諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事で甲府へ<br />仕事が早朝から午前中だったのでお昼から甲府散策、その後上諏訪まで移動、前から行きたかった高島城を見ることができました<br />あいにくのお天気でしたが富士山もかすかに見ることができました^^<br /><br />時間がなく忙しない旅行記になっています^^;<br />

高島城・甲府城 

15いいね!

2024/10/28 - 2024/10/28

352位(同エリア1085件中)

0

23

Rtfgjさん

この旅行記スケジュールを元に

仕事で甲府へ
仕事が早朝から午前中だったのでお昼から甲府散策、その後上諏訪まで移動、前から行きたかった高島城を見ることができました
あいにくのお天気でしたが富士山もかすかに見ることができました^^

時間がなく忙しない旅行記になっています^^;

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.5
ショッピング
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 甲府駅南口側にある武田信玄公像です<br /><br />前は違う場所にあったような。。。気がしますが^^;<br />周りも整備されてきれいになっていました<br />なかなか迫力があります

    甲府駅南口側にある武田信玄公像です

    前は違う場所にあったような。。。気がしますが^^;
    周りも整備されてきれいになっていました
    なかなか迫力があります

    武田信玄公銅像 名所・史跡

  • 今回のお宿<br />安定の東横イン甲府駅南口2です<br />駅のロータリーから見え、わかりやすく便利な立地でした

    今回のお宿
    安定の東横イン甲府駅南口2です
    駅のロータリーから見え、わかりやすく便利な立地でした

    東横イン甲府駅南口2 宿・ホテル

  • 信玄公像とは反対側(線路沿い東側)へ進むと右手に見えてくるのが舞鶴公園です<br />急坂を登ると甲府城の石垣が見えてきます

    信玄公像とは反対側(線路沿い東側)へ進むと右手に見えてくるのが舞鶴公園です
    急坂を登ると甲府城の石垣が見えてきます

    舞鶴城公園 (甲府城跡) 公園・植物園

  • 稲荷櫓です<br />中に入って(無料)展示を見ることができます<br />今回は時間がなかったので外観だけです

    稲荷櫓です
    中に入って(無料)展示を見ることができます
    今回は時間がなかったので外観だけです

  • 天守台の石垣と石段です<br />武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されたと言われています<br />

    天守台の石垣と石段です
    武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されたと言われています

  • 天守台から見た(甲府駅南東側)の風景です<br />一つの石を二つに割った「兄弟石」があったそうですが時間がなく探すことができませんでした^^;

    天守台から見た(甲府駅南東側)の風景です
    一つの石を二つに割った「兄弟石」があったそうですが時間がなく探すことができませんでした^^;

  • 再度、駅へ戻って北側へ<br />武田信虎公像です<br />甲府駅北口側にある広場の一角にあります<br />南に息子、北に父なんですね^^<br />

    再度、駅へ戻って北側へ
    武田信虎公像です
    甲府駅北口側にある広場の一角にあります
    南に息子、北に父なんですね^^

    武田信虎公像 名所・史跡

  • 甲府駅北口側も久しぶりに来たらとてもキレイに整備されていました<br /><br />こちらは明治8年(1875)、現在の甲斐市に建築された学校だそうです<br />昭和41年に武田神社に移築、歴史や民俗の教育資料館として一般公開されていたとのこと、確かに10年くらい前に来たときに見たような・・・<br />平成22年に、こちらへ再移築されたそうです<br />時間があったら中にも入りたかったです

    甲府駅北口側も久しぶりに来たらとてもキレイに整備されていました

    こちらは明治8年(1875)、現在の甲斐市に建築された学校だそうです
    昭和41年に武田神社に移築、歴史や民俗の教育資料館として一般公開されていたとのこと、確かに10年くらい前に来たときに見たような・・・
    平成22年に、こちらへ再移築されたそうです
    時間があったら中にも入りたかったです

    甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎) 名所・史跡

  • 中央線で上諏訪駅まで移動<br /><br />ホームにある足湯です<br />パット見は単なる石碑?と思ったら後ろ側に結構な広さの足湯がありました<br />時間があったらゆっくりしたかった場所です

    中央線で上諏訪駅まで移動

    ホームにある足湯です
    パット見は単なる石碑?と思ったら後ろ側に結構な広さの足湯がありました
    時間があったらゆっくりしたかった場所です

    上諏訪駅足湯 温泉

  • 改札を出てすぐ右に進むとある観光案内所です<br />お土産?の地酒などもありここで高島城へ行く路を聞きました

    改札を出てすぐ右に進むとある観光案内所です
    お土産?の地酒などもありここで高島城へ行く路を聞きました

    諏訪市観光案内所 名所・史跡

  • 途中にある灯籠?街灯が城下町という雰囲気を醸し出してくれています^^<br />人通りも少なく御城へ向かう人はほぼいない。。。

    途中にある灯籠?街灯が城下町という雰囲気を醸し出してくれています^^
    人通りも少なく御城へ向かう人はほぼいない。。。

  • 地図で見ると(実際小さな2つの川をわたります)ふたつの川の間が三の丸だったそうで三の丸御殿があったそうです<br /><br />

    地図で見ると(実際小さな2つの川をわたります)ふたつの川の間が三の丸だったそうで三の丸御殿があったそうです

  • 長野県薮原(現・木曽郡木曽村)にあった民家を移築し、1918年に建てられた建物で、長野県の伝統建築である「本棟造り」の大きな切妻屋根が印象的でした<br />以前はお店だったようですが現在は閉店しているようです

    長野県薮原(現・木曽郡木曽村)にあった民家を移築し、1918年に建てられた建物で、長野県の伝統建築である「本棟造り」の大きな切妻屋根が印象的でした
    以前はお店だったようですが現在は閉店しているようです

    丸高蔵 名所・史跡

  • 少し進むと三の丸湯<br />チョロチョロですが湯気も立っていました<br />お城の中に温泉があるというのもすごいですね

    少し進むと三の丸湯
    チョロチョロですが湯気も立っていました
    お城の中に温泉があるというのもすごいですね

  • 角を曲がると突如として現れる高島城です<br />前に来たときより色が濃くなったような・・・気がします^^;

    角を曲がると突如として現れる高島城です
    前に来たときより色が濃くなったような・・・気がします^^;

    高島城 名所・史跡

  • よくポスターなどで見る角度から^^<br />桜の時期だと手前の木がピンク色でとてもきれいなんですが、今日はちょっとさみしい感じは否めません<br /><br />昔は諏訪湖の辺だったために「浮城」と呼ばれていたそうです

    よくポスターなどで見る角度から^^
    桜の時期だと手前の木がピンク色でとてもきれいなんですが、今日はちょっとさみしい感じは否めません

    昔は諏訪湖の辺だったために「浮城」と呼ばれていたそうです

  • お城の入口冠木門跡<br />こちらもお城の復元といっしょに作られたものです<br />現在は楼門になっています

    お城の入口冠木門跡
    こちらもお城の復元といっしょに作られたものです
    現在は楼門になっています

  • 高島城は昭和45年に復元されているので中は資料が展示されています<br />入場料(310円)を払って入ります<br />中は(外もですが)階段のみでバリアフリー化はされていません

    高島城は昭和45年に復元されているので中は資料が展示されています
    入場料(310円)を払って入ります
    中は(外もですが)階段のみでバリアフリー化はされていません

  • 一番上まで登ると展望台?になっています<br />諏訪湖が見えました<br />お城の位置は変わっていないので諏訪湖がかなり狭くなったということでしょうね。。。

    一番上まで登ると展望台?になっています
    諏訪湖が見えました
    お城の位置は変わっていないので諏訪湖がかなり狭くなったということでしょうね。。。

    諏訪湖(長野県諏訪市) 自然・景勝地

  • 再度中央線で甲府まで戻ります<br />ローカル線、平日でしたが結構混雑していました<br />乗り心地は。。。イマイチ(無人駅も多いみたいです)

    再度中央線で甲府まで戻ります
    ローカル線、平日でしたが結構混雑していました
    乗り心地は。。。イマイチ(無人駅も多いみたいです)

    JR中央本線 乗り物

  • <br />甲府駅ビル、セレオですレストラン街やパン屋さん成城石井さんなどなどが入り観光客でも利用頻度が高いです<br />成城石井や大好きなヴィ・ド・フランスも入っていて夕食やお昼ごはんになりました<br />


    甲府駅ビル、セレオですレストラン街やパン屋さん成城石井さんなどなどが入り観光客でも利用頻度が高いです
    成城石井や大好きなヴィ・ド・フランスも入っていて夕食やお昼ごはんになりました

    セレオ甲府 ショッピングモール

  • 駅の改札の近くにあるお店<br />「生信玄餅」というポップに惹かれて近づいてみました(笑)

    駅の改札の近くにあるお店
    「生信玄餅」というポップに惹かれて近づいてみました(笑)

    kinseiken 甲府駅店 グルメ・レストラン

  • ちょっとお高かったですが自宅用にお土産<br />味は・・・普通<br />普通の信玄餅のほうが好きかも^^

    ちょっとお高かったですが自宅用にお土産
    味は・・・普通
    普通の信玄餅のほうが好きかも^^

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

Rtfgjさんの関連旅行記

Rtfgjさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP