旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

レイジーガーデナーさんのトラベラーページ

レイジーガーデナーさんのクチコミ(13ページ)全362件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 熊本産フルーツを生かした東京発の人気カフェ

    投稿日 2019年04月02日

    フラベド 熊本市

    総合評価:3.5

    本来、服作りで人気のブランドが手がけるカフェだそうで、店内もしゃれた雰囲気。

    本拠地は東京とのことで、熊本店は地元産のフルーツを生かしたカフェの方に力が入っているようです。

    人気のフルーツサンドに惹かれて注文。確かに美味ですが、ドリンクとのセットメニューがないので、ちょっと割高に感じます。

    この時は、おやつ代わりに2人で半分こしたので、結果的には量的にも価格的にも納得かも(笑)。

    店内は静かで落ち着いた雰囲気なので、お一人さまでも心地よく過ごせそうです。

    旅行時期
    2017年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • あれこれ欲しくなります

    投稿日 2019年04月01日

    rojipan 並木坂店 熊本市

    総合評価:4.0

    気になっていた郊外の人気店が、熊本市中心部に登場して嬉しい限り。

    外観はしゃれた雑貨屋さん風で、店内は広く、イートインスペースがあればと思うほど。ささやかなカウンターと丸椅子、コーヒー(有料)のサーバーがあるので、急ぎの人がサッと食べることはできるかもしれません。

    パンは無農薬・天然素材などにこだわっているそうで、種類も多く、あれこれ欲しくなります。

    初訪問時はお試しでおやつ系を少し買っただけでしたが、美味しかったので、2回目にサンドイッチを購入。価格も高すぎず良心的なお店だと思います。

    旅行時期
    2017年12月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 自信をもっておススメ

    投稿日 2019年03月24日

    チャオリー 熊本市

    総合評価:4.5

    とにかく、美味しいの一言! お店は中国料理のイメージとは異なるライトなカフェ風ながら、味は四川の本格派。

    自分自身の利用はもちろん、うるさ型のグルメの人を案内する際も、満足してもらえるお店です。

    ランチは担々麺やフカヒレ麺のほか週替わりなど数種類あり、週替わりはメインが1種、2種から選べ、スープや漬物、ミニデザートまで付きます。なので、2人以上で行くとメインの料理が何種類も味わえ、お腹もいっぱいに。

    美味しくて雰囲気がいいうえに、良心的な価格設定も(ランチセットはメイン1種が1000円以下)も見逃せません。

    週末など予約が多いときは、ちょっとサービスが遅れがちになるのが唯一の難点ですが、それも人気店ゆえのことと納得できる方が行ってくださいね(笑)。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 休憩&買い物に便利なスポット

    投稿日 2019年03月11日

    夢大地館 山鹿

    総合評価:4.0

    地元の農産物から肉や魚介などの生鮮食品まで、幅広い品ぞろえで買い物が楽しめます。

    幹線道路沿いの便利でわかりやすい立地で、駐車場が広く、お手洗いも広く清潔なので、移動中の休憩や立ち寄り所としておススメです。

    パンやお饅頭、お弁当など手作り感のある加工食品も数多く、価格もリーズナブルなので、観光客のお土産購入にも便利といえそうです。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 昔ながらの芝居小屋が見事に復活

    投稿日 2019年03月11日

    八千代座 山鹿

    総合評価:5.0

    明治時代に建てられ、一時は取り壊しの危機にあった芝居小屋が、地元有志や坂東玉三郎さんの公演協力などで見事に復活。

    国指定の重要文化財としての建物の価値はもちろん、舞台と客席の距離が近く、名だたる歌舞伎界のスターの公演にも、ぐっと親近感がわきます。

    周囲には、往時の景観や雰囲気に配慮した喫茶や雑貨のお店などがあり、そぞろ歩きが似合うエリアとなっています。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 泉質のよさとひなびた雰囲気で人気が定着

    投稿日 2019年03月11日

    平山温泉 山鹿

    総合評価:4.0

    従来、このあたりの温泉地では山鹿温泉が有名でしたが、いわゆる温泉街のない、よりひなびた雰囲気の平山温泉が近年、人気急上昇。

    初めて訪れて、奥まった静かな雰囲気とトロトロの泉質のよさに、人気の理由が納得できました。

    特に福岡からの訪問客が多いとのことで、一帯には新しい温泉施設が次々に建設中。今後も、のどかな田園風景のイメージが守られることを祈っています。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.0

  • 奥まった高台の好環境

    投稿日 2019年03月11日

    華の番台 山鹿

    総合評価:4.0

    平山温泉の中でも奥まった高台にあり、静かな好環境です。

    施設の内外観は、しゃれたアジアンテイストで料金も抑え目ながら、チープな感じがしないのが好印象。

    入浴料もお食事処もリーズナブルで、入浴&食事のセット料金だと、さらにお得な感じになります。

    お風呂は建物正面の階段をはさんで男女別に分かれており、内湯と複数の浴槽を備えた広い露天があります。

    お湯はややぬるめで、じっくり温まれます。冬場は脱衣所から大浴場までの移動が寒いのが難点。やや長めの階段を下りていくスタイルなので、足が不自由な人やお年寄りは要注意です。

    お湯はまるで美容液のようにとろとろで気持ちよく、また行きたくなります。

    アメニティグッズは豊富にそろっているので、思い立ったら手ぶらで行けそう。タオルだけ持参の必要があったと思います。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 熊本市中心部のアーケード通り

    投稿日 2019年03月03日

    下通商店街 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本市中心部にある、代表的な商店街。道幅が広くアーケードなので、天候や季節に関係なくそぞろ歩きが楽しめます。

    以前に比べて地元の老舗が減り、全国展開のカフェやファストフード、携帯ショップなどが軒を連ねているので、地元色は薄れている印象。

    しかし、県外から初めて訪れた人からは、比較的、若い世代の姿が多く見られることに、「昔ながらのアーケード通りにしては活気がある」との評価も。

    大地震を経て、アーケード内のお店も少しずつ補修工事が進んでおり、熊本市に宿泊の折には、熊本城観光と街なかグルメを併せた散策をおススメします。

    旅行時期
    2017年11月
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0

  • いつの日か再建目指す長塀

    投稿日 2019年03月01日

    熊本城 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本城と対をなす黒白のコントラストが美しい長塀。

    堀の役割を果たす坪井川に沿う長い塀は熊本城観光の見どころでしたが、大震災で崩れてしまい、撤去されました。

    しかし、より強度を高めた再建に向けて準備が進んでいるとの報道があります。

    現在は、塀そのものはなくても、散策路から川越しに見る緑豊かな景色には、心なごむものがあります。

    桜の季節には花をめでることもでき、川には悠然と泳ぐ鯉の姿も。熊本城のスケールを感じられる一帯なので、天守閣再建の様子と併せて、眺めてみるのも良いかと思います。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 混雑するエリアで意外とくつろげる空間

    投稿日 2019年03月01日

    コミンカフェ キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    グランフロント大阪2Fのショールームに併設された、ライブラリーのあるカフェ。

    最初、希望していたお店は行列があり、歩き疲れたので手近な空いているお店というチョイスでしたが、思った以上にくつろげる空間で、結果的に満足できました。

    席を確保したうえで、カウンターで注文&会計のスタイルですが、その後は壁際のライブラリーから好みの本を選んでみたり、一人でも友人とでものんびりできそうな雰囲気。

    こだわりのあるコーヒーは手ごろで美味。お腹に余裕があれば、オリジナルのスイーツや軽食類も試してみたいと思う魅力がありました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • グルメからショッピングまでモダンな快適空間

    投稿日 2019年03月01日

    グランフロント大阪 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5

    大阪駅に直結したモダンで斬新なデザインの複合型商業施設。

    一帯は複数のビルの集合体から成り、ショッピングやグルメのゾーンからマンション、ホテル、企業のオフィス、大学の研究機関など、さまざまな施設があるとのこと。

    広大なエリアだけに、全てを見るにはかなりの時間が必要。何度か訪れて、そのたびに異なる楽しみ方ができそうです。

    グルメに関しては話題のお店や人気店が充実しているようで、価格も手ごろなお店から高級店まで幅広くそろっています。胃袋のキャパと時間が許せば、種々楽しめそうと感じました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 清潔で充実した駅ビル

    投稿日 2019年03月01日

    大阪駅 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    清潔で開放的なビル。飲食店やファッション、雑貨などショップも充実しているようで、時間があればグルメからウインドウショッピングまで半日でも過ごせそうです。

    さすがに、人込みは多く、非常に混雑していますが、要所要所に案内も出ていて、コインロッカーも1階にあり、すぐわかって便利でした。

    ただ、空港バスの乗り場案内に沿って歩いていたら、途中から表示が急になくなり、焦りました。初めての訪問だったので、単に見つけられなかっただけ?? 重要な情報だけに、わかりやすい案内表示をお願いしたいです。

    旅行時期
    2017年11月
    施設の快適度:
    3.5

  • 量より質重視で満足度大の朝食

    投稿日 2019年02月20日

    フライングトマトカフェ キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5

    最初に旅行サイトで見た宿泊プランは素泊まりでしたが、帝国ホテルで朝食を食べないなんてありえない!(笑)と朝食付きプランに変更。期待通りの美味しさでした。

    種類は東京ほど多くはないけれど、種類や量より質重視という感じで十分、満足できる内容。定番のウインナやベーコンだけでなく、野菜などの具材の入ったハムがあったのも、ちょっと嬉しかったりしました。

    パンケーキが好評とのことですが、ホテル自家製のパンも、すごく美味。1階のショップでもよく売れていました。

    また、リキュールにでも漬けてあるかと思うほど、ジューシーで濃厚な味わいのプルーンがおいしく、ふだん特に好きではないのに、思わず2粒食べてしまいました(笑)。

    窓から緑が見える明るい室内は、朝食会場にふさわしい爽やかな空間で、丁寧なサービスも満足できました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 温かなもてなしを感じるホテル

    投稿日 2019年02月19日

    帝国ホテル 大阪 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5

    以前、東京の方で何度か帝国ホテル宿泊を体験して感動し、大阪も一度は体験してみたいとの思いが、やっとかないました。

    到着が8時前後と遅かったので、外観などの全容はわかりませんでしたが、ベルボーイの方のほっとするような温かみのある案内に、不慣れな観光地を一日中、歩き回った疲れが癒されました。

    お部屋はレギュラーツインの予約でしたが、グレードアップされたようで、ゆとりある広さでくつろげました。

    お掃除も行き届いており、アメニティも過不足なく十分、満足できました。備え付けのペットボトルのお水が、最近利用したホテルの中では出色の美味しさでした。

    東京ではバスローブが必ずありましたが、こちらではなかったのが1点だけ残念。もしや持ち帰ろうとする不届き者(笑)があるのかなと想像しました(某外資系でそのような話を聞いたので)。

    朝食ビュッフェは東京ほど豪華ではないものの、どのみち、あれほどの種類と量は食べきれないので、却って適量というか十分、満足度の高い内容でした。

    席に案内されるとき、グループ客やファミリー層などの賑やかなゾーンと、少人数や熟年層の静かなゾーンに分けて案内され、それと気づかせないほどのさりげない配慮に感心。

    料理は特にパンが期待以上のおいしさで、目の前で焼いてくれるオムレツも美味。料理の追加補充も次々に行われ、目配りの行き届いたサービスだと感じました。

    連れが、もっとホテルライフを堪能したいと、翌日チェックアウト後に館内をウロウロして思う存分、お土産類を購入。次の機会には、もっとゆっくりホテルステイを楽しみたいものだと思いました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 老舗ホテルらしい落ち着いた雰囲気

    投稿日 2019年02月19日

    MAYFAIR 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    ウエスティン都ホテル1Fのティールーム。もしかして庭園が楽しめる?と勝手に期待して入りましたが、眺望は駐車場が見える程度で、2階以上のほうがよさそうです。

    老舗ホテルらしい落ち着いた雰囲気が心地よく、平日夕刻でも、そこそこ人が入っていました。

    ホテルらしい丁寧なサービスと、座り心地のいいゆとりある席は、歩き疲れた観光客には助かります。

    フルーツたっぷりの写真に惹かれて頼んだメニューは、マンゴーをはじめとするフルーツが想像以上の質と量で嬉しい驚きでした。

    最初はちょっと高めだなと思ったものの、十二分に納得できるレベルで大満足でした。

    旅行時期
    2017年10月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 落ち着いた和の趣き感じるホテル

    投稿日 2019年02月18日

    ウェスティン都ホテル京都 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    南禅寺の帰りに休憩&お茶のスポットとして立ち寄りました。

    1Fにあるティールームは、老舗らしさを感じる古めかしさが却って心地よく、かしこまりすぎず、ほどよいざわめきもあって、くつろげました。

    ホテル内に小川治兵衛が手がけた庭があるそうなので、機会があれば再訪して、見てみたいものです。

    京都の中心部からは少し離れていますが、その分、周囲は落ち着いた町並という印象。地下鉄蹴上駅から5分とかからない近さなので、南禅寺界隈の観光に便利だと思います。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 広大な敷地と迫力ある建造物群

    投稿日 2019年02月17日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    境内にある水路閣を目的に訪れたのですが、広大な敷地内に次々に現れる迫力ある建造物に圧倒されました。

    境内には琵琶湖疎水が走る細い側溝があり、「こんなにキレイで豊富な水が!」と清冽な水の流れと音を楽しみながら散策できました。

    紅葉には少し早い時季でしたが、それでも所々、紅葉し始めの景色も楽しめました。今回はリサーチ不足でしたが、有名な「虎の子渡し」と呼ばれる庭園も、機会があれば見てみたいものです。

    旅行時期
    2017年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 水運が盛んだった時代の名残が新鮮

    投稿日 2019年02月16日

    インクライン 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    琵琶湖疎水が水運としての役割を果たしていた時の名残として残る、レール跡。

    船の通行時、水位差を解決するための手段として、船体をレールの上の台車に載せ、ケーブルカーのように引っ張ったとのこと。

    疎水工事の大事業と合わせ、明治期の人々の近代化にかける熱い思いが伝わってくるようで、よくぞ残してあるなあと一抹の感慨を抱きました。

    旅行時期
    2017年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 定番の観光スポット

    投稿日 2019年02月12日

    四条大橋 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    TVや雑誌の旅特集で頻繁に目にする、京都の風景の定番ともいうべきスポット。

    それだけに、四条大橋の上に立つと「京都に来たんだ!」と強く実感できます。

    広々とした鴨川の流れも心地よく、南座や一つ先の三条大橋なども展望できます。

    旅行時期
    2017年10月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

レイジーガーデナーさん

レイジーガーデナーさん 写真

2国・地域渡航

7都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

レイジーガーデナーさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

一見、真面目そうでいて、かなりの天然

大好きな場所

美しい庭園、心地よいホテル、歴史を感じさせる建造物。

大好きな理由

のんびり屋なので、心地よい空間でぼーっとするだけで幸せ(笑)。

行ってみたい場所

モンサンミッシェル、コッツウォルズ、シシングハースト、スペイン、ベルギー、シンガポール、京都 金沢、鎌倉、倉敷

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています