2023/10/08 - 2023/10/08
213位(同エリア324件中)
あおしさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
埼玉県旧吉田町、現在は秩父市吉田地区は明治時代、自由民権運動のさなか、秩父事件が起こった場所です。
3000人近い農民が反乱を起こしましたが、明治政府に鎮圧され、リーダーの豪農・侠客だった田代栄介が7人が死刑判決を受けました。
そのうちの1人、井上伝蔵は北海道まで逃亡し、35年後、現在の北見市で現地の妻や子に過去の前歴をすべて告白し、死去しています。
緒形直人さん演じる井上伝蔵を主人公とした秩父事件を描いた「草の乱」という映画化にもされています。
当日は現地の龍勢祭も行われていました。
https://www.youtube.com/watch?v=suhipBFub9Q
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄
-
今日のスタートは埼玉県熊谷駅。
上越新幹線、高崎線、秩父鉄道が集まる鉄道の要衝駅です。
熊谷駅から秩父鉄道の急行電車に乗ります。
西武鉄道からのおさがりの電車。
ちょうど直前にSLパレオエクスプレスが発車していました。
本当はSLに乗りたかったけど、4両の客車は満員でした。熊谷駅 駅
-
西武鉄道からのおさがりの電車ですが、社内はJRのこれもお古と思われる特急電車のシートになっています。
今日は天気もいいので秩父行く人でほぼ満席になりました。秩父鉄道 秩父本線 乗り物
-
熊谷駅から約1時間。
皆野駅で降ります。皆野駅 駅
-
皆野駅は皆野町の中心駅。
周辺の吉田町や三峰町などは平成の大合併で秩父市に編入されましたが、皆野町は「独立」を守りました。
駅舎はレトロな雰囲気な感じです。皆野駅 駅
-
皆野駅から歩いて10分ほどのところに、平将門が開基したとされる円福寺があります。
この寺には平将門の弟・平将平の墓がありました。
「将門記」では、将門が反乱を起こし、自ら京都の天皇に対抗して「新皇」を名乗ったときに、そのようなことはやめるように将門に諭したとあります。
その後将門や将頼などの兄たちは藤原秀郷、平貞盛に討たれたときに、将平はここ秩父にまで逃亡しこの地で没したと伝えられます。平将平の墓 名所・史跡
-
また秩父重能の墓もありました。
秩父氏は平将門のいとこ・平忠頼と将門の娘に始まる家で、三浦氏、千葉氏、上総氏などと並ぶ「関東八平氏」と呼ばれる関東地方の有力豪族でした。
秩父重能の次男が「坂東武士の鑑」と呼ばれた畠山次郎重忠です。
畠山重忠は北条時政の娘を妻とし、北条氏と協力関係にありましたが、やがて北条時政に滅ぼされました。平重能の墓 名所・史跡
-
今日はお祭りがある関係で皆野駅から臨時バスが出ていました。
約20分です。路線バス (西武観光バス) 乗り物
-
バスの終点は道の駅「龍勢開館」です。
現在は秩父市に編入された旧吉田町の道の駅です。龍勢会館 美術館・博物館
-
道の駅「龍勢開館」は本館と井上伝蔵資料館があります。
この建物は映画「草の乱」のオープンセットとして主人公の井上伝蔵の商家を復元したものです。井上伝蔵邸 美術館・博物館
-
井上伝蔵は若くして商家「丸井」を継ぎ、秩父で生産されていた生糸を扱う商社のような商売をしていました。
その傍ら自由党に入党し、秩父事件では30歳の若さで、ナンバー3の会計長となりました。 -
秩父事件が内務卿・山縣有朋の派遣した東京鎮台の陸軍に鎮圧されると彼は逃亡、欠席判決で死刑判決を受けています。
名前を変えて北海道へ逃亡、35年後、現在の北見市で亡くなりました。
死の直前、そこでめとった妻や子供たちに、本名は井上伝蔵であること、秩父事件のことを語ったとされます。
その記事の掲載されている北海道の新聞も展示されています。 -
道の駅「龍勢会館」の本館には龍勢祭りについての展示や映像シアターがありました。
意外なことにロケットを飛ばす龍勢祭りのようなお祭りは日本の他の場所やアジアなどでも行われているようです。 -
龍勢祭りで使われるロケットの作成方法についても展示ありました。
一本の木をくりぬいて作られる伝統的な方法です。 -
「龍勢開館」から歩いて10分、1キロほどのところにある椋神社。
秩父事件ではこの神社の境内に3000人ものの農民が集まり、秩父市中心部(当時は大宮と呼ばれていました)へ進軍し、高利貸の店などの焼き討ちをしていました。椋神社 寺・神社・教会
-
今日は龍勢祭りということでたくさんの人でにぎわっていました。
反乱の農民が多数集まった神社に、お祭りを楽しむ観光客が多く集まっているというのはなんか不思議な感じがします。 -
神社内の舞台では能も披露されていました。
龍勢祭 祭り・イベント
-
打ち上げる「ロケット」が運ばれてきました。
今日は27組、15分の1回の割合で「ロケット」が打ち上げられます。
山のふもとに組み立てられた打ち上げ台に運ばれていきます。 -
神社の入り口にある舞台。
ここには「ロケット」を打ち上げる団体が自己紹介を行い、その後10分ほど独特の「口上」を述べる人がいます。
その「口上」は高校生の人が行っている団体もありました。 -
「口上」が読み上げられたあと、「ロケット」が打ち上げられます。
今日の天気は曇りで、今ひとつ見えづらいのですが、もし背景が青空だったらきれいに見えたでしょう。 -
「ロケット」は上空に打ち上げられたあと爆発して、パラシュートや色付きの火薬などが落ちてきます。
この「ロケット」は打ち上げ成功でした。 -
この「ロケット」発車、失敗も多いようです。
天下の西武鉄道の「ロケット」は発射台で爆発してしまいました。 -
その次の秩父鉄道の「ロケット」も発射はしたものの、高く上る前に爆発してしまいました。
1時間半ほど6発の「ロケット」を見て、龍勢開館に戻って臨時バスで西武秩父駅へ。 -
西武秩父駅には多くの観光客でにぎわっていました。
コロナも落ち着いて観光地はどこも旅行ブームのように観光客でにぎわっていますね。秩父観光情報館 名所・史跡
-
駅構内にある食堂でこの地の名物「わらじカツどん」を。
わらじのような平べったいかつが名物です。 -
西部秩父駅からは西武鉄道の新型特急「ラビュー」で帰ります。
西武秩父線 乗り物
-
特急「ラビュー」は広い窓と家の中のソファーのようなシートが自慢。
グリーン車を除けば、日本の特急列車の中で一番快適な車内だと思います。特急ラビュー 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
小鹿野・皆野(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
26