2024/10/10 - 2024/10/13
9位(同エリア1085件中)
たらよろさん
- たらよろさんTOP
- 旅行記1184冊
- クチコミ457件
- Q&A回答232件
- 7,901,049アクセス
- フォロワー1397人
この旅行記のスケジュール
2024/10/10
2024/10/11
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年は、軽井沢には行けないだろうなぁーと諦めていたんだけれど、いつまでも夏が終わらない2024年。
今年の夏は本当に暑かったー。
7月~8月は、避暑地軽井沢はとんでもない混雑は必至で…。
以前から夏は混み合う場所ではあったけれど、ここ最近の混みようは本当に酷い。
だから、真夏に行く勇気が無くてねー。
宿泊代が高い上に、レストランの予約は取りづらく、どこに行っても人が多いので、夏に行きたくないなぁー。
だから、真夏を外して6月まで、もしくは10月以降かと。
予定が詰まっていた夏前に行くことができなかったので、今年は無理だなぁ。と諦めていたんだけれど、8月になり、やっぱり行かなきゃ今年が終われないよねー。
う~ん、いつなら行ける?
10月になると行けるかな??
結果、10月前半の週末に行くことにしたけれど、この日が3連休絡みの週末だったことを、行く2週間前まで気付かずに(笑)
あ~、やっちゃった!3連休に行くことにしたなんて、、、、
予約時には、意外とホテル代が安かったんだけれど、今となれば来週とかもっと高いし、今更変更できないわー。
仕方ない、ここは覚悟を決めて行きましょう♪
そして、想像通り、秋とは思えない大混雑の道中だったけれど、やっぱり軽井沢は素敵だった♪
今年も行けて良かったな~。
前編と後編2編に分けてご紹介します。
甲州ほうとう小作 https://www.kosaku.co.jp/
ホテルルートイン第2諏訪インター https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nagano/index_hotel_id_522/
諏訪大社 https://suwataisha.or.jp/
トワザン https://the-karuizawa.com/shop/towazan/
ミカドコーヒー https://mikado-coffee.com/
ホテルインディゴ軽井沢 https://karuizawa.hotelindigo.com/
居食庵えにしや https://enishiya-karuizawa.com/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 2.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今年3月の転職後、職場が滋賀県になった旦那様。
毎日、京都から車で1時間弱かけて通勤するのは大変なんじゃないの??なんて思っていたけれど、本人は60歳を前にして、お気楽仕事にモードチェンジ☆
凄く精神的に楽になったようで、それはそれは良かったですねー。琵琶池 自然・景勝地
-
半休で仕事を終えたら、旦那様の職場近くで待ち合わせをして…♪
さあ、軽井沢に向けて出発~!!
彦根城に見送ってもらって、彦根城 名所・史跡
-
一路、高速道路をひた走り。
-
いつもは松本で前泊することが多いんだけれど、今年は諏訪にしてみましたー。
諏訪だと…、
あ~、山梨のほうとうがあるよねー♪
有名な小作が諏訪インターのすぐ傍にあるようだけれど、20時がラストオーダーなんだって。
間に合うかな??小作 諏訪インター前店 グルメ・レストラン
-
心配だったけれど、その辺りは、お気楽モードに仕事をシフトできたからこそ(笑)
30分ほど早めに仕事を切り上げて、更に道中も順調だったことから、18時半過ぎにはお店に着いたわ♪ -
頂きま~す!!!
ほうとうって、中国から日本にもたらされた「饂飩(はくたく・はうたう)」が語源と言われていて、武田信玄が野戦食として用いたことから甲州地方に広く根付いたとか…。
◆生ビール(650円) -
◆茸ほうとう(1900円)
甲州ほうとうは、数多くの野菜類が豊富に含まれているんだけれど、その中でも旦那様は茸メインのほうとう。 -
◆かぼちゃほうとう(1400円)
私は1番人気のかぼちゃのほうとう。 -
ひとつひとつ、鉄鍋を火にかけて作られているので、熱々で提供されるのが素敵。
かぼちゃが、信じられないほどに、、、甘い♪甘いよー。
甘いかぼちゃがたっぷりで、マジで美味しい、顔がほころぶほどに美味しいわー。
そして、優しい味わいにホッとするっていうか。
あ~、美味しかった♪♪ごちそうさま☆ -
小作から車で2分!!ホテルルートイン第2諏訪インターに泊まります~。
お値段の安さで決めたんだけれど、道路を挟んでルートインが2つあるので、ちょっとややこしかったな(笑) -
こじんまりとしたフロントだったけれど、到着時間が20時過ぎだったことも有り、すんなりとチェックイン手続きが完了。
平日泊で2名で1万円ちょっと・・・・
確かに少し値上がりを感じるなぁ。 -
朝食は全てのゲストに込みになっているらしい。
2つあるどっちのルートインで食べても良いんですって。
微妙にメニューが異なるので、事前にお知らせがありました(笑)
大浴場には、マッサージチェアもあって、嬉しいね~☆ -
では、お部屋へ。
-
セミダブルルーム(12.5平米)
前泊だから、贅沢は言わないよ~~。
けれど、想像以上に狭かった・・・(笑)
地方で平日なのに、これで1万円越えか~。やっぱりかなり宿泊料金って上がったなぁ~って感じるわ。
今後、この料金に慣れていかないとね。 -
大浴場があったので、お部屋のお風呂は入っていないけれど、まあよくあるタイプのやつ。
15時から夜中の2時、早朝5時から10時まで大浴場が使えるので、いっそのことバスタブは取っ払ってシャワーブースのみって考え方が今後は日本でも増えていくだろうね。 -
バスタブは使わないので良いけれど、洗面ボウルが小さくて。。。
ご愛敬と思っておこう(笑) -
テレビが小さいのも冷蔵庫がスイッチを入れなきゃ冷えないのも想定済み。
-
でも、ベッドマットはなかなか心地よくてビックリ!
聞くところによると、ルートイングループと西川が共同で企画したマットだそうで、凄~~く体に良いマットなんだって。
確かに寝心地よかったわ。 -
パジャマも男性用と女性用かな??2種類用意されていて♪
これを着て大浴場に行くのはOKでした。 -
お部屋自体は狭かったけれど、ビジネス層が多いのか、早めに就寝される方が多いのか、それとも防音設備がしっかりしているのか、心配していた音漏れなどはほとんどなく、とても静かでグッスリ眠れたので良かったナ。
私、ちょっとした物音や明かりですぐに起きちゃうので、困るのよね~。 -
狭くて居心地もあまり良くないホテルに長いこと居ても仕方ないので、早々とチェックアウトして、予定には無かったけれど、近くの諏訪大社にお詣りをしようかと、、、、
-
8時ごろに参拝。
まだ人も少なく、参道のお店は開いていないけれど、凛とした雰囲気に包まれていて、朝早い時間の神社って神聖な雰囲気がヒシヒシと伝わるよね。諏訪大社上社本宮 寺・神社・教会
-
訪れたのは、諏訪大社本宮。
諏訪大社は、長野県の諏訪湖を囲むように、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる神社なんだとか。 -
創建は古く、古事記の国譲り神話にまでさかのぼり、最も古い神社の一つとされていて。
-
ところで、神社って普通、手をたたいてお詣りする本殿があるよね~。
-
階段を上がって、後ろの方にも回り込んでみたけれど、本殿らしきものがなく、、、
それもその筈、本宮、春宮、秋宮は本殿を持たず、自然そのものを御神体とする古来からの信仰の姿を現在に伝えているんだとか。 -
だから、本殿に手を供えてパンパンとしたかったら、ここから2キロほど離れた前宮に行かなきゃダメなのね~。
-
ただ、ひっそりと佇む感じが、歴史の重みをズッシリと感じさせてくれて、
-
御神紋は、梶の葉。
葉が3枚あるので三本梶ともいい、足の数4本が上社、5本が下社の神紋なんだそう。 -
四社を回るのに、順番などの決まりはないそうなので、また機会を見つけて他の社にも訪れてみたいなぁ。
-
諏訪大社といえば、御柱祭。
7年に1度のお祭りで、その過激さから、祭りのたびに怪我人や死者が出たこともあるという、ちょっと危険なお祭りですね。
御柱となるのは樹齢150年、17メートルを超える選ばれた16本のモミの大木だけ。それを人の手で里に曳き出し、7年毎の寅と申の年に諏訪大社の社殿の四隅に建てます。 -
御柱祭に使う大きな木を山から曳き、山の斜面を大木を滑らせる木落としという神事で怪我人が続出するんだそう。
迫力があり、多いに盛り上がる祭りの見せ場ではあるけれど、危険と隣り合わせであることも事実で…。 -
昔からの神事って、今の時代は死者を出してまで…と、言われることもあり、存続が難しいものも多いですね。
-
諏訪大社の手水。
なんと、明神湯という温泉なんだとか。
少し手をつけてみると、本当に暖かくてびっくりしたわ。 -
では、そろそろ軽井沢に向かいましょう。
諏訪から下道での~んびり。
2時間かからず…で着く予定♪
今年は暖かい秋だったので、10月半ばでもめちゃめちゃ暖かくて…。
もっと寒さを心配していたんだけれど、ある意味拍子抜け(笑)
でも、寒いのは苦手だから嬉しいなぁ。
そして、何と言っても真っ青な空が最高のドライブ日和だわ。長野のシンボル、白樺もとても美しい~☆ -
風景に心が洗われるなぁ~。
視界いっぱいに広がる青と緑が目に優しくて♪ -
軽井沢☆最初の目的地は、御代田にある一軒家レストランのトワザン♪
軽井沢には素敵レストランが多くて、短期間の滞在で食べるものを絞るのが本当に大変な作業で・・・(笑)
早くから予約しないと入れないレストランもあるし、旅程よりもレストラン優先みたいな。トワザン グルメ・レストラン
-
トワザンも、早くから予約しないと満席ってことも多いレストラン。
だって、まず席数が6席しか無いので。
更に、定評のある味♪
シェフは、軽井沢万平ホテルの料理長を務めた後、コンラッド東京で研鑽を積み、軽井沢マリオットホテルの料理長に。その後、2022年に自身のお店となるトワザンを開店されたという素晴らしい経歴の持ち主なんです。 -
◆グラスワイン(700円)
◆葡萄ジュース(500円)
ドリンクを頂きながら、、、お料理への期待からワクワクが募る♪♪ -
ランチメニューは全てサラダとスープとパン(ライス)&珈琲が付くので♪♪
サラダに入っているシャキシャキ林檎とドレッシングの相性がとてもよく、美味しかったぁ。
キノコのスープも美味美味。 -
◆海老とマッシュルームのクリームグラタン(2000円)
ランチメニューは基本全てセットメニューで、4種類ほどありました。
その中から迷いに迷ってチョイスして♪
これがマジで絶品!!クリームソースが良い意味で濃厚で、まったりと旨い。
海老もたくさん入っていて、かなり満足度が高くて。 -
ライスorガーリックトーストが付けられるので、ガーリックトーストをチョイス。
サクッと食感は良かったけれど、ガーリック風味は抑えめかしら。
個人的には、もう少しガツンと来るガーリックの方が好き(笑) -
◆白樺牛のカレーライス(2500円)
いろいろと、本当にたくさんのスパイスやお野菜を煮込んで煮込んで作られたと思われるカレーで、とにかく複雑な味わいがしたわ~。
思わず、もっと普通で良いのに・・・なんて呟いてしまうほどに、私のような庶民には馴染めない味わい。
いや、美味しいんですよ。美味しいんだけれど、カレーって言われると何だか違うものを食べているようで・・・(笑) -
◆皮付ベーコンのナポリタン&チーズオムレツ(1500円)
そして、どうしても食べたくて、2種類には絞れなくて、セットではなく単品でオーダーできないかと尋ねたところ、快く対応くださって♪
セット用のサラダやスープなどは無しってことで、2000円→1500円で頂けましたー。
嬉しいなぁ。まるで絵にかいたような見事なナポリタンです。 -
シェフ曰く、ナポリタンは、オムレツとセットで食べて欲しいんだーってことで♪
途中で、オムレツをナポリタンの上に乗せて割って食べてほしいと、味変をお勧めされました~。
う~ん、でも私はナポリタンとオムレツの単体で良いかな(笑)
だって、どっちも美味しんだもの。混ぜちゃうと勿体ないよ。
どれもこれも、とても美味しくて、本格ソースの手の入れよう。それがこのお値段で頂けるって凄いわ。コスパ完璧!!
丁寧なお仕事ぶりも好感を持ちましたー♪ご馳走様でした。 -
チェックインの前に、軽井沢といえば…、
…のツルヤスーパーで買い出しを。
わぁ~、松茸だ。秋だなぁ。ミカドコーヒー 軽井沢ツルヤ店 グルメ・レストラン
-
◆モカソフト/カップ(520円)
ツルヤスーパーの目的は、買い出しっていうよりも、ミカドソフト♪♪
軽井沢に来たなら絶対に食べたいヤツだけれど、旧軽井沢も軽井沢駅も混んでいるので、ツルヤスーパーが穴場なんだよなぁ。
スーパーの脇から外に出ると素敵なテラス風の席もあるし。 -
ソフトクリーム食べながら、もしかして!と閃いたー。
今年は暖かいので、10月だけれど、まだとうもろこしがあるかも!!
ということで、スーパーの梯子。
発地市庭に来てみたら、軽井沢発地市庭 お土産屋・直売所・特産品
-
とうもろこしの棚はあったけれど、空っぽだった…。
店員さんに聞いたら、明日も多分あるだろうと。
OK♪ありがとう。では明日また来ますね♪♪ -
で、違うものを買っちゃった。
バターに目の無い旦那様なので、バターどら焼買っちゃうよね♪
後でホテルで食べよう。 -
あちこち寄り道して到着しましたー♪
ホテルインディゴ軽井沢。ホテルインディゴ 軽井沢 宿・ホテル
-
明日から連休☆
だから心配していたけれど、15時のチェックイン時間に少し早かったこともあって、すんなりと手続きができて良かったわ。 -
はちみつとか、すももとか、葡萄とか、いろいろ入ったウェルカムティーでのおもてなし♪
ほんのり甘味が美味しかったなぁ。 -
ホテルは、ロビー棟やレストラン棟、スパ棟や各宿泊棟など、幾つものブロックに分かれていて、それらがこのような渡り廊下で繋がっていますー。
私はこういうリゾート感、好きだなぁー♪ -
お部屋は3315号室のスタンダードリバービュー/ビューバスタイプ(32平米)
-
チェックイン時にリゾートマップを頂きました。
イラストの入ったとても可愛いマップにテンション上がるわー。
IHGのダイヤモンド特典は、いつもの如く朝食で♪ -
窓の外の緑色に軽井沢を感じて♪
32平米だから、決して広く無いし、いやどっちかって言うと狭い方だけれど、上手にデザインされているのか、狭さを感じないのよね。 -
ベッド脇のソファーは1人しか座れない小さめなところとか…。
そう言う部分を見ると、やっぱり狭いなぁーって思うけれど。そこ以外は特に不便は感じず。 -
オリジナル焼き菓子のフィナンシェとマドレーヌ♪
これが美味しいんだよ。
リスが描かれたインテリアが素敵ー。 -
バスローブという名の上着(笑)
ホテルの案内にバスローブ有りって書いてあって、バスローブってどれ?って聞いたら、この黄色と青色の上着のことなんだって。
確かに、寒くなってくると、これ来て大浴場に行くだろうけれど、それってバスローブなのかな?
という小さな疑問がずーっとあるんです。これを見るたびに思い出す疑問(笑)まっ、どーでも良いんだけれど~。 -
収納棚が可愛くて。
こういうデッドポイントを上手に使っているのが狭さをあまり感じさせない理由なんだろうな。 -
一方でトイレは結構広くて♪
落ち着けますー。 -
バスルームも使い勝手良さそうだけれど、いつも大浴場に行っちゃうのでお部屋で入らないんだよなぁー。
大浴場は、温泉ではないけれど、露天風呂があって広さもそこそこなので、気持ち良くって。 -
リバービューと言ってもイメージするリバーではなく、どこにリバーがあるの?って感じ(笑)
ビューバスは、外の景色が感じられるってだけで心地よいよねー。 -
アメニティーは、SDGsの関係で、必要最低限ですが、カップやグラス、ワインオープナーなどは揃っていますね。
-
10月だけれど、とても暖かかった~♪
寒さを警戒していたけれど、全然大丈夫。ベランダで寛ぐ時間を持つことも可能だったわ。
そう、これが軽井沢よねっ。 -
早めにチェックインできたので、
-
早速、大浴場に行っちゃおうか。
-
さっぱり汗を流して、リラックスしちゃおう。
-
もちろんまだ誰も居ない…。
貸切~☆入ってから出るまで、ずーっと貸切だった♪
温泉じゃないけれど、極楽だわ。 -
すっかりリラックスモードで、ダラダラ~。
お部屋での~んびり過ごした後、一寝入りして…。
気がつけば夕食の時間だわ。 -
夜の準備が整ったインディゴ軽井沢のメインレストラン「KAGARIBI」
池に蒸気の演出があったり、ロマンチックな素敵な雰囲気だよね~。
朝も昼も夜も、宿泊者に限らず外来からも、賑わっていたなぁ。 -
私たちは、ホテルから車で10分程度・・・
中軽井沢駅近の「えぼしや」を19時から予約していました。居食庵 えにしや グルメ・レストラン
-
長野出身の旦那様が、いつも懐かしい~と喜ぶものが、信州人のソウルフードともいえる山賊焼き♪
松本や塩尻の郷土料理らしく、母の味を感じるものらしい。
ニンニクや醤油で下味をつけた鶏の一枚肉に片栗粉をまぶして揚げた、 いわゆる大きな唐揚げのようなものなんだけれど、旦那様曰く片栗粉の感じが違うんだと。
いや、私にはよくわからないけれど、違うんでしょう。
ツルヤスーパーの山賊焼きで十分らしいんだけれど、揚げたてを食べられるお店もあるよね~と探したところ、山賊焼きをメインに掲げていたこちらのお店がヒット!!
簡単に言えば居酒屋ですが、山賊焼きも充実しているようです。 -
◆生ジョッキ(680円)
◆ノンアルコール向日葵(580円)
とりあえずの生♪
揚げ物はビールが最高☆彡旦那様は車なのでノンアルで。 -
◆蛸から揚げ(800円)
蛸が美味しそうだったのでオーダーしちゃったけれど、結果揚げ物ばかり食べる羽目に。
美味しかったけれど、ちょっとミスセレクトだったなぁ。
それに、量が半端なく多い(笑) -
◆山賊焼き/親/片栗粉(1950円)
旦那様が楽しみにしていた山賊焼きも、たっぷりの量で。
半分、1枚、2枚、4枚とオーダーは出来るんだけれど、調子に乗って旦那様が2枚をオーダーしたものだから、こんな量になってしまった。
それでなくても量が多いんだから1枚で十分だったわ。 -
揚げ方はサクッと衣で美味しかったけれど、意外とニンニクが薄くて。
自家製だれのインパクトがイマイチだったなぁ。
また、特製甘酢だれが付いているんだけれど、個人的にこれは不要。
違う鶏料理になってしまうよ。 -
◆馬ユッケ(1350円)
信州は馬も食べますよね~。
臭みは無く、食べやすかったです。 -
◆信州豚のバラ串(300円??2)
う~ん。。。
山賊焼きが期待した味わいでは無かったので、全体的に満足度は得られず残念な結果に。
でも、夕食を食べて飲んで7500円ほどだと思えば、お安いから良しとしよう。 -
お疲れ様~~☆
再び大浴場で寛いで、お部屋でまったり語らう時間。
秋の夜長を楽しみまーす♪
-------------------------
この旅行記は
やっぱり軽井沢が好き☆軽井沢を訪れないと終われない夏。ラモンタニョンで絶品ナポリタン@インディゴ軽井沢♪♪
に続きます。
https://4travel.jp/travelogue/11946055ホテルインディゴ 軽井沢 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (16)
-
- 旅猫さん 2024/12/19 08:56:32
- 軽井沢
- たらよろさん、こんにちは。
最近、宿代が高くなりましたよね。
ビジネスホテルが一万円超えって、ちょっと悲しいです。
山梨には数えきれないほど行っていますが、一度もほうとうを食べたことがありません。
何故か、食指が動かないんですよね。
食事をする場所を決めると、旅程はそれに引きずられますね。
私は、旅程優先なので、食事はその場で目に付いたところに入ります。
なので、大きく外すこともありますけど、それも旅かなと。
カレーは、あまり凝ったものは嫌ですね。
カレーライス+αで十分かも。
軽井沢は、ここ十年以上足を向けていません。
宿なども、変わったことでしょう。
とは言え、最後に訪れたのは中軽井沢なので、軽井沢の中心はかなりご無沙汰です。
山賊焼きは、松本でよく見かけるような。
確かに、大きな唐揚げのようですよね。
それにしても、最後の店、量が多いですね。
あれで揚げ物ばかりだと、胃もたれしそう(笑)
旅猫
- たらよろさん からの返信 2024/12/19 20:19:16
- RE: 軽井沢
- こんばんは、旅猫さん。
遊びに来てくれてコメントもありがとうございます。
本当に宿代が高くて驚きます!!
凄くお高いところは、それはそれでわかるんですよ。
そういうところは、高嶺の花で良いよーって。
でも、リーズナブルなところは残しておいてほしい。
2万円なら、2万円なりのホテルになって欲しい。
本当にそう思うのですが、
でも、これにも慣れていかないとダメなんでしょうね。
おっしゃるように、夕食のお店。
揚げ物ばかりをオーダーしたことを後悔しまくり。
大きすぎます!
こんなの無理ーって見た瞬間に撃沈です。
アラフィフ、いや、旦那様はアラカンなのに、無理だよね。(笑)
たらよろ
-
- ムロろ~んさん 2024/12/15 12:54:16
- ベランダでくつろぐひと時(^_-)-☆
- こんにちは、ムロろ~んです。
軽井沢へ行かれた旅行記を拝見しました(^_-)-☆。
部屋にあるベランダでくつろぐ。
なんて贅沢なんだぁ!!!
チェアに腰かけて、読書して。
ティータイムなんて!素晴らしい!
10月でも季節的にまだ過ごせたので良かったと思います。
そうそう、確かに宿泊費が高騰してますよね(;^ω^)。
それが日本だけでなく海外でも感じました。
ルートインなんて以前だったらそんな金額しなかったはず( ̄▽ ̄;)…。
これからポイントだの普段の生活だので頑張ってやりくりしないとですよね(;^ω^)。
でも、旦那さまの心にゆとりができた!
それがたらよろさんにとっても嬉しかったのではないかと思います(^_-)-☆。
私も去年から今年、そんな状態だったのでとっても共感してしまいました(;^ω^)。
ムロろ~ん
- たらよろさん からの返信 2024/12/15 21:13:27
- RE: ベランダでくつろぐひと時(^_-)-☆
- こんばんは、ムロろ〜んさん
いつもみてくれてコメントもありがとう。
10月も半ばだし、軽井沢だし、ちょっと寒さを警戒していたんだけれど、
今年の夏はどこも長く暑かったのが幸いして
テラスで寛ぐのがとても良い気候で気持ちよかったです。
とうもろこしも、まだあって、
買って帰れたのが嬉しかったなぁー。
暑さが長引くのはしんどいから嫌だけれど、
この時だけはラッキーって思いました笑
それにしても、ホテルの高騰は辛いですねー。
高いホテルが高いのはまあ致し方ないけれど、
今まで利用しやすかった価格帯が軒並み価格が上がるのがねー。
それもあまり快適な滞在ができないにも関わらず…だから、本当に〜!!!って思っちゃいます(笑)
旦那様は朝が早いんだけれど、
やっぱり気持ちが楽って1番働きやすいんだと思います。
ムロろ〜んさんも、無理せずにねー♪
たらよろ
-
- mamamamaさん 2024/12/13 10:02:41
- ばすろーぶ??笑
- たらよろさま
おはようございます!
10月に軽井沢に行かれたんですね^_^
この頃ならまだまだあったかくて良い気候ですよね♪
連休の多少の混雑があるとは言え、真夏の繁忙期より全然良いー☆
カレーの件、すごくよくわかります。笑
美味しいけど…カレー…?うん?カレー…?ってなります!!笑
バスローブもびっくりですね!
バスローブってお風呂上がりの濡れた素肌に直に着る物では?!
それとも、コレが新しい形のバスローブなんでしょうか??難しい!笑
お風呂上がりのデザートとジュースも素敵ですね。まさに秋の夜長!!
続きも楽しみにしています^_^
mamamama
- たらよろさん からの返信 2024/12/13 12:32:41
- Re: ばすろーぶ??笑
- こんにちは、mamamamaちゃん
本当に良いお天気でした。
以前、11月に行ったときは、かなり寒さを感じたんだけれど、
10月ならまだまだOK♪
逆に気持ち良い気候で良かったわ~。
カレー、わかってくれてありがとう。
スパイスカレーのような複雑系カレーって流行っているけれど、
やっぱり、昭和世代の私はどうしてもカレーライスのカレーをイメージしちゃって。
美味しいんだろうけれど、カレーじゃないよね~ってなります。
で、バスローブ。
そうなの、これ素肌に着ないよね。
笑ったよ。
たらよろ
-
- b_bさん 2024/12/11 22:29:39
- トワザン!
- たらよろさん、こんばんは(^^♪
たらよろさんと言えばインディゴ軽井沢滞在、今年は秋にいらしたのですね(^^♪
諏訪大社も朝早くに行けば空いていますね、連休中にも関わらずさすがな時間の使い方!と感心しました(*^^*)
トワザンにいらしたんですね~とっても丁寧なお仕事をされるシェフ、しかもとっても謙虚な方でお話も控えめで・・・
寒い季節になってきたので熱々グラタン食べたくなりました)^o^(
ホテル・・・本当に高くなりましたよね( ;∀;)
夫が飲み会の時は都内に泊まることが多いのですが、1万ちょいだったところが軒並み3万超え、気軽に「泊まってくればいいじゃん」とは言えなくなってきました(笑)
続きも楽しみにしています~♪
b_b
- たらよろさん からの返信 2024/12/12 12:35:25
- Re: トワザン!
- こんにちは、 b_bさん
夏の軽井沢は人が多い&高いから、
なかなか足が向かなくて。
秋だから大丈夫かしらと思ったけれど、それでも人は多かった。
そして、全然安くなかった~
インディゴも1泊70000円オーバー。
最安のお部屋で素泊まりでもこれですからね~
ステータスで朝食を付けてもらって、お部屋のアップもあるから
ある意味有難いけれど、素泊まりでこれは本当にビックリです。
思わず、モルディブのために貯めているポイントを
翌日は使って宿泊しました。
2泊で15万円はマジでビックリです。
そういう意味では、大したこともないホテルが相当強気だったりするので、
素敵なホテルの割安を見つけるとそれが一番ラッキーなのかもしれないですね~(笑)
たらよろ
-
- RL-JPNさん 2024/12/11 22:25:15
- ぶどうジュース
- たらよろさん こんばんは。
INDIGO軽井沢、窓からの景色がまさに避暑地のイメージですね。
確かに素敵。
なかなか行けてないですが、いつかは・・・いけるかな(サウナがあればすぐにでも、なんですが(笑)。
ほうとう、自分大好きですが、カボチャが入っているのが普通かと思えば色々あるんですね。美味しそうです。
歳をとったのか、油物が並ぶとキツイので、山賊焼は見ているだけでお腹いっぱい感がありますが、最後のぶどうジュース(白)とぶどうが自分には一番美味しそうに見えました(汗)
昨日久々に神戸のクラウンプラザへ行ってきました。
クラブラウンジは簡素化方向でしたが、朝食が驚きの進化で、鯛茶漬けとか神戸牛おにぎりライブキッチンとか、ぼたん汁、などなど、目移りしまくってました。チェックアウトの時に聞きましたが、ANAホテルズ全体で朝食を変えていく話になっているらしく、先行的に、先月から神戸と後一か所(聞き忘れました)でやっているとのことです。
- たらよろさん からの返信 2024/12/12 12:32:14
- Re: ぶどうジュース
- こんにちは、RL-JPNさん
軽井沢のインディゴも一応大浴場にサウナは有りますよ。
あれがRL-JPNさんのお眼鏡にかなうかはわからないけれど・・・
インディゴ犬山と同じような感じのお風呂です。
ただ、温泉では無いですが。
かぼちゃは、ほうとうには全部に入っているようです。
その他に、いろいろお野菜を選べたりするので、
お野菜のモノを選ぶと、基本+お値段が割り増しになるみたい。
でも、本当に美味しいです。
私も昨日近江牛サーロインステーキがスーパーで半額だったので、
思わず購入。
お家で焼いて食べました。
1人180gが重かったのか、一緒に食べたポテトが重かったのか。
朝から胃もたれで目覚めて(笑)駄目ですね~
ところで、先日私も神戸に泊まりました。
私の場合は、あそこの朝食が楽しみだったんです。
バターチキンカレーとナンや、明石焼き。豚肉と白菜の煮物やぼっかけなど。
そのお気に入りが全て無くなっていてもうショックでショックで。
鯛茶漬けは美味しかったけれど、宿泊実績稼ぎでお安いとしてももう行かないなぁって思いながら帰宅しました。
なるほど、全てのクラウンプラザの朝食が変わっていくんですね。
楽しみなのか、どうなのか???(笑)
たらよろ
-
- leaさん 2024/12/11 21:58:44
- たらよろさん!!
- 本当に会いたかったよ~~~次回は是非!!
軽井沢の知らないところが沢山~~勉強になります。
えぼしはいつも前を通るけど・・・量多いね!!
小作のかぼちゃほうとう私も大好き~
お正月は山中湖&修善寺なのでほうとう食べてくる!
続きも楽しみにしているね~~
- たらよろさん からの返信 2024/12/11 22:09:49
- RE: たらよろさん!!
- こんばんは、leaさん
やっと軽井沢アップです。
えぼしやは、山賊焼をメインに掲げておられたので、
ちょっと期待しちゃったんだけれど、
良い意味で太っ腹の居酒屋さん。
大家族や仕事仲間などでワイワイするには良い感じでした。
ただ本当に量が多いから2人ではあれこれ食べられず、
それに大味かなぁー。
美味しいってわけでは無かったです。
後編はとうもろこしも登場です〜(笑)
また来年、会えると良いなぁ♪
たらよろ
-
- たまスケさん 2024/12/11 18:56:55
- いつ見ても~
- たらよろさん こんばんは(^ ^)
「小作」のほうとう、やっぱり美味しそう!
機会があれば食べてみたいとずっと思ってます。
海老とマッシュルームのクリームグラタン、たらよろさんが絶賛されるほどの美味しさなのでこちらも気になります。
ホテルインディゴ軽井沢、お部屋も大浴場もおっしゃれ~!
素敵なデザインだとその空間にいるだけでテンション上がりますね。
でもあのバスローブはちょっと…いやだいぶ違和感を感じます(笑)
続きも楽しみにしています♪
たまスケ
- たらよろさん からの返信 2024/12/11 21:25:42
- RE: いつ見ても~
- こんばんは、たまスケさん
いつもみてくれてコメントもありがとね。
嬉しいです〜♪
小作のほうとう、かぼちゃが本当に美味しいんです。
甘くてほっこりしていて、こんなに美味しいかぼちゃは食べたことがないわ、、、って思うほどに美味しいんですよ。
山梨方面に行かないとお店がないので、ちょっと厳しいけれど、
でもそっち方面に行く機会があれば是非是非食べてみて〜。
マッシュルームのグラタンも本当に絶品でした。
こんなに美味しいクリームソース、久しぶりだよーって。
ところで、ねっ、バスローブ、変だよね。
最初からアウトドア着として置いてあったら違和感ないんだけれど、
バスローブって言われると??
え〜、これ素肌に着ないよね笑
たらよろ
-
- yae☆八重さん 2024/12/11 16:17:24
- 高くなりましたね
- たらよろさん、こんにちは
前泊のルートイン
平日でセミダブルで1万超えですか。。。
その条件なら1万円を余裕で超えないイメージでしたが
高くなりましたね(~_~;)
バスローブは私が思うバスローブとは全く違うのですが(笑
防寒着?ちゃんちゃんこ?
セキセイインコ色?コンビニのミニストップ?
一枚の写真からいろんなモノを想像してしまいました(≧▽≦)
八重
- たらよろさん からの返信 2024/12/11 21:22:30
- RE: 高くなりましたね
- こんばんは、yae☆八重さん〜♪
いつも、みてくれてコメントもありがとう。
寒くなってきましたね。
八重さんは、暖かい場所でゆっくりくつろいでこられたのかしら?
本当に地方のホテルも信じられないほどに高くてびっくりです。
このお部屋で、平日で…。
まさかの1万円越えは、びっくりしました。
でもこれでも、値段重視で選んだんですよ。
15000円くらいはザラにありました。
地方でこれなら、京都や東京などは簡単に3万円超えるわなと納得です。
バスローブという名のアウトドア着ですよー。
軽井沢だから、大浴場に行く時に来てね♪ってニュアンスでしょうね。
それが、バスローブって、ちょっと違和感ねー笑
たらよろ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024/軽井沢
16
81