2024/11/19 - 2024/11/21
944位(同エリア1273件中)
sagamihara4さん
- sagamihara4さんTOP
- 旅行記16冊
- クチコミ9件
- Q&A回答0件
- 2,984アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
2024/11/19
2024/11/20
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
一週間ほど休みが取れたので、一度も行ったことのなかった九州へ。せっかくなので一度乗ってみたかったから長距離フェリーを利用して行くことに。
-
旅の始まりは横須賀港。最寄駅は京浜急行横須賀中央駅。22時近くの列車には乗る人もまばら。駅から港へは10分ほど歩く。
-
横須賀港には余裕を持って到着。近辺には福岡からきた、送る荷物を運ぶトラックが行き交う。待合所にはコンセントもあり時間は潰せる。
東京九州フェリー 乗り物
-
泊まるところはツーリストA。カプセルホテルのような感じ。カーテンを閉めればプライベートも確保される。鍵は無いので貴重品はコインロッカーを使うか身につけておく必要がある。
東京九州フェリー 乗り物
-
公共スペースは3階建て。1階部分にコインロッカーや売店。2階にはレストラン。最上階には露天風呂付きの大浴場もある。各階にテーブル、椅子もあり、ゆっくり景色をみれる。
東京九州フェリー 乗り物
-
日付が変わりそうな頃にいよいよ出航。遠くには横浜や東京だろうか、あかりが見え、綺麗だ。が寒いので早々に退散。船内のレストランは夜食営業しており、つまみや酒を飲むことができる。
-
持ち込んだ酒とツマミを片手にしばし夜の海を眺める。1時の消灯時間前には部屋に戻り眠りにつく。
-
午前4時くらいに目を覚まし、ゴロゴロ寝ているか起きているか中間を過ごしていると朝6時前。今どのあたりなのだろうと船内のモニターを見に行くとまだ愛知沖。スマホは圏外だ。
-
まだ暗かったので、日の出の時間まで横になっていようと部屋に戻ると、いつの間にか寝ており日は登っていた。あいにくの天気だがちょうど紀伊半島の先あたりだった、遠くに陸地が見える。
-
昼くらいには天気も良くなり潮風が気持ちいい。やる事もないので何回か露天風呂へ。一面の海の中風を感じながら入る風呂は格別だ。
-
お昼には抽選でバーベキューもできる。ホテルと乗船券セットのツアーを申し込んでおり、2000円分のクーポンがあったのでここで使う。船の上でやるバーベキューも中々乙だ。
-
足摺岬を超えたあたりで日が暮れてくる。船内はウォーキングマシンなどもあり、運動不足もある程度は解消できる。スマホの電波は基本的に圏外なので、動画や電子書籍を事前にダウンロードしておくと暇つぶしにいい。
-
船内最後の食事。チキン南蛮定食。船内のメニューは横須賀カレー黒豚を使った料理など、横須賀と九州の名物を意識している。
-
21時半ごろ新門司港着。小倉駅まで連絡バスが無料で出ている。
新門司港フェリーターミナル 乗り物
-
小倉駅にはメーテルと哲郎がお出迎え。
小倉駅 (福岡県) 駅
-
乗船券とセットになっていたホテルにチェックイン。小倉駅の新幹線ホームがよく見える。朝食はカレーバイキングとなっており、サラダチキンや野菜ソテーをトッピングすることができる。おいしかった。
クインテッサホテル小倉 Comic&Books 宿・ホテル
-
翌朝小倉から門司港駅へ。
門司港駅 駅
-
九州の鉄道の玄関口だった駅。0キロポストなどの記念碑が立ち並ぶ。
門司港駅 駅
-
トイレの手洗い所までレトロだ。便器はきれいにリニューアルされていた、念のため。
-
外観もレトロだが、案内所や待合所なども昔を再現している感じでよかった。
-
鉄道好きなら行っておきたい場所。
九州鉄道記念館 美術館・博物館
-
九州にゆかりのある列車が保存されている。
九州鉄道記念館 美術館・博物館
-
中には今はなき寝台列車も
九州鉄道記念館 美術館・博物館
-
JR九州のシンボルにもなっているつばめ。花形特急だった時代のヘッドマークが立ち並ぶ。
九州鉄道記念館 美術館・博物館
-
元九州鉄道の本社であった建物は、赤レンガ造りで、これだけも見ごたえがある。
九州鉄道記念館 美術館・博物館
-
記念館を出て門司港レトロ地区方面へ。ちょうどブルーウィングもじが開くところであった。正直すぐに橋を渡りたかったのでありがた迷惑。港をぐるりと回りレトロ地区へ。
ブルーウィングもじ 名所・史跡
-
赤レンガ造りのレトロな建物がちらほら
北九州市大連友好記念館 美術館・博物館
-
古い港には税関がつきもの。
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
中も無料で見学できた。屋根の構造なんかもよく見ることができよかった。
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
レンタサイクルを借り、関門海峡まで観光しながら行くことに。無骨なデザインのビル。前の赤い公衆電話が映える。
門司電気通信レトロ館 名所・史跡
-
中はNTTの資料館となっており無料で見学可能。肩掛けタイプの携帯電話の重さを再現した展示などもあり、楽しめた。
門司電気通信レトロ館 名所・史跡
-
土休日はトロッコ列車が走っている線路。トンネルなどは大正時代のものだろうか。
-
関門橋のふもとには神社が、レンタサイクルの受付の人がおすすめしてくれていた。確かにいい眺め。和布刈で”めかり”と読み、神様にわかめを供えるのだとか。
和布刈神社 寺・神社・教会
-
関門海峡は本当に多くの船が行きかっており、重要な場所なのだとよくわかる。
和布刈神社 寺・神社・教会
-
神社の目の前に、関門トンネルの人道入口がある。自転車も20円を払い、押して歩けば渡ることができる。
関門トンネル 名所・史跡
-
国道を示すおにぎりマーク。大阪から門司までを通っている。
関門トンネル 名所・史跡
-
県境も海の底にきちんとひかれていた。
-
渡った先は壇ノ浦の古戦場。今は平和そのもので想像がつかないが、日本の歴史の節目と言っても過言でないだろう源平合戦に想いを馳せる。
壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園) 自然・景勝地
-
自転車をこぎ進め赤間神宮へ。立派な楼門。壇ノ浦で入水した安徳天皇を祀っている。近くには壇ノ浦で散っていった平家の武士や、耳なし芳一のものだ、と伝わる墓があったりと、豪華絢爛な見た目と裏腹に暗い部分もある。
赤間神宮 寺・神社・教会
-
そのまま下関~門司フェリーの港付近まで自転車で進む。下関にもレトロな建物が残っている。
重要文化財旧下関英国領事館 名所・史跡
-
立派な暖炉に机。2階は喫茶店になっており、アフタヌーンティーなど飲めるようだ。
重要文化財旧下関英国領事館 名所・史跡
-
近くにもレトロで面白そうなビル。
旧秋田商会ビル 名所・史跡
-
1階部分は洋風の昔の事務所といった感じ、今は観光案内所になっている。
旧秋田商会ビル 名所・史跡
-
2階は和室の居住スペースとなっている。同じビルとは思えない。
旧秋田商会ビル 名所・史跡
-
唐戸市場の横の観光施設で遅めの昼飯。ふぐだし茶づけ。だしがおいしかった。
-
フェリーで門司港へ戻る。自転車を含め料金は660円。
下関~門司航路(唐戸~門司港) 乗り物
-
自転車を返しふたたび門司港へ。博多を少し観光し、今日のうちに佐世保まで向かう。
-
小腹が空いたので、小倉駅ホームで名物のかしわうどんを食べる。
小倉駅 (福岡県) 駅
-
おばちゃんが手際よく提供してくれる。甘めの味付けの肉にやわめのうどん、出汁のきいたツユ。うまい
-
博多行きは特急ソニック、885系だ。
-
九州の特急はどれも豪華で乗り心地もいい。新幹線と比べても遜色ない。
-
博多には小倉から1時間ほどで到着。
博多駅 駅
-
繁華街方面まで歩いて向かう。キャナルシティはカフェなども入っており休憩に便利。
キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
中洲周辺は割と雰囲気もいい。
-
どこのお店に入るか迷いに迷った挙句駅ビルのラーメン店街へ。濃厚な豚骨スープは泡が立つほど。ガツンとくる豚骨のうまみ、美味しかった。
博多屋台ラーメン一幸舎 博多一番街店 グルメ・レストラン
-
博多駅前はクリスマスモード。九州の玄関口なだけある立派さ。綺麗だ。
博多駅 駅
-
本日中に佐世保まで行く予定。特急みどりに乗り込む。
-
佐世保には2時間弱程で到着。
佐世保駅 駅
-
明日は炭鉱の島池島へ朝8時過ぎから向かうので、佐世保は観光という観光はしなかった。またいつかゆっくり見たい。ホテルへチェックインし明日に備える。
佐世保駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
門司・関門海峡(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 公共交通機関で行く九州縦断7日間の旅
0
58