
2025/05/08 - 2025/05/10
3149位(同エリア3988件中)
jun235さん
- jun235さんTOP
- 旅行記61冊
- クチコミ25件
- Q&A回答10件
- 60,498アクセス
- フォロワー6人
60数年振りの長崎市内観光を慣行。
日時: 5月8日~5月10日の2泊3日
交通手段:往路JAL609便、帰路JAL614便
宿泊地: ド-ミーイン 長崎新地中華街 2泊
今回の旅行は、出発が昼過ぎ長崎到着が午後3時前と一日が勿体ない
旅であるが、今回の主たる目的が長崎港の夜景風景であった為夜景に
合わせての旅。
本音を言うと、朝の便はインセブ料金が有り年金者としては少しケチった
旅を計画。
2日目が丸一日市内観光にする計画を立てていたが、日頃の行いが悪いの
か雨模様となった。
これが最悪の日で、午前中は小降りの雨模様であったが、午後からは暴風
雨並みの雨・風で足元はびしょ濡れ状態。
よって、午後に予定した箇所は中止した。
3日目は天気に恵まれ晴天の中、2日目の分と3日目の分を駆け足で散策し
た。
長崎旅行の次の目的であった長崎の食べ物「トルコライス」「チャンポン」
「皿うどん」を食べる事。
60数年振りに来た長崎市内をこのように自分の足で廻って団体旅行と
個人旅行の味わいを感じたが、チャンスを与えて上げるから次回は自分
で確かめなさいと言うのが修学旅行の目的ではないかと感じた。
今まで、日本、海外と色んな地方、国を周ったが団体・個人旅行は自分
の足、それと残金次第。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
中華街北門
ホテル川を隔てた所に中華街北門があり何時でも中華街へ出入り出来る
場所に宿泊長崎新地中華街 名所・史跡
-
新地中華街電停
ホテルから2・3分の所に有り、長崎駅・大浦天主堂・思案橋方面と
市内電車の拠点新地中華街電停 駅
-
新地中華街電停
古い電車から写真の様に新しい電車が次から次ぎに走って来る。
電停は居て飽きない。新地中華街電停 駅
-
大浦天主堂
中華街駅から10分足らずで大天主堂浦前駅に着く。
電停から案内表示板を見ながら歩く事2・3分で写真の場所へ着く。大浦天主堂 寺・神社・教会
-
大浦天主堂
世界遺産となった場所を訪れ、学校で習った以外にもこのような場所がある事に
ただ感謝するのみ
[日本之聖母」大浦天主堂 寺・神社・教会
-
大浦天主堂
このよう間場所で見学出来る事が感謝。
天主堂の裏側の建物。
大浦天主堂 寺・神社・教会
-
大浦天主堂
夜景バスの時間を見ながらの見学だったので、落ち着いての鑑賞ではなかっつた。
夜景バス搭乗場所が分からない為、気に成って場所確認に気が向いていた。
大浦天主堂 寺・神社・教会
-
グラバ-園
60年前に来たこの場所は全く記憶無く此の様な設備が当時は無かったし、知る良
しも無い、時は、蝶々夫人のモデルになった場所との説明を受けていたと薄ら覚
えに思っていました。
「入口ア-ケイド」グラバー園 名所・史跡
-
グラバ-園
このような動く歩道が頂上まで運用されており、後期高齢者には大感激の
設備。
「頂上へ 向かう動く歩道」グラバー園 名所・史跡
-
旧三菱第二ドックハウス
一番高台に在る「旧三菱第2ドックハウス」
建物の前には広々とした庭園あり。
見学ル-トは下って行くだけグラバー園 名所・史跡
-
旧ウオーカ-邸
中腹にある住宅グラバー園 名所・史跡
-
旧リンガ-邸
同じ中腹にある住宅旧リンガー邸 美術館・博物館
-
旧グラバ-住宅
世界遺産で1863年に建築された日本最古の木造洋風建築。グラバー別邸跡 名所・史跡
-
旧グラバ-邸
修学旅行で行った時はこの建物のみの見学だった記憶しかない。
他の西洋建築の面影無し。
グラバー別邸跡 名所・史跡
-
長崎駅風景
伊佐山夜景に行く為のバス停を確認する為に、やや早めに搭乗バス停の場所を
調査。
時間が有ったので、「かもめ市場」にてお土産を散策する。
長崎駅 (長崎県) 駅
-
長崎駅カモメ市場内にあるトルコライス「ニッキー・アースティン長崎駅前店」
おすすめのメニュ-を聞きそのナンバ-「703」ではなかったかと思います。
メニュ-数が多く判らかなかったので店員さんに聞いて注文。
量は期待外れの多さで残す訳にはいかず食べ、血糖値上昇。 -
稲佐山夜景風景
無料バスがロープウエイ駅まで運行するのを利用
長崎駅の乗り場から乗車予約したものの、乗車場所が判らず事前に確認する
必要あり。
乗車時間は10分足らず、但し、現地での鑑賞時間はゆっくりと観る渡せる
時間無し。
ロ-プウイの待ち時間(登リ・下りる時混雑には時間が懸かる)を含むと見学する
時間無し。
\2,000円の夜景観光ツア-が良いかなとも思った。稲佐山 名所・史跡
-
稲佐山夜景風景
頂上には展望レストランの建物があるが、そこに行く時間が混雑には余裕が
無い。稲佐山 名所・史跡
-
稲佐山夜景風景
ロプウェイ駅から現地まで数分かかるので大変慌しい夜景観賞タイムであった。稲佐山 名所・史跡
-
稲佐山夜景風景
ライトアップされた電波塔稲佐山 名所・史跡
-
第2日目
新地中華街
今日は、一日中雨其れも雨足が強くなるとの情報。
一日中時間を取れる日に雨模様とは残念。
中華街周辺を散策。
この時間帯は、小雨模様で散策するには問題ない雨。中華門 名所・史跡
-
長崎新地中華街湊公園
湊公園 (長崎市) 公園・植物園
-
長崎新地中華街湊公園
湊公園 (長崎市) 公園・植物園
-
オランダ坂
昔、学生の時、この付近で地元の人に「オランダ坂」へ行くにはと尋ねた処
今いる所がそうですと教えられた記憶あり。
坂の上には「旧活水女子短大」あった事も思い出し、今は4大になっているので
は。オランダ坂 名所・史跡
-
東山手甲十三番館
フランス領事館としても使われた洋館。
洋館だけと瓦屋根を利用した和洋折衷の洋館。東山手甲十三番館 名所・史跡
-
東山手甲十三番館
この頃から雨足が強くなり悩んでの市内見学となった。東山手甲十三番館 名所・史跡
-
めがね橋
1634年に架設された、日本初のア-チ式石橋。
生憎の雨で川面に眼鏡の形をみることは出来なかった。眼鏡橋 名所・史跡
-
めがね橋
この雨の中,大勢の観光客が来ていた。眼鏡橋 名所・史跡
-
タイルで出来ためがね橋
市内にある数多くの橋が絵が画れていた・眼鏡橋 名所・史跡
-
浜町アーケ-ド
この場所に来るのに、雨と強風で下半身はびしょ濡れ状態。
このアーケードは崇徳寺付近まで一本道なので雨を避けながら
行こうと思い歩く事にした。浜町アーケード 市場・商店街
-
コメダ珈琲店
途中、コメダが在ったので一休憩。浜町アーケード 市場・商店街
-
長崎駅「カモメ市場」にある「蘇州林長崎駅店」
雨風が強くなったので、見学工程は中止し土産物色へ向かう。
今回の、第二の目的である「皿うどん」をゲットする事にした。
普通「皿うどん」と言えば、揚げ麺の方が一般的ではあるが自分
の好みで太麺を選択。飲茶・ちゃんぽん 蘇州林 グルメ・レストラン
-
第三日目
昨日、中止した見学を午前中に廻る事とした。
今日は晴天で見学日和。
新地中華街北門風景。長崎新地中華街 名所・史跡
-
ド-ミーイン 長崎新地中華街
朝食付きで2泊したホテル。
市電及び市内各所へ行く起点となる電停、空港バス、中華街、出島と
数分以内で行く立地条件最高な場所。出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街 宿・ホテル
-
出島
市電で一駅の所にあるが、ホテルから徒歩5分足らずで行く事が出来る
ので、当日は、天気も良く散歩兼ねて徒歩で出島へ行った。出島 名所・史跡
-
出島
出島全景風景。出島 名所・史跡
-
出島
早朝に会場と同時に入場。出島 名所・史跡
-
出島
出島 名所・史跡
-
出島
全風景の模型風景。出島 名所・史跡
-
出島
現在は、レストランにて営業中出島 名所・史跡
-
崇徳寺
昨日、訪問する予定であったお寺。崇福寺第一峰門 名所・史跡
-
崇徳寺
本堂崇福寺 寺・神社・教会
-
興福寺
崇徳寺より徒歩で10分位の所に在る。
スマホのMAPを頼りに歩く。
ここで、お寺を出る時に長崎の方だと思われる人から声をかけられ
ビックリして応対すると、何と自分が履いていたシュ-ズについて
二度ビックリ。
エアマックの1970代には流行った件であった。興福寺 寺・神社・教会
-
平和公園
目的にはしていなかった平和公園へ足を延ばし行って来た。
観光客が、個人・団体と数多くの方達が訪れていた。平和公園 公園・植物園
-
平和公園
爆心地付近の公園は、当時、刑務所があった場所であった。平和公園 公園・植物園
-
平和公園
噴水の奥には平和記念像平和公園 公園・植物園
-
平和公園電停付近と市電
平和公園 公園・植物園
-
中華料理「王鶴」
個人まりしたお店で、卓は4人用が8個でカウンタが無く、一人で4人用
を占領しての食事となった。
昼食時間だったので申し訳なく食事させて頂いた。
長崎最後の麺類ハ「ちゃんぽん」で閉めた。王鶴 グルメ・レストラン
-
中華料理「王鶴」
王鶴特製「春巻」王鶴 グルメ・レストラン
-
中華料理「王鶴」
入口風景。
食後、ホテルに帰り預けていたケ-スを受け取り、空港シャトルバス停へ
一時間に3本あるので非常に便利であった。
今回の旅行は、中日に雨に会いましたが、長崎市内を遊覧出来大変満足出来た
旅でした。王鶴 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
長崎市(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
50