
2022/11/21 - 2022/11/22
1374位(同エリア6353件中)
うりりんとダンナさん
- うりりんとダンナさんTOP
- 旅行記92冊
- クチコミ363件
- Q&A回答36件
- 416,595アクセス
- フォロワー20人
この旅行記のスケジュール
2022/11/21
2022/11/22
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
前月のソウルに続いて、2022年11月に釜山へ行ってきました。
釜山自体は3年半ぶりの訪問になります。
渡航時点ではビザは不要、K-ETAの申請は前月登録のままでOK、Q-CODEは改めて事前登録が必要でした。
韓国への渡航はコロナ禍前と変わらない感覚でできましたが、日本再入国のための「検疫手続事前申請(ファストトラック)」の入口が11月1日に「My SOS」から「Visit Japan Web」に変わったばかりで、アプリに不具合があってダンナのスマホでは何度やっても登録ができずに無駄に時間を要しました。
釜山の街はコロナ禍の影響も含めて、この3年間で大きく変貌していますね。
そんな2022年11月釜山の食べ歩き旅行記〈前編〉です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩 飛行機
- 航空会社
- チェジュ航空
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
成田空港へ来るのも3年ぶりです。
今回利用するチェジュ航空は、LCC専用の第3ターミナル発着になります。成田空港第3ターミナル 空港
-
第3ターミナルと第2ターミナルの間に連絡通路ができたんですね。
第3ターミナルはスペースは広いンですが、休憩するところはヒッジョォ~に少ないです。
椅子などがほとんどないので、荷物整理も地べたに広げてやるしかありません。成田空港第3ターミナル 空港
-
フードコートも拡張されていて新しいお店もありましたが、出発前の昼食はやっぱり「リンガーハット」で「皿うどん 餃子セット」にしました。
生ビールはメニューに見つからなかったので、別の店で買いました。リンガーハット 成田国際空港第3旅客ターミナルビル店 グルメ・レストラン
-
国際線の搭乗はこちらを右でしたね。
成田空港第3ターミナル 空港
-
出発ロビーのお店は免税店が一部営業しているだけで、食べ物屋はほとんど休業中。
ラウンジもないので早くチェックインしても搭乗までやることがなくてつまらないですね。成田空港第3ターミナル 空港
-
全体スペースは広いのに搭乗ゲート前はメチャ狭で椅子も満席だったので、エレベーター上のソファーでギリギリまで待ちました。
そしてようやく搭乗。
階段で下に降り、蛇腹の通路で飛行機の近くまで行って、タラップを上がります。成田空港第3ターミナル 空港
-
成田14:05→7C1153便→釜山16:45
座席の配列は3-3の小さな飛行機ですが、完全に満席でした。
搭乗客の8割以上が韓国人ですね。 -
定刻通りに釜山・金海国際空港に到着。
最近の釜山旅行記で皆さんがよく表紙に使っているのは、このモニュメントなんですね。金海国際空港 (PUS) 空港
-
釜山市内に向かう金海軽電鉄のプラットホームにも、さっきのキャラクターのポスターがありました。
金海軽電鉄 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
走る電車からちょうど日没が見えました。
金海軽電鉄 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
線路の向こうに沈む夕陽。
金海軽電鉄 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
金海軽電鉄から地下鉄2号線に乗り継いで「西面駅」へ。
スーツケースがあるのでエレベーターがあるところを探してさがして地上へ。
そこから7、8分歩いて今回の宿泊ホテル「ソラリア西鉄ホテル釜山」に到着しました。
(写真は翌朝撮影)ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
入口から入ると1階にはカフェ「PASCUCCI(パスクチ)」があって、フロントはエレベーターで3階です。
フロントのスタッフさんは日本語対応でした。ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
ツインベッドルームの室内。
広さは十分で機能的。ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
テレビは NHK WORLD や BS民放 も映りました。
加湿器があるのはうれしいデスネ♪ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
ハンガーラックの下にセーフティーボックスがあり、その脇に部屋着と使い捨てスリッパが用意されていました。
ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
バスタブなしのシャワーのみでしたが、ハンドシャワーで湯量も豊富。
ガラス扉が隙間なく閉まるので、洗面所に水が漏れ出すこともなくて使いやすかったです。
韓国のホテルでよくある下水の嫌な臭いもありません。
アメニティーはシャンプー・コンディショナー・ボディーソープの3種類がポンプ式。そのほかにボディタオル・歯ブラシ・綿棒・ヘアブラシ・使い捨てカミソリとシェービングクリームまであって至れり尽くせり。
ちなみにトイレはウォシュレット付きデス。
難点を言えば、ドライヤーの温風が熱くなりすぎて困ったのと、シャワーブースの開け閉めが硬くてちょっと大変というのと、水ハケが少し悪い点でした。ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
3泊しましたが、ミネラルウォーター(無料)は毎日2本補充されました。
ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
ドリップパックのコーヒー(無料)は、1日目と2日目はありましたが3日目はなかったので、本来は初日だけのサービスなのかもしれません。
まだ新しいホテルでお部屋には清潔感がありますが、お部屋と洗面所の間がスリガラスになっていることが、夜眠る時に困りました。
洗面所の明かりをつけておくと明るすぎて眠れず、消してしまうと真っ暗になって足元が不安です。
私たちはこの写真の懐中電灯を洗面所に置いて凌ぎましたが、フットライトの設置が望まれるところです。ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
初日の夕食はお気に入りの店「銀河カルビ(ウナカルビ)」に行きました。
場所は地下鉄1号線の「草梁駅」から徒歩5分ぐらいです。
草梁は釜山の日本総領事館があって駅前には例の「少女像」がありますが、私たちは特に意識せず普通に食事に出かけています。銀河カルビ 焼肉
-
店内のメニュー。
デジカルビ(豚の味付けカルビ)は1人前1万ウォンで、注文は3人前からになります。銀河カルビ 焼肉
-
早速デジカルビがやって来ました。
写真の量が3人前。2人でちょうど良い分量です。銀河カルビ 焼肉
-
ビールは特に銘柄を指定しませんでしたが「CASS」でした。
「FIFA ワールドカップ カタール 2022」のコラボボトルですね。銀河カルビ 焼肉
-
おかずたちをつまみにビールで乾杯!
写真右端のサンチュとエゴマはデジカルビを巻いて食べる野菜ですが、こちらのエゴマは、食べられるワタシでもかなりエグミを強く感じました。銀河カルビ 焼肉
-
焼けました♪
食べるタイミングはお店のアジュンマ(オバちゃん)が教えてくれます。
イヤー久しぶりに食べましたが、甘辛いタレで煮炒めた豚カルビがほんとウンマイです。
お酒は釜山の焼酎「C1」をいただきました。銀河カルビ 焼肉
-
〆にはテンジャンチゲを。
大満足な夕食でした。銀河カルビ 焼肉
-
帰りは地下鉄1号線を「ポムネゴル駅」で降りて「ホームプラス西面店」へ。
ホームプラスは品ぞろえが良くて安いので、私たちはソウルでも釜山でもお土産を買う時はこのスーパーに行っています。
「西面店」は24時まで営業しているので、夕食後にも行けて便利ですね。ホームプラス 西面店 百貨店・デパート
-
ガムやポテトチップスなどのお菓子や、ゴマ油・海苔ふりかけなどの食料品、お留守番の愛猫用のおもちゃ、翌朝食べるパンとヨーグルトなどを買いました。
ホームプラス 西面店 百貨店・デパート
-
本日の別腹デザートは、ロティボーイのようなパンとホテルにあったドリップコーヒー。
メロンパンのような甘いパンを想像していましたが、外側は砕いたピーナッツでちょっとデザートっぽくはありませんでした。ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
翌朝。
今日はランチとディナーをガッツリ食べるつもりなので、朝食はパンとコーヒーの部屋メシで軽く。
ジュースとヨーグルトもあってあんまし軽くないかナ?ソラリア西鉄ホテル釜山 ホテル
-
地下鉄2号線で「海雲台」にやってきました。
正面の建物は以前の「KORAIL 海雲台駅」ですね。海雲台 散歩・街歩き
-
お天気はどんより曇りで午後から雨の予報。
海雲台ビーチまでの道は真ん中が遊歩道になったンですね。海雲台 散歩・街歩き
-
ハングルで読めないけど撮ってみた。
海雲台 散歩・街歩き
-
海雲台ビーチが近づいてきました。
夜にライトアップされるとキレイでしょうね。海雲台 散歩・街歩き
-
電飾が「2022」から「2023」になりました。
クリスマスツリーがあったので写真を撮ろうと思ったら、セブンイレブンの配送車が来て真ん前に駐車してしまいました… セブンイレブンヤナキブン…海雲台 散歩・街歩き
-
海雲台ビーチ側に歩道を渡って、いま来た道を振り返るとこんな風景。
海雲台 散歩・街歩き
-
海雲台ビーチに来ました。
こちらは向かって右側の風景。
天気が悪いので写真にするとイマイチですね。海雲台ビーチ ビーチ
-
向かって左側の風景はこちら。
海雲台ビーチ ビーチ
-
たぶん「10/1からは遊泳禁止」と書いてあるンだと思う。
以前いちど夏に来ましたが、波が高くて海が濁っていたのと、人が多かったので結局海には入りませんでした。
まぁ例えて言えば湘南のビーチ的な。海雲台ビーチ ビーチ
-
こんなモニュメントがありました。
海雲台ビーチ ビーチ
-
ビーチ側から見るとこんな感じ。
奥には「グランド朝鮮ホテル」が見えますね。海雲台ビーチ ビーチ
-
海辺の遊歩道をまだまだズンズン歩いていきます。
たぶんニースの「プロムナード・デ・ザングレ」をイメージして造ったんぢゃないかな~とダンナは言ってます。
どうでもいいけど「ユウホドウのこともないけど」とか「ホミルホドゥ ユウホドウ」とか言いながらニヤニヤするのは止めてもらえますかッ!怒海雲台ビーチ ビーチ
-
前に来た時はまだ建築分譲中だった高層マンションがそそり立っています。
黒いので威圧感がありますね。 -
「BUSAN X the SKY」って言うらしいです。
近づいてみると同じようなのが3本(?)ありました。 -
「Landmark Tower」っちゅーのは私たちの住む街YOKOHAMAにもあったよーな。
27,000ウォン(約2,700円)払うとエレベーターで100階の展望台まで上がれるようですが、高い(?)ので私たちは素通りします。 -
途中で少し迷ったのは置いといて、「BLUE LINE PARK」へたどり着きました。
海雲台ブルーラインパーク 観光名所
-
廃線となったKORAIL東海線の線路を再利用した観光用列車「海雲台ブルーライン」の始発駅「尾浦(MIPO)駅」がこの奥にあります。
KORAIL東海線には私たちも廃線前に「機張(キジャン)」に行くときに利用したことがあります。海雲台ブルーラインパーク 観光名所
-
「尾浦駅」の切符売り場。
この日は天気がイマイチの平日の午前中でしたが、まだできて間もない施設なので地元の方にも人気があるようです。海雲台ブルーラインパーク 観光名所
-
「海岸列車」は1回券7,000ウォン、2回券10,000ウォン、1日券13,000ウォン。
「スカイカプセル」は1~2人用で片道30,000ウォンとちょっと高めの料金設定。
私たちは「海岸列車」の往復チケット(2回券)にしました。海雲台ブルーラインパーク 観光名所
-
こちらが「海岸列車」。
海雲台ブルーラインパーク 観光名所
-
こちらが「スカイカプセル」。
海岸列車よりも高いところゆったりと走っていきます。海雲台ブルーラインパーク 観光名所
-
乗車開始。とりあえず一番前の運転席脇の席を確保。
運転手さんがずーっとズルズル音を立てながら鼻をすすっていたのが気になるゥ~。
勤務前の健康チェックはちゃんとしているンだろうか? -
いちばん先に乗りこんだので、振り返って車内を撮影。
こんな風に座席はみんな海の方を向いています。
先月「江陵~墨湖」で乗った「海列車」とおんなじですね。 -
すぐに満員になりました。
-
こんな海岸線を走っていきます。
-
「タリットル展望台駅」で下車しました。
-
駅に隣接している「タリットル展望台」に行ってみます。
-
「タリットル展望台」の付け根のところにこんな郵便ポストがありました。
-
ポストの反対側には海女さんの絵が。
この辺りの海では今でも海女さんがアワビやウニなどを採っているんですね。
このポストに海女さんへのお手紙を入れると返信が来るかも(?)みたいな感じでした。 -
ここでシューズカバーを履くのが見学のルールのようで、係員のオヂサンからこれが配られました。
靴底には何だか滑り止めのような、かえって滑るようなゴムが付いています・・・。 -
ワタシは滑るのが大キライ。それと、高くて床がスケルトンなんてモノは恐ろしすぎるぅぅぅ~震。
とりあえず恐るおそる先端まで行ってみます。 -
先端に立っていた「青沙浦タリットル」の看板。
日本語表記もあるので、ご興味があれば拡大して読んでみてください。 -
前方の景色はこんな感じ。美しいような、そうでもないような・・・。
-
海女さんがいるのわかります?
わっかるかなぁ~わっかんねぇだろうなぁ~(by 故・松鶴家千とせ 1974)
・・・と言ってるダンナは放っておきましょう。 -
帰り道も恐るおそる戻ります。
ガラスのところは滑りそうで怖いのに、わざわざソコをダンナは歩く。 -
徒歩で「青沙浦乗り場」へ移動。
海の中は岩がゴロゴロしていて透明度が高いですね。
アワビやサザエがたくさんいそう。 -
「青沙浦乗り場」周辺にはオシャレなレストランやカフェがあるそうですが、私たちは目的のランチがあるので先を急ぎます。
-
帰りの「海岸列車」の車内。
-
「尾浦駅」に戻ってきました。
実はこのあと “海雲台駅より中洞駅の方が近そうだからそっちへ行ってみよう” というダンナに着いていったら、カンペキに道を間違えヤがりましたッ。(黙)
“大丈夫だよ~10回に5回は間違わないんだから” って、半分間違ットルヤナイカイ!!
(長くなったので以降は〈後編〉に続きます。)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ソラリア西鉄ホテル釜山
3.99
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022年秋の韓国
0
69