神宮で桜のコンサートだったが、この頃雨がしとしと降り始め断念する。
    夜はゆっくりと、京都駅までホテルの車で行き、京都駅11階のイーストパラダイスの「松山閣」に入る。「ゆばと旬采」料理で京都の味に舌鼓を打つ。
    朝早くから(N夫妻は4時起き)の行動で、疲れも出ていたが気持ちの良い料理を楽しんだ。

  • お疲れ<br /><br />9時近くまで会食して疲れたのでタクシーでホテルに戻る。最後の平安神宮コンサートは残念だったが、「醍醐の花見行列」、植樹したさくら、上醍醐登山と京都の一日目を堪能出来た。<br />明日は雨に成りそうだが、京都のさくらを楽しみたい。

    お疲れ

    9時近くまで会食して疲れたのでタクシーでホテルに戻る。最後の平安神宮コンサートは残念だったが、「醍醐の花見行列」、植樹したさくら、上醍醐登山と京都の一日目を堪能出来た。
    明日は雨に成りそうだが、京都のさくらを楽しみたい。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP