
2024/01/04 - 2024/01/04
257位(同エリア909件中)
しらこばとんさん
- しらこばとんさんTOP
- 旅行記140冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 86,150アクセス
- フォロワー7人
この旅行記のスケジュール
2024/01/04
-
徒歩での移動
徒歩で30分ほど
-
電車での移動
ニューシャトル鉄道博物館駅→大宮駅へ移動 大宮駅東口から伯爵邸まで徒歩約4分
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
埼玉の県庁所在地であるさいたま市大宮へ初詣と観光に行ってきました。
大宮駅にはJR東日本のすべての新幹線停車駅であり、多くの在来線が停車するターミナル駅ということもあってかなり栄えています。
初詣は氷川神社にて。
三が日を外しての参拝もかなりの人で賑わっていました。
他にも鉄道博物館に行ったり、大宮名物グルメを食したり、楽しい観光になりました( ^ω^ )
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
-
大宮駅からスタートです!
埼玉県最大の駅ということもあって駅は大きいです。
ちなみに画像中央やや右側に写っているうねうねとしたものは大宮駅名物の待ち合わせスポット「豆の木」です(笑)
地元の人たちは「豆の木で待ち合わせね」て言ったらたいてい通じるそうです(笑)大宮駅 駅
-
西口に出てきました。
ここから最初の目的地「鉄道博物館」まで歩いていきます。 -
西口はビジネス街が広がっています。
-
鉄道博物館までは約2km
その道中に歴代の特急列車?のパネルが展示されていました。
ちなみに塀の向こう側は貨物車の整備場があります。 -
蒸気機関車の展示もありました!
-
とても古そうな列車まで。
戦後間もない頃の国鉄時代の電気機関車だそうです。 -
鉄道博物館に到着しました!
鉄道博物館 美術館・博物館
-
こちらは入場前の展示物。
-
入場料を支払わなくてもここだけで楽しめそうです。
-
裏側はこんな感じになってました。
-
ここから先は入場料が必要になります。
今回は初詣もあるのでここで引き返します。
また時間がある時に来てみたいと思います。 -
ここからはニューシャトルに乗って大宮駅へ戻ります。
鉄道博物館駅は鉄道博物館と直結しているのでアクセスはとても便利です。 -
大宮駅東口にやってきました。
東口は西口と違ってこちらは繁華街ですね。 -
初詣する前にお腹が空いたので伯爵邸にやってきました。
こちらは大宮名物の大宮ナポリタンを頂ける人気のお店です。(他にも大宮ナポリタンを提供するお店はいくつかあります)
驚くべきことはこちらの飲食店は24時間営業てこと!
24時間営業て少なくなってきましたよね。伯爵邸 グルメ・レストラン
-
店内は味のある純喫茶のような雰囲気です。
まだ11時なのに思ってた以上に混雑していました。
観光客が多いのか、大宮ナポリタンを注文している人がほとんどですね。
まずはドリンクのさんぴん茶(300円)がきました。 -
こちらが大宮ナポリタン(900円)です!
サラダにコンソメスープまで付いてこの値段です。
伝わりにくいかもしれないけどナポリタンのボリュームが凄すぎて初見だと驚くと思います(笑)
お隣の席の人たちも「食べきれるかなぁ」「夕飯食べなくても済みそう」と呟いていました(笑)
お腹をすかせていったのですがほどよく満腹になりました。 -
具材は豚肉、イカ、玉ねぎ、ニラ、かいわれ大根(スプラウト?)が使われています。
かいわれ大根やニラが使われているのは意外ですが、全く違和感がありません。
味付けも安定のナポリタンって感じで美味でした。
※大宮ナポリタンとは
①一種類以上に埼玉県産の具材が使われていること
②大宮に店舗があること
この2つの条件が揃うと大宮ナポリタンと名乗ることができるそうです(笑) -
ナポリタンを堪能したあとは大宮氷川神社へ向かいます。
参道は多くの出店が出ていました。 -
出店よりも興味があったのがこちらの「氷川だんご」というお店です。
氷川だんご屋 グルメ・レストラン
-
甘酒と酒まんじゅうの香りに引き寄せられてしまいました(笑)
酒まんじゅう2個(250円)を持ち帰りで購入しました。
出来立ては熱々でしたが、家についた頃にはすっかり冷たくなってました。 -
境内に入る手前におみくじがあったので試しに引いてみることに。
-
まさかの大吉でした!
旅行も「よし」と出ています(笑) -
この楼門をくぐって境内に入ります。
さすが氷川神社の総本社!
三が日を外してきたけど想像以上の人出でした。
お守りを買うのも行列をなして結構時間がかかりました。武蔵一宮氷川神社 寺・神社・教会
-
手水舎は1月8日まで休止中のようです。
-
氷川神社の隣りにある大宮公園も歩きます。
大宮公園にも出店が出ていましたね。
こちらは桜の名所にも成っていて時期になると氷川神社よりも賑やかになるそうです。
桜の時期にも行ってみたいですね。大宮公園 花見
-
大宮公園からさらに北に向かって進みます。
道路の地面が石畳のようになっているこの地は「盆栽村」と呼ばれる地区です。 -
盆栽村といえば世界でも有名な「BONSAI」として多くの外国人に知られていますよね。
実際には盆栽村ではなくて盆栽町という名前ですが、地名に“盆栽”という名前がつくほど盆栽に力を入れているんですね。
ちなみに画像は四季の家という休憩施設になります。
古民家の中で休憩できるそうでトイレも完備。
無料で入場できます。さいたま市盆栽四季の家 名所・史跡
-
最後に大宮盆栽美術館に来ました。
さいたま市大宮盆栽美術館 美術館・博物館
-
ですが木曜日は休館日で入ることは出来ませんでした(泣)
メディアにも多く取り上げられていて、大宮の有名な観光スポットの1つです。
盆栽美術館ということあって展示物はほぼ盆栽なのですが、拝観したかったなぁ。
このあとは最寄り駅の土呂駅から帰路につきました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
埼玉さんぽ
-
前の旅行記
マリーゴールドの咲く町 - 埼玉・本庄早稲田 - ぶらり街歩き
2023/10/22~
本庄・上里
-
次の旅行記
埼玉県の河津桜の名所 - 埼玉・鷲宮 - ぶらり街歩き
2024/03/03~
幸手・久喜・栗橋
-
鮎を食べるために出かける - 埼玉・長瀞 - 日帰りひとり旅
2020/06/24~
長瀞
-
渋沢栄一ゆかりの地 - 埼玉・深谷 - ぶらり一人旅
2020/12/16~
深谷・寄居
-
歴史のかおりを感じるまち - 埼玉・日高高麗 - 日帰り一人旅
2021/03/18~
日高・鶴ヶ島・坂戸
-
情緒ある武蔵の小江戸 - 埼玉・川越 - 日帰り旅行
2021/06/10~
川越
-
日本一暑い街を散策 - 埼玉・熊谷 - ぼっち街歩き
2022/07/31~
熊谷
-
JR高崎線 本庄駅周辺をぶらり街歩き
2023/05/04~
本庄・上里
-
マリーゴールドの咲く町 - 埼玉・本庄早稲田 - ぶらり街歩き
2023/10/22~
本庄・上里
-
彩の国の玄関口 - 埼玉・大宮 - 日帰り一人旅
2024/01/04~
大宮
-
埼玉県の河津桜の名所 - 埼玉・鷲宮 - ぶらり街歩き
2024/03/03~
幸手・久喜・栗橋
-
思い出の地を巡る - 埼玉・ふじみ野 - ぶらり街歩き
2024/04/04~
川越
-
武蔵野の紅葉を愛でる - 埼玉・新座 - ぶらり紅葉狩り
2024/12/05~
新座・朝霞・和光・志木
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
大宮(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 埼玉さんぽ
0
29