
2023/03/19 - 2023/03/20
25位(同エリア133件中)
Licodさん
- LicodさんTOP
- 旅行記71冊
- クチコミ124件
- Q&A回答0件
- 201,845アクセス
- フォロワー25人
サラワク州の歴史で興味深いのは、1841年にイギリス人の探検家ブルックが藩王となってサラワク王国を築き、その後ブルック王朝は3代1世紀に亘り ボルネオの”White Rajah” 白人王として国を治めていました。
サラワク王国の領土は僅か100年の間に急拡大し、最初は首都のクチン周辺の限られた国土でしたが、ブルネイより次々と土地を譲り受け、両国の国土面積の大きさが真逆の状態となり現在のサラワク州とブルネイ王国ような形となっています。
しかし白人王の治世は続かず、建国してちょうど100周年の1941年、旧日本軍のボルネオ上陸と共に事実上サラワク王国の幕が閉じました。
現在のサラワク州の州都クチンには、王国時代の史跡が幾つも残っていて、ボルネオの密林にひとりの白人探検家が築いた王国の夢の跡が偲ばれます。
1日目 シンガポール → クチン
2日目 (クチン観光)
3日目 (クチン観光)
4日目 クチン → クアラルンプール
5日目 クアラルンプール → シンガポール
(為替レート:RM1 ≒ 約¥30円)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 1.0
- 交通
- 3.0
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 船 タクシー 徒歩 飛行機
- 航空会社
- バティック・エア・マレーシア スクート
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
宿泊ホテルの朝食レストラン
この日は良く晴れていました。ヒルトン クチン ホテル
-
ヌードルコーナーでサラワク・ラクサを頼みました。
-
ビュッフェの種類は、洋食、マレー、中華、インド系がありました。
-
前日に訪れたラニーギャラリーで、この日のマルゲリータ砦は、半日営業になるかもしれないとの情報を得ていたので、まずはホテル近くのジェティーから対岸へ渡し舟で向かいました。
Kuching Esplanade 散歩・街歩き
-
舟は桟橋に待機していましたが人が集まらず、ひとりRM1のところ、RM3払えば貸切で渡ると船頭が言ってきました。
-
時間が心配だったので、貸切で渡ってもらいました。
-
ジェティーからマルゲリータ砦までのルートは上り坂で、少し大回りをしている様ですが標識通りで行けました。
-
◉マルゲリータ砦
桟橋より徒歩10分弱で着きました。マルゲリータ砦 史跡・遺跡
-
◉ブルック ギャラリー(砦内)
入場料はRM 20ですが、昨日購入したラニーギャラリーとのジョイント券で入館しました。(両ギャラリーでRM 30) -
砦の入口
1880と描かれていますが、1879年に建てられたとの説明です。その上にはサラワク王国の国章です。 -
◉サラワク王国初代国王 ジェームズ・ブルック
探検家が未開のジャングルで一国の主人になった物語りの様な人生を歩んだ人物。国王在位期間は1841~1868年。 -
ギャラリーは3階建てで、展示内容も充実していて見応えがあります。
-
王家の家系図
初代国王は生涯独身だったため、2代目国王は甥が継ぎました。国王が独身だった理由は諸説あるようです。 -
ボルネオの原住民の風習を描いた絵
入植してきた白人にとって恐怖以外なかったでしょう。 -
欧州に初めて紹介されたオラウータンの姿図
正に森の人です。何故か体毛は描かれていません。 -
サラワク王国が次々とブルネイから領土を取得して国土を拡大していく推移図。
ブルネイ王国として、これで良かったのかと思いたくなる地図。当時のブルネイ王室は弱腰でよっぽど争い事を好まなかったのでしょうか? それともブルック家が交渉上手だったのか。 -
サラワク王国建国100周年の1941年の年末に、旧日本軍のボルネオ上陸が始まり、当時の第3代国王はオーストラリアへ難を逃れました。
大戦が終わり、サラワク王国の復興を模索したようですが、国王は断念し英国の植民地となりました。そして1963年マレーシア連邦の一員として英国より独立し現在に至っています。 -
砦の屋上から宿泊先のホテルが正面に見れます。
-
砦の内側
-
大砲が並んでいますが、一度も敵に対して使われなかったとのことです。
-
建物の形状は、スクエアタワーに似たデザインになっています。
砦及びギャラリーの見学に1時間半ほど掛かりました。サラワク王国の詳細については、昨日見学したボルネオカルチャー博物館よりも充実していました。 -
◉渡し舟の待合所
-
帰りの舟は、既に乗客が待っており乗り合い料金のRM1で戻りました。
-
昼食はカーペンター通りで摂りました。
この中に数軒の飲食店、屋台があります。カーペンター通り (亜答街) 散歩・街歩き
-
こちらの屋台で、サラワクラクサを注文しました。
-
サラワクラクサ
トッピングは、蝦とチキンにしました。RM 14
やはりホテルの朝食で食べたラクサと違います。 -
◉ツーリスト インフォメーション センター
旧裁判所 現代・近代建築
-
クチン市内のヘリテージトレイル案内図
-
◉トゥアペッコン寺
サラワク王国建国前の1770年頃にはこの寺の原形があったと伝わる道教寺院 -
◉華族歴史文物館
サラワク王国の建国に華人達がどう関わってきたか興味があったのですが、残念ながら閉鎖中でした。
玄関の張り紙には、再開の期日は記載されていませんでした。華族歴史文物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ホテルに戻って少し休憩しました。
-
午前中に訪れたマルゲリータ砦もホテルから良く見れます。
-
両替屋を探しに行ったのですが、目当ての両替屋はグーグルマップの情報と違って閉まってました。
猫の柱 モニュメント・記念碑
-
橋から見たスクエアタワー
夕方になると人々は涼みに川辺に集まってきます。スクエア タワー 旧市街・古い町並み
-
アスタナ
イスタナ (王宮) 城・宮殿
-
水上モスク
Kuching Floating Mosque 寺院・教会
-
サラワク川に架かる歩道専用の橋
この橋にも夕暮れ時から涼みや写真を撮りに来る地元民と観光客が大勢いました。ダルル ハナ ブリッジ 建造物
-
水上モスクと夕焼け
-
クチン最終日
この日も雨でした。 -
空港まではタクシーもGrabも捕まるか分からなかったので、前夜にタクシーをホテル経由で手配しました。
固定料金RM35で、ドライバーに直接払いました。 -
ホテルから約25分で空港に到着しました。
クチン国際空港 (KCH) 空港
-
バティックエアーのカウンター
早すぎたのかガラガラでした。
航空運賃 RM180、座席指定料 RM21.2でした。
預け荷物料は20kgまで込みの運賃になっています。 -
国内線出発口は、サラワク州内と州外で別々になっています。
-
パスポートのチェックがあるため、サラワク州以外へ行く人と国際線は同じ入口
この後、イミグレのカウンターが有り、普通の国際線の様にパスポートとチケットを渡し、顔写真と指紋の記録を撮りました。
出国のスタンプはパスポートには押さず、チケットのみ。 -
制限エリア内の搭乗口前待合席
-
バティックエアー OD1633便
クチン発10:50、クアラルンプール着12:35
1時間45分のフライトです。 -
機内食メニュー
チケット購入時に機内食も一緒に購入した方が少し安くなります。(RM20 → RM15.9) -
機内食(フライドライス&チキンサテ)を事前に頼んでしました。RM15.9
美味しかったですが、量が少なかったです。 -
蛇行した茶色いサラワク川
-
クアラルンプールには少し遅れての着きました。
バティックエアーは、LCCではないという位置づけでしょうか、KLIA に到着しました。
クチン出発時にはあったパスポートチェックも、クアラルンプール到着時はありませんでした。預け荷物も無かったので、そのままKLIAエクスプレスのプラットフォームへ。KLセントラルへ向かいます。
クアラルンプール編の旅行記に続きます。クアラルンプール国際空港 (KUL) 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ヒルトン クチン
3.39
この旅行で行ったスポット
もっと見る
クチン(マレーシア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ サラワク州クチン
0
50