山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も正月恒例の京都旅行に出かけました。<br />今年は御所を囲むように配置されている4つの将軍神社にお詣りしようと決め、順番に回りました。<br />合わせて、今までにお詣りしたことのない場所を事前にリサーチして、初めて山科方面のお寺に行きました。<br />天候に恵まれ、寒さはさほど厳しくなく、順調に回れました。<br />食事は事前にリサーチしていたお店がなくなっていたりして、そろそろガイドブックも刷新する必要があると感じました。

京都で旅の安全祈願

11いいね!

2014/01/03 - 2014/01/04

313位(同エリア561件中)

0

35

sted

stedさん

今年も正月恒例の京都旅行に出かけました。
今年は御所を囲むように配置されている4つの将軍神社にお詣りしようと決め、順番に回りました。
合わせて、今までにお詣りしたことのない場所を事前にリサーチして、初めて山科方面のお寺に行きました。
天候に恵まれ、寒さはさほど厳しくなく、順調に回れました。
食事は事前にリサーチしていたお店がなくなっていたりして、そろそろガイドブックも刷新する必要があると感じました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 出がけの新幹線が東京・有楽町での火災の影響を受け、1時間遅れになり、ケチが付いてしまいましたが、その後の遅れを考えるとまだ救われた方だと思いました。<br />最初はJRで山科まで戻り、地下鉄東西線で小野まで行き、歩いて5分の勧修寺まで行きました。<br />勧修寺は醍醐天皇ゆかりの真言宗のお寺で藤原家にもご縁があると言われています。<br />

    出がけの新幹線が東京・有楽町での火災の影響を受け、1時間遅れになり、ケチが付いてしまいましたが、その後の遅れを考えるとまだ救われた方だと思いました。
    最初はJRで山科まで戻り、地下鉄東西線で小野まで行き、歩いて5分の勧修寺まで行きました。
    勧修寺は醍醐天皇ゆかりの真言宗のお寺で藤原家にもご縁があると言われています。

  • これは1697年に明正天皇から下賜されたといわれる宸殿です。

    これは1697年に明正天皇から下賜されたといわれる宸殿です。

  • 真ん中に写っている灯籠は水戸光圀公が寄進されたものです。<br />醍醐の山々を背景に、とても広い庭園があり、散歩がてら行くにはとてもすばらしいお庭です。

    真ん中に写っている灯籠は水戸光圀公が寄進されたものです。
    醍醐の山々を背景に、とても広い庭園があり、散歩がてら行くにはとてもすばらしいお庭です。

  • 境内に広がるお庭には氷室の池という広い池があり、蓮で知られているそうです。<br />池には鴨がのんびり浮かんでいて、時間がゆっくり流れる感じがとても良いです。

    境内に広がるお庭には氷室の池という広い池があり、蓮で知られているそうです。
    池には鴨がのんびり浮かんでいて、時間がゆっくり流れる感じがとても良いです。

  • 勧修寺を後にして、歩いて15分ほどの場所にある小野小町ゆかりの随心院を訪ねました。<br />この辺りは小野一族が栄えた土地であることから真言宗の寺院である随心院に小野小町にちなむ井戸などが残っているということです。

    勧修寺を後にして、歩いて15分ほどの場所にある小野小町ゆかりの随心院を訪ねました。
    この辺りは小野一族が栄えた土地であることから真言宗の寺院である随心院に小野小町にちなむ井戸などが残っているということです。

  • 寛永年間に建立されたといわれる大玄関や表書院です。<br />庭に面した縁側は風を受けることもなく、冬の日中でもぽかぽか暖かく、ゆっくり庭を眺めるのにとても気持ちよく過ごせました。

    寛永年間に建立されたといわれる大玄関や表書院です。
    庭に面した縁側は風を受けることもなく、冬の日中でもぽかぽか暖かく、ゆっくり庭を眺めるのにとても気持ちよく過ごせました。

  • 随心院の庭は手入れが行き届いてとてもキレイです。

    随心院の庭は手入れが行き届いてとてもキレイです。

  • 1753年に二条家より移築された総門です。

    1753年に二条家より移築された総門です。

  • 小野小町が使ったといわれる化粧井戸の跡です。

    小野小町が使ったといわれる化粧井戸の跡です。

  • 随心院でお昼になったので、昼食をいただく場所を探しましたが、周囲に全くお店がなく、次の目的地醍醐寺まで30分ほど歩きました。<br />醍醐寺は理源大師が874年に改ざんし、12世紀にかけて寺域の整備が進められた由緒あるお寺で、上醍醐と下醍醐を含む広大な寺域を持っています。

    随心院でお昼になったので、昼食をいただく場所を探しましたが、周囲に全くお店がなく、次の目的地醍醐寺まで30分ほど歩きました。
    醍醐寺は理源大師が874年に改ざんし、12世紀にかけて寺域の整備が進められた由緒あるお寺で、上醍醐と下醍醐を含む広大な寺域を持っています。

  • まずは平安末期に和歌山県の湯浅から移築された国宝の金堂でお詣りしてから境内を順番に回ります。

    まずは平安末期に和歌山県の湯浅から移築された国宝の金堂でお詣りしてから境内を順番に回ります。

  • こちらは951年建立された当時のままの姿を残す貴重な国宝の五重塔です。

    こちらは951年建立された当時のままの姿を残す貴重な国宝の五重塔です。

  • 下醍醐の一番上にある弁天堂です。<br />天気が良かったので、池に景色が映り込み、とてもキレイでした。

    下醍醐の一番上にある弁天堂です。
    天気が良かったので、池に景色が映り込み、とてもキレイでした。

  • 豊臣秀吉の花見で知られる醍醐の桜がある三宝院です。<br />写真撮影が禁止されているので、これだけです。

    豊臣秀吉の花見で知られる醍醐の桜がある三宝院です。
    写真撮影が禁止されているので、これだけです。

  • 三宝院の唐門です。修復された後でとても美しい状態になっています。

    三宝院の唐門です。修復された後でとても美しい状態になっています。

  • 醍醐寺を後にして、地下鉄とJR奈良線を乗り継いで伏見にある藤森神社に向かいました。<br />藤森神社は参拝するのに長蛇の列で、勝運と馬の神社ということで、競馬好きな人たちで賑わっていました。<br />

    醍醐寺を後にして、地下鉄とJR奈良線を乗り継いで伏見にある藤森神社に向かいました。
    藤森神社は参拝するのに長蛇の列で、勝運と馬の神社ということで、競馬好きな人たちで賑わっていました。

  • お詣りするのは正面からである必要はないので、並ばず横からお詣りしてきました。

    お詣りするのは正面からである必要はないので、並ばず横からお詣りしてきました。

  • こちらは藤森神社の境内にある大将軍社です。京都御所の四方にある守り神の一つで、こちらは南に位置しています。<br />今年も出かける旅行の安全を祈念してきました。

    こちらは藤森神社の境内にある大将軍社です。京都御所の四方にある守り神の一つで、こちらは南に位置しています。
    今年も出かける旅行の安全を祈念してきました。

  • 山科、伏見の寺社巡りを終えて、京都市内東山にある大将軍神社に来ました。<br />こちらも京都御所の四方を守る守り神の一つで、御所の東に位置します。三条京阪から歩いて5分ほどの場所にありますがお詣りする人はほとんどいません。

    山科、伏見の寺社巡りを終えて、京都市内東山にある大将軍神社に来ました。
    こちらも京都御所の四方を守る守り神の一つで、御所の東に位置します。三条京阪から歩いて5分ほどの場所にありますがお詣りする人はほとんどいません。

  • 大将軍神社の境内にある大銀杏で、樹齢800年だそうです。

    大将軍神社の境内にある大銀杏で、樹齢800年だそうです。

  • 長い一日が終わり、ホテルにチェックイン。<br />今回の宿は三条河原町交差点にあるロイヤルパークホテルザ京都です。<br />とても便利な場所なので、食事までの時間を活かして新京極と寺町にショッピングに出かけました。

    長い一日が終わり、ホテルにチェックイン。
    今回の宿は三条河原町交差点にあるロイヤルパークホテルザ京都です。
    とても便利な場所なので、食事までの時間を活かして新京極と寺町にショッピングに出かけました。

  • こちらがホテルの客室です。<br />場所が良い分、部屋が狭いです。

    こちらがホテルの客室です。
    場所が良い分、部屋が狭いです。

  • 晩ご飯は昨年に続き、おばんざいの食べられるお店を予約して行きました。<br />ホテルから徒歩5分ほどの場所にあるれんこんやという小さなお店です。<br />正月営業のお店は少なく、次から次へとお客さんが来ましたが、みんな入店できず、帰って行かれました。

    晩ご飯は昨年に続き、おばんざいの食べられるお店を予約して行きました。
    ホテルから徒歩5分ほどの場所にあるれんこんやという小さなお店です。
    正月営業のお店は少なく、次から次へとお客さんが来ましたが、みんな入店できず、帰って行かれました。

  • れんこんやのおばんざい料理です。

    れんこんやのおばんざい料理です。

  • 大きくて肉厚の美味しい厚揚げです。

    大きくて肉厚の美味しい厚揚げです。

  • 最後にいただいた雑炊です。身体が温まって美味しかったです。

    最後にいただいた雑炊です。身体が温まって美味しかったです。

  • 2日目は北に向かい、今宮神社からお詣りしました。

    2日目は北に向かい、今宮神社からお詣りしました。

  • こちらは今宮神社の境内にある紫野大将軍社です。御所の北側に位置します。これで三方を回ったので、残るは御所西側を守る大将軍八神社だけです。

    こちらは今宮神社の境内にある紫野大将軍社です。御所の北側に位置します。これで三方を回ったので、残るは御所西側を守る大将軍八神社だけです。

  • 今宮神社名物のあぶり餅を食べました。有名なかざりやはとても賑わっていて餅が出てくるまでにずいぶん待ちました。

    今宮神社名物のあぶり餅を食べました。有名なかざりやはとても賑わっていて餅が出てくるまでにずいぶん待ちました。

  • 4か所目のの大将軍八神社を訪ねました。<br />こちらの神社は学問の神様で知られる北野天満宮から歩いて10分ほどの場所にあります。

    4か所目のの大将軍八神社を訪ねました。
    こちらの神社は学問の神様で知られる北野天満宮から歩いて10分ほどの場所にあります。

  • こちらの大将軍神社は御所の西側に位置し、ずいぶん立派な構えで、ほかの大将軍社に比べるとお詣りする人も多くいます。

    こちらの大将軍神社は御所の西側に位置し、ずいぶん立派な構えで、ほかの大将軍社に比べるとお詣りする人も多くいます。

  • お昼ご飯は北野天満宮に近く、うどんで知られるたわらやさんで名物うどんをいただきました。

    お昼ご飯は北野天満宮に近く、うどんで知られるたわらやさんで名物うどんをいただきました。

  • これがたわらやさんの名物うどんで、太いですが2本しか入っていないので、すぐにお腹が空いてしまいました。

    これがたわらやさんの名物うどんで、太いですが2本しか入っていないので、すぐにお腹が空いてしまいました。

  • 京都旅行の締めくくりは新撰組ゆかりの地を巡ります。<br />こちらは壬生寺です。

    京都旅行の締めくくりは新撰組ゆかりの地を巡ります。
    こちらは壬生寺です。

  • 最後は新撰組の近藤勇や土方歳三らが宿所にしていた八木家住宅に行きました。<br />昔の刀傷も残っていて、新撰組の歴史に興味が持てました。

    最後は新撰組の近藤勇や土方歳三らが宿所にしていた八木家住宅に行きました。
    昔の刀傷も残っていて、新撰組の歴史に興味が持てました。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP