琴平・金刀比羅宮周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日は高松空港に到着後に大歩危ハイキングを予定していましたが、別の到着便の遅れにより空港バスの出発も遅れたので予定を変更。金刀比羅宮をのんびりと歩きました。

2024年5月 どこかにマイルで高松へ 1日目②

13いいね!

2024/05/08 - 2024/05/09

346位(同エリア937件中)

ろざりんさん

この旅行記スケジュールを元に

この日は高松空港に到着後に大歩危ハイキングを予定していましたが、別の到着便の遅れにより空港バスの出発も遅れたので予定を変更。金刀比羅宮をのんびりと歩きました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 昼食のうどん屋さんから徒歩10分ほどの場所にあるホテルでとりあえず荷物を預かってもらい、13:00に金刀比羅宮に向けて出発、金比羅街道(高松街道)をゆく。<br /><br />写真は新町商店街。シャッターを下ろしているお店が多い。

    昼食のうどん屋さんから徒歩10分ほどの場所にあるホテルでとりあえず荷物を預かってもらい、13:00に金刀比羅宮に向けて出発、金比羅街道(高松街道)をゆく。

    写真は新町商店街。シャッターを下ろしているお店が多い。

    新町商店街 市場・商店街

  • 新町商店街を超えると参道口。道の両側にお土産屋さんや食べ物屋さんが軒を並べ、観光地ならではの活気が感じられる。

    新町商店街を超えると参道口。道の両側にお土産屋さんや食べ物屋さんが軒を並べ、観光地ならではの活気が感じられる。

  • そしていよいよ階段を昇ってゆく。<br /><br />前回来たのは約10年前。この坂を登っているはずなのに、その記憶がさっぱり無い。仕事でお客さんと一緒だったので、そちらに気を取られて風景が目に入らなかったのかもしれない。<br /><br />しかし今こうして写真を見直すと、10年前の記憶が薄っすらと戻って来つつある。

    そしていよいよ階段を昇ってゆく。

    前回来たのは約10年前。この坂を登っているはずなのに、その記憶がさっぱり無い。仕事でお客さんと一緒だったので、そちらに気を取られて風景が目に入らなかったのかもしれない。

    しかし今こうして写真を見直すと、10年前の記憶が薄っすらと戻って来つつある。

  • 途中にあった案内図。JRの駅名や路線名が国鉄のまま残っていて時代を感じる。

    途中にあった案内図。JRの駅名や路線名が国鉄のまま残っていて時代を感じる。

  • ふと振り返ると、だいぶ登ってきたのがわかる。

    ふと振り返ると、だいぶ登ってきたのがわかる。

  • 厩舎には神様が乗る神馬(しんめ)が二頭いて、左が月琴号、右がルーチェ号。それぞれ19歳と15歳で、人間の年にすると76歳、60歳。

    厩舎には神様が乗る神馬(しんめ)が二頭いて、左が月琴号、右がルーチェ号。それぞれ19歳と15歳で、人間の年にすると76歳、60歳。

  • 二頭の間には仕切りがあるけれど、お互いに時々体をぶつけたり隣を覗きこんだりしている。

    二頭の間には仕切りがあるけれど、お互いに時々体をぶつけたり隣を覗きこんだりしている。

  • 突き当りを左に進む。右手は書院。障壁画?のレプリカが書院の入り口に展示されていた。

    突き当りを左に進む。右手は書院。障壁画?のレプリカが書院の入り口に展示されていた。

  • 旭社に到着。さすがにここは覚えている。

    旭社に到着。さすがにここは覚えている。

    金刀比羅宮 旭社 寺・神社・教会

  • さらに傾斜のきつい階段を登ると御本宮。ここで785段。さすが御本宮、特別な気を感じる。<br /><br />

    さらに傾斜のきつい階段を登ると御本宮。ここで785段。さすが御本宮、特別な気を感じる。

  • 御本宮の右手にある展望台からは丸亀方面が一望できる。ひときわ大きなおむすび形の山は飯野山(讃岐富士)。

    御本宮の右手にある展望台からは丸亀方面が一望できる。ひときわ大きなおむすび形の山は飯野山(讃岐富士)。

    金刀比羅宮御本宮展望台 自然・景勝地

  • 御本宮で引き返す人がほとんどのようだけど、ここまで来たからには奥社にもお参りしなければ。確か前回は時間の都合で訪れていないはず。<br /><br />鳥のさえずり、ホトトギスの鳴き声。若葉が風にそよぐ音。階段が続くけれど、傾斜が比較的緩やかなので苦にならない。<br /><br />常盤神社、白峰神社、菅原神社などにお参りしつつ、参道を進む。

    御本宮で引き返す人がほとんどのようだけど、ここまで来たからには奥社にもお参りしなければ。確か前回は時間の都合で訪れていないはず。

    鳥のさえずり、ホトトギスの鳴き声。若葉が風にそよぐ音。階段が続くけれど、傾斜が比較的緩やかなので苦にならない。

    常盤神社、白峰神社、菅原神社などにお参りしつつ、参道を進む。

  • あと200米の案内板あり。ちなみに御本宮から奥社までは1.2Kmとのこと。<br />ここまで来れば、あともう一息。

    あと200米の案内板あり。ちなみに御本宮から奥社までは1.2Kmとのこと。
    ここまで来れば、あともう一息。

  • そしてついに奥社へ。1368段を登り切った。御本宮からは約30分。<br /><br />お参りしたあとで社務所でおみくじを引いたら、吉、番号は一番。本当に来てよかった。

    そしてついに奥社へ。1368段を登り切った。御本宮からは約30分。

    お参りしたあとで社務所でおみくじを引いたら、吉、番号は一番。本当に来てよかった。

    金刀比羅宮 厳魂神社 (奥社) 寺・神社・教会

  • 奥社付近には数組の観光客がいるのみで、とても静か。しばらくベンチに座って雰囲気に浸る。そしてゆっくりと来た道を戻る。

    奥社付近には数組の観光客がいるのみで、とても静か。しばらくベンチに座って雰囲気に浸る。そしてゆっくりと来た道を戻る。

  • 御本宮の社務所で黄色いお守りを授かる。ふと見るとこんなポスターが。青組さん、いろいろコラボしてますな。それにしてもANAの御朱印帳のほうが300円高いのはなぜ?

    御本宮の社務所で黄色いお守りを授かる。ふと見るとこんなポスターが。青組さん、いろいろコラボしてますな。それにしてもANAの御朱印帳のほうが300円高いのはなぜ?

  • 御本宮と旭社の間は、時計と反対周りの一方通行。

    御本宮と旭社の間は、時計と反対周りの一方通行。

  • 旭社のあたりで雨がぽつぽつと降ってきた。でも傘をさすほどではない。というか、折り畳み傘はホテルに預けた荷物の中。

    旭社のあたりで雨がぽつぽつと降ってきた。でも傘をさすほどではない。というか、折り畳み傘はホテルに預けた荷物の中。

    金刀比羅宮 旭社 寺・神社・教会

  • だいぶ降りてきた。門前町が見えてくる。もうすぐ16:00だけど、この時間でも登ってくる人はいる。

    だいぶ降りてきた。門前町が見えてくる。もうすぐ16:00だけど、この時間でも登ってくる人はいる。

  • 温泉旅館が無料で提供している足湯。帰りに寄ろうと思っていたら営業は16:00まで。片付けと清掃が始まっていた。<br /><br />そろそろ夕食の段取りを考える時間。ただしお昼のうどんと野菜のかき揚げが効いていて、まだ全然お腹が空いていない。お昼はうどんだったので、気分的にはイタリアンかインド料理。琴平だと夜は選択肢が限られるので、他の駅に遠征することにする。

    温泉旅館が無料で提供している足湯。帰りに寄ろうと思っていたら営業は16:00まで。片付けと清掃が始まっていた。

    そろそろ夕食の段取りを考える時間。ただしお昼のうどんと野菜のかき揚げが効いていて、まだ全然お腹が空いていない。お昼はうどんだったので、気分的にはイタリアンかインド料理。琴平だと夜は選択肢が限られるので、他の駅に遠征することにする。

    ことひら温泉 御宿 敷島館 宿・ホテル

  • というわけで、モールのフードコートを目指す。琴電だと来るときに乗り換えた綾川まで行かなければならないので、JRを利用することに。16:13の高松行があるので、温泉街を抜けて駅まで早歩き。

    というわけで、モールのフードコートを目指す。琴電だと来るときに乗り換えた綾川まで行かなければならないので、JRを利用することに。16:13の高松行があるので、温泉街を抜けて駅まで早歩き。

  • 交通系ICカードもホテルに預けたバッグの中なので、久しぶりに切符を買って電車に乗った。ちょうど地元の生徒さんたちの帰宅時間。

    交通系ICカードもホテルに預けたバッグの中なので、久しぶりに切符を買って電車に乗った。ちょうど地元の生徒さんたちの帰宅時間。

    JR 琴平駅

  • 琴平から3駅目の多度津のイオンを目指す。しかし降りる直前になってイオンモールではなくイオンタウンであることに気が付く。イオンモールは丸亀の先の宇多津だった。駅の名前が似ているので調べているうちに混同してしまったようだ。<br /><br />少し迷ったけれど多度津で降りてみる。<br />多度津は土讃線と予讃線が合流する駅で、瀬戸内海沿いに大きな造船所があるので、乗降客が多く、駅前にもタクシーがたくさん並んでいた。<br /><br />多度津のイオンタウンは駅から1キロくらい離れていて、飲食店は和食か焼肉なので、あきらめて琴平に戻ることにする。

    琴平から3駅目の多度津のイオンを目指す。しかし降りる直前になってイオンモールではなくイオンタウンであることに気が付く。イオンモールは丸亀の先の宇多津だった。駅の名前が似ているので調べているうちに混同してしまったようだ。

    少し迷ったけれど多度津で降りてみる。
    多度津は土讃線と予讃線が合流する駅で、瀬戸内海沿いに大きな造船所があるので、乗降客が多く、駅前にもタクシーがたくさん並んでいた。

    多度津のイオンタウンは駅から1キロくらい離れていて、飲食店は和食か焼肉なので、あきらめて琴平に戻ることにする。

    多度津駅

  • 17:05 多度津発、17:19琴平着。駅から徒歩10分強の琴平パークホテルにチェックイン。普通のビジネスホテルだけれど、割と最近リノベーションしたようで清潔で快適。<br /><br />旅先での楽しみのひとつは、NHKの夕方の各地方のニュース。地元ならではの話題が楽しい。そのために18:00頃にはホテルにいるようにしている。

    17:05 多度津発、17:19琴平着。駅から徒歩10分強の琴平パークホテルにチェックイン。普通のビジネスホテルだけれど、割と最近リノベーションしたようで清潔で快適。

    旅先での楽しみのひとつは、NHKの夕方の各地方のニュース。地元ならではの話題が楽しい。そのために18:00頃にはホテルにいるようにしている。

    琴平パークホテル 宿・ホテル

  • ホテル予約の際に、できるだけ上の階かつ静かな部屋をリクエストしておいたら、最上階の7階だった。さらに飯野山が見える側で気分は上々。<br /><br />今回は利用しなかったけれど8階には展望浴場もある。<br /><br />左隣にローソン、道路を渡った向かいには22:00まで営業している大きなスーパーもあるので便利。<br /><br />依然としてお腹は空いていなかったけれど、20時くらいにスーパーに行って食料を調達し、簡単な夕食。

    ホテル予約の際に、できるだけ上の階かつ静かな部屋をリクエストしておいたら、最上階の7階だった。さらに飯野山が見える側で気分は上々。

    今回は利用しなかったけれど8階には展望浴場もある。

    左隣にローソン、道路を渡った向かいには22:00まで営業している大きなスーパーもあるので便利。

    依然としてお腹は空いていなかったけれど、20時くらいにスーパーに行って食料を調達し、簡単な夕食。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP