
2024/02/11 - 2024/02/12
2372位(同エリア3782件中)
とろさん
この旅行記のスケジュール
2024/02/11
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
神戸から電車を乗り継ぎ大阪市内に入り、大阪市内で2連泊しました。
まるまる2日間の滞在で数時間だけ堺市も訪問しました。
大阪市内も初めての訪問ではありませんでしたが、あべのハルカスや四天王寺など初訪問の場所や、内部入場は初だった大阪城、堺市にある世界遺産の百舌鳥・古市古墳群など初めて訪れた場所もあり新鮮な気持ちで観光できました。
限られた時間でしたがキタもミナミも、とりあえず定番は抑えたつもりです。
海遊館内部やUSJはまた別の機会に訪れました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
大阪に着いたのは日曜日の朝8時過ぎ。さすがにまだ人通りは少なかったです。
通天閣 名所・史跡
-
関東在住なのでどうしても秋葉原と比較してしまいますが、西日本の日本橋もアニメなどの街として有名ですね。ここもまだ人は少なかったですが。。。
日本橋でんでんタウン 名所・史跡
-
主に外国の方に人気の黒門市場。まだ早い時間帯でしたが、すでに観光客の方も来ていました。
黒門市場 名所・史跡
-
10時前はやはり人の少ない道頓堀。ここも特に外国の方が多く訪れます。
道頓堀 名所・史跡
-
道頓堀からもほど近い心斎橋。やはりまだ来るには時間が早すぎたようです。
心斎橋筋商店街 市場・商店街
-
通天閣から大阪駅へは約6キロです。東京に比べ、道が複雑だったりせず、平坦なので歩くのも苦ではないです。地下鉄でもシンプルでわかりやすいですよね。
大阪駅 駅
-
梅田スカイビルの空中庭園展望台は2回目でした。寒くはありましたが、天候に恵まれ、眺望も楽しめました。
梅田スカイビル 空中庭園展望台 名所・史跡
-
高さ173メートルということで、高さだけならもっと高い建物はありますが、下から眺めても梅田スカイビルは無二の建物だと思います。
梅田スカイビル 空中庭園展望台 名所・史跡
-
大阪の中でも特に歴史のある四天王寺。こちらは初訪問でした。天王寺駅の近くには他にも見どころが多いです。
四天王寺 寺・神社・教会
-
天王寺駅直結のあべのハルカス。夜景を見に行きたかったので、このときは外観の写真だけ撮影しました。
あべのハルカス 名所・史跡
-
天王寺公園では中国旧正月の春節祭が行われていました。神戸の中華街とはまた違ったイベントが見られました。
天王寺公園 公園・植物園
-
翌朝は堺市の百舌鳥・古市古墳群へ。天王寺から乗り換え時間も含めて約15分で百舌鳥駅に到着。そこから古墳群までは少し歩きました。
ニサンザイ古墳 名所・史跡
-
古墳群ということで、多くの古墳が点在していました。朝早かったからか観光客もおらず、ゆっくり見学できました。
いたすけ古墳 名所・史跡
-
5世紀の17代目の陵墓。上石津ミサンザイ古墳とも呼ばれているそうです。
履中天皇陵 名所・史跡
-
大仙公園内には数多くの古墳、遺跡があり、こちらの孫太夫山古墳はいちばん有名な大仙陵古墳のすぐ南にありました。
孫太夫山古墳 名所・史跡
-
大仙陵古墳は仁徳天皇陵とも呼ばれ、日本史の教科書にも記載があるのですが、中には入れず、大きすぎるのでイマイチピンとこないかもしれません。とりあえず写真だけ。
仁徳天皇陵古墳 名所・史跡
-
入場無料で見学できます。スタッフの方は親切でした。
ここから三国ヶ丘駅まで歩き、天王寺まで10分、更に10分の電車移動で大阪城に近い、森ノ宮へ移動しました。百舌鳥古墳群ビジターセンター 名所・史跡
-
大阪城公園内にある豊国神社。豊臣秀吉の像もあります。大阪城公園内は有料のカートも走っているので、歩くのが辛い方には良いかもですね。
豊國神社 寺・神社・教会
-
巨大な一枚岩は桜門のすぐそばにあります。天守閣の前にここで写真を撮るのも定番ですね。
大阪城 菊の祭典 祭り・イベント
-
エレベーターもある再建天守閣。オンライン予約しないと並ぶことも多いです。入場料は600円でした。
大阪城 名所・史跡
-
石垣も合わせけっこうの高さがあるので、見晴らしは良いです。
このあと桜の時期はまだでしたが、梅を見に行きました。大阪城 名所・史跡
-
まだ満開には早かったですが、せっかくなので梅林を鑑賞。地元の人や観光客もけっこう来ていました。
大阪城 梅林 公園・植物園
-
多彩な色の梅を見ることができました。大阪城公園も広いですが、見ごたえがありました。
大阪城 梅林 公園・植物園
-
大阪城からベイエリアへ。コペンハーゲンにあるかの世界三大がっかりのひとつのレプリカは、大阪港とコペンハーゲン港の文化交流の証に1995年に寄贈され、2017年にこの場所に移設されたそうです。
マーメイド像 名所・史跡
-
世界最大級の屋内水族館である海遊館。ジンベイザメを始め、なかなか見応えがあります。
海遊館 動物園・水族館
-
天保山エリアは海遊館などだけでなく、マーケットプレースなどの見どころやショッピングも楽しめます。
天保山マーケットプレース ショッピングモール
-
天保山のランドマーク・大観覧車。シースルーのゴンドラもあるそうです。
東京だとお台場みたいなエリアでしょうか。お台場のは2022年で解体されてしまいましたが。天保山大観覧車 名所・史跡
-
天保山も海遊館やマーケットプレース、大観覧車を離れるとそんなに人も多くなく、静かです。ここで一休みするのも良いと思います。
天保山公園 公園・植物園
-
新宿や東京だとなかなかこうやって複数のプラットフォームを見下ろす機会はないですが、さすが、大阪の一大ターミナル駅だけあって壮観ですね。
大阪駅 駅
-
梅田・大阪駅から主要スポットの夜景巡り。まずは心斎橋へ。デコレーションもきらびやかなビッグステップです。
BIGSTEP ショッピングモール
-
道頓堀といえばグリコ。やはり外国の方を含め、大人気の夜景スポットでした。
グリコのネオン 名所・史跡
-
ひっきりなしに観光バスに乗り降りしている風景が見られる道頓堀の東側。かに道楽もランドマークになっています。
日本橋 (橋) 名所・史跡
-
ライトアップも印象的な通天閣。道頓堀に比べたら人は多くありませんでしたが、それでもけっこうな人が見られました。
通天閣 名所・史跡
-
通天閣の南側は外国の方よりも日本の方がたくさんいました。
きらびやかでありながら、熱気に満ちていました。新世界市場 名所・史跡
-
夜景もきれいなあべのハルカス。遅い時間だったからか並ばずにすぐ入場できました。
あべのハルカス 名所・史跡
-
このときは呪術廻戦とのコラボが行われていました。2基あるエレベーターのどちらにもキャラクターの絵が描かれていました。
あべのハルカス 名所・史跡
-
呪術廻戦はさておき、大阪の夜景も楽しめました。そんなに人もいなく、ゆっくり眺望を楽しめました。
あべのハルカス 名所・史跡
-
イチオシ
街の夜景もよかったですが、展望台内のライティングも私好みでした。スカイツリーや梅田スカイビルとはまた違う魅力のある夜の風景でした。
あべのハルカス 名所・史跡
-
21時過ぎだとショップも閉まっていたりもしましたが、ゆっくり見るには良い時間帯だったと思います。
あべのハルカス 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ミナミ(難波・天王寺)(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 近畿地方
0
39