馬込・池上旅行記(ブログ) 一覧に戻る
車で池上梅園と池上本門寺へ行きました。池上本門寺の駐車場に車を停めて、本殿にお詣りしました。五重塔に寄ってから、本門寺公園へ行きました。公園の高台は笹と大木が生えていて自然が残っていました。住宅地に建つ寺院に寄ってから、池上梅園へ行きました。紅梅が咲いている中に白梅やしだれ梅が咲いていてきれいでした。池上本門寺の周りを反時計回りに歩いて、各寺に設置されている「池上の寺めぐり 朗師講スタンプラリー」の説明を見て池上本門寺との関係を知りました。白梅や紅梅が咲いている寺もありました。理境院の芝は印象的でした。以前お詣りした身延山のしだれ桜が大堂前にありました。約3時間の散策でした。

池上梅園と池上本門寺を散策して自然を感じる

2いいね!

2023/02/20 - 2023/02/20

221位(同エリア93件中)

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2023/02/20

  • 第二京浜の本門寺入口交差点を左折して、池上本門寺駐車場に着く。

  • 紅葉坂を下り、右折して墓地に入る。本殿の山門から数分歩く。

  • 墓地を北に歩く。

  • 墓地から紅葉坂下に出る。坂下から北に2分ほど歩く。

  • 本門寺公園の東口から住宅地を歩いて、貴船坂に出る。坂の途中を左折する。本門寺公園から数分歩く。

  • 隣の安立院に行く。

  • 貴船坂に戻り、坂を上がる。貴船坂上信号を左折して、坂道を下ると池上梅園の脇に出る。移動に約10分。

  • 池上梅園出入口から左へ約3分歩く。

  • 實相寺前の道を南へ2分ほど歩く。

  • 厳定院から駐車場脇の道を約2分歩く。

  • 南之院の山門から右に進むと石段がある。

  • 大坊坂の途中を左に入ると多宝塔と墓所がある。

  • 墓所の中心に多宝塔が建つ。

  • 大坊坂を下り、右に入る道を進むと本行寺赤門がある。多宝塔から約2分歩く。

  • 厳定院まで戻り、突き当りを左折する。約7分ほど歩くと池上本門寺総門に着く。総門のそばに赤門がある。

  • 赤門のそばに石段(此経難持坂)がある。

  • 坂上の仁王門の先に大堂がある。此経難持坂の上から約3分ほど歩く。

  • 大堂の北側に建つ本殿前の駐車場に行く。

  • 駐車場から車で帰る。

この旅行記スケジュールを元に

車で池上梅園と池上本門寺へ行きました。池上本門寺の駐車場に車を停めて、本殿にお詣りしました。五重塔に寄ってから、本門寺公園へ行きました。公園の高台は笹と大木が生えていて自然が残っていました。住宅地に建つ寺院に寄ってから、池上梅園へ行きました。紅梅が咲いている中に白梅やしだれ梅が咲いていてきれいでした。池上本門寺の周りを反時計回りに歩いて、各寺に設置されている「池上の寺めぐり 朗師講スタンプラリー」の説明を見て池上本門寺との関係を知りました。白梅や紅梅が咲いている寺もありました。理境院の芝は印象的でした。以前お詣りした身延山のしだれ桜が大堂前にありました。約3時間の散策でした。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 山門と本殿の間の駐車場に車を停めました。1969年に建立した鉄筋コンクリート造りの本殿にまずお詣りしました。堂内入口脇に大きな木造の仁王像が安置されています。躍動感がありました。<br />

    山門と本殿の間の駐車場に車を停めました。1969年に建立した鉄筋コンクリート造りの本殿にまずお詣りしました。堂内入口脇に大きな木造の仁王像が安置されています。躍動感がありました。

    池上本門寺 本殿 寺・神社・教会

  • 本殿の山門前の道は紅葉坂に続いています。坂を下り突き当りを右に曲がり、五重塔へ行きました。1608年建立の重要文化財に指定されている高さ30mほどの五重塔です。徳川秀忠の武運と病気治癒を祈願して建てられたもので、池上本門寺を象徴する建造物の一つで、赤茶色の美しい塔です。一層の屋根の下には十二支が彫られていて、きれいに彩られています。関東で最も古い五重塔とのことですが、塔全体きれいに塗られているため古さは感じられませんでした。<br />

    本殿の山門前の道は紅葉坂に続いています。坂を下り突き当りを右に曲がり、五重塔へ行きました。1608年建立の重要文化財に指定されている高さ30mほどの五重塔です。徳川秀忠の武運と病気治癒を祈願して建てられたもので、池上本門寺を象徴する建造物の一つで、赤茶色の美しい塔です。一層の屋根の下には十二支が彫られていて、きれいに彩られています。関東で最も古い五重塔とのことですが、塔全体きれいに塗られているため古さは感じられませんでした。

    五重塔 (池上本門寺) 寺・神社・教会

  • 五重塔から墓地を北に歩いていた時、きれいな白梅の奥に大堂が見えました。

    五重塔から墓地を北に歩いていた時、きれいな白梅の奥に大堂が見えました。

    池上本門寺大堂 寺・神社・教会

  • 紅葉坂の坂下に出て北へ進むと大田区立本門寺公園の入口があります。高台に笹と高い木々が生えていて、斜面を下るとブランコや幼児用すべり台があり、大人の健康器具が設置されているコーナーもあります。保育園児たちが遊びにやってきました。散歩をしたりベンチでしゃべったりしている地元の人たちもいました。<br />

    紅葉坂の坂下に出て北へ進むと大田区立本門寺公園の入口があります。高台に笹と高い木々が生えていて、斜面を下るとブランコや幼児用すべり台があり、大人の健康器具が設置されているコーナーもあります。保育園児たちが遊びにやってきました。散歩をしたりベンチでしゃべったりしている地元の人たちもいました。

    本門寺公園 公園・植物園

  • 住宅地を通り貴船坂に出ました。貴船坂沿いの小路を入ったところに東之院が建っています。鎌倉時代創建の歴史ある寺で、日蓮聖人の高弟の一人・日持聖人の庵室として開創されました。江戸時代は徳川御三家の一つ・一橋家の大奥所の祈願所でもありました。境内にタイサンボクや白梅がある静かな寺です。<br />

    住宅地を通り貴船坂に出ました。貴船坂沿いの小路を入ったところに東之院が建っています。鎌倉時代創建の歴史ある寺で、日蓮聖人の高弟の一人・日持聖人の庵室として開創されました。江戸時代は徳川御三家の一つ・一橋家の大奥所の祈願所でもありました。境内にタイサンボクや白梅がある静かな寺です。

    東之院 寺・神社・教会

  • 隣の安立院に来ました。1320年以前の開創で、後に荒廃しましたが1864年に再興しました。瓦屋根の本堂の前に小さな白石が敷き詰められている庭があります。大きなタイサンボク、松、しだれ梅などの木々が生えています。接ぎ木で白梅と紅梅が咲いている低い木がありました。庭が印象的な静かな境内です。<br />

    隣の安立院に来ました。1320年以前の開創で、後に荒廃しましたが1864年に再興しました。瓦屋根の本堂の前に小さな白石が敷き詰められている庭があります。大きなタイサンボク、松、しだれ梅などの木々が生えています。接ぎ木で白梅と紅梅が咲いている低い木がありました。庭が印象的な静かな境内です。

    安立院 寺・神社・教会

  • 貴船坂に戻り、貴船坂上交差点を左折して池上梅園に向かいました。門に6分咲の表示がありました。散歩する人や写真を撮る人がいました。見晴台から梅の花を上から眺められます。<br />

    貴船坂に戻り、貴船坂上交差点を左折して池上梅園に向かいました。門に6分咲の表示がありました。散歩する人や写真を撮る人がいました。見晴台から梅の花を上から眺められます。

    池上梅園 公園・植物園

  • 伊東深水の自宅兼アトリエが戦災で焼失した後、戦後料亭経営者が別邸として使用していた土地を庭園として東京都に譲渡し、1978年に大田区に移管されました。紅梅を中心に植林して現在の梅園が造られました。様々な種類の梅が植えられていて、まだ花が咲いてない木もありました。

    伊東深水の自宅兼アトリエが戦災で焼失した後、戦後料亭経営者が別邸として使用していた土地を庭園として東京都に譲渡し、1978年に大田区に移管されました。紅梅を中心に植林して現在の梅園が造られました。様々な種類の梅が植えられていて、まだ花が咲いてない木もありました。

    池上梅園 公園・植物園

  • 白いしだれ梅が美しかったです。

    白いしだれ梅が美しかったです。

    池上梅園 公園・植物園

  • 池上梅園から反時計回りに池上本門寺周辺の日蓮宗寺院を巡りました。まず實相寺に来ました。1550年に馬喰町に建立され、1923年に日等聖人が隠棲した妙玄庵と合併して現在地に移りました。境内に寺が設置した説明板がいくつかあります。雪吊りしてある松は天目松です。樹齢推定80年の古木です。関東ではなかなか見られない枝垂れ赤松です。成長が遅く、この樹形になるのは珍しいと説明板に書かれていました。<br />

    池上梅園から反時計回りに池上本門寺周辺の日蓮宗寺院を巡りました。まず實相寺に来ました。1550年に馬喰町に建立され、1923年に日等聖人が隠棲した妙玄庵と合併して現在地に移りました。境内に寺が設置した説明板がいくつかあります。雪吊りしてある松は天目松です。樹齢推定80年の古木です。関東ではなかなか見られない枝垂れ赤松です。成長が遅く、この樹形になるのは珍しいと説明板に書かれていました。

    實相寺 寺・神社・教会

  • 弁財天の幟が山門前に立っていた厳定院です。日尊上人が1318年に草庵を造ったことが始まりとされる寺です。かつて寺に池があったことから、境内にある石の祠に水の神である弁財天が祀られています。木造の堂々とした山門や花頭窓が施された本堂など落ち着きが感じられる寺です。駐車場沿いの満開の白梅と紅梅が印象的でした。<br />

    弁財天の幟が山門前に立っていた厳定院です。日尊上人が1318年に草庵を造ったことが始まりとされる寺です。かつて寺に池があったことから、境内にある石の祠に水の神である弁財天が祀られています。木造の堂々とした山門や花頭窓が施された本堂など落ち着きが感じられる寺です。駐車場沿いの満開の白梅と紅梅が印象的でした。

    厳定院 寺・神社・教会

  • 厳定院の駐車場横の道を通り、南之院にやってきました。1282年に日昭聖人の庵室として開創されました。1829年に狩野家により寄進建立されたのが現本堂です。南之院は狩野家の菩提供養の実務を担ってきました。寺務所で奥絵師狩野家墓所の資料をいただきました。<br />

    厳定院の駐車場横の道を通り、南之院にやってきました。1282年に日昭聖人の庵室として開創されました。1829年に狩野家により寄進建立されたのが現本堂です。南之院は狩野家の菩提供養の実務を担ってきました。寺務所で奥絵師狩野家墓所の資料をいただきました。

    南之院 寺・神社・教会

  • 境内にピンク色のしだれ梅や白梅が咲いていました。

    境内にピンク色のしだれ梅や白梅が咲いていました。

    南之院 寺・神社・教会

  • 南之院から近くの大坊坂にやってきました。日蓮聖人が入滅した池上宗仲の屋敷を、寄進し大坊となった本行寺が坂下にあります。大坊が坂名の由来です。階段坂の途中を左に入り、池上本門寺の多宝塔の周囲にある狩野家の墓所に行きました。<br />

    南之院から近くの大坊坂にやってきました。日蓮聖人が入滅した池上宗仲の屋敷を、寄進し大坊となった本行寺が坂下にあります。大坊が坂名の由来です。階段坂の途中を左に入り、池上本門寺の多宝塔の周囲にある狩野家の墓所に行きました。

    大坊坂 名所・史跡

  • 南之院でいただいた資料を見ながら江戸時代の奥絵師狩野家墓所に来ました。これは狩野探幽の墓です。2基あり、背面に墓誌が刻まれた笠付碑形墓と、瓢箪型をした瓢形墓が並んで建っています。瓢箪型の墓は昭和11年に改葬された分骨墓で、本来の墓は笠付碑形墓だとのことです。

    南之院でいただいた資料を見ながら江戸時代の奥絵師狩野家墓所に来ました。これは狩野探幽の墓です。2基あり、背面に墓誌が刻まれた笠付碑形墓と、瓢箪型をした瓢形墓が並んで建っています。瓢箪型の墓は昭和11年に改葬された分骨墓で、本来の墓は笠付碑形墓だとのことです。

    狩野探幽の墓 名所・史跡

  • 狩野家の墓所の中心に多宝塔があります。日蓮聖人が亡くなった際の荼毘所に建つ、高さ18mほどの赤い大きな建造物です。1830年に建立され、重要文化財に指定されている宝塔で、屋根の下には色鮮やかな装飾がなされています。<br />

    狩野家の墓所の中心に多宝塔があります。日蓮聖人が亡くなった際の荼毘所に建つ、高さ18mほどの赤い大きな建造物です。1830年に建立され、重要文化財に指定されている宝塔で、屋根の下には色鮮やかな装飾がなされています。

    宝塔 (池上本門寺) 名所・史跡

  • 大坊坂に戻り、坂下の本行寺にお詣りしました。赤門が建っています。本行寺と理境院と照栄院は池上三院家で、古来から朱塗りの山門が許されています。日蓮聖人が入滅した池上宗仲の屋敷が寄進され、池上本門寺の大坊本行寺になりました。

    大坊坂に戻り、坂下の本行寺にお詣りしました。赤門が建っています。本行寺と理境院と照栄院は池上三院家で、古来から朱塗りの山門が許されています。日蓮聖人が入滅した池上宗仲の屋敷が寄進され、池上本門寺の大坊本行寺になりました。

    本行寺 寺・神社・教会

  • 参道の両脇に手入れされた木々の庭があります。木造銅板葺屋根の本堂が正面に建っています。

    参道の両脇に手入れされた木々の庭があります。木造銅板葺屋根の本堂が正面に建っています。

    本行寺 寺・神社・教会

  • 本堂の左奥に御臨終の間のお堂あります。お堂の前にあるお会式桜にわずかですが花がついていました。お堂の中に入ることができます。参拝者が少なくて、静かで落ち着いた境内でした。<br />

    本堂の左奥に御臨終の間のお堂あります。お堂の前にあるお会式桜にわずかですが花がついていました。お堂の中に入ることができます。参拝者が少なくて、静かで落ち着いた境内でした。

    本行寺 寺・神社・教会

  • 池上本門寺周囲の寺に寄りながら総門の脇に建つ理境院にやってきました。赤門が建っています。本門寺三世日輪聖人の住坊として開創し、木造瓦屋根の本堂前に手入れされた芝生の庭が広がっています。松や紅梅やピンク色の梅などの木々もきれいでした。夏は緑の芝生が美しい庭になることでしょう。<br />

    池上本門寺周囲の寺に寄りながら総門の脇に建つ理境院にやってきました。赤門が建っています。本門寺三世日輪聖人の住坊として開創し、木造瓦屋根の本堂前に手入れされた芝生の庭が広がっています。松や紅梅やピンク色の梅などの木々もきれいでした。夏は緑の芝生が美しい庭になることでしょう。

    理境院 寺・神社・教会

  • 池上本門寺の総門から大堂に向かう此経難持坂を上がりました。96段の石段で、加藤清正の寄進により造られたと伝えられています。一気に登るのは辛かったです。右側に河津桜がきれいに咲いていていやされました。<br />

    池上本門寺の総門から大堂に向かう此経難持坂を上がりました。96段の石段で、加藤清正の寄進により造られたと伝えられています。一気に登るのは辛かったです。右側に河津桜がきれいに咲いていていやされました。

    此経難持坂 名所・史跡

  • 大きく堂々とした仁王像が安置された仁王門の先、池上本門寺の寺域の中心近くに建つ大堂(祖師堂)にお詣りしました。昭和になってから再建された新しい御堂で、堂内には日蓮聖人や第2世日朗聖人、第3世日輪聖人の像が安置されています。身延山の枝垂れ桜が大堂前に植えられています。梅の花を見ながら散策した半日でした。<br />

    大きく堂々とした仁王像が安置された仁王門の先、池上本門寺の寺域の中心近くに建つ大堂(祖師堂)にお詣りしました。昭和になってから再建された新しい御堂で、堂内には日蓮聖人や第2世日朗聖人、第3世日輪聖人の像が安置されています。身延山の枝垂れ桜が大堂前に植えられています。梅の花を見ながら散策した半日でした。

    池上本門寺大堂 寺・神社・教会

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP