海老名・座間・綾瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昔、「ロマンスカー」という歌謡曲がありました。村下孝蔵という時代に恵まれなかった今は亡き名歌手が歌っていました。バブルの時代とは思えないほど暗い歌でしたが、その暗さが令和の現代の世相にマッチしてきたような気がします。<br />窓の外の光る電車を二人で見てたとかロマンスカーが好きだったあの人はいないとか、そんなフレーズを聞いてると、「引退した」ロマンスカーを見たくなってきました。<br />というわけで、ここ、海老名にやってきました。目指すはロマンスカーミュージアム一択。しかし、海老名の街も全然変わっちゃったなあ。村下孝蔵の歌を口ずさみながら引退した電車をじっくり見てきました。

海老名-小田急ロマンスカーミュージアムに行ってきた!

34いいね!

2023/06/19 - 2023/06/19

78位(同エリア378件中)

fmi(ふみ)

fmi(ふみ)さん

昔、「ロマンスカー」という歌謡曲がありました。村下孝蔵という時代に恵まれなかった今は亡き名歌手が歌っていました。バブルの時代とは思えないほど暗い歌でしたが、その暗さが令和の現代の世相にマッチしてきたような気がします。
窓の外の光る電車を二人で見てたとかロマンスカーが好きだったあの人はいないとか、そんなフレーズを聞いてると、「引退した」ロマンスカーを見たくなってきました。
というわけで、ここ、海老名にやってきました。目指すはロマンスカーミュージアム一択。しかし、海老名の街も全然変わっちゃったなあ。村下孝蔵の歌を口ずさみながら引退した電車をじっくり見てきました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄

PR

  • 朝の新宿駅。<br />ロマンスカーは1時間毎に海老名に停まるようになった。<br />小田急特急で主勢力のEXEに乗る。海老名までは40分ほど。<br />

    朝の新宿駅。
    ロマンスカーは1時間毎に海老名に停まるようになった。
    小田急特急で主勢力のEXEに乗る。海老名までは40分ほど。

    新宿駅

  • 僕の好きなロマンスカーは街並み抜けて海にも山にも連れて行ってもらった。<br />あ、今、ロマンスカーって、車内販売やってないのね。東武も一緒。<br />あの設備がもったいない。<br />

    僕の好きなロマンスカーは街並み抜けて海にも山にも連れて行ってもらった。
    あ、今、ロマンスカーって、車内販売やってないのね。東武も一緒。
    あの設備がもったいない。

    小田急ロマンスカー 乗り物

  • 僕の知っている海老名市じゃない.....

    僕の知っている海老名市じゃない.....

    海老名駅

  • ロマンスカーミュージアム入口。入場料は900円くらい、そんなもんかな。<br />駅のすぐそば、というか、小田急は海老名駅に隣接して車庫と車両工場を設けているんだが、その敷地の一部を、この施設に転用している。<br />大宮と同じだな。<br />複々線を擁し、車両数1080両(京成の倍以上だな)を超える小田急は、大規模な電車区を4つ持っている。新宿に近い順に、喜多見、唐木田、相模大野、そしてここ海老名。将来は伊勢原にも建設し、再編する予定。<br />

    ロマンスカーミュージアム入口。入場料は900円くらい、そんなもんかな。
    駅のすぐそば、というか、小田急は海老名駅に隣接して車庫と車両工場を設けているんだが、その敷地の一部を、この施設に転用している。
    大宮と同じだな。
    複々線を擁し、車両数1080両(京成の倍以上だな)を超える小田急は、大規模な電車区を4つ持っている。新宿に近い順に、喜多見、唐木田、相模大野、そしてここ海老名。将来は伊勢原にも建設し、再編する予定。

    ロマンスカーミュージアム 美術館・博物館

    歴代ロマンスカーの実物展示は圧巻 by fmi(ふみ)さん
  • 2階にあるエントランスから一階におりるとすぐにあるのが、この古い車両。<br />モハ1型。<br />小田急は、昭和2年創業という、大手私鉄としては比較的新しい鉄道であるが、その創業時から使用されていたのが、この電車。新性能車5000型が普及すると、地方私鉄に売却されたが、そのうち1両を買い戻して海老名で大切に保存していた物である。<br /><br />

    2階にあるエントランスから一階におりるとすぐにあるのが、この古い車両。
    モハ1型。
    小田急は、昭和2年創業という、大手私鉄としては比較的新しい鉄道であるが、その創業時から使用されていたのが、この電車。新性能車5000型が普及すると、地方私鉄に売却されたが、そのうち1両を買い戻して海老名で大切に保存していた物である。

  • 車内はこんな感じ。<br />典型的な昭和初期の大手私鉄の内装だな。

    車内はこんな感じ。
    典型的な昭和初期の大手私鉄の内装だな。

  • ....奥の方に、引退した三世代が陳列されていました。<br />ここでは、引退した特急車の、3000型SSE、3100型NSE、7000型LSE, 1000型0HISE、20000型RSEが展示されている。最近引退したばかりの50000型VSEはまだ展示されていない。<br />写真の3世代は、車内に入ることはできないが、まあ、小田急の顔として長く親しまれたのは、この3世代車のスタイルなんだよね。展望車は最新型のGSEも受け継いだが独特な連接台車は受け継がれなかった。

    ....奥の方に、引退した三世代が陳列されていました。
    ここでは、引退した特急車の、3000型SSE、3100型NSE、7000型LSE, 1000型0HISE、20000型RSEが展示されている。最近引退したばかりの50000型VSEはまだ展示されていない。
    写真の3世代は、車内に入ることはできないが、まあ、小田急の顔として長く親しまれたのは、この3世代車のスタイルなんだよね。展望車は最新型のGSEも受け継いだが独特な連接台車は受け継がれなかった。

  • 2021年の開館時から展示されている3世代は後回しにして、最近までおなじみだった車両から紹介していく。<br /><br />10000型HISE。1987年にデビューしたが、2012年に早くも全て引退した。まさに「きみ~は~、いな~い~....」、25年の活躍は昭和末期デビューの車両としては短命だな。これより古い某2階建て特急は現役だし、温泉世界遺産へ行く某北関東宇宙特急も大体同世代じゃなかった?<br />

    2021年の開館時から展示されている3世代は後回しにして、最近までおなじみだった車両から紹介していく。

    10000型HISE。1987年にデビューしたが、2012年に早くも全て引退した。まさに「きみ~は~、いな~い~....」、25年の活躍は昭和末期デビューの車両としては短命だな。これより古い某2階建て特急は現役だし、温泉世界遺産へ行く某北関東宇宙特急も大体同世代じゃなかった?

  • 現役時代のHISE。<br />完成したばかりの狛江市内の複々線を走る。

    現役時代のHISE。
    完成したばかりの狛江市内の複々線を走る。

  • 小田急特急車の最大の特徴だった、連接台車。<br />車両と車両の間、連結器の代わりに台車をはめ込んでいる。<br />路面電車や海外の車両では良く見かけるが、我が国ではなかなか普及しなかった。<br />国鉄の場合は20m車だと、多分軸重オーバーするんじゃないかな。編成の自由度も疎外されるし。<br />小田急も結局、地下鉄やJRと乗り入れるRSEやMSE、そして最新型のGSEは一般的なボギー台車だし。

    小田急特急車の最大の特徴だった、連接台車。
    車両と車両の間、連結器の代わりに台車をはめ込んでいる。
    路面電車や海外の車両では良く見かけるが、我が国ではなかなか普及しなかった。
    国鉄の場合は20m車だと、多分軸重オーバーするんじゃないかな。編成の自由度も疎外されるし。
    小田急も結局、地下鉄やJRと乗り入れるRSEやMSE、そして最新型のGSEは一般的なボギー台車だし。

  • HISE車車内。<br />この車両の最大の特徴は、座席の床面が一段ほど高くなっていること。要するに出入台との間に段差がある。これは1990年にデビューしたRSEも同様。<br />平成初期に流行った内装で、JR東のスーパービュー踊り子や183系グレードアップあずさ、JR東海のキハ85系がコレと同様。<br />展望性が好評だったが、バリアフリー法が施行されると、逆に仇となり、これがこの種の車両の寿命を縮めた要因。<br />ついでに、新しい車両ながらHISEは、座席がリクライニングしなかった。その先祖がえりな部分も印象がいまいちだったみたい。同じく非リクライニングのJR253系も不評だったし。

    HISE車車内。
    この車両の最大の特徴は、座席の床面が一段ほど高くなっていること。要するに出入台との間に段差がある。これは1990年にデビューしたRSEも同様。
    平成初期に流行った内装で、JR東のスーパービュー踊り子や183系グレードアップあずさ、JR東海のキハ85系がコレと同様。
    展望性が好評だったが、バリアフリー法が施行されると、逆に仇となり、これがこの種の車両の寿命を縮めた要因。
    ついでに、新しい車両ながらHISEは、座席がリクライニングしなかった。その先祖がえりな部分も印象がいまいちだったみたい。同じく非リクライニングのJR253系も不評だったし。

  • 展望席は中から見るとこんな感じ。<br />小田急は伝統の展望席を最新型も受け継いでるが、名鉄はやめちゃったのね、最近パノラマスーパーもあまり見かけんし。<br />運転席は天井の上にあり、客室からはしごで登る。<br />これ、展望性の向上と言うより定員の増加を見込んでこうしたらしいが、小田急の代名詞となった。

    展望席は中から見るとこんな感じ。
    小田急は伝統の展望席を最新型も受け継いでるが、名鉄はやめちゃったのね、最近パノラマスーパーもあまり見かけんし。
    運転席は天井の上にあり、客室からはしごで登る。
    これ、展望性の向上と言うより定員の増加を見込んでこうしたらしいが、小田急の代名詞となった。

  • ......  なんで、お前がいるんだ?<br />模型も飾ってあった。これだけ妙に押してるんだよね。MSEやGSEと同じく日車製だからか?<br />一応、他の私鉄の看板列車も写真とかは展示してる。

    ...... なんで、お前がいるんだ?
    模型も飾ってあった。これだけ妙に押してるんだよね。MSEやGSEと同じく日車製だからか?
    一応、他の私鉄の看板列車も写真とかは展示してる。

  • 謎の、京成AE押し。

    謎の、京成AE押し。

  • そんなに押しなら紹介しとくか。<br />京成の空港特急。実はコレも三代目なんだよね。先代AE100は、短命だったよなあ。<br />20分間隔で上野と成田を結んでるが、コロナの影響か、意外と空いてるんだよね。<br />コレは空いていて地元の人が利用するはずの空港発着快速がトランクだらけとか、困るんですけど、成田って貧乏性の空港なのかね?

    そんなに押しなら紹介しとくか。
    京成の空港特急。実はコレも三代目なんだよね。先代AE100は、短命だったよなあ。
    20分間隔で上野と成田を結んでるが、コロナの影響か、意外と空いてるんだよね。
    コレは空いていて地元の人が利用するはずの空港発着快速がトランクだらけとか、困るんですけど、成田って貧乏性の空港なのかね?

  • 20000型RSE。<br />1991年3月に、従来の小田急線から御殿場線に直通し、新宿と御殿場を結ぶ急行列車が、特急列車に格上げのうえ、沼津まで延伸することになった。そのさいにそれまで使われていたSSE車にかわって、新しい車両を導入することになり、登場したのがこのRSEである。同時にJR東海では371系を導入した。<br />それまでの小田急ロマンスカーとうってかわり、JRの規格にあわせて20m車体のボギー台車という一般的な外観になった。展望室もオミットされ、運転席の後ろから窓越しに前を見るというワイドビュー方式にかわった。当初は好評だったが、平成後期から利用が低迷し、JRの須田レガシーの払拭もあって、2018年に、3往復に減便しMSE車に変更、運転区間縮小と後退した時にこのRSE車も引退することとなった。<br />HISE車と同じく座席がハイデッカーにかさ上げされていてバリアフリーになっていなかったことも、引退を早めた。<br />2階建て車が連結されていたのが大きな特色で、小田急特急では唯一、グリーン車として営業していた。

    20000型RSE。
    1991年3月に、従来の小田急線から御殿場線に直通し、新宿と御殿場を結ぶ急行列車が、特急列車に格上げのうえ、沼津まで延伸することになった。そのさいにそれまで使われていたSSE車にかわって、新しい車両を導入することになり、登場したのがこのRSEである。同時にJR東海では371系を導入した。
    それまでの小田急ロマンスカーとうってかわり、JRの規格にあわせて20m車体のボギー台車という一般的な外観になった。展望室もオミットされ、運転席の後ろから窓越しに前を見るというワイドビュー方式にかわった。当初は好評だったが、平成後期から利用が低迷し、JRの須田レガシーの払拭もあって、2018年に、3往復に減便しMSE車に変更、運転区間縮小と後退した時にこのRSE車も引退することとなった。
    HISE車と同じく座席がハイデッカーにかさ上げされていてバリアフリーになっていなかったことも、引退を早めた。
    2階建て車が連結されていたのが大きな特色で、小田急特急では唯一、グリーン車として営業していた。

  • 内装。フリーストップリクライニングシートとなり、JRの内装に近い。

    内装。フリーストップリクライニングシートとなり、JRの内装に近い。

  • 2階建てグリーン車の車内。<br />3アブレストのゆったりした座席が、いかにも平成初期らしい。

    2階建てグリーン車の車内。
    3アブレストのゆったりした座席が、いかにも平成初期らしい。

  • 昭和3世代に移ろう。<br />新しい方から。<br />7000型LSE。1980年に颯爽と登場した、昭和後期の小田急を代表する名車。<br />昭和50年代は、暗黒時代の国鉄と違い、私鉄は地方も含めて色々個性的な特急用車両をデビューさせており、これはその一つ。<br />先代NSE車のイメージを最大限維持し、さらにスタイリッシュになると同時に内装もグレードアップした。小田急の特急としては初めてリクライニングシートを採用した。<br />同時期の私鉄特急としては、近鉄30000系ニュービスタカー、富山地鉄14760型、南海3000型こうや、京急2000型快速特急、そして国鉄では、117系や183系、東北新幹線200系があてはまる。

    昭和3世代に移ろう。
    新しい方から。
    7000型LSE。1980年に颯爽と登場した、昭和後期の小田急を代表する名車。
    昭和50年代は、暗黒時代の国鉄と違い、私鉄は地方も含めて色々個性的な特急用車両をデビューさせており、これはその一つ。
    先代NSE車のイメージを最大限維持し、さらにスタイリッシュになると同時に内装もグレードアップした。小田急の特急としては初めてリクライニングシートを採用した。
    同時期の私鉄特急としては、近鉄30000系ニュービスタカー、富山地鉄14760型、南海3000型こうや、京急2000型快速特急、そして国鉄では、117系や183系、東北新幹線200系があてはまる。

  • 現役時代のLSE。<br />この車両は息が長く、後輩のHISEやRSEよりも長く活躍し、引退したのは最近の2018年。33年にわたって活躍した。<br />昭和末期から平成初期は名実ともに小田急の顔だった。

    現役時代のLSE。
    この車両は息が長く、後輩のHISEやRSEよりも長く活躍し、引退したのは最近の2018年。33年にわたって活躍した。
    昭和末期から平成初期は名実ともに小田急の顔だった。

  • 私より上の世代だと、小田急の顔と言えば、このNSE車だと思う。<br />この車両かtら、展望席が登場した。<br />昭和38年に登場、昭和55年のLSE出現まで間違いなくロマンスカーと言えばこれだった。1999年まで36年の長きにわたって活躍した。<br />

    私より上の世代だと、小田急の顔と言えば、このNSE車だと思う。
    この車両かtら、展望席が登場した。
    昭和38年に登場、昭和55年のLSE出現まで間違いなくロマンスカーと言えばこれだった。1999年まで36年の長きにわたって活躍した。

  • 小田急特急車の元祖、SE車。小田急ロマンスカーの全てはこの車両から始まった。<br />1957年登場というから、国鉄で言えば101系と同時期の車両である。<br />当時最先端の車両で、国鉄などの優等車両より多くの進んだ新機軸を盛り込んでいた。<br />航空機の張殻構造を参考にしたセミモノコックボディと小さな窓、流線型斜体、カルダン駆動、連接台車、リブのついた耐食性鋼板の外装などなど。<br />一方で、出入り扉は手動で当初は冷房がついていなかった。<br />御殿場急行「あさぎり」として活躍した晩年の姿が良く覚えられているのではないか。LSE車登場によって、逐次引退していった。<br />

    小田急特急車の元祖、SE車。小田急ロマンスカーの全てはこの車両から始まった。
    1957年登場というから、国鉄で言えば101系と同時期の車両である。
    当時最先端の車両で、国鉄などの優等車両より多くの進んだ新機軸を盛り込んでいた。
    航空機の張殻構造を参考にしたセミモノコックボディと小さな窓、流線型斜体、カルダン駆動、連接台車、リブのついた耐食性鋼板の外装などなど。
    一方で、出入り扉は手動で当初は冷房がついていなかった。
    御殿場急行「あさぎり」として活躍した晩年の姿が良く覚えられているのではないか。LSE車登場によって、逐次引退していった。

  • SE車車内。

    SE車車内。

  • NSE車車内。<br />古さを全く感じない。

    NSE車車内。
    古さを全く感じない。

  • ここのミュージアムもうひとつの目玉は、2階に広がる、広いジオラマ。<br />小田急沿線を余すところなく再現しているのがポイント。

    ここのミュージアムもうひとつの目玉は、2階に広がる、広いジオラマ。
    小田急沿線を余すところなく再現しているのがポイント。

  • 起点となる新宿のジオラマ<br />ここから箱根を模したジオラマまで、鉄道模型が一周している。<br />

    起点となる新宿のジオラマ
    ここから箱根を模したジオラマまで、鉄道模型が一周している。

  • 下北沢 東京都世田谷区<br />学生の街で京王井の頭線との乗換駅。複々線化で小田急は地下を通る。<br />小田急の駅でも指折りの乗降客数を誇る。<br /><br />小田急は「小田原急行小田原線」として。昭和2年に開業した。鉄道免許交付からわずか5年で、全線一挙に開業させた。<br />西武池袋線や京王線、京成線が大正、東武鉄道の基幹路線や京急線が明治に開業したのに比べると、比較的新しいが、世田谷区や大田区から神奈川県多摩地域を縦貫する鉄道自体が、新しい路線が多く、東横線も昭和の開業、田園都市線が昭和40年代の開業。明治期に世田谷から多摩川までは路面電車だった玉川線(今の田園都市線の一部)しかなかったわけである。<br />今からは信じられないが、川崎市や横浜市の北部、多摩地域は、野山と農地しかなかったのだろう。<br />

    下北沢 東京都世田谷区
    学生の街で京王井の頭線との乗換駅。複々線化で小田急は地下を通る。
    小田急の駅でも指折りの乗降客数を誇る。

    小田急は「小田原急行小田原線」として。昭和2年に開業した。鉄道免許交付からわずか5年で、全線一挙に開業させた。
    西武池袋線や京王線、京成線が大正、東武鉄道の基幹路線や京急線が明治に開業したのに比べると、比較的新しいが、世田谷区や大田区から神奈川県多摩地域を縦貫する鉄道自体が、新しい路線が多く、東横線も昭和の開業、田園都市線が昭和40年代の開業。明治期に世田谷から多摩川までは路面電車だった玉川線(今の田園都市線の一部)しかなかったわけである。
    今からは信じられないが、川崎市や横浜市の北部、多摩地域は、野山と農地しかなかったのだろう。

  • 登戸・向ヶ丘遊園。<br />川崎市北部の観光スポット。多摩川、南武線、生田緑地、藤子不二雄記念館の模型が見える。<br />向ヶ丘遊園は複々線の終点で、昭和中期まで小田急の通勤区間はこのあたりで終わっていたようだ。町田市が市制施行したのは昭和35年だし、開発が本格化したのも昭和30年代後期、多摩ニュータウンや港北ニュータウンが昭和40年代である。<br />創業時の小田急の旅客は、小田原や江の島といった海浜レジャーや箱根や鶴巻への湯治客、大山への参拝客を見込んでいたと思われる。<br />小田急は神奈川県に入ると町田まで「津久井道」に併行し、海老名から新松田までは国道246号(大山街道)に併行する。<br /><br />

    登戸・向ヶ丘遊園。
    川崎市北部の観光スポット。多摩川、南武線、生田緑地、藤子不二雄記念館の模型が見える。
    向ヶ丘遊園は複々線の終点で、昭和中期まで小田急の通勤区間はこのあたりで終わっていたようだ。町田市が市制施行したのは昭和35年だし、開発が本格化したのも昭和30年代後期、多摩ニュータウンや港北ニュータウンが昭和40年代である。
    創業時の小田急の旅客は、小田原や江の島といった海浜レジャーや箱根や鶴巻への湯治客、大山への参拝客を見込んでいたと思われる。
    小田急は神奈川県に入ると町田まで「津久井道」に併行し、海老名から新松田までは国道246号(大山街道)に併行する。

  • 相模大野駅とLSE<br />小田原線と江ノ島線との分岐点に大きな車両基地を持つ。<br />江ノ島線は小田原線開業の2年後に開通した。<br />小田急の路線は、開業した年から複線だったようである。<br />

    相模大野駅とLSE
    小田原線と江ノ島線との分岐点に大きな車両基地を持つ。
    江ノ島線は小田原線開業の2年後に開通した。
    小田急の路線は、開業した年から複線だったようである。

  • 小田急の観光拠点の一つ。江の島。<br />以前は江の島へ行く特急も1時間毎に走っていたが、現在は本数が減っている。

    小田急の観光拠点の一つ。江の島。
    以前は江の島へ行く特急も1時間毎に走っていたが、現在は本数が減っている。

  • 長谷寺の模型の下を江ノ電が走ってる<br />

    長谷寺の模型の下を江ノ電が走ってる

  • 海老名ですな。<br />もともと相模の国の国分寺が置かれていた土地である。<br />昭和50年代から急速に宅地開発が進み、駅周辺は40年前とは様変わりしている。JR相模線の駅が後から設置されてるが、小田急の駅から徒歩7分くらいで、ペデストリアンデッキで繋がっている。<br />

    海老名ですな。
    もともと相模の国の国分寺が置かれていた土地である。
    昭和50年代から急速に宅地開発が進み、駅周辺は40年前とは様変わりしている。JR相模線の駅が後から設置されてるが、小田急の駅から徒歩7分くらいで、ペデストリアンデッキで繋がっている。

  • 相模川を渡るEXE、奥の山は大山の模型だな。ケーブルカーがあるし。

    相模川を渡るEXE、奥の山は大山の模型だな。ケーブルカーがあるし。

  • MSEの後ろの田んぼ、多分、今売出し中の開成町の紫陽花畑だな。

    MSEの後ろの田んぼ、多分、今売出し中の開成町の紫陽花畑だな。

  • どこから見ても小田原駅ですね。小田原城もあります。<br />戦国時代は後北条の拠点であり、江戸時代は譜代大久保家の居城でした。<br />小田原藩は結構大きな藩で、老中も歴任たらしい。<br />城下町、箱根への入口で宿場町でもあった。<br />昭和になってから東海道線がこちらを通るようになり、昭和中期に新幹線が開業すると観光地としてさらに栄えた。<br />名物はかまぼこ。<br />箱根越えや伊豆へのゲートでもあって、西湘バイパス、小田原厚木道路など高速道路が集中する。<br />

    どこから見ても小田原駅ですね。小田原城もあります。
    戦国時代は後北条の拠点であり、江戸時代は譜代大久保家の居城でした。
    小田原藩は結構大きな藩で、老中も歴任たらしい。
    城下町、箱根への入口で宿場町でもあった。
    昭和になってから東海道線がこちらを通るようになり、昭和中期に新幹線が開業すると観光地としてさらに栄えた。
    名物はかまぼこ。
    箱根越えや伊豆へのゲートでもあって、西湘バイパス、小田原厚木道路など高速道路が集中する。

  • かまぼこ店のわきをゆくVSE

    かまぼこ店のわきをゆくVSE

  • 終点箱根湯本駅。<br />よく出来ている。

    終点箱根湯本駅。
    よく出来ている。

  • 芦ノ湖のジオラマまである。<br />天下の剣箱根、現在でも国道1号線にとっては急こう配とつづら折りの続く最大の難所。<br />現在の東京大阪間の難所は大井川ではない。国道だと箱根と鈴鹿、鉄道だと関ヶ原、高速道路だと大和と都夫良野、関ヶ原、大山崎だ。<br />昭和になって、箱根峠より南側の丹那丘陵に長大トンネルを苦難の末貫通させ東海道線を通したが、高速道路は再び御殿場に迂回することになった。<br />

    芦ノ湖のジオラマまである。
    天下の剣箱根、現在でも国道1号線にとっては急こう配とつづら折りの続く最大の難所。
    現在の東京大阪間の難所は大井川ではない。国道だと箱根と鈴鹿、鉄道だと関ヶ原、高速道路だと大和と都夫良野、関ヶ原、大山崎だ。
    昭和になって、箱根峠より南側の丹那丘陵に長大トンネルを苦難の末貫通させ東海道線を通したが、高速道路は再び御殿場に迂回することになった。

  • 屋上からは海老名駅や小田急の車庫が良く見える。

    屋上からは海老名駅や小田急の車庫が良く見える。

    ミュージアムショップTRAINS 美術館・博物館

  • 車庫に休む通勤電車。JRの車両もいる。<br />昭和末期から混雑が再び激化した小田急だが、決定的な対策も打てずに20年がすぎた。2018年にようやく念願の複々線が全通し、朝方1時間当たり36本運転を開始したことで、スピードアップと混雑緩和が実現した。また、同時に普通電車の10両化も進めている。朝方は海老名始発もある。36本中12本が地下鉄千代田線に乗り入れる。<br />

    車庫に休む通勤電車。JRの車両もいる。
    昭和末期から混雑が再び激化した小田急だが、決定的な対策も打てずに20年がすぎた。2018年にようやく念願の複々線が全通し、朝方1時間当たり36本運転を開始したことで、スピードアップと混雑緩和が実現した。また、同時に普通電車の10両化も進めている。朝方は海老名始発もある。36本中12本が地下鉄千代田線に乗り入れる。

    ミュージアムクラブハウス グルメ・レストラン

  • ひととおり見て廻ったので、同じ海老名駅を発着する、相鉄線の、東急目黒線直通電車で、目黒まで乗って帰ることにした。

    ひととおり見て廻ったので、同じ海老名駅を発着する、相鉄線の、東急目黒線直通電車で、目黒まで乗って帰ることにした。

    海老名駅

  • 目黒線直通、車内。空いてたが、西谷駅で結構乗車、新横浜駅からは立ち客も出た。新ルートは定着しつつあるようだ。

    目黒線直通、車内。空いてたが、西谷駅で結構乗車、新横浜駅からは立ち客も出た。新ルートは定着しつつあるようだ。

    相鉄新横浜線 乗り物

  • さいごに。<br />最近引退した50000型VSE車。これもいずれミュージアムに展示されるでしょう。<br />いろいろな新機軸を導入して2004年になる物入りで登場したのだが、結局2編成しか生産されず、輸送力のある一般的なMSEが量産されることになってしまい、新型GSEと交代するように、今年、引退した。わずか20年の栄華だった。

    さいごに。
    最近引退した50000型VSE車。これもいずれミュージアムに展示されるでしょう。
    いろいろな新機軸を導入して2004年になる物入りで登場したのだが、結局2編成しか生産されず、輸送力のある一般的なMSEが量産されることになってしまい、新型GSEと交代するように、今年、引退した。わずか20年の栄華だった。

  • おまけ<br /><br />せっかくなので、現役のロマンスカーも紹介しておく<br />EXE車30000型 現在の特急の最大勢力。<br />オリジナルのものと、リニューアルしたα型がある。<br />この型から、途中駅での分割併合を容易に行えるようにした。相模大野で江の島行と箱根行に分割したり、小田原まで10両編成で行き、4両切り離して箱根へ行くといった運用を行っている。混雑する時期に20m車10両という輸送力を発揮できるようになった。逆に、小田急の特徴だった連接台車と展望席は廃止された。<br />1996年から99年までに70両生産された。

    おまけ

    せっかくなので、現役のロマンスカーも紹介しておく
    EXE車30000型 現在の特急の最大勢力。
    オリジナルのものと、リニューアルしたα型がある。
    この型から、途中駅での分割併合を容易に行えるようにした。相模大野で江の島行と箱根行に分割したり、小田原まで10両編成で行き、4両切り離して箱根へ行くといった運用を行っている。混雑する時期に20m車10両という輸送力を発揮できるようになった。逆に、小田急の特徴だった連接台車と展望席は廃止された。
    1996年から99年までに70両生産された。

    小田急ロマンスカー 乗り物

  • 60000型MSE車、42両が存在。<br />2008年にデビューし、初めて地下鉄千代田線へ乗り入れるようになった。<br />EXEと似たコンセプトで分割併合前提で6両編成と4両編成を併結して運用。<br />東京の地下鉄に乗り入れる特急専用車はこれだけである(いわゆる定員制通勤電車は除く)。<br />地下鉄乗り入れは発展しておらず、本数も少なく、周知もあまりされておたず、空いている。<br />

    60000型MSE車、42両が存在。
    2008年にデビューし、初めて地下鉄千代田線へ乗り入れるようになった。
    EXEと似たコンセプトで分割併合前提で6両編成と4両編成を併結して運用。
    東京の地下鉄に乗り入れる特急専用車はこれだけである(いわゆる定員制通勤電車は除く)。
    地下鉄乗り入れは発展しておらず、本数も少なく、周知もあまりされておたず、空いている。

    小田急小田原線 乗り物

  • 最新型70000型GSE車。複々線化完成に前後して颯爽と登場。<br />伝統の展望席が復活している。ただし、台車はボギー台車となり、一般的な20m車体となった。<br /><br />小田急ロマンスカーの大きな特徴に、「走る喫茶室」があった。軽食コーナーが車内にあり、飲み物などを販売していた。これは東武にも同じものがあったのだが、どちらも、コロナを機会に中止されてしまっている。残念。<br /><br />--名もなき、喫茶、流れた~ キミは~ いない~....<br />

    最新型70000型GSE車。複々線化完成に前後して颯爽と登場。
    伝統の展望席が復活している。ただし、台車はボギー台車となり、一般的な20m車体となった。

    小田急ロマンスカーの大きな特徴に、「走る喫茶室」があった。軽食コーナーが車内にあり、飲み物などを販売していた。これは東武にも同じものがあったのだが、どちらも、コロナを機会に中止されてしまっている。残念。

    --名もなき、喫茶、流れた~ キミは~ いない~....

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP