米沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
手荷物が少なく身軽に行けるので、どこかビューーンの日帰り利用を気に入っています。1月は真冬の雪国を見てみたいと思っていました。<br /><br />候補に挙がった行き先 は【山形駅】【米沢駅】【新潟駅】【八戸駅】。ガチャを回している段階から候補地に上越新幹線沿線駅が多く出ていたのでなんとなく新潟駅になるような気がしていて、3月で定年退職する方に贈る日本酒を買いに行こうと決めていました。<br /><br />しかし決定したのは米沢駅、調べてみると歴史のある酒蔵があって、あの名言を残した上杉鷹山の活躍した地とわかりました。行ってみましょう!<br /><br />表紙は、映えると人気の小嶋総本店「東光」仕込蔵 <br />酒を仕込む6尺桶(大桶)が並ぶ、明治・大正時代の仕込蔵を再現したもの

202501 どこかにビューーンで大雪の米沢へ

16いいね!

2025/01/12 - 2025/01/12

215位(同エリア608件中)

0

40

ヌーピー

ヌーピーさん

手荷物が少なく身軽に行けるので、どこかビューーンの日帰り利用を気に入っています。1月は真冬の雪国を見てみたいと思っていました。

候補に挙がった行き先 は【山形駅】【米沢駅】【新潟駅】【八戸駅】。ガチャを回している段階から候補地に上越新幹線沿線駅が多く出ていたのでなんとなく新潟駅になるような気がしていて、3月で定年退職する方に贈る日本酒を買いに行こうと決めていました。

しかし決定したのは米沢駅、調べてみると歴史のある酒蔵があって、あの名言を残した上杉鷹山の活躍した地とわかりました。行ってみましょう!

表紙は、映えると人気の小嶋総本店「東光」仕込蔵 
酒を仕込む6尺桶(大桶)が並ぶ、明治・大正時代の仕込蔵を再現したもの

  • 0618上野発の山形新幹線で向かいます。前日は大雪による倒木で遅延していましたが、今日はダイヤ通りの運行です。

    0618上野発の山形新幹線で向かいます。前日は大雪による倒木で遅延していましたが、今日はダイヤ通りの運行です。

  • 郡山を過ぎた辺りからちらほら雪が見え始め、福島駅を通過するとグッと雪が深くなりました。<br />

    郡山を過ぎた辺りからちらほら雪が見え始め、福島駅を通過するとグッと雪が深くなりました。

  • 定刻08:20米沢駅に到着<br />こちらは駅隣接の観光案内所に「ご自由にどうぞ」とあった折り紙カブト

    定刻08:20米沢駅に到着
    こちらは駅隣接の観光案内所に「ご自由にどうぞ」とあった折り紙カブト

    米沢駅

  • この案内図の周りに掛かっているカードが優待クーポンになっています。気になるお店がある人は要チェックです。

    この案内図の周りに掛かっているカードが優待クーポンになっています。気になるお店がある人は要チェックです。

  • 行きたいと思っていたそば屋さんのクーポンがあり、いただきます。

    行きたいと思っていたそば屋さんのクーポンがあり、いただきます。

  • 駅前は比較的除雪されていました。

    駅前は比較的除雪されていました。

  • 駅からバスで10分、上杉神社前で降りて参拝に行きます。

    駅からバスで10分、上杉神社前で降りて参拝に行きます。

    上杉神社 寺・神社・教会

  • 上杉鷹山公の像

    上杉鷹山公の像

    上杉鷹山公之像 名所・史跡

  • 雪に埋もれてしまっていますが、なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の成さぬなりけり の碑<br />なんだか今の自分に必要な言葉な気がして。<br />

    雪に埋もれてしまっていますが、なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の成さぬなりけり の碑
    なんだか今の自分に必要な言葉な気がして。

  • 手水舎は雪下ろし作業中でした。

    手水舎は雪下ろし作業中でした。

  • お詣りします。

    お詣りします。

  • 隣接する博物館で勉強します。JAFカードの提示で入館料が割引になりました。

    隣接する博物館で勉強します。JAFカードの提示で入館料が割引になりました。

    米沢市上杉博物館 美術館・博物館

  • 上杉鷹山が行った藩改革について学べます。古い考えを固持する人がいたり、信頼していた部下に裏切られて罷免したこともあったようで、現代の会社組織に共通することが多いと感じました。<br />西村和彦さんと紺野美沙子さんによるドラマ仕立ての映像資料がわかりやすかったです。

    上杉鷹山が行った藩改革について学べます。古い考えを固持する人がいたり、信頼していた部下に裏切られて罷免したこともあったようで、現代の会社組織に共通することが多いと感じました。
    西村和彦さんと紺野美沙子さんによるドラマ仕立ての映像資料がわかりやすかったです。

  • 次の目的地の酒蔵まで1kmも無いので歩いて行きますが、雪が積もった道は歩きにくいし、やけに体力を使います。

    次の目的地の酒蔵まで1kmも無いので歩いて行きますが、雪が積もった道は歩きにくいし、やけに体力を使います。

  • 各家の前には、NHKニュースで見たことのある雪を捨てる側溝があります。調べてみたら流雪溝と言うそうです。

    各家の前には、NHKニュースで見たことのある雪を捨てる側溝があります。調べてみたら流雪溝と言うそうです。

  • 覗いてみるとまずまずの流速があります。

    覗いてみるとまずまずの流速があります。

  • ようやく看板が見えてきました。

    ようやく看板が見えてきました。

    酒造資料館 東光の酒蔵 美術館・博物館

  • 東光の酒造資料館を見学します。見学料は350円です。

    東光の酒造資料館を見学します。見学料は350円です。

  • 昔の商家を移設した資料館です。手前は帳場、奥には醸造につかった陶器樽も置いてあります。

    昔の商家を移設した資料館です。手前は帳場、奥には醸造につかった陶器樽も置いてあります。

  • 天皇陛下が見学にいらした時の写真が飾ってありました。<br />仕込水は全く癖の無いとても柔らかいお水でした。

    天皇陛下が見学にいらした時の写真が飾ってありました。
    仕込水は全く癖の無いとても柔らかいお水でした。

  • 資料館が終わると販売所です。

    資料館が終わると販売所です。

  • 無料試飲は無く、小さなカップ2杯300円か3杯400円のコインを買って試飲します。

    無料試飲は無く、小さなカップ2杯300円か3杯400円のコインを買って試飲します。

  • 日本酒好きな方への贈り物は辛口のお酒がいいかなと思い、山形県内限定販売の「洌」を購入しました。

    日本酒好きな方への贈り物は辛口のお酒がいいかなと思い、山形県内限定販売の「洌」を購入しました。

  • 台湾からの観光客グループが来ていました。複数の人が最も高価な東光純米大吟醸袋吊り11,000円を躊躇うことなく購入していて悲しいけど経済の格差を感じました。吟醸梅酒が人気の様子で各人5.6本購入していました。<br />蔵元限定販売の「献上酒」も人気の様子でした。

    台湾からの観光客グループが来ていました。複数の人が最も高価な東光純米大吟醸袋吊り11,000円を躊躇うことなく購入していて悲しいけど経済の格差を感じました。吟醸梅酒が人気の様子で各人5.6本購入していました。
    蔵元限定販売の「献上酒」も人気の様子でした。

  • 日本酒ガチャにトライ。下段のHARDで5,000円相当の景品を狙いましたが残念ながらメモ帳でした。2,3回トライすれば良かったかな。

    日本酒ガチャにトライ。下段のHARDで5,000円相当の景品を狙いましたが残念ながらメモ帳でした。2,3回トライすれば良かったかな。

  • 歩道は歩ける幅だけ除雪されていますがアイスバーンになっていて歩きにくいです。

    歩道は歩ける幅だけ除雪されていますがアイスバーンになっていて歩きにくいです。

  • お昼はそばにします。

    お昼はそばにします。

    伝右エ門 グルメ・レストラン

  • 天ぷらそば 天ぷら別盛りがいいです。

    天ぷらそば 天ぷら別盛りがいいです。

  • 観光案内所でもらったクーポンで名物の餅天を1個サービス。想像通りの味だけどそばつゆに浸してしっとりさせて食べるとおいしい。

    観光案内所でもらったクーポンで名物の餅天を1個サービス。想像通りの味だけどそばつゆに浸してしっとりさせて食べるとおいしい。

  • 米沢駅に戻って在来線に乗ります。<br />在来線の本数は新幹線より少ないので、利用する予定のある方は下調べを十分に。<br />

    米沢駅に戻って在来線に乗ります。
    在来線の本数は新幹線より少ないので、利用する予定のある方は下調べを十分に。

  • 米沢駅以北はSuica範囲外なので切符を買って高畠で下車。歩いて15分で高畠ワイナリーに行けますが雪が多くて断念です。駅に併設する温泉で温まります。<br />

    米沢駅以北はSuica範囲外なので切符を買って高畠で下車。歩いて15分で高畠ワイナリーに行けますが雪が多くて断念です。駅に併設する温泉で温まります。

    高畠駅

  • この売店、お土産品の全てが地元置賜産と言う秀逸なお店でした。<br />玉こんにゃくを食べて、高畠ワインと地元の錦燗酒造の板粕を買って、桃ジュースを飲む。重さを考えて購入を断念してしまいましたが、瓶詰の手作りのぶどうやラフランスジュースがとてもおいしそうでした。

    この売店、お土産品の全てが地元置賜産と言う秀逸なお店でした。
    玉こんにゃくを食べて、高畠ワインと地元の錦燗酒造の板粕を買って、桃ジュースを飲む。重さを考えて購入を断念してしまいましたが、瓶詰の手作りのぶどうやラフランスジュースがとてもおいしそうでした。

    まほろば温泉 太陽館 温泉

  • 米沢へ戻る車窓から、午後から晴れ間が出てきて美しい雪景色を見られました。

    米沢へ戻る車窓から、午後から晴れ間が出てきて美しい雪景色を見られました。

  • 陽光が当たった白い稜線が美しいです。

    陽光が当たった白い稜線が美しいです。

  • 米沢駅に戻ってきて、真ん前にある新杵屋で新幹線の中でたべる牛肉どまん中を買いに行きます。

    米沢駅に戻ってきて、真ん前にある新杵屋で新幹線の中でたべる牛肉どまん中を買いに行きます。

    新杵屋 本社工場直売店 グルメ・レストラン

  • オリジナル、しお、みそ、カレー、オリジナルとしおと味噌が味わえる三昧があります。

    オリジナル、しお、みそ、カレー、オリジナルとしおと味噌が味わえる三昧があります。

  • 注文後5分ほど待つとご飯がほんのりと温かいお弁当を購入できます。(保存の観点からお肉自体は冷ましたものだそうです。)

    注文後5分ほど待つとご飯がほんのりと温かいお弁当を購入できます。(保存の観点からお肉自体は冷ましたものだそうです。)

  • せっかくなので牛肉どまん中のタレを纏った煎餅も購入します。一口食べてなんだか知っている食感のような気がして、、よくよく見たら製造所は我が茨城県の煎餅屋でした。

    せっかくなので牛肉どまん中のタレを纏った煎餅も購入します。一口食べてなんだか知っている食感のような気がして、、よくよく見たら製造所は我が茨城県の煎餅屋でした。

  • どこの売店でも見かけるこの果物ジュースのシリーズに「柿」を発見。初めて見ました、もったいなくてまだ飲めていません。

    どこの売店でも見かけるこの果物ジュースのシリーズに「柿」を発見。初めて見ました、もったいなくてまだ飲めていません。

  • 晴れた日ですがまだ真冬、16時を過ぎると冷え込んできました、1623米沢発で帰ります。<br />先ほど購入した牛肉どまん中を車内で食べます、お肉の旨味が引き立つしお味でご飯が温かいから格段に旨い。<br /><br />身軽に旅するつもりでしたが、日本酒にワイン、酒粕を購入し荷物は重くなってしまいました。旅先に来るといろいろと買いたくなるものです。<br />今回も良い滞在ができて充実の一日になりました。

    晴れた日ですがまだ真冬、16時を過ぎると冷え込んできました、1623米沢発で帰ります。
    先ほど購入した牛肉どまん中を車内で食べます、お肉の旨味が引き立つしお味でご飯が温かいから格段に旨い。

    身軽に旅するつもりでしたが、日本酒にワイン、酒粕を購入し荷物は重くなってしまいました。旅先に来るといろいろと買いたくなるものです。
    今回も良い滞在ができて充実の一日になりました。

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP