
2023/10/21 - 2023/10/25
6237位(同エリア29345件中)
かいとーさん
夫婦と4歳児の三人で行く台北四泊五日(10月21日から25日)の旅。
航空会社は往復ともにエバー航空で、羽田空港と台湾松山空港の路線。
行きは10:50→13:30、帰りは16:20→20:05になります。
ホテルは中山国小駅近くのGOLDINNホテル(錦棧旅)にしました。
荷物について
行きのスーツケースは二個で12kgほどと3kg(空っぽ)。
帰りはお土産を詰めて18kgと15kgの合計32kgになりました。
4年前に行った台湾の旅はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11555776
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 タクシー 徒歩 飛行機
- 航空会社
- エバー航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- エクスペディア
-
4年前はチャイナエアラインの早朝便でしたが、電車の始発だと怖かったので(深夜?早朝、今回は)バスにしましたが、エバー航空の早朝便は10:50なのでのんびりと電車で移動です。
ただし、電車はかなり人が多かったです。
4年前に比べるとチャイナエアラインは30分ほど遅くなったので、今後も同じ時間なら行きはチャイナエアラインでもいいかもしれませんね。 -
空港に早めにつきましたが、見るもの(免税店)みて、特に買うものなく、おとなしく搭乗口で1:30近く待つことに。
-
行きはボーディングブリッジではなくバス移動。
-
遥か彼方にポケモンジェットの姿が。
-
170後半でこの膝の余裕。
やはり広い席はいいですね。 -
座席のディスプレイもしっかり。
ただ、飛行時間が少ないのと、操作可能になるまでがそこそこかかるので、一本映画を見るのがギリギリレベルでしたね。
実際行きと帰りで一本ずつは見れませんでした。 -
USB-A端子があるのでしっかりと充電しました。
-
富士山とのことですが、完全に見逃し。
-
とりあえず機内食。
子供と奥さんはフルーツプレートに。
到着後の食事を気にして特別食にしたようですが、この後早めにお腹が空いた様子。 -
シーフードドリアっぽいもの。
相変わらず(航空会社問わず)機内食の蕎麦は微妙な気はしますが、ドリアっぽいものは美味しかったです。
日本発の路線の機内食は基本当りですね。
白ワインも冷え冷えで美味しかったです。(つまり、帰りは全然冷えてなかった -
台湾松山空港到着。
こんにちはと言いたいのはこちら・・・ -
当てる気満々の台湾ラッキーランドでしたが、3人とも当たらず。
邪念か。 -
スーツケースだと電車移動が大変なので(前回で学んだ)タクシーで移動。
-
写真のときは謎にズレてましたが、基本枠内にきちっと停まって荷物入れやすくなってました。
-
今回のお宿。
空港から160元ほどでした。
時間も15時過ぎたので、まずはチェックインします。 -
事前の情報だと色々書いてて混乱しましたが、7階が受付&部屋。
2階がラウンジになってました。
チェックアウト後の荷物預かりは、2階にも受付っぽいものがあり、そこでしてくれました。 -
7階の扉に入ったあとの説明。
受付がかなり奥まったところにあるので、その説明です。 -
今回のお部屋。
四人部屋なので、端っこでした。
隣は職員用の部屋でしたので、いい意味で孤立してました。 -
731号室。
お世話になります。 -
部屋に入ってすぐ。
電気ケトルありましたが、部屋出てすぐ近くに給湯室みたいのがあったので、全く使いませんでした。 -
冷蔵庫。
いつもの如くあまり冷たくはありませんが、部屋に居ないときも一応電気はついてました。
なので、寝てる間や、日中入れておくと一応冷たくなってましたね。 -
ハンガー(5本くらい)と金庫。
-
洗面所。
蛇口は2つです。
少し高めなので、奥さんと子供が大変そうでした。
水も四本あります。 -
トイレとお風呂。
トイレは残念ながらトイレットペーパーは流せないタイプ。
またウォシュレットもなし。 -
お風呂。
シャワーブースは独立ではなし。
事前にシャンプー、リンス、ボディソープありと調べてましたが、まさかのオールイン。
他の方の写真とかを見ると、ボトルが2つ(何用のボトルかは分からず)ある部屋もあるようですが、リンスくらいは持っていったほうが良さそうですね。 -
浴槽。
ビジネスホテルとかにあるような少し小さめ、浅めの浴槽です。
全部の部屋にあるかは分かりませんが、今回の四人部屋にはありました。
(というか、四人部屋には、あるっぽいとの事前情報でここに決めました)
旅行中何度もお風呂には入りましたが、やはりあるとないでは全然疲れの取れ方が違います。 -
クイーン?キング?サイズのダブルベット。
子どもと一緒に寝てもなんの問題もありません。
が、これ大人四人で寝る前提なんですかねぇ?
(四人部屋なので) -
部屋からの景色。
特に見るようなものはあまりなし。
眼の前の通りはそこそこ車の量がありますが、全然うるさくありませんでした。
下の階層にダンスホール?キャバ?があるらしく、夜中に少し音が響いたりもしましたが、基本的に問題なし。
夜周りが明るいというメリットもあるかもですね。 -
部屋にあったお茶のセット。
一通り飲みましたが、悪くありませんでした。 -
アメニティ一覧。
歯ブラシ、クシ、カミソリ、シャワーキャップ、綿棒、歯間ブラシとかですね。
右下はよく分からずw -
ホテルの洗濯機。
一回洗濯しましたが、もっとやっても良かったですね。
持っていく服も少なくできるし、何よりも汚れ物が減るので良かったです。 -
乾燥機。
量にもよりますが、1時間は回さないと足りないかも。
乾燥機も2つあります。 -
洗剤。
柔軟剤はないので、事前に一回分持ち込みました。 -
2階のラウンジ。
お茶とコーヒー、給湯器。 -
ドリンクも飲み放題。
今見ると左上のパイナップルジュースはこれ以降見てないですね。
コーラとかスプライトのようなメイン以外は、意外と入れ替わりがあるのかもしれません。 -
カップ麺やスナックも食べ放題。
基本外で食べたのでカップ麺は食べてませんが、夜食とかにどうぞ。 -
チョコとかもありました。
ハロウィン仕様です。 -
はい、いつもの。
一回くらい食べればよかったです。 -
部屋に荷物を置いたら、中山国小駅の方へ徒歩移動。
駅まで4分ほどでした。
思った以上に近い。 -
赤いモスバーガーを見かけたのでパシャリ。
-
夜までまだ時間がある&フルーツだけでお腹が空いた2名のため、脆皮鮮奶甜甜圈(ドーナッツ屋)まで徒歩移動。
焼き立てが出るタイミングだったので、皆並んでます。 -
プレーン以外はほとんど出てこず。
ぎりぎりプレーンとチーズを買えたので、部屋に持ち帰り一服。
軽く子供も昼寝させます。 -
夕方まで軽く休んだ(子供を昼寝させた)のち、もう一度晴光市場まで徒歩移動し黄記魯肉飯へ。
-
前回は持ち帰りにしましたが、今回は店内でいただきます。
途中で買ったビールとともにいただきます。 -
魯肉飯、雞肉飯、湯青菜、蹄膀肉(豚足)、魯蛋、油豆腐、貢丸湯を注文。
豚足も美味しかったですが、もう少し肉感が欲しいので焢肉でも良かったかも。 -
徒歩で帰りつつ、ホテルの地下へ。
-
元々あったスーパーから、カルフールに変わったっぽい。
-
子供の朝食にフルーツのセットと、いまのうちにとお土産も少々購入。
部屋に戻ってお風呂に入って、今日はもう睡眠。 -
二日目の朝。
2階を見ると豆乳と牛乳が朝だけあります。 -
食パン。
隣にはバターやジャム等。 -
肉まんなどなど。
何故か電気が切れてて冷たいまま。
つけ忘れ? -
昨日カルフールで買ったフルーツセット。
全日通してほぼ子供の朝食になりました。
釈迦頭だけ少し固くてあまり甘くなくて子供残してました。 -
部屋にあるテーブル。
最初テーブルと気づいてなく、荷物置きだと思ってましたw -
朝食後永楽市場へタクシー移動。
21日22 日はおこわ屋がやってないことに朝まで気づいてませんでした。
今回は縁がなかったということで。 -
市場前のこちらで(大人の)朝食。
-
カジキ出汁のビーフン?ぽいですが、かなり美味しかったです。
麺のスープを美味しいと思ったのはここくらいかな?
子供も謎に食べてました。 -
揚げチャーシューと揚げエビ。
チャーシューが美味しい。
エビはそこそこ。 -
朝食を食べ終わり迪化街をうろうろと。
前回はここで水果茶買いましたが、今回はスルー。 -
迪化街をウロウロしてると、時間的にやってないはずの妙口四神湯包子專売店が開いてました。
まだスープは無理のようですが、幸いここで食べたいのは肉まん。
急ぎ購入です。 -
肉まん。
まごうことなき。 -
肉感があり、かつ胡椒もそこそこきいてます。
美味しいですね。 -
漁師バックをちょい買い足し。
色の種類が前より増えたかも? -
レトロ感のある消防署を見かけたのでぱしゃり。
-
相変わらずスクーターの量がエグい。
信号が青でも気をつけないと巻き込まれやすいです。
特に子供は。 -
カルフール(重慶店)へ徒歩移動。
ホテルの地下よりもこちらのほうが安かったです。
やっぱり別店舗扱いなのかな・・・ -
直接行くと少し遠いので、大橋頭駅経由で中山駅へ移動。
途中で見かけたサツドラ。 -
鼎泰豊 (南西店)をチラ見。
-
比較的空いていると言われてるこちらですが、昼なので110分待ち。
-
欣葉 (南西店)へ徒歩移動。
WEBで予約ができると聞いてましたが探してもよく分からず、ダメ元で行ってみたら30分くらいで案内できるとのこと。
ラストオーダー近くにはなりますが、それならとお願いすることに。
デパート内を時間までうろうろしてから向かいました。
なお、予定よりかなり早く進んだらしく、20分ちょっとして戻ってきたときにはすでに抜かされてました。 -
席について、ビールとスイカジュース。
スイカジュースはまさにスイカそのものでした。 -
欣葉滷肉。
豚の角煮ですね。
2個にしましたが、食べやすく更に半分サイズになってました。
これ美味しいですね、酒が進みます。
昼じゃなければこれだけでビールが消えます。
ただし、カラシが欲しかった。 -
ハマグリスープ。
貝の旨味がしっかりと。
子供が美味しそうに食べてました。 -
空芯菜炒。
野菜もとらないとね。 -
紅蟳米糕。
目的だった蟹おこわ。
二人でなら十分食べられますね。
ただ、思ったよりはカニ感は少な目。 -
三杯雞。
思ったより鶏肉がたっぷりめに入ってます。
ですが、やはり骨が食べるときに気になりますね。 -
サービスデザート。
ピーナッツを纏ったお餅ですが、全部子供に食べられました。
総じて料理は全部美味しかったですが、なかなかお高い。
またしばらくは行かなくてもいいかな。 -
食後に新純香へ徒歩移動。
-
梅茶だけ買うはずが、試食してしまったばかりにドライフルーツも買うことに。
美味しいのがあかんのや。(サンザシ美味しい) -
更に歩いて雲彩軒へ徒歩移動。
-
あれこれみて、子供の髪留めを購入。
あれこれ買ったので、タクシーでホテルまで。
子供の昼寝とともに、一眠り。 -
寧夏夜一へタクシーで移動。
-
中に入る前に、先に豆花を購入へ。
外に結構な行列が。
孤独のグルメに出てた店なんですね。 -
次回はあれこれトッピングしてもいいかもなぁ。
-
ちょっとぼやぼや。
冷たいまま食べるなら本当は最後が良かったのですが、忘れやすいので覚えてるうちに先に買っときました。 -
前に行ったときやってなかったおにぎり屋がやってたので、急いで並びます。
-
どうやら食材があれこれ足りてなかったようで、20分近く待ちましたが、無事に買えました。
-
一個50元なので、まあそこそこしますね。
ただでかいので、一個でも結構満足しますよ。 -
雞肉飯の食べ比べをしようとしましたが、方家が見つからず。
多分休みだったのかな。
仕方ないのでこちらのだけ購入。
卵、鶏肉盛合せとハマグリスープ、野菜炒めも購入。 -
タクシーで帰り、今日はホテルで食べます。
明日は歩くので、お風呂に入って早めに就寝です。 -
三日目の朝。
昨日残しておいた(朝食用にと買った)おにぎりを食べます。 -
おにぎりの大きさの大半はこの油條を気がしますがw
まあ食べごたえあります。 -
ふと外を見ると何やら捕り物してました。
タクシーの客に手錠をかけてる? -
さて、今日はMRTで遠出。
101が見えます。 -
ということで台北市動物園へ。
-
旅行中子供のためと言えるのがここくらいなので、頑張ります。
-
前はこちらでベビーカーを借りましたが、今は不要です。
-
取り敢えず目の前にあったフラミンゴを見ます。
ち、近い。 -
キョン。
千葉に行けば見れるやつですね。 -
コアラ館。
-
外壁に描かいてます。
大きさもあるので、結構威圧感がw -
寝てるコアラ。
まあほぼほぼ寝てますので、これが正解ですね。 -
うとうとと半目のコアラ。
-
上手に挟まって寝てるコアラ。
-
元気なうちにメインイベント、大猫熊。
客が少ないので、入場制限なし。 -
笹を食べてアピール。
-
もしゃもしゃ。
-
もう一度。
-
もしゃもしゃ。
食べるたびに静止するので、シャッターチャンスです。
しかし、食べる姿を見れたのはラッキーでした。 -
客が少ないからか追い出されることもなく、たっぷりと楽しみました。
その後はギフトショップ。 -
前に買ったハンドパペットタイプはあるかな?
-
色々と探しましたが、見つからず。
ここで買ったパンダのパペットは子供が未だに眠るときに使ってるので、そろそろ交換したかったのですが仕方ない。
手軽にマグネットを子供に購入。 -
ディズニーとかにもあるメダルに刻印をつけるやつ。
これもパンダ柄を購入。 -
さて、前回はシャトルバスに気づかずに坂道を上へ上へ登っていきましたが、今回はちゃんと先に乗ります。
-
イージーカードで支払い可能。
-
6~7分程でバスが到着。
-
バ、バス?
まあ坂道を登るのにはこちらですかね。 -
道中は10分弱でしたが、快適に移動。
裏の道みたいなのを登るため、動物園内を見るような作りにはなってませんでした。 -
無事到着。
前回はここまで登ったのを考えると、雲泥の差。 -
頂上付近のペンギン舎。
雪はほぼなし。 -
てくてくしてました。
-
コツメカワウソも昼寝中。
-
レッサーパンダは人気ありましたが、写真はそっぽ向いたものしか撮れず。
-
ワニものんびりとしたもの。
-
所々にある給水所。
熱湯と水が出ます。
子連れにもよし。
若いカップルも水なのか、お湯なのかを水筒に補充してました。 -
お腹が空いたのでカバ舎前の売店で軽食。
鬍鬚張の関連店?らしき売店でしたが、麺が美味しかったです。 -
一通り回ったので早めに帰ることに。
最後にまだパンダ。 -
ぐでぐでと。
これにて動物園は終わり。 -
MRTを使って帰りますが、途中で陳記百果園へ。
-
ここも子供のためがメイン。
-
オレンジ水(そんなに美味しくはない
-
高級果物が並んでました。
-
フルーツかき氷のアイスダブル(ブルーベリーとマンゴー
-
フルーツ盛り合わせを購入。
どちらもうまし。
特にフルーツ盛合せは、ホテル下で買ってるのと比べるのが失礼なレベル。 -
予定よりかかってしまい、ホテルでは30分程度しか昼寝させられず。
日本から1730で予約してたので、いそいそと阿城鵝肉(2号店)へ徒歩移動。
今回もここが旅行のメインです。 -
向かいの1号店は、まだテイクアウト専用っぽい。
そのうちまた変わるかもしれませんが。 -
メニューを見て(予めほぼ決めてましたが)
-
まずは骨が嫌なので前半分2~4人前を一つ。
前よりボリュームが減った気がしますが、それでもたっぷりと。 -
タレ等々。
ですが、写真に取り忘れた味噌ダレっぽいのが美味しかった。
こちらは辛すぎました。 -
酢菜とモツの炒め物。
さっぱりでしたが、しょうががちょいと多すぎですかね。 -
時期もの野菜の炒め物。
茎が丸っこく、かつ歯の通りが良い感じ。
なんですかね? -
ハマグリスープと麺の到着。
今回はあえてご飯は頼まず。
しかし、スープにもちょっとしょうが多め。
なぜこんなにしょうが推し。 -
子供もいるため60分くらいでさっと終わらせ、会計へ。
今回はこちらの油も購入予定だったので、まずはネギと書かれた油を購入。
美味しいとは思いますが、よければ次回も考えます。 -
油の横の方にあった謎菓子。
-
帰りにカットしている人をぱしゃり。
右端に見切れてる人と二人でずっと切ってました。
1830頃に外に出ると行列ができてました。
予約は今のところ90分単位なので、夕方行きたい場合は1730と1900とかでしか予約取れず。
間に行きたい人は並ぶ感じなんですかねぇ? -
帰りにホテル近くのお店を。
本当はここで夜食とか買ってみたかったんですが、旅行中にそんな余裕もなく。
なお、晴光市場にもおそらく同じお店?があるっぽかったです。
ホテルに帰ったら、お風呂で足をもみほぐしてから就寝です。 -
四日目の朝。
ホテルから近かったので、徒歩で移動。
日本語メニューを見せてもらいつつ購入。 -
鹹豆漿2と油條2、蛋餅、燒餅夾蛋。
燒餅夾蛋は、奥の方であまり見えず。
層のあるパイ生地?見たいので卵焼き挟んでました。
美味しいけど、他のものと結構被りますね。 -
菜脯蛋。
切り干し大根入の卵焼き。
美味しいですね。 -
朝市をちらりと見て、ごま油の購入へ。
白黒を一本ずつ。
会計してると、お店の人が子供にチョコをくれました。 -
MRTを使って龍山寺へ移動。
神様へあれこれご報告と感謝を。 -
予定が終わり、ぷらっとMRTで台北駅まで。
breeze内は結構日本の食べ物屋が多い。
食に困ったらここでもいいかな。 -
よく見かける台北駅(台北車站)の図。
-
あ、アオサギ少年・・・。
-
一通り見終わったので、国父記念館までMRTで。
-
台湾で有名な衛兵の交代ですが、今まで見たことがなかったのでこちらへ。
-
孫文。
下関条約のレプリカなるものがあるらしかったのですが、交代式を見るために小走りで見た感じでは見つけられず。 -
衛兵とお付きの人。
あれこれ世話をしてました。
観光客が少なかったので、正面から見れました。
衛兵の交代を見れる場所は3つあるみたいですが、ここはそんなに人気ないのかな?
翌日以降子供が衛兵の歩き方を真似をたまにして、非常に面倒でしたw -
見終わったので、松山文創園区をチラ見。
新進気鋭の若手がお店をあれこれ出してます~という感じでした(小並感
アクセサリーはわからんw
なお、近くに台北大巨蛋が建設中でした。
あとから調べたら、今年の年末に完成予定なんですね。 -
MRTで中山国小駅へ移動。
微妙な時間でしたが、小腹がすいたためこちらでエビチャーハンを購入。 -
スープとか粥とかも売ってました。
-
線麺と明日の朝食の購入を頼み、晴光市場の近くにあるカバランコーヒーへ徒歩移動。
隣にウィスキーのお店併設です。 -
お土産と自分用に試験管ボトルのを購入。
50mlでも高いのだと290元します。 -
フルボトルも売ってますが、今回は無理かなぁ。
ラッキーランドが当たってればなぁ(取らぬ狸 -
ホテルまで徒歩移動。
しかし、1530を過ぎても部屋清掃が終わっておらず。
仕方ないので、7階の選択コーナー前にあるロビーみたいなところでチャーハンと線麺といただきます。 -
家族で分けて軽く食事。
チャーハンはすこし薄味かな?
線麺は晴懐面線という常設のお店というか屋台のようなところですね。
前も食べましたが、今回も美味しかったです。
食べ終わってから見に行ったら掃除が終わってたので、改めて軽く昼寝? -
20時近くに起き出して、軽く夜食に。
ホテル近く(1分ほど?)にある21號鵝肉、海鮮へ。
ドラフトビールがあるとのことだったので、まずは生で乾杯。 -
子供にビーフン麺。
-
そしてガチョウ肉。
バジルが結構あってました。
ありですね。
お肉を最後肉汁に浸してるっぽく、たっぷり目の肉汁感を味わえます。 -
やさーい。
多分地瓜?
かるーく食べて、ホテルへ戻ります。
明日で最後なので、早めの就寝。 -
しかし、女子供に食を合わせてたら食べ足りないし飲み足りない!
ということで、地下スーパーで買った酒とスナック、あと2階のスナックバーから持ってきたドリトスなどで最後の晩餐。
明日終わる旅行を悲しみつつ2缶飲んで寝ます。 -
五日目の朝。
朝食にドーナッツ(軽い胃もたれ
ホテルで荷物を詰めつつだらだらと。
10時すぎにチェックアウトし、スーツケースを預かってもらうことに。
すると、チェックアウトは7階でオーケーでしたが、チェックアウト後の荷物預かりは2階のとのことでした。
2階で預けて、預り証をもらいます。 -
やること特になかったので、タクシーで中山駅まで移動。
新光三越がまさかの11時オープンだったので、こちらのお店で時間を潰します。
ちょいと小物を購入。 -
11時になったので三越へ。
ブラブラ。
お土産の追加購入。
時間つぶしのため中山駅MRT中山国小駅、ホテルまで徒歩移動。
荷物を受け取ったらタクシーで松山空港へ。 -
スーツケースを預けたら、空港のフードコートへ。
-
タンツーメンのセット。
-
何かの麺のセット。
なかなか美味しかったです。 -
免税店も見るため少し早めに中へ。
謎ロボット。 -
前も写真に取ったこちらもぱしゃり。
-
ジョニ青さん?
-
101ボトル。
高そう。 -
と思ったら、近くの免税店で売ってました。
約五万。
だ、妥当・・・? -
疲れたのか写真も駆け足気味。
帰りの食事の、チャイルドミール。
先に出てくるからか、パスタもパンも激アツでした。
上部真ん中のもチーズケーキでしたが、かなり重め。
半分くらいしか食べれてなかったかな。 -
豚肉の方。
-
鶏肉の方。
やはり行きの方な美味しい感じですね。
ちょいと薄味。
あと、ビールとワインが温くて、たはーとなりました。 -
無事到着。
何事もなし。
到着ロビーに免税店があると思ってうろつきましたが、今までやってないんですね。 -
この旅行でお世話になったWiFiモバイルを返却。
返すのも簡単でした。
WiFiboxさんはなかなか良しですね。 -
お土産一覧。
こちらはカルフールで買ったやつ。 -
誠品生活南西店のMAJIと陽光菓菓、新純香、信成油。
-
金興発生活百貨南西店の小物、コスメド、阿城鵝肉
雲彩軒、高建、龍山寺。 -
カバラン、金興発で買った袋、飛行機内で貰ったもの、最後の免税店で買ったお菓子と空港のジュースといったところですかね。
総じて、四泊五日たっぷり楽しめました。
子供がいると色々と余裕を持たないと行けませんが、それはこっちの体力的にも有り難いですね。
毎日お風呂に入りましたし、数回風呂場で足湯もしましたが、結果として筋肉痛になることもありませんでした。
本当は足つぼマッサージに行こうと思ってましたが、ちょっとタイミングがなかったんですよね。
でも、それも結果としてほとんど不要でした。
それは良かったです。
今は航空チケットが高いので、余裕があるなら台湾の滞在日数を増やしたほうがお得ですね。
エクスペディアで予約しましたが、三泊四日と四泊五日でホテル代の一万くらいしか差がないですからね・・・。
あと、2019年に比べて円安で、両替時点で2万円ほど目減りした感じなのが辛かったです。
本当ラッキーランドを当てる予定が(取らぬ狸
長々と書いてしまいましたが、ご視聴ありがとうございます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
子供との旅
-
7ヶ月の赤ちゃんと行く台湾インペリアルホテル台北(華国大飯店)の旅(19/10)
2019/10/11~
台北
-
1歳と行く箱根健康保険組合保養施設(トスラブ箱根和奏林・トスラブ箱根ビオーレ)の旅(一日目)(20/02)
2020/02/19~
元箱根・芦ノ湖周辺
-
1歳と行く箱根健康保険組合保養施設(トスラブ箱根和奏林・トスラブ箱根ビオーレ)の旅(二・三日目)(20/02...
2020/02/19~
元箱根・芦ノ湖周辺
-
1歳4ヶ月と行く山梨笛吹市LOOF GLAMPINGの旅(20/07)
2020/07/10~
笛吹
-
1歳5ヶ月と行く札幌の用事(20/08)
2020/08/05~
札幌
-
2歳5ヶ月と行く鎌倉パークホテルの旅(21/07)
2021/07/20~
鎌倉
-
4歳と行く箱根健康保険組合保養施設(トスラブ箱根和奏林)の旅(23/08)
2023/08/19~
元箱根・芦ノ湖周辺
-
4歳と行く台湾GOLDINNHOTELの旅(23/10)
2023/10/21~現在の旅行記
台北
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 子供との旅
0
190