鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉の紅葉の名所として知られる獅子舞は銀杏ともみじの紅葉が美しいとされるが、これらは今の天園休憩所をやっていた小川氏(現在の女将のお祖父さん)が日源荘(日本の源という意味)という貸し別荘を建て、昭和初期に銀杏の木ともみじの木と梅の木を植えたのだという。しかし、梅の木は見当たらず、天園には竹林が広がっている。東郷平八郎がここを天園と呼び、現在の呼び名に代わったのだという、「日源荘」の標石も東郷が揮毫している。<br /> 2011年9月21日に浜松に上陸した台風15号が襲い、倒木が多く見られるが、潮風を吹きあらし、銀杏の葉を始め、木々の葉は早くに枯れ落ちているものが多く見受けられる。誰もが今年の獅子舞の紅葉は駄目だろうと思いつつも獅子舞を訪れると、果たしてそうである。谷底の、風当りが弱かったあたりしか紅葉はしていなかった。天園付近は葉が付いていても枯れ葉だ。見られたものではないが、痛々しい。<br /> 今年は周期的に雨が降って暖かかったためか、昨年に何度も踏破した天園峠の五差路からの尾根道は笹竹が生えて、直ぐに分からなくなってしまっていた。頼朝が奥州に出兵し、凱旋したであろう馬道が今年はもう辿れないのだ。開発とは間逆の原因で、古代からあった道が無くなって(、正確には分からなくなって)いくのだ。それでも、「二階堂切通」の途中に下りるこの尾根道の登り口はあり、そこにある1本の木が昨年のように綺麗に紅葉していた。<br />(表紙写真は獅子舞の紅葉)

鎌倉獅子舞の紅葉-2011年

1いいね!

2011/12/04 - 2011/12/04

6041位(同エリア7089件中)

0

9

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉の紅葉の名所として知られる獅子舞は銀杏ともみじの紅葉が美しいとされるが、これらは今の天園休憩所をやっていた小川氏(現在の女将のお祖父さん)が日源荘(日本の源という意味)という貸し別荘を建て、昭和初期に銀杏の木ともみじの木と梅の木を植えたのだという。しかし、梅の木は見当たらず、天園には竹林が広がっている。東郷平八郎がここを天園と呼び、現在の呼び名に代わったのだという、「日源荘」の標石も東郷が揮毫している。
 2011年9月21日に浜松に上陸した台風15号が襲い、倒木が多く見られるが、潮風を吹きあらし、銀杏の葉を始め、木々の葉は早くに枯れ落ちているものが多く見受けられる。誰もが今年の獅子舞の紅葉は駄目だろうと思いつつも獅子舞を訪れると、果たしてそうである。谷底の、風当りが弱かったあたりしか紅葉はしていなかった。天園付近は葉が付いていても枯れ葉だ。見られたものではないが、痛々しい。
 今年は周期的に雨が降って暖かかったためか、昨年に何度も踏破した天園峠の五差路からの尾根道は笹竹が生えて、直ぐに分からなくなってしまっていた。頼朝が奥州に出兵し、凱旋したであろう馬道が今年はもう辿れないのだ。開発とは間逆の原因で、古代からあった道が無くなって(、正確には分からなくなって)いくのだ。それでも、「二階堂切通」の途中に下りるこの尾根道の登り口はあり、そこにある1本の木が昨年のように綺麗に紅葉していた。
(表紙写真は獅子舞の紅葉)

PR

  • 旧道に代えて付け替えられた市道を登った上にある木の紅葉。この木だけは毎年、綺麗に紅葉して木の下には、多くのカメラマンがたむろしていた。

    旧道に代えて付け替えられた市道を登った上にある木の紅葉。この木だけは毎年、綺麗に紅葉して木の下には、多くのカメラマンがたむろしていた。

  • 獅子舞の落葉した銀杏の木と紅葉したもみじ。銀杏ともみじの紅葉の時期が重なることはないようだ。

    獅子舞の落葉した銀杏の木と紅葉したもみじ。銀杏ともみじの紅葉の時期が重なることはないようだ。

  • 獅子舞の落葉した銀杏の木と紅葉したもみじ。

    獅子舞の落葉した銀杏の木と紅葉したもみじ。

  • もみじの紅葉。

    もみじの紅葉。

  • もみじの紅葉。

    もみじの紅葉。

  • もみじの紅葉。

    もみじの紅葉。

  • 獅子舞の落葉した銀杏の木と紅葉したもみじ。

    獅子舞の落葉した銀杏の木と紅葉したもみじ。

  • もみじの紅葉。

    もみじの紅葉。

  • もみじの紅葉。銀杏の木が終わるともうもみじの紅葉は見られるほどではない。銀杏の木が風避けになったのだろう。獅子舞の谷底あたりのもみじだけが紅葉していた。例年の1/3程度の面積だ。馬道の目印になっていた7股のもみじも見られなかった。今年は単に道標で終わったようだ。

    もみじの紅葉。銀杏の木が終わるともうもみじの紅葉は見られるほどではない。銀杏の木が風避けになったのだろう。獅子舞の谷底あたりのもみじだけが紅葉していた。例年の1/3程度の面積だ。馬道の目印になっていた7股のもみじも見られなかった。今年は単に道標で終わったようだ。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP