
2025/01/21 - 2025/01/30
9位(同エリア128件中)
Emmyさん
この旅行記のスケジュール
2025/01/27
-
「Casa Antonieta」にチェックイン
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
メキシコ旅行も終盤。最後の訪問地オアハカ1日目、2日目です。
オアハカはコロニアル都市の一つ。カラフルな街並み続き、先住民が多く住む歴史と文化を感じる街です。そして美食の街としても有名です。メキシコ在住友人のイチオシの街です。そして期待を裏切らない素敵な街でした。
オアハカ1日目はホテルに到着後、散策スタート。まずはインスタ映えで有名になった「オアハカ民族植物園」をツアー見学。そしてサントドミンゴ教会へ行く途中こんなお祭りに出くわしました。全く予期していなかっただけに嬉しいサプライズでした。
2日目午前中はミニバスで「モンテ・アルバン」へ行き観光。午後は街歩きの続き。「オアハカ文化博物館」や「ラソレダー教会」を訪れたりしてのんびり過ごしました。
<オアハカでの日程>
1/27(月) MEX - OAX ホテルチェックイン、オアハカ民族植物園、サントドミンゴ教会 ←ここ
1/28(火)モンテ・アルバン遺跡、オアハカ文化博物館、ラソレダー教会 ←ここ
1/29(水)現地ツアーでエルトゥーレ、メスカル工場、カーペット工房、ミトラ遺跡、イエルベ・エルアヴァ
<スケジュール>
☆1/21 ニューヨークLGA - ダラスDFW - グアナファトBJX (アメリカン航空)
2泊 ( Edelmira Hotel Boutique )
☆1/23 サンミゲル・デ・アジェンデへ移動 ( Primera Plus Bus )
1泊 ( Casa 1810 Centro Hotel Boutique )
☆1/24 メキシコシティへ移動 ( Primera Plus Bus )
3泊(Andaz Mexico City Condesa)
★1/27 オアハカへ移動 (アエロメヒコ航空)
3泊(Casa Antonieta )
☆1/30 オアハカOAX - ダラスDFW - ニューヨークLGA(アメリカン航空)
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 3.5
-
1/27
メキシコシティから空路でオアハカへ来ました。
アエロメヒコのチケットは一番安いもので、預け荷物なし、手荷物10kg以内、事前座席指定なしという条件付きでした($90/人)。手荷物の重量制限にドキドキしましたが、結局なんのチェックもなく無事通過、席も前方の3人並びがもらえました。1時間ほどのフライトは、遅延もなく順調に到着できました。ソソコトラン国際空港 (OAX) 空港
-
午後2時45分。
グアナファト空港の時と同じように、タクシーカウンターへ直行です。3人なのでタクシー1台を頼もうとしたら、乗合タクシーしかないと言われました。普通タクシーの定額が465ペソだったのですが、乗合タクシーは360ペソで済みました。(一人120ペソ)
10分もしないうちにバンは一杯になりました。それぞれがホテル名を告げると、ドライバーは道順を組み立てていました。
それにしてもオアハカ、暑い。27度です。極寒ニューヨークを飛び立った時はマイナス13度でした。気温差40度。体に応えるわ~。1月ですよ。ソソコトラン国際空港 (OAX) 空港
-
30分ほどで到着。ラッキーなことに最初のストップが私たちのホテルでした~。
「Casa Antonieta」
このホテルもカードのポイントで無料。(大人3人3泊朝食なし$1,100) -
ホテルはブティックホテルっぽい。エレベーターはなく階段。お部屋は最上階の3階。
お部屋は広めです。ダブルシンクは大変有り難い。 -
テーブルには(メキシコでは貴重らしい)りんごとチョコレート。
可愛らしいお部屋です。 -
部屋の外も素敵。テラスとカフェがあります。
-
中庭もこんな感じ。2階は全面改装中。
-
通りの外観からは想像できないくらい全く違う雰囲気です。
ホテルは朝食なしの予約でしたが、ドリンクサービスがあるとのこと。嬉しい~。暑かったので、早速テラスでみんなビールをいただいて一息入れました。 -
では散策開始。ホテルからメインストリートの「マセドニオ・アルカラ通り」まで1ブロック。このホテルも大変立地がいいです。
この通りは車両乗り入れ禁止なので歩きやすい。オアハカ歴史地区 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 旧市街・古い町並み
-
「パペル・ピカド」が至る所に飾られてます。
オアハカ歴史地区 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 旧市街・古い町並み
-
町のシンボル「サントドミンゴ教会」に着きました。ですが先に行く場所があるので見学は後回し。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
教会の裏手にある「オアハカ民族植物園」(50ペソ)。
手持ちのガイドブックには記載はありませんでしたが、ここは4トラのMugieさんを始め、多くの人が訪れてます。
ツアー見学(1時間・定員30名・スペイン語)でしか入れません。時間は10:00・ 11:00・12:00 ・17:00のみ。(とホームページにありました。)
最後の回(17:00)に入れるように、必死で早めに来たおかげでなんとか間に合いました。
でも気がつくと、15分後にもうひとグループが出てました。意味はさっぱりわかりませんが、私たちは無事に入園できたので別にいいわ。オアハカ民族植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
メスカルの原料となるメキシコ原産の「アカベ」(左上)
サボテンに赤い花も咲いてました。オアハカ民族植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
木にちょうちょのような可愛い葉と鋭い針。
ツアーはスペイン語。参加者は外国人も多そうでしたが、結構皆さんスペイン語がわかるようで、熱心に説明に聞き入り、質問まで沢山飛び出してました。
私たちは邪魔にならないように、写真を撮ったりしてました。オアハカ民族植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
そこまで我慢して来るには理由があります。
このサボテンが結構人気の撮影スポットなのです。ローカルの人は結婚記念撮影にも訪れるようです。オアハカ民族植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
これなんかも素敵。
オアハカ民族植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
極め付けはこの水面に映るサボテン。若い女性は一生懸命撮影会です。そこが撮影スポットだと気が付かない人が突っ立っていると、退くように頼んでました。笑
オアハカ民族植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
気の済むまで写真を撮って、教会の方へ移動します。
-
あらま、これは何事? 綺麗な民族衣装の人で溢れています。
-
予期せぬ出来事。カラフルな民族衣装が見れて感動しました。
-
サントドミンゴ教会の内部に入ってみます。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
大変豪華な装飾です。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
オアハカの繁栄ぶりが伺えます。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
豪華絢爛。大変美しいです。
-
ため息しか出てこない。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
主祭壇は黄金の装飾。オアハカは金の産地です。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
教会を出るとさらにお祭りの人が増えてます。
-
この頭に載せているものが、何を意味するのかもさっぱりわからないまま。
-
イチオシ
カラフルな民族衣装と、頭の上の飾りがとても独特で美しい。
-
イチオシ
皆さん、ご協力ありがとうございました。
-
人に聞いたところ、この日は「シェフの日」だったそうです。
オアハカ中のレストランのシェフがここに一同に集まってます。世界各地のセレブシェフも参加しているとか。そして記念撮影が行われています。このためにあの民族衣装の人たちは参加していたのかもしれません。大変盛り上がってました。 -
あんなに町中のシェフが集まっているのをみていたら、今日の夕飯が心配になりました。レストランは開いているのかしら。
壁色がカラフル~。オアハカ歴史地区 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 旧市街・古い町並み
-
日が暮れていきます。オアハカは欧米人の観光客が多く、特に治安に不安もありません。
オアハカ歴史地区 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 旧市街・古い町並み
-
やって来たのは「Catedral de Oaxaca」(カテドラル)。
予約なしでしたが、入店できました。友人のオアハカでおすすめレストランリストに入っているお店です。 -
中庭のパティオ席。レストランの雰囲気が素敵。ちゃんと英語メニューがありました。
-
パンとサービスのおつまみ。美味しい~。幸先がいいので、期待しちゃいます。
-
豆のスープとワカモレ。
-
オアハカ料理のサンプラー。
一つ一つ説明してもらいましたが、忘れました~。どれも美味しいです。サボテンのソテーがねっとりして美味しかったです。ただ、左上の緑のは激辛で残しました。 -
オアハカの郷土料理「トラユーダ」とオアハカチーズも。
どれも大変美味しいです。オアハカが「グルメの町」というのも納得です。3人でお腹いっぱい食べて飲んで大満足でした。そしてお値段があまりにリーズナブルで、のけぞりそうになりました。
オアハカ、いいわ~。
ホテルに戻って、ネットフレックスの「Jin (仁)」をみんなで見ていたら、江戸時代とオアハカが頭の中で混乱。笑 -
1/28
前日友人から「オアハカ中心部で教員のデモをやっているから気をつけて~」とテキストがきました。朝、ソカロを歩いているとテントだらけ。きっとこれがプロテストだわ。それにしてもあまりの平和ぶりに腑抜けしました。中央広場 (ソカロ) 広場・公園
-
昨日散策中に最終日に行く「ミトラツアー」を現金で申し込みました。手持ちの現金が少なくなったので、朝一番で両替しました。あれ?ここ銀行?電気屋さんの奥に両替所がありました。どっちが間借りなのかわかりませんが、変わった組み合わせです。
両替はレートも良く、さっさとできました。(要パスポート) -
オアハカで有名なお店『Mayordomo」。
ここの「アイスココア」がとても美味しい(と教えてもらってました)。あとで気がついたら町中にお店がありました。チョコレート マヨールドモ 専門店
-
次は「モンテ・アルバン」へ行くバスのチケットを買いにいきます。
このホテルの入り口にある旅行社で購入。(往復120ペソ/人・キャッシュ) -
バス乗り場は別の場所。ここでもバスチケットは買えるようでした。
しばらく待っていたら、やっとミニバスが来ました。 -
こんな感じで看板が出てます。
-
バスに乗り込んで「モンテ・アルバン」へ向かいます。バスで30分ほど。
郊外に出ると、カラフルな街並みが広がっています。 -
途中バスは時々止まり、人を拾ってます。働いている人の足にもなっているようです。
グングン丘の上に上がっていきます。急カーブも多い。結構、怖いです。道路にはガードレールはなく、ドライバーは知り合いとおしゃべりに夢中で注意散漫。汗 -
なんとか無事に到着しました。帰りのバスは毎時15分発だと言われ解散。
看板にあった時刻表と違うわ。どっちが本当?モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
階段を上がったところにチケット売り場。(100ペソ)
奥には博物館とトイレ。ギフトショップもあったような、、。モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
遠くにオアハカ市街が見えます。
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
「北の大基壇」
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
上まで登れるので行ってみます。
紀元前500年頃から紀元600年頃まで繁栄したサポテカ文明。その後サポテカ人はこのモンテアルバンを去り、ミトラに移り新しい都市を建設しました。その理由は現在も謎のままだということです。 -
ピラミッドが綺麗な形で保存されてます。
-
右の少し窪んだ広いグランドのようなところは、政治を司るところだったようです。
-
この石碑には位の高い5人が刻まれてます。うち4人が女性。それぞれ名前と年齢が彫られています。最長齢の女性からジャガーに扮した若い男性への権力の移行を行うための儀式を記した石碑です。
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
「大神殿」
-
「球技場」
上から見るとHの形をしているそう。壁に取り付けた石の輪にボールを入れ合う試合をしていた場所。そういえばメキシコシティの「国立人類学博物館」に石のゴールがありました。
でも「モンテ・アルバン」ではその石の輪は見つかってないそうです。どこに行っちゃったのかしら。モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
「南の大基壇」
「モンテ・アルバン」遺跡で最大のピラミッド。 -
この階段の傾斜がすごいです。でも遠くを見なければ、なんとか登れそう。
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
頂上からは「モンテ・アルバン」全体がよく見渡せます。
旅行前にJack Black主演の「ルチャリブレ」というコメディ映画を観て来ました。オアハカが舞台のルチャ・リブレの話です。なんとも情けないストーリーなのですが、ほんわかした雰囲気が印象に残っています。そのエンディングがここ「南の大基壇」からでした。ちょっと同じ場所に来れて嬉しい。笑
階段は登りよりも下りが怖い。手すりもありました。モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
「南の大基壇」から左へ進むと「踊る人々のピラミッド」があります。(コピー)
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
陽気に踊っているように見えましたが、捕虜の拷問や死体ではないかと言われています。(コピー)
オリジナルは博物館、オアハカ文化博物館、国立人類学博物館にあります。モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
このピラミッドは「モンテ・アルバン」最古の建造物の一つで、壁面に300枚もの巨石平板のレリーフがあります。
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
ピラミッドの隙間にこんな色鮮やかなお花が咲いてました。
モンテ アルバンの古代遺跡 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 史跡・遺跡
-
ひと通り遺跡を見て回ったあと、博物館の方にやって来ました。午前中にもかかわらず、外は結構暑いです。
モンテアルバン博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
こんな可愛らしいジャガー。ぬいぐるみのようにしか見えないわ。でも実際は拷問とか結構残酷な文明だったのよね。
モンテアルバン博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
先ほどのレリーフ。こちらは全部オリジナル。
モンテアルバン博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
只今12時過ぎ。帰りのバスの時間は毎時15分といわれていたので、そろそろ駐車場に集まります。
暑いので木陰のベンチでバスを待ちました。バス到着。バスに乗る際にバスチケットを渡してから乗ります。結局中途半端な時間に出発。時刻表はあってもないに等しい。ま、乗り遅れなかっただけ結果オーライです。(バスは1時間に1本。)モンテアルバン博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ホテルに戻って来ました。ドリンクサービスのビールで喉を潤します。暑い。暑い。
-
そのままホテルのテラスでランチ。
「チラキーレス」。メキシコ定番朝食メニューらしいですが、私にはランチでちょうどいいわ。見た目は辛そうですが、全く辛くない。大変美味しいです。 -
また街に繰り出します。何気ない通りでも絵になるわ。
オアハカ歴史地区 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 旧市街・古い町並み
-
織物屋さんの陳列もカラフルでいい感じ。
オアハカ歴史地区 (オアハカ歴史地区とモンテ アルバンの古代遺跡) 旧市街・古い町並み
-
また「サントドミンゴ教会」へ来ました。ここは町の中心地ですから。世界遺産のプレートがありました。
サントドミンゴ教会 寺院・教会
-
教会横が博物館になっています。
「オアハカ文化博物館」(75ペソ)オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
教会の修道院だったところが博物館になっているようです。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
パティオも立派です。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
天井もご覧の通り。綺麗です。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ここには「モンテ・アルバン」や「ミトラ」などの遺跡から出土したものが展示されています。
「火の神」
埴輪のようなお顔。ユーモラスで表情が柔らかい。オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
石のレリーフ。これらは全てオリジナル。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
「カレンダー」
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
「カレンダーの解読書」
それでもさっぱりわかりません。笑オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
色鮮やかな壺。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
この博物館で一番有名な「ヒスイの頭蓋骨」(モンテ・アルバンから発掘)
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
「モンテ・アルバン」の「第7号墳墓」から発掘された「サポテコの壺」
「火と水の番人」
豪華な羽根ととうもろこしの穂がついた派手な頭飾りをかぶっています。オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
骨の細かい彫刻。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
「モンテ・アルバン」の「第7号墳墓」から発掘された宝石類。オアハカは金の産地でした。
オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
通路から昨日きた植物園が見えました。
なかなか見応えのある博物館です。オアハカ文化博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
「ラソレダー教会」に来ました。
ラソレダー教会 寺院・教会
-
17世紀に建てられたバロック様式の教会。かつてこの教会のファサード全体にダイヤモンドや真珠で装飾されていたというからびっくりです。この町がどれだけ繁栄していたのか感心します。
残念ながら1990年代半ばに全て盗難に遭ってしまったそう。オリジナルの姿を見てみたかったです。ラソレダー教会 寺院・教会
-
教会の内部も素敵。
ラソレダー教会 寺院・教会
-
オアハカの「アイスチョコレート」が気に入ったので、お土産にチョコレートを買って帰りました。
チョコレート マヨールドモ 専門店
-
事故現場に遭遇。
メキシコに来て事故を目撃したのはもう3回目。たった10日の滞在中に3回。ちょっと確率的に多くないですか?しかもバスとタクシーってどちらも運転のプロだと思うんですが、、。ずっと揉めてました。乗客は乗ったまま。 -
お土産屋さんをみて回ってのんびり過ごします。
オアハカ 民芸品市場 市場
-
ソカロに面した「カテドラル」
カテドラル (オアハカ) 寺院・教会
-
中は閉まってましたが、ファサードのレリーフが綺麗でした。
カテドラル (オアハカ) 寺院・教会
-
翌日は朝早くツアーに参加するので、パン屋さんで朝食を調達。
-
このメロンパン(勝手にそう呼んでます)がお気に入り。色々名前がついてますが意味不明。このこだわりは何?わからないので、見た目で判断します。とってもお安い。
-
お店の看板を撮り忘れたので、あとで袋の写真をパシャリ。
-
今日の夕食は「カサ・オアハカ」。
前日に通りかかった時に、2階のテラス席を予約しておきました。友人が大絶賛するお店です。カサ オアハカ エル レストラン メキシコ料理
-
サルサを目の前で実演して作ってくれます。素晴らしいプレゼンテーション。
カサ オアハカ エル レストラン メキシコ料理
-
お店のおすすめメスカルのカクテル。名前はなんだっけ?とりあえず美味しい。アルコール度高め。
カサ オアハカ エル レストラン メキシコ料理
-
もう出される料理が全部芸術品のようです。
カサ オアハカ エル レストラン メキシコ料理
-
そしてどれも美味しいです。
カサ オアハカ エル レストラン メキシコ料理
-
すみません。このあとは食べるのに夢中のあまり写真撮り忘れ。注文した料理名も失念。
このお店は素晴らしいです。もうメキシコ料理のイメージがガラリと変わりました。ここは是非再訪したいレストランです。
このあとビールで部屋飲みしながら、またネットフレックスのドラマの続き。夜も忙しいわ。
こんな感じで2日目も終了。
最後までお読みくださりありがとうございます。カサ オアハカ エル レストラン メキシコ料理
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
メキシコ旅行 2025年
-
前の旅行記
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間③ <メキシコシティ前編>
2025/01/21~
メキシコシティ
-
次の旅行記
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間④ <メキシコシティ後編>
2025/01/21~
メキシコシティ
-
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間 ① <グアナファト編>
2025/01/21~
グアナファト
-
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間② <サンミゲル・デ・アジェンデ編>
2025/01/21~
サン・ミゲル・デ・アジェンデ
-
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間③ <メキシコシティ前編>
2025/01/21~
メキシコシティ
-
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間⑤ <オアハカ前編>
2025/01/21~現在の旅行記
オアハカ
-
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間④ <メキシコシティ後編>
2025/01/21~
メキシコシティ
-
¡メキシコ万歳! コロニアル都市巡りの旅10日間⑥ <オアハカ後編>
2025/01/21~
オアハカ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
オアハカ(メキシコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ メキシコ旅行 2025年
6
104