
2023/01/26 - 2023/01/27
29位(同エリア211件中)
クリント東木さん
- クリント東木さんTOP
- 旅行記253冊
- クチコミ1674件
- Q&A回答11件
- 424,320アクセス
- フォロワー67人
この旅行記のスケジュール
2023/01/26
-
電車での移動
山形新幹線 東京駅(8:08発) → 山形駅(11:04着)
-
バスでの移動
山交バス 山形駅前3番 → 山形市役所前3番
-
バスでの移動
山交バス 市役所前5番 → 山交バス前
-
バスでの移動
山交高速バス 山交バス4番バス停(14:35発) → 西川バスストップ(15:17着)
2023/01/27
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
毎年恒例の冬の温泉旅。今年は山形の美食宿として有名な宿2軒に伺う事にしました。1軒目に選んだのは月山の麓西川町にある出羽屋さん。10数年前から行きたい宿としてリストに入れていた宿で山菜が美味しい宿として有名。なので春先に行きたかったのですが、結局行けずじまい。ようやく念願が叶い行く事ができました。
東京駅で朝食後、山形新幹線で山形駅へ。昼食後、文翔館だけ観光し高速バスで西川バスストップへ。そこからは宿の送迎車で向かいました。チェックイン後、大浴場へ。温泉ではありませんが月山の自然水の沸し湯でさっぱり。
お楽しみの夕食は18時から。山の恵みたっぷりの夕食は山菜、天然きのこ、ジビエと盛り沢山。どれも洗練された美味しさで驚嘆するものばかり。噂に違わぬ料理の数々に大満足でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
まずは東京駅構内で朝食。仙台たんや 利久さんへ。麦とろ定食(ご飯大盛)と朝の牛タン定食。全体にしっかり味のものが多いですがこんなもんかな。牛タンは薄切りといってもそれなりの厚みがあり、さすが大手といったところ。朝だとこれで十分です。
仙臺たんや 利久 東京駅店 グルメ・レストラン
-
山形新幹線。東京駅8時08分発に乗車。
山形新幹線 乗り物
-
山形駅には11時04分着。2年前に月山登山の帰りに利用して以来。あの時は走って改札を抜けすぐ新幹線のホームに戻ったなあ。ちょっと懐かしい。
山形駅 駅
-
ランチの予約時間まで少しあるので駅前にあるキヨカワヤで時間調整。さすがに着いてすぐ土産物は買いませんでしたが、洒落た店内で沢山の土産物、特産品が並んでいて見ているだけでも飽きません。
0035 バイ キヨカワヤ グルメ・レストラン
-
本日のランチはお隣にある0035アル・ケッチャーノさん。鶴岡の本店の方に行きたかったのですが車がないと難しそう。という事で今回は山形駅前で便利なこちらへ。宿のご飯をしっかり食べたいので一番軽いパスタセット(2200円税込)を3週間ほど前に予約。時間ちょうどの11時半に訪問。名前を告げると奥のテーブル席に案内されました。
ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト グルメ・レストラン
-
●前菜(共通) ミネストローネ
家だともっとセロリやトマトのしっかり味に仕上げますが、これは野菜の食感が生きたやさしい味。ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト グルメ・レストラン
-
パスタのみ5種類の中から選択します。
●庄内豚ベーコンと玉葱のトマトソースパスタ アマトリチャーナ
庄内ベーコンに脂の甘みと旨味がありトマトの酸味と玉葱の甘みが加わり非常に美味しい。こういうよくあるパスタほど素材の良さが分かります。ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト グルメ・レストラン
-
●庄内浜からのフグとキャベツとカラスミのペペロンチーノ(+400円)
オリーブオイルの香りの良さが際立ちます。フレッシュな果実感を感じられ口当たりの軽い上質なオイル。ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト グルメ・レストラン
-
これに河豚の旨味とカラスミの塩味、キャベツの瑞々しさもありさっぱり。それをほんのり辛味の効いたオイルが纏め、こちらも美味しいです。
ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト グルメ・レストラン
-
●デザート 洋梨とバニラのアイス
これはこちらで作ったものではなく、他店(失念)から仕入れているそうです。パスタはさすがに美味しかったですね。ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト グルメ・レストラン
-
まだ1時間以上あるので観光は1つに絞り、文翔館に行く事に。駅前から山交バスで市役所前まで。
山交バス 乗り物
-
市役所の隣にあるのが文翔館。昭和50年まで県庁舎として使用された建物で、国の重要文化財に指定されました。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
イギリス・ルネサンス様式で外廻りの壁面は石貼り。クラシカルなデザインも素敵ですがやはり目を惹くのは時計塔。日光から錺(かざり)職人を招き手作業により創建当時の複雑な形を再現したそう。館内の展示室に内部の写真もありましたが、4面ある時計の針を同時に動かす構造が見事でこの目で見たかったな。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
館内に入るといきなりドラマで登場しそうな立派な中央階段。重厚感があります。
(このフロアーが2階なので)順路通りに3階へ。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
正庁。現在で言えば講堂にあたる部屋。訓示や辞令交付、重要な会議などに使われたそう。来賓をもてなす部屋のような豪華さで花飾りのある漆喰の天井も素敵です。バルコニーにも出たかったが現在は傷みがあるようで出れませんでした。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
隣が貴賓室。かつて、皇族や国の高官等が来県した際に使用した部屋。こちらも漆喰の天井やシャンデリア、絨毯、カーテンを復原したそうです。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
知事室。当時の様子がわかるように机・椅子・壁紙が復原されています。絨毯は、1960(昭和35)年に山形で織られ、実際にこの部屋で使用されていたもの。クリーニングの上、敷きなおされました。この部屋は映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケで使われたそうです。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
左上から 高等官食堂、内務部長室
警察部長室 階段の踊り場
それぞれ趣きがありますが、特に階段の手摺の装飾が今では見る事ができない素敵なものでした。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
映像ホールで復元の様子などをビデオ鑑賞し、次に旧県会議事堂へ。ここは議員席等は固定ではなく、県会で使用しない時には講演会、演奏会等の会場として公会堂的に使用されたそう。かまぼこ型のヴォールト天井や床のリノリウム、バルコニーなどを復原しました。これまたクラシカルな造りが素敵ですね。いいところが見れました。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
文翔館の見学を終えバスで山交ビルへ。
山交ビル ショッピングモール
-
高速バス 14時35分発鶴岡・酒田行きに乗車。
山交バス 乗り物
-
西川バスストップには15時17分着。一般道に下りてゆくとすでにお迎えの車。
-
10分ほどで本日の宿、出羽屋に到着。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
玄関&フロント。お世話になります。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
囲炉裏に座って宿帳記入や全国旅行支援の手続きなど。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
案内された部屋は1階奥のお部屋。踏込2畳。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
和室8畳+広縁付き。すでに布団も敷かれています。二人で泊まるには十分な広さで炬燵が嬉しい。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
反対側から。今回は 《【お料理グレードアップ】美味山菜と旬の特選料理を贅沢に味わう 》というプラン。予約したのは10月ですが全国旅行支援が継続される事になり平日泊で19800円ー3000円=@16800円になりました。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
踏込の奥に洗面・トイレ。アメニティやお茶菓子など。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
浴室は3階。男女別内湯のみです。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
脱衣所。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
浴室。温泉ではありませんが、月山の自然水の沸し湯。少し温めで長湯できます。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
洗い場。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
私が写真を撮っている間に、相方は宿の前にコンビニでお酒を購入。食前酒という事で乾杯!
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
夕食は時間が選べ18時からお願いしました。準備が整い次第従業員の方が呼びにこられ別室の個室に案内されました。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
飲み比べ地酒3種を注文。私はノンアルを頂きつつ少し味見。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●自家製山葡萄液
蜂蜜入りで少し甘めのドリンク。葡萄の味が濃厚。アルコールは入っていません。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●前菜
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
左上から浅葱の酢味噌がけ、独活の胡麻味噌がけ、こごみ胡麻がけ、うるいのお浸し、干し柿チーズ。こごみは昨年塩漬けしたものを塩戻ししたもの。それぞれ繊細な味わいで滋味深い。干し柿チーズはお酒とも合います。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●季節の小鉢 かたくり干しの飛龍頭
かたくり干しが、通常のものより独特の食感と風味に変化があり楽しい。お出汁もいい味です。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●季節の豆腐 胡麻豆腐
フロント横にある囲炉裏をイメージして作られたもの。葛で固めておりもっちり。程よい胡麻感に西京味噌が合います。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●小吸物 蕪出汁 むきそば
蕪だけで出汁を取った吸物。淡い繊細な蕪風味の汁が何とも言えずいい。雪ノ下ほうれん草やむきそばの食感も良く、最後に柚子がふわっと香ります。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●焼物 子持ち鮎西京焼き
川魚の西京焼きは初めて。通常の塩焼きよりさらに癖がなく、ほんのりとした甘みと味噌の風味が鮎の味を引き立てています。身の旨味と卵のプチプチ感で堪らない旨さ。裏側には切り込みを入れ骨を取ってあるという細かな仕事も光ります。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●椀物 真鴨 冬茸
本日一番旨かったのがこれ。何種類の使われているのか数えられないほど多種類のきのこ。出汁無しで味付けは醤油のみにも拘わらずものすごい旨味。ムキタケ、舞茸など半分以上が天然ものでいい出汁がでています。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
そして今年ジビエが解禁になり獲れた真鴨。きのこの出汁と真鴨の旨味が合わさり得もいえぬ美味しさ。見るからに筋肉質で歯を押し返すような弾力。噛めば噛むほどに旨味が溢れます。こんな美味しいお椀は初めてでずっと食べていたいと思わせるほどでした。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●揚物 百合根饅頭
百合根には味付け無しで独特のこっくりとした味わいをストレートに感じます。中にはコンテチーズが入りコク増し。塩味控えめの鰹出汁が百合根の美味しさを引き立てています。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●肉料理 真鴨ロースト
うす切りにされたものかと思いきやこの厚み。獲れて3日間寝かせた(熟成?)真鴨は臭みもなくしっとりジューシー。この厚みでも歯で噛み切れるやわらかさで且つ野生肉の旨味、血の味わいをしっかり感じまさに野趣ある味わい。山ぶどうと醤油のタレとの相性も抜群でホント旨い。じっくりローストされた雪ノ下人参はコーンのような甘さでこの一皿の完成度をさらにアップ。参りました。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●御食事 とび茸ご飯
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
とび茸、牛蒡、油揚げの混ぜご飯。これもホント旨いが食べきれず残りはお握りに。味噌汁のムキタケの食感も良く、やたら漬けは穂紫蘇がいい仕事をしています。ここまで驚きの連続だったわけですが、デザートがさらに凄かった。甘味は一人ずつ別のものを提供。交換すれば2種類味わえるようにとの配慮です。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●デザート①蕗の薹を煮だして香りを移した生クリーム、自家製の大納言の小豆に百合根をトッピングしたタルト
そのアイデアにも驚きですが、蕗の風味の生クリームが新鮮な味わいで、豆の食感を生かした小豆とサクっとしたタルト生地が違和感なく合わさり美味しい。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●デザート②ドライいちじく、干し柿、南瓜の種の山のタルト
これは宿で生から干して作った自家製のもの。その手間のかかり方にも驚きますが、自然な甘みが凝縮され濃厚でめちゃ旨い。豆乳を使った生地との相性も抜群で、宿で出るデザートの域を遥かに超えています。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
とび茸ご飯は食べきれずお握りに。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
お腹パンパンで2時間ほど爆睡してから夜食として頂きました。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
冷めても旨いですね。
こちらの期待を遥かに超えてくる料理の数々。献立の緩急も素晴らしく全く飽きることがありませんでした。それどころか、一品食べ終わり次はどんな料理だろうとワクワクしながら待ったというのも久しぶり。山菜が美味しい宿なので春にと思っていましたが、いやいや冬も大当たり。これだけ美味しいものが頂けたのであれば大満足です。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
翌朝。窓から見る眺めもいかにも雪国といった趣き。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
朝食も時間が選べたので8時からお願いしました。1階の食事処で頂きます。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●ほうれん草お浸し ●独活、鰊炊合せ
●牛蒡金平 出汁巻き卵 鮭漬け焼き ぜんまい白滝煮物
品数は十分で野菜たっぷりなのが嬉しい。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
●雪ノ下大根揚げ出し風 ●なめたけおろし和え
●ご飯 味噌汁 香物
中でも特に美味しかったのは雪ノ下大根揚げ出し風。見た目以上にサクっとした揚げ上がりで非常に香ばしい。程よく水分が抜けた大根は甘みが増しお出汁の餡がよく絡みます。その他味付けやバランスも良く朝からお腹一杯になりました。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
デザート ヨーグルト 杏子ジャム 苺 コーヒー
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
食事処の横はラウンジのようになっていて素敵な空間になっていました。
山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
-
チェックアウトは10時なのですが、高速バスが11時07分発なので宿のご厚意で10時半過ぎまで部屋にいる事ができ有難い限り。お酒代は頂いたクーポンでお支払いしチェックアウト。西川バスストップまで送って頂きました。
噂に違わぬ出羽屋のお料理に大満足。また違う季節にも伺いたい宿となりました。山菜料理 出羽屋 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- yamayuri2001さん 2023/02/17 15:48:12
- 食は 心を豊かにしますね。
- クリント高木さん、こんにちは。
拝見して、とても引き込まれました。
こんなに 食材を丁寧にお料理してくれる宿があるんですね。
出羽屋というのは 初めて聞きました。
こんなお料理が食べられるのでしたら、
そのためだけに旅行するのも ありだなと思いました。
私も 鶴岡のアルケッチャーノで
一度食事をしてみたいと思っていたのですが、
全く予約が取れず、
東京のアンテナショップの二階にある
アルケッチャーノの支店も、
予約が取れず、
いまだに食べたことがありませんが、
山形駅に支店があるんですね。
ここの食材も とても良質なものを使っているので、
お料理がおいしかったことと思います。
なんだか とても羨ましく感じました。
豊かな食の旅行記、ありがとうございました。
yamayuri2001
- クリント東木さん からの返信 2023/02/18 17:09:02
- 確かにそう思います。
- yamayuri2001さんへ
こんにちは。いつも投票ありがとうございます。写真を撮るのもその料理の味をどう表現すれば伝わるかも下手くそなので、そんなお褒めの言葉を頂くとこそばゆい気がいたしますが、とにかくありがとうございます。
出羽屋は(すべてを調べたわけではありませんが)予約サイトなどには出してないようで、知る人ぞ知る宿なのかもしれません。所謂温泉旅館で出される料理とは全く違うものばかりで山菜やきのこなどがお好きであればバッチリ好みに合うと思いますよ。
アル・ケッチャーノは東京の支店でも予約が取れないほど人気なのですか。奥田シェフは有名ですがそこまでとは知りませんでした。今回は冬の平日ランチだったこともあり3週間前で予約できました。もちろん奥田シェフはいませんでしたが、パスタが流石に美味しかったです。機会があればメインまでガッツリ食べてみたいと思わせるものでした。
旅をする目的は人それぞれありますが、今回は美食宿がテーマ。その意味では出羽屋と2軒目に泊まった宿も十分満足できるものでしたので、いい旅が出来たと思います。出羽屋はその季節によって全く違った山の恵みを頂けるので、機会があれば是非!
クリント東木
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
クリント東木さんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
山菜料理 出羽屋
3.22
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
61