丸亀・宇多津・多度津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一泊二日のどこかにマイルの旅。二日目は琴平から丸亀、高松へと移動。丸亀城と高松城跡(玉藻公園)を巡りました。

2024年5月 どこかにマイルで高松へ 2日目①

13いいね!

2024/05/08 - 2024/05/09

249位(同エリア597件中)

ろざりんさん

一泊二日のどこかにマイルの旅。二日目は琴平から丸亀、高松へと移動。丸亀城と高松城跡(玉藻公園)を巡りました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 夜明け間もない時間のホテルからの眺め。まだ雲が多いけれど、天気予報によると徐々に晴れてくるらしい。<br />7:38琴平発のJRに乗るために、7時少し過ぎにホテルを出発。

    夜明け間もない時間のホテルからの眺め。まだ雲が多いけれど、天気予報によると徐々に晴れてくるらしい。
    7:38琴平発のJRに乗るために、7時少し過ぎにホテルを出発。

    琴平パークホテル 宿・ホテル

  • 前日も通った金比羅街道を歩く。昔ながらの家並みがところどころ残っている。

    前日も通った金比羅街道を歩く。昔ながらの家並みがところどころ残っている。

  • 7:38琴平始発の列車に乗り込む。通勤・通学の時間帯。観光客はおそらく私だけ。

    7:38琴平始発の列車に乗り込む。通勤・通学の時間帯。観光客はおそらく私だけ。

  • 発車を待っていたら、土讃線のアンパンマン列車が向かいの上りホームに停車した。あとで調べてみたら岡山行きだった。<br /><br />琴平を出発する段階では車内はまあまあ空いていたけれど、隣の善通寺からかなり混んできた。

    発車を待っていたら、土讃線のアンパンマン列車が向かいの上りホームに停車した。あとで調べてみたら岡山行きだった。

    琴平を出発する段階では車内はまあまあ空いていたけれど、隣の善通寺からかなり混んできた。

  • 8:03丸亀着。丸亀城は9時からだというので、丸亀港を見に行く。駅から徒歩5分くらい。本島行きのフェリー乗り場がある。とても静か。

    8:03丸亀着。丸亀城は9時からだというので、丸亀港を見に行く。駅から徒歩5分くらい。本島行きのフェリー乗り場がある。とても静か。

  • 丸亀港から駅に戻り、予定より少し早いけれど、お城方面へと向かう。

    丸亀港から駅に戻り、予定より少し早いけれど、お城方面へと向かう。

  • 駅から徒歩10分くらいで丸亀城のお堀端に到着。丸亀城の見学開始時刻にはまだ少し時間があるので、お城の周りをぐるりと一周することに。お城の南側では、2018年の集中豪雨で起きた崩落の修復工事が行われていた。

    駅から徒歩10分くらいで丸亀城のお堀端に到着。丸亀城の見学開始時刻にはまだ少し時間があるので、お城の周りをぐるりと一周することに。お城の南側では、2018年の集中豪雨で起きた崩落の修復工事が行われていた。

  • お堀沿いに半周ほど歩くと、搦手門跡から亀山公園の中に入ることができた。公園は年中無休で一般に開放されていて、9時入場開始となるのは天守だった。それなら大手門から入れば良かった。<br /><br />思い立っての弾丸旅行、相変わらずリサーチ不足は否めない。

    お堀沿いに半周ほど歩くと、搦手門跡から亀山公園の中に入ることができた。公園は年中無休で一般に開放されていて、9時入場開始となるのは天守だった。それなら大手門から入れば良かった。

    思い立っての弾丸旅行、相変わらずリサーチ不足は否めない。

  • 亀山公園内をぐるりと周って、大手門側から天守まで急な坂を登る。距離はさして長くないが、とにかく勾配がきつい。丸亀城のある亀山は標高66メートル。<br /><br />やがて石垣の向こうに天守閣が見えてくる。ここは陽当たりの良い場所なので、ツツジはほぼ終わっていた。

    亀山公園内をぐるりと周って、大手門側から天守まで急な坂を登る。距離はさして長くないが、とにかく勾配がきつい。丸亀城のある亀山は標高66メートル。

    やがて石垣の向こうに天守閣が見えてくる。ここは陽当たりの良い場所なので、ツツジはほぼ終わっていた。

  • 高さ15メートル。日本で一番小さな天守。<br /><br />これで現存12天守のうち弘前、姫路、松江、松山、高知、丸亀の6城を制覇。しかし弘前と高知は天守内部に入っていないので、実質3つかな。

    高さ15メートル。日本で一番小さな天守。

    これで現存12天守のうち弘前、姫路、松江、松山、高知、丸亀の6城を制覇。しかし弘前と高知は天守内部に入っていないので、実質3つかな。

  • 天守内の階段もかなり勾配がきつい。

    天守内の階段もかなり勾配がきつい。

  • 階段を二つ昇って最上階に到着。

    階段を二つ昇って最上階に到着。

  • 天守から駅方面を臨む。麓には市役所などの官公庁街。

    天守から駅方面を臨む。麓には市役所などの官公庁街。

  • 急な階段は昇りより降りるほうが大変。足を踏み外さないように慎重に降りる。

    急な階段は昇りより降りるほうが大変。足を踏み外さないように慎重に降りる。

  • 山頂からは、瀬戸大橋、飯野山、金刀比羅宮がある象頭山などを臨むことができる。

    山頂からは、瀬戸大橋、飯野山、金刀比羅宮がある象頭山などを臨むことができる。

  • 飯野山。

    飯野山。

  • こちらはしまなみ海道方面、のはず。

    こちらはしまなみ海道方面、のはず。

  • 急勾配は登るのも大変だけど、降りるときも気を付けないと一気に転げ落ちてしまいそう。<br /><br />大手門側から見たお城。

    急勾配は登るのも大変だけど、降りるときも気を付けないと一気に転げ落ちてしまいそう。

    大手門側から見たお城。

  • 丸亀市役所のスタイリッシュな庁舎。市役所の向かいでは、新しい市民会館の建設工事が行われていた。

    丸亀市役所のスタイリッシュな庁舎。市役所の向かいでは、新しい市民会館の建設工事が行われていた。

  • アーケード街を抜けて駅まで戻る。

    アーケード街を抜けて駅まで戻る。

  • 駅前にあった白い郵便ポスト。半分から下は石垣模様。調べてみるとポストの色が白くなったのは2023年で、市内に20か所あるらしい。

    駅前にあった白い郵便ポスト。半分から下は石垣模様。調べてみるとポストの色が白くなったのは2023年で、市内に20か所あるらしい。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP