
2022/12/14 - 2022/12/17
83位(同エリア416件中)
まつじゅんさん
- まつじゅんさんTOP
- 旅行記635冊
- クチコミ1114件
- Q&A回答61件
- 814,338アクセス
- フォロワー158人
この旅行記スケジュールを元に
超お得だった阪急交通社の『名探偵コナン 関門海峡ミステリーツアー』を利用した関門海峡旅のVer.2です。
私たち夫婦、コナン君には親しみはあるのですが、謎解きよりは行きたい所へ・・・・という事で、カモンワーフでランチを頂いた後は、フォトスポットとして近年有名な、角島大橋と元乃隅神社を目指して北に向かいます。
ただ、ランチが思っていたより混雑していて時間がかかったのと、角島から元乃隅神社は約30km 40分位掛かり、~16:30の参拝時間に合わないので、元乃隅神社と長門湯本温泉は次回という事にしました。
奥様からいつも「詰め込み過ぎ」と言われていますが、元乃隅神社だけでなく長門湯本温泉に入料と考えていた私、「確かに」と思うところが多く(ちょびっと)反省しております。
レンタカーの返却時間も20時迄でしたので、元乃隅神社まで足を伸ばしていたら、きっと返却に間に合わなかった気がします。
少し、見学時間に余裕が出来たこともあり、小春日和の青空の元、ゆっくりと角島大橋、角島灯台を見学して19時前に小倉に戻り、今日から2泊のリーガロイヤルホテル小倉にチェックインしました。
フロントで、全く知らなかった「北九州歓迎割」という3,000円/泊・人(合計12,000円)のクーポンを頂き、実質29,760円-12,000円=17,760円となり、一人当たり8,880円という超お得旅になりました。
Ver.2は、角島大橋と角島灯台に思いがけないクーポンを頂いた事もあり、ホテルでのディナーまでです。
一度この眼で見てみたかった、角島大橋の景色を堪能した初日です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
カモンワーフからR191経由で約52km、本州最西部の海岸線を北上し、1時間半位掛かり、角島大橋の袂の海土ヶ瀬公園駐車場に到着です。
海土ヶ瀬公園(あまがせこうえん)は、本州側から角島大橋を一望できる公園で、隣接して角島展望台があり、東、西両方向から角島大橋を眺めることが出来ます。
このモニュメントは、角島大橋と波をモチーフにしたようで、親柱の代わりに設けられたと言われています。
詳細な作者等は、調べても解りませんでした。角島大橋 名所・史跡
-
イチオシ
角島大橋は、本州側の神田と角島を結び、海土ヶ瀬をまたぐ離島橋です。
日本有数の絶景を描く橋として有名ですが、多くのドラマやCM(特に自動車)のロケ地となっていて、「天国へ続く架け橋」とも呼ばれているようです。
1993年9月6日着工、2000年11月3日開通、総工費は149億円との事です。
通行料無料の離島架橋としては、架橋当時は日本一(現在は伊良部大橋のようです。)今でも日本屈指の1,780mの長さの美しい橋です。
北長門海岸国定公園内に位置することから、橋脚の高さを押さえ、周囲の景観と調和するデザインとしてPC工法が採用され、土木学会デザイン賞やPC技術協会賞を受賞しています。
施工:㈱大林組、オリエンタル建設㈱ -
橋の両側の海は、エメラルドグリーンやコバルトブルーに映える時が多く、島に向かって真っすぐに伸びる橋の造形美と、青く輝く海との絶妙なバランスが魅力的です。
盛夏の頃が一番良いと言われていますが、今回天気に恵まれ、本当に綺麗な海と空を繋ぐ景観を見ることが出来ました。
橋の脇の鳩島から、緩やかにカーブするのも絶妙な雰囲気ですね。
2013年の「Facebookページで56万人のファンがいいねした絶景ランキング」で3位、2015年トリップアドバイザーの「口コミで選ぶ日本の橋ランキング」で1位となったスポットです。 -
角島は、本州の北西部、下関市豊北町の沖約1.5kmの日本海に浮かぶ、周囲約17㎞、面積は約4.1ha、標高差約70mというなだらかな丘陵の島で、人口800人弱の日本海に囲まれた小さな島です。
角島大橋が開通するまでは、1日7便の町営渡船が本州との連絡路だったようですが、特に冬場の日本海は厳しく、海が荒れると渡船の欠航が相次ぎ、医療や教育、消防等の生活インフラは本土に頼っていたため、生命線として架橋の気運が高まっていったようです。
私は、美しい橋は大好きですし、土木構造物との調和を図る技術者は尊敬していますが、受益者1人当たりの建設費は約2,000万円と考えると、国土の均衡な発展と言うのは判りますが、日本海側の交通網の整備について、全体的に投資して欲しいですね。
山口県ですから、安倍元首相や岸、林議員等の有力者の力があったのかな、と見てしまいます。 -
イチオシ
角島大橋を見下ろす高台からの眺めで、左に展望台、右に海士ヶ瀬公園駐車場があります。
角島大橋の絶景というと、この眺めをイメージする人が多いと思います。
ただ、この場所は、少し分かり難い細い道を上り、開発後も建物はまばらな住宅地の端になります。
道も狭く、生活道路ですから注意して撮影しました。 -
本州から角島大橋を渡って直ぐにある瀬崎陽の公園です。
かつて島の岬にあった燈明台の灯り(陽)が、附近を航行する船の安全を守った、という伝説から付けられたようです。
また、こちらの石碑には、1,200年以上も前に聖武天皇が、海土ヶ瀬戸のワカメが美味しいからと献上させていたとい事が記されていました。
角島という名前は、島の夢崎と牧崎の2つの岬が、牛の角のように見えることからその名が付けられたと言われています。
この島は、木村拓哉さん主演のテレビドラマ「HERO」のスペシャル版の舞台となったらしいです。瀬崎陽の公園 公園・植物園
-
島内の稜線を西に進み、島の北西端にある夢ケ崎の角島灯台公園に来ました。
灯台を中心にして周辺は、県民の憩いの場として整備されていて、1月から2月にかけては、スイセンが一面に咲き乱れ、夏は海水浴やキャンプ、秋には紅葉やコスモスを楽しめ、360度開けた日本海のパノラマを見ることが出来ます。 -
角島灯台は、高さ29.6mの総御影石造りの、1876年3月1日に点灯した、日本海側では初めての大型の洋式灯台です。
「日本の灯台の父」とも称される、当時31才のイギリス人(スコットランド出身)R・H・ブラントン氏の設計で、今でも現役で活躍しています。
24mまでは荒磨きの御影石の装石積で、上部は切込みを入れた切石を装飾的に配し、柔らかい感じを受ける綺麗な灯台です。
石材は山口県 徳山産を使用しているそうです。
1995年度に、耐震補強&保全工事が行われ、日本の灯台50選にも選定されています。 -
キャッチコピーは「英国の雰囲気が漂う御影石造の灯台」。
登れる灯台は全国で16基しかなく、日御碕や犬吠埼等々、どれも歴史的な建造物です。
その中でも、日本で無塗装、総御影石造りの灯台は、香川県の男木島灯台と角島灯台の2基しかないという貴重な灯台で、2020年に重要文化財に指定されています。 -
内部も御影切石で、105段の螺旋階段が外壁と巧妙に組み合わせられて、堅固な造りとなっています。
細部にまで行き届いた造作が施されていましたが、30mを螺旋階段で登るのは65歳となった私にとって、結構キツイものでした。 -
息を切らし、奥様と数回休憩しながらも、何とか登り切りました。
灯台の上からは、公園と角島そして日本海を一望、コバルトブルーの海と白い砂浜が綺麗でした。
ただ、高い所が怖い奥様は、いつものように「ヒィ~、怖い。こんな罰ゲームみたいなのヤダ。」と、景色まで気持ちは廻らないようでした。 -
見事なサンセットポイントですね。
今日の日没は、17時過ぎとの事ですが、あまり長居していると、レンタカーの返納時刻までに小倉に戻れなくなりそうなので、ゆっくりと螺旋階段を下りていきます。 -
角島灯台に隣接して、角島灯台記念館があります。
元々は灯台守の休憩所だった施設で、旧豊北町により復元され、記念館として2001年から燈光会により一般公開されています。
記念館には、日本の灯台のあれこれや、角島灯台の建設時の経緯や、角島の歴史等が展示、紹介されています。ぎゃらりー館 グルメ・レストラン
-
角島灯台は、2年7ヶ月をかけ、現在のお金に換算すると約5億5千万円超の建設費で整備されました。
こちらの記念館の正式名称は「角島灯台旧吏員退息所」と言うらしいですが、多くの灯台守により守られてきた角島灯台も、1986年に自動化され、滞在勤務を廃止し巡回による保守点検に変更され、現在は門司海上保安部交通課の職員が、定期的に点検を行って維持されています。 -
初代灯台長は、最後の工事監督であったジョセフ・ディック氏が任命され、灯台横の官舎(現在の記念館)に住み込み、1879年に退職するまでの3年間、灯台を守るかたわら日本人に技術指導を行い、また仕事のない時は、大きな洋犬を連れて島内を散歩していたそうです。
灯台近くの浄楽寺の住職とは、特に仲が良かったそうで、毎日のように島で覚えた囲碁に興じていたようで、住民に風邪薬を与えたり、英語の歌を教えたりしたとも伝えられています。
灯台と地域の関わりは強いですね。
私は、1957年公開の「喜びも悲しみも幾歳月」という映画が印象に残っていますが、灯台守として全国津々浦々の灯台で、地域と関わり合いながら暮らしてきた灯台守の方々も、2006年12月の長崎県五島市 女島灯台で、最後の有人灯台としての役目を終えられたという事です。
無人化の技術の時代の進歩もあるでしょうが、昭和世代の私は、この頃から何か大切なものを「置いてきぼり」にしていった気がします。 -
では、小倉に向けて道を急ぎます。
途中、「道の駅ほうほく」で休憩です。
こちらは、本州最西端の道の駅で、豊北町をはじめ、北浦エリアで水揚げされた新鮮な魚介や、採れたての果物や野菜等、海の幸、山の幸を扱う市場やレストランがあり、展望テラスからは角島大橋の全景が見渡せます。
急がないと小倉に時間までに帰れないかも・・・・。道の駅 北浦街道 豊北 道の駅
-
途中、少し渋滞がありましたが7時少し前にレンタカーを返却し、駅前のリーガロイヤルホテル小倉にチェックインです。
小倉駅からペデストリアンデッキ直結の、295室、7つのレストラン&バー、ヘルスクラブ等を兼ね備える高層シティホテルホテルです。
一休、じゃらんや楽天トラベル等のサイトでも、4.5以上の高評価のホテルのようです。リーガロイヤルホテル小倉 宿・ホテル
-
ホテルフロントで、全国旅行支援「新たな福岡の避密の旅」の手続きをしていると、アレッ、何か別のクーポンを並べ始めました。
「????」で見ていると、福岡県が3,000円/人・日で12,000円、こちらが北九州歓迎割で同じく3,000円/人・日で12,000円ですって。
ェエッ~、知らなかったので、受取ってから調べると、上限に達して終わっているホテルが殆どでしたが、こちらのホテルは、まだ残っていたようで、嬉しい誤算でした。
また、北九州歓迎割は、対象となる宿泊施設で全国旅行支援の対象プランを予約すると、自動で適用されるとの事ですが、宿泊料金に応じてクーポン枚数が異なるようです。
こちらのホテルは11,000円/人・泊以上という事で、3,000円分頂きましたが、ツァーで実質交通費しか支払っておらず、宿泊費はゼロ計算だけど良いのかなと、気の小さい私、ドキドキしていました。 -
1993年開業で、14階から29階が客室となっています。
私達の部屋は23階スーペリアフロアの高層階、35㎡あり部屋のインテリアも「街灯り」をデザインに取り込んだ落ち着いた空間となっていました。 -
窓からは、博多駅や遠くに若戸大橋が望め、綺麗な夜景を滞在中寝る前に眺めていると、凄く落ち着いた気持ちになりました。
-
今日の夕食は、最初は小倉駅周辺の何処かで、と思っていましたが、北九州歓迎割クーポンを頂いたので、利用できるのが配布対象となっているホテルとなっているので、1階の「オールデイダイニング リートス」で、メイン&サイドディッシュ14種食べ放題という、ちょっと贅沢なディナーを頂くこととしました。
-
120分制で1人宿泊者割引で4,500円。
雰囲気も味も、凄く良かったです。
最初に、前菜盛り合わせがセットされました。
シメサバのブルスケッタ、甲殻類のクロケット、モルタディラ・ポテトサラダ巻きという、無知な私には「何のこっちゃ。」と言う感じの料理名ですが、凄く美味しいです。
ドリンクも、ソフトドリンクは含まれていて、オーダースタイルで提供されます。
2人共、先ずはウーロン茶で乾杯です。 -
ここからは節操なく、食べ放題メニューをメニューの上からオーダーしていき、最後まで行ってから、もう一度食べてみたいものを、注文しようという事にしました。
先ずは、豊後ブリのカルパッチョからスタートです。
これは美味しい、キープですね。 -
おつまみ盛り合わせ、シーフドサラダ、合鴨の生ハム カリフラワーのサラダです。
-
ムール貝の白ワイン蒸し 香味野菜添え、エビときのこのアヒージョ、マッシュルームのポタージュ、鱈のアクアパッツァです。
マッシュルームスープは再注文確定です。 -
国産豚ロース肉のコルドンブルー。
これもキープです。 -
牛肉のステーキ なめらかポレンタ添え。。。
-
ピザ、パスタ ボロネーゼ、リートスオリジナルカレー。
何故かカレーを再注文する私に、奥様他にもお維新料理沢山あったのに・・・・、と呆れていました。
一皿が適量なので、ここから奥様と美味しかったものを、それぞれ追加発注です。
私は、豊後ブリのカルパッチョ、シーフドサラダ、マッシュルームスープ×2、国産豚ロース肉のコルドンブルー×2、牛肉のステーキ なめらかポレンタ添え、リートスオリジナルカレー等を追加し、お腹一杯です。 -
最後はパティシエおすすめスィーツ5種と珈琲で締めて、大満足の食事でした。
では、部屋に戻りお風呂に入って、ぐっすり眠りたいと思います。
1日目、これまで。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
まつじゅんさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
角島・下関北部(山口) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
29