蒲田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京に住んでいながらほとんど足を踏み入れたことがない、糀谷から蒲田周辺を1日かけて散策してきました。下町風情が残る街ですが、歴史ある神社や寺、公園が点在しています。大田区というと高級住宅が立ち並ぶイメージでしたが、活気ある商店街や昔ながらの銭湯も点在しています。23区内で最も多くの銭湯が存在する区だそうです。<br />今回は利用しませんでしたが、黒湯の銭湯や早朝6時から営業している銭湯もあります。商店街を歩いたり銭湯をはしごしたりするのも面白い散策だと思います。

糀谷から雑色・六郷土手を経由し、京急蒲田まで、第一京浜沿いを散策してきました。

4いいね!

2023/02/08 - 2023/02/08

212位(同エリア258件中)

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2023/02/08

  • 京急空港線・糀谷駅で下車。 多摩川方向に10分ほど歩きました

  • 西に400mほど歩きました。

  • 多摩川に向かって1㎞ほどで到着。

  • 雑色駅へ

  • 雑色駅から六郷土手駅まで乗車

  • 歩いてすぐです

  • 天神内に説明板が立っています

  • 第一京浜沿いを7分ほど歩いて到着

  • 第一京浜沿いを5分ほど歩いて到着

  • 雑色駅まで歩いた後、京急蒲田まで列車に乗車。

  • 京急蒲田駅から第一京浜沿いを500mほど歩いて到着

  • 第一京浜を挟んで、体育館向かいに公園があります

  • 京急蒲田駅に戻り、列車に乗車

この旅行記スケジュールを元に

東京に住んでいながらほとんど足を踏み入れたことがない、糀谷から蒲田周辺を1日かけて散策してきました。下町風情が残る街ですが、歴史ある神社や寺、公園が点在しています。大田区というと高級住宅が立ち並ぶイメージでしたが、活気ある商店街や昔ながらの銭湯も点在しています。23区内で最も多くの銭湯が存在する区だそうです。
今回は利用しませんでしたが、黒湯の銭湯や早朝6時から営業している銭湯もあります。商店街を歩いたり銭湯をはしごしたりするのも面白い散策だと思います。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京急空港線・糀谷駅で下車、最初の目的地・萩中神社へ。<br />糀谷駅から南へ10分ほどのところに建つ神社です。境内は広く木造社殿の奥に小さな萩中東官守稲荷神社が建っています。羽田七福いなりめぐりの一つで、赤い鳥居が並び、奉納された幟が社殿を囲んでいました。萩中神社と萩中東官守稲荷神社の間は萩中児童遊園になっていて、幼児用アスレチックすべり台があり、保育園児たちが遊んでいました。帰りがけに保育士と園児が社殿に向かって手を合わせて、ありがとうございましたと言っていた姿が温かさを感じました。

    京急空港線・糀谷駅で下車、最初の目的地・萩中神社へ。
    糀谷駅から南へ10分ほどのところに建つ神社です。境内は広く木造社殿の奥に小さな萩中東官守稲荷神社が建っています。羽田七福いなりめぐりの一つで、赤い鳥居が並び、奉納された幟が社殿を囲んでいました。萩中神社と萩中東官守稲荷神社の間は萩中児童遊園になっていて、幼児用アスレチックすべり台があり、保育園児たちが遊んでいました。帰りがけに保育士と園児が社殿に向かって手を合わせて、ありがとうございましたと言っていた姿が温かさを感じました。

    萩中神社 寺・神社・教会

  • 萩中神社から400mほどのところに造られた七辻へ<br />糀谷駅と雑色駅の中間あたりに位置する、7本の狭い道路が交わる七又路の交差点です。大正から昭和にかけて行われた耕地整理によって造られたもので、当時は大八車が通る程度で道幅が広く感じる道路だったようです。交差点には、日本一ゆずり合いモデル交差点と書かれた看板が立っています。信号機はなく、行き交う車は交差点でいったん停車し、交差点の安全を確認し通り過ぎていました。横断歩道を渡るとき、なぜかきょろきょろしてしまいました。

    萩中神社から400mほどのところに造られた七辻へ
    糀谷駅と雑色駅の中間あたりに位置する、7本の狭い道路が交わる七又路の交差点です。大正から昭和にかけて行われた耕地整理によって造られたもので、当時は大八車が通る程度で道幅が広く感じる道路だったようです。交差点には、日本一ゆずり合いモデル交差点と書かれた看板が立っています。信号機はなく、行き交う車は交差点でいったん停車し、交差点の安全を確認し通り過ぎていました。横断歩道を渡るとき、なぜかきょろきょろしてしまいました。

    七辻 名所・史跡

  • ちょっと遠回りに六郷水門へ<br />七辻から1㎞程のところに残っています。1931年に竣工され、六郷用水の排水や、六郷や池上など周辺の生活用水の排水を処理していました。現在、六郷用水はなくなり、堤の内側にある舟だまりが舟運に利用された運河の雰囲気を残しています。水門とそばの堤は煉瓦で造られていて趣があります。ゲートを閉めて多摩川の逆流を防ぐ役割を担っています。周辺は多摩川の土手をジョギングする人や散歩する人がいてのどかな風景でした。

    ちょっと遠回りに六郷水門へ
    七辻から1㎞程のところに残っています。1931年に竣工され、六郷用水の排水や、六郷や池上など周辺の生活用水の排水を処理していました。現在、六郷用水はなくなり、堤の内側にある舟だまりが舟運に利用された運河の雰囲気を残しています。水門とそばの堤は煉瓦で造られていて趣があります。ゲートを閉めて多摩川の逆流を防ぐ役割を担っています。周辺は多摩川の土手をジョギングする人や散歩する人がいてのどかな風景でした。

    六郷水門 名所・史跡

  • 雑色駅から京急本線に一駅だけ乗車、六郷土手駅に向かい、六郷橋を目指しました。<br />六郷土手駅から2分ほど、六郷橋に向かう通路です。

    雑色駅から京急本線に一駅だけ乗車、六郷土手駅に向かい、六郷橋を目指しました。
    六郷土手駅から2分ほど、六郷橋に向かう通路です。

    六郷橋 名所・史跡

  • 六郷橋の下に造られている広場です。ここから階段を上がり橋に向かいました。<br />

    六郷橋の下に造られている広場です。ここから階段を上がり橋に向かいました。

    六郷橋 名所・史跡

  • 東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ、多摩川に架かる450mほどの橋です。1600年に徳川家康が六郷大橋をかけたのが始まりとされる橋ですが、1688年の川の氾濫で橋が流出、その後、渡し船が利用されていました。明治に入り木造橋がかけられたものの交通量が激増し、1984年に現在の鉄橋が架けられました。

    東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ、多摩川に架かる450mほどの橋です。1600年に徳川家康が六郷大橋をかけたのが始まりとされる橋ですが、1688年の川の氾濫で橋が流出、その後、渡し船が利用されていました。明治に入り木造橋がかけられたものの交通量が激増し、1984年に現在の鉄橋が架けられました。

    六郷橋 名所・史跡

  • 橋の柱には江戸時代に利用されていた渡し船のオブジェが飾られています。現在は正月に行われる箱根駅伝の1区の勝負どころとしても知られています。

    橋の柱には江戸時代に利用されていた渡し船のオブジェが飾られています。現在は正月に行われる箱根駅伝の1区の勝負どころとしても知られています。

    六郷橋 名所・史跡

  • 六郷橋の広場向かいに建つ北野天神<br />徳川吉宗が乗っていた馬が暴走し、あわやという時に落馬を止めたと伝わっています。

    六郷橋の広場向かいに建つ北野天神
    徳川吉宗が乗っていた馬が暴走し、あわやという時に落馬を止めたと伝わっています。

    北野天神 寺・神社・教会

  • 武士や大名の間では落馬止め天神と呼ばれていたそうですが、村人は止め天神と呼び、身にかかる一切の悪事を止めてくれる天神として、現在も信仰されているとのことです。鳥居の横に建つ石碑には止め天神と刻まれています。朝から何人もの人が参拝に訪れていました。

    武士や大名の間では落馬止め天神と呼ばれていたそうですが、村人は止め天神と呼び、身にかかる一切の悪事を止めてくれる天神として、現在も信仰されているとのことです。鳥居の横に建つ石碑には止め天神と刻まれています。朝から何人もの人が参拝に訪れていました。

    北野天神 寺・神社・教会

  • 境内に建つ、止め天神の由緒が書かれた碑

    境内に建つ、止め天神の由緒が書かれた碑

    北野天神 寺・神社・教会

  • 多摩川渡し跡<br />北野天神の鳥居右手の建物近くに説明板が立っています。説明板によると、参勤交代の要所だったため、徳川家康が1600年に橋を架けたものの、度重なる洪水で橋が流され、1688年以降は渡し船が主流となったそうです。その後、1925年にコンクリートの橋が架けられるまで利用されていたとのことです。当時の歴史を知ることができる貴重な説明板です。

    多摩川渡し跡
    北野天神の鳥居右手の建物近くに説明板が立っています。説明板によると、参勤交代の要所だったため、徳川家康が1600年に橋を架けたものの、度重なる洪水で橋が流され、1688年以降は渡し船が主流となったそうです。その後、1925年にコンクリートの橋が架けられるまで利用されていたとのことです。当時の歴史を知ることができる貴重な説明板です。

    多摩川渡し跡 (六郷の渡し) 名所・史跡

  • 六郷土手駅から7分ほど、第一京浜沿いに建つ宝珠院<br />赤紫色の山門と本堂の屋根に掲げられた葵の紋が特徴です。平安時代には源家の祈願寺として、江戸時代には徳川家から尊崇されていた歴史もあります。六郷神社の別当寺だった時期もあったそうです。交通量が多い道路沿いに建っているにもかかわらず、境内が広いこともあり、静かに感じられる寺です。

    六郷土手駅から7分ほど、第一京浜沿いに建つ宝珠院
    赤紫色の山門と本堂の屋根に掲げられた葵の紋が特徴です。平安時代には源家の祈願寺として、江戸時代には徳川家から尊崇されていた歴史もあります。六郷神社の別当寺だった時期もあったそうです。交通量が多い道路沿いに建っているにもかかわらず、境内が広いこともあり、静かに感じられる寺です。

    宝珠院 寺・神社・教会

  • 第一京浜沿い、六郷土手駅と雑色駅の中間あたりに建つ六郷神社<br />1057年創建の広々とした静かな神社です。第一京浜から社務所までの100mほどの参道は木々が生い茂っています。境内には1685年に奉納された阿吽の狛犬や、旧六郷橋に使われていた親柱なども保存されています。

    第一京浜沿い、六郷土手駅と雑色駅の中間あたりに建つ六郷神社
    1057年創建の広々とした静かな神社です。第一京浜から社務所までの100mほどの参道は木々が生い茂っています。境内には1685年に奉納された阿吽の狛犬や、旧六郷橋に使われていた親柱なども保存されています。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • 参道沿いの源頼朝が寄進したと伝わる手水石。

    参道沿いの源頼朝が寄進したと伝わる手水石。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • 1685年に奉納された阿吽の狛犬。

    1685年に奉納された阿吽の狛犬。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • 旧六郷橋に使われていた親柱。

    旧六郷橋に使われていた親柱。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • もう一方の神社入口に建つ鳥居手前には、1191年に梶原景時が寄進したとされる太鼓橋が保存されています。

    もう一方の神社入口に建つ鳥居手前には、1191年に梶原景時が寄進したとされる太鼓橋が保存されています。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • 橋の先に建つ木造の門と境内に建つ社殿は、堂々としていて落ち着きが漂い、長い歴史と厳かな雰囲気が感じられました。

    橋の先に建つ木造の門と境内に建つ社殿は、堂々としていて落ち着きが漂い、長い歴史と厳かな雰囲気が感じられました。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • 多くの絵馬が掛けられ、おみくじが巻き付けられていたことから、多くの人に信仰されている神社であることがわかりました。

    多くの絵馬が掛けられ、おみくじが巻き付けられていたことから、多くの人に信仰されている神社であることがわかりました。

    六郷神社 寺・神社・教会

  • 京急蒲田駅から500mほど、第一京浜沿いに建つ太田区総合体育館<br />外観がモダンな体育館で、他の区立体育館同様、各種スポーツを楽しんだり、スポーツ教室に参加したりできます。特筆すべきは可動席を含め4000席以上あるアリーナで、BリーグやTリーグ、Vリーグなどの試合や大きなイベントが行われることです。一般的な区立体育館ではなかなか見ることができない一流のプレーを、間近で見ることができる羨ましい体育館です。<br /><br />

    京急蒲田駅から500mほど、第一京浜沿いに建つ太田区総合体育館
    外観がモダンな体育館で、他の区立体育館同様、各種スポーツを楽しんだり、スポーツ教室に参加したりできます。特筆すべきは可動席を含め4000席以上あるアリーナで、BリーグやTリーグ、Vリーグなどの試合や大きなイベントが行われることです。一般的な区立体育館ではなかなか見ることができない一流のプレーを、間近で見ることができる羨ましい体育館です。

    大田区総合体育館 名所・史跡

  • 第一京浜を挟んで体育館向かいに造られた梅屋敷公園<br />江戸時代に家庭用常備薬だった和中散という薬を売っていた場所に、梅の木を植え、東海道の休み茶屋にしたことが始まりの公園です。

    第一京浜を挟んで体育館向かいに造られた梅屋敷公園
    江戸時代に家庭用常備薬だった和中散という薬を売っていた場所に、梅の木を植え、東海道の休み茶屋にしたことが始まりの公園です。

    聖蹟蒲田梅屋敷公園 公園・植物園

  • 現在も白梅や紅梅100本ほどが植えられていて、訪れた時は早咲きの梅が7分ほど花をつけていました。水仙も咲いていて、5月から6月にかけてはアヤメも咲くようです。園内にはベンチも設置されていて花見を楽しむことができました。<br /><br />この後、京急蒲田駅に戻り散策を終えました。

    現在も白梅や紅梅100本ほどが植えられていて、訪れた時は早咲きの梅が7分ほど花をつけていました。水仙も咲いていて、5月から6月にかけてはアヤメも咲くようです。園内にはベンチも設置されていて花見を楽しむことができました。

    この後、京急蒲田駅に戻り散策を終えました。

    聖蹟蒲田梅屋敷公園 公園・植物園

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP