諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「諏訪大社(すわたいしゃ)」は、長野県の諏訪湖を囲むように、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる神社です。創建は古く、古事記の国譲り神話にまでさかのぼり、日本で最も古い神社の一つとされています。<br /><br />なかでも本宮、春宮、秋宮は本殿を持たず、自然そのものを御神体とする古来からの信仰の姿を現在に伝えています。上社本宮は「守屋山」、下社春宮は「杉の木」、秋宮は「一位の木」をご神体としています。<br /><br />「御柱祭(おんばしらさい)」とは、宝殿を造り替え、御柱を選び、山から曳き、境内に建てる一連の神事で、7年毎に行われます。御柱は、樹齢約200年・長さ17mを超える、選ばれた16本の樅(モミ)の木です。

南信州・東美濃の旅・・信濃国一之宮・諏訪大社上宮本宮にお詣りします。

2いいね!

2024/11/11 - 2024/11/11

890位(同エリア1084件中)

旅行記グループ 南信州・東美濃の旅

0

41

YAMAJI

YAMAJIさん

「諏訪大社(すわたいしゃ)」は、長野県の諏訪湖を囲むように、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる神社です。創建は古く、古事記の国譲り神話にまでさかのぼり、日本で最も古い神社の一つとされています。

なかでも本宮、春宮、秋宮は本殿を持たず、自然そのものを御神体とする古来からの信仰の姿を現在に伝えています。上社本宮は「守屋山」、下社春宮は「杉の木」、秋宮は「一位の木」をご神体としています。

「御柱祭(おんばしらさい)」とは、宝殿を造り替え、御柱を選び、山から曳き、境内に建てる一連の神事で、7年毎に行われます。御柱は、樹齢約200年・長さ17mを超える、選ばれた16本の樅(モミ)の木です。

  • 中央自動車道の諏訪湖SAで昼食です。<br />各自自己負担で食事をします。

    中央自動車道の諏訪湖SAで昼食です。
    各自自己負担で食事をします。

  • 展望ウッドデッキからは、諏訪湖が一望出来ます。

    展望ウッドデッキからは、諏訪湖が一望出来ます。

  • 紅葉、りんご畑、諏訪湖、信州の山々・・・です。

    紅葉、りんご畑、諏訪湖、信州の山々・・・です。

  • 「信州そば処 そじ坊」です。

    「信州そば処 そじ坊」です。

  • 「すわ子ちゃん」が配達してくれました。

    「すわ子ちゃん」が配達してくれました。

  • ざるそば; 880円を頂きました。

    ざるそば; 880円を頂きました。

  • ショッピングコーナーです。

    ショッピングコーナーです。

  • 信州産のりんご「あいかの香り、秋映え」です。

    信州産のりんご「あいかの香り、秋映え」です。

  • 信州産のなし「新興(日本梨)・ルレクチェ(洋梨)」、信州産のりんご「シナノゴールド・王林」です。

    信州産のなし「新興(日本梨)・ルレクチェ(洋梨)」、信州産のりんご「シナノゴールド・王林」です。

  • 諏訪大社上社本宮に到着です。<br />信濃国一之宮諏訪大社は、諏訪湖周辺に四社に分かれて鎮座する神社です。

    諏訪大社上社本宮に到着です。
    信濃国一之宮諏訪大社は、諏訪湖周辺に四社に分かれて鎮座する神社です。

  • 手水舎です。

    手水舎です。

  • 明神湯です。<br />諏訪湖温泉の源泉と伝わります。

    明神湯です。
    諏訪湖温泉の源泉と伝わります。

  • 雷電為右衛門の像です。<br />江戸時代に活躍した、信州出身の大力士「雷電」の等身大の銅像です。

    雷電為右衛門の像です。
    江戸時代に活躍した、信州出身の大力士「雷電」の等身大の銅像です。

  • 菊花展が開催中です。

    菊花展が開催中です。

  • ドーム菊です。<br />小さな花をたくさん付けています。

    ドーム菊です。
    小さな花をたくさん付けています。

  • 参道の石畳、参拝所への石段、塀重門です。

    参道の石畳、参拝所への石段、塀重門です。

  • 本宮一之御柱(おんばしら)です。<br />樹齢200年程の樅(モミ)の巨木(長さ約17m、直径1.2m)で、7年毎の御柱祭の時に建て替えられます。

    本宮一之御柱(おんばしら)です。
    樹齢200年程の樅(モミ)の巨木(長さ約17m、直径1.2m)で、7年毎の御柱祭の時に建て替えられます。

  • 車祈祷所、高島社、社務所です。

    車祈祷所、高島社、社務所です。

  • 布橋を通って、「二之御柱・三之御柱」を見に行きます。

    布橋を通って、「二之御柱・三之御柱」を見に行きます。

  • 布橋です。<br />長さは三十八間(約70m)あります。

    布橋です。
    長さは三十八間(約70m)あります。

  • 西宝殿です。<br />本宮には西宝殿と東宝殿があり、御柱祭ごとに交互に建て替えています。西宝殿は令和4年(2022)に建て替えられ、東宝殿から御神宝・御霊代が遷座いています。

    西宝殿です。
    本宮には西宝殿と東宝殿があり、御柱祭ごとに交互に建て替えています。西宝殿は令和4年(2022)に建て替えられ、東宝殿から御神宝・御霊代が遷座いています。

  • 四脚門です。<br />長慶13年(1608)に徳川家康が造営寄進、国家の安泰を祈願、別名を勅使門と言います。

    四脚門です。
    長慶13年(1608)に徳川家康が造営寄進、国家の安泰を祈願、別名を勅使門と言います。

  • 弊拝殿が覗けます。

    弊拝殿が覗けます。

  • 摂末社遥拝所です。<br />文政11年(1828)の建立で、上社に特に関係の深い摂社や末社の神号殿です。

    摂末社遥拝所です。
    文政11年(1828)の建立で、上社に特に関係の深い摂社や末社の神号殿です。

  • 入口御門です。<br />文政12年(1829)の建立で、雄大な構(かまえ)とその彫刻は見事な出来栄えと称されています。

    入口御門です。
    文政12年(1829)の建立で、雄大な構(かまえ)とその彫刻は見事な出来栄えと称されています。

  • 本宮二之御柱です。

    本宮二之御柱です。

  • 本宮三之御柱です。<br />辛うじて見えています。

    本宮三之御柱です。
    辛うじて見えています。

  • 塀重門を入り参拝所でお詣りします。

    塀重門を入り参拝所でお詣りします。

  • 塀重門、参拝所です。

    塀重門、参拝所です。

  • 参拝所です。<br />弊拝殿に向かって御神体山を拝みます。

    参拝所です。
    弊拝殿に向かって御神体山を拝みます。

  • 幣拝殿です。<br />本殿はありません、ご神体は神体山(守屋山)です。

    幣拝殿です。
    本殿はありません、ご神体は神体山(守屋山)です。

  • 本宮四之御柱です。

    本宮四之御柱です。

  • 宝物殿、参集殿、授与所です。

    宝物殿、参集殿、授与所です。

  • 宝物殿です。

    宝物殿です。

  • 授与所です。

    授与所です。

  • おみくじ色々です。<br />黒曜石みくじ、翡翠みくじ、普通のおみくじ、竜神みくじ、りんごみくじ。

    おみくじ色々です。
    黒曜石みくじ、翡翠みくじ、普通のおみくじ、竜神みくじ、りんごみくじ。

  • 北参道です。

    北参道です。

  • イロハモミジが真っ赤です。

    イロハモミジが真っ赤です。

  • 北参道の「大商(だいしょう)」です。

    北参道の「大商(だいしょう)」です。

  • そば、自家製ところてん、玉こんにゃく、五平餅、もつ煮などの軽食が食べられます。

    そば、自家製ところてん、玉こんにゃく、五平餅、もつ煮などの軽食が食べられます。

  • 玉こん;300円を頂きました。

    玉こん;300円を頂きました。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP