
2022/09/21 - 2022/09/22
279位(同エリア929件中)
Rinさん
この旅行記スケジュールを元に
女満別空港に到着してから怒涛のお花畑観光。
予定ではここまでの予定だったけどどうやら明後日の天気は雨。
となると明後日観光予定の場所も天気のいい今日のうちに行っておこう、ということになり一路能取湖へ。
これが思ったより遠かった。
サンゴ草の群生地までもだけどそこから灯台まで行こうとしたら能取湖の端から端までの移動。
能取湖結構大きくってなかなか灯台につかない。
そしてホテルに到着した頃にはもう真っ暗。
今日はせっかくのいいホテルなのに…。
どうしても観光を優先してしまう。
2人旅だとどっちかが「早くホテルに行こうよ」となればそうもならないんだろうけどあいにく似た者同士なのでそうもならない(-_-;)。
詳しくは旅行記をどうぞ。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
大曲湖畔園地から車で20分走った16:42に到着したのは「日本一サンゴ草群生地」卯原内サンゴ草群生地。
今日行く予定ではなかったけど行く予定の明後日の天気予報は雨だったので今日のうちに行けるところは行っちゃおう作戦。
日本一のサンゴ草群生地の看板があるだけあって観光客も結構多い。
この旅行記は↓
https://4travel.jp/travelogue/11762454
の続き。卯原内サンゴ草群生地 自然・景勝地
-
さて今回の旅はタイトルにあるようにそもそもは「この時期にしか見られないサンゴ草が見たい!」と理由で始まった旅。
実は最初に聞いた時は「サンゴ草って何!?」という状態だったけど旅行記を見ると綺麗!
これは行かねば!と。
予想外にコスモスやひまわり、その他のお花が綺麗に咲いていてはしゃいだけど1番のメインはやはりここ。 -
今年はちょっと早い、という情報もあったのでどうかと思ったけど地面が見事に赤く染まっている。
湿地帯の植物なので桟橋で群生地の奥まで行ける。 -
この辺りはちょっと枯れかけているエリア。
なのでサンゴ草の赤はイマイチなんだけど、2人の影がいい感じなのでチョイス。 -
今回のメインはなんと言ってもこのサンゴ草。
サンゴ草は明後日見に行く予定だったけど時間があれば今日行くかも!?と思って実はサンゴ草の色とお揃いのスカートを着用(笑)。 -
サンゴ草の奥に広がるのは能取湖。
ずっと「のとりこ」だと思っていたけど来てみると「のとろこ」だったことが発覚。
北海道の地名の読み方は難しい。 -
桟橋とサンゴ草も絵になるんだよね。
ここで夕陽まで待って夕陽を見る、という選択肢もないわけでなかったけど夕陽まではまだちょっと時間がある。
それなら岬まで行って海に沈む夕陽を見るのもいいのではないか、ということに。
基本じっとしておくことのできないコンビ(笑)。 -
そして一路能取岬へ。
この時点で17時前だったので間に合うかなぁと思ってたけど…思ったより遠いぞ能取岬。
能取湖畔を走っている時点で日が沈みそう。
この時点で17:14。
これは岬で海に沈む夕陽を見るのは無理そうなので安全なポイント車を停めて撮影。
夕陽の名所と言われる宍道湖に一昨年行った時は土砂降り、昨年の父母ヶ浜も土砂降りでこの時は行くことすら諦め、先々月の釧路の幣舞橋は雨こそ降っていなかったもののどんよりとした曇り空で夕陽には縁がないんじゃないか、と思っていたけどここで見られたのでそんなことないよね。能取湖 自然・景勝地
-
もう少しで能取岬、と居場所でちょっといい感じの場所があったのでちょっとだけお写真ストップ。
手前のもこっとしているところが能取岬で奥に見えるのが知床半島。
…多分。
不思議な空の色。 -
そして17:26能取岬到着。
この日の日知没時間は調べてみたら17:23だったので日没の数分後に到着したらしい。 -
日が沈んでからのマジックアワーにはどうやら間に合ったのかな。
-
夕陽に真っ赤に染まる空も綺麗だけど、グラデーションのかかった日没後の空も幻想的で綺麗。
ここで嵐がJALのCMを撮った、ということはなんとなく知っていたけどその中で灯台の先をつまむシーンがあったらしい。
それやりたかった!能取岬灯台 名所・史跡
-
能取岬の灯台は八角形で白と黒のツートーン。
大正時代にフランスのヴェルニーによって建設されたものが引き継がれているとか。
日も落ちたのでさすがにここで本日の観光は終了。
ホテルへ向かう。 -
能取岬から網走市内の本日のホテルまで40分程。
車で走っている間にどんどん暗くなってホテルに着いたことにはご覧の通り真っ暗。
時間的には18時過ぎたくらいなんだけど、北海道は暗くなるのが早い。 -
本日のホテルは北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート。
ちょっといいホテルなので早めにチェックインしてゆっくりしたい気持ちもあったけど、結局こんな時間になってしまった…。 -
まずはチェックイン。
フロントはかわいらしいハロウィーン飾り。
「かわいい~」と反応すると「今日飾りつけしたところなんです」とのこと。 -
入口にはハロウィーン仕様のクリスマスツリー。
きっとハローウィーンが終わったらクリスマス仕様に早変わりするのね。 -
でチャックインした時はすごく不思議だったこの場所。
硝子のクリオネ人形があるんだけど真ん中の空間は一体何なんだろう?と思っていたら… -
翌日の朝のチェックアウト時に謎が判明。
クリオネが実際にいてるペットボトルを置く場所だったみたい。
ペットボトルの下の部分をよく見ると確かにクリオネちゃんが泳いでいた。 -
さて本日のお部屋はタワー棟の網走湖が見えるお部屋。
最初は網走湖は見えるもののもうちょっと低層階の部屋だったんだけど直前に有償でのアップグレードのご提案がお宿からあってとってもお得だったのでお願いして高層階へ。
お部屋はなんと最上階の9階。 -
ということで早速エレベーターでお部屋へ。
エレベーターの扉にはこのホテルのマークが。 -
エレベーターの床にも。
-
そしてエレベーターのエントランスにも。
-
部屋はエレベーターのすぐ前のこちらのお部屋。
-
そしてお部屋の鍵がこちら。
よくあるカードキーではなくペンダントみたいでかわいい。
そして首にかけられるのでよくある「鍵はどこ?」状態にもならない。 -
そして本日のお部屋は和洋室。
広い!
当初は和室のプランだったけど直前のアップグレードで和洋室に。
高層階で景色もいいはずだけど…真っ暗なので何も見えない(;^_^A。
景色は明日の朝のお楽しみ、ということで。北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート 宿・ホテル
-
グレードの高いホテルは備え付けの食器も素敵。
-
お茶菓子の他このご時世なので除菌シートもあった。
こちらのお菓子は明日の非常食に(笑)。 -
なんか中途半端なところに洗面台があるなぁと思ったら…
-
その奥にユニットバス。
おそらく最初はこのユニットバスだけだったけどこの部屋3人まで泊まれるのでその場合この洗面所では狭いって声があったのでさっきの洗面台を増設したのかな?
ちょっと古びた感じだけど立派な温泉大浴場があるのでこちらのお風呂は使わなかったので問題なし。 -
さてお食事まではちょっと時間があるのでその前に温泉へ。
部屋着は北方民族のイメージされたというオリジナルの部屋着。 -
ってことで早速お着替え。
-
温泉大浴場は1階。
-
そして18:36温泉大浴場到着。
組子細工の扉が素敵。 -
大浴場の入り口部分の飾りも可愛い。
ついつい写真を撮りたくなってしまう。 -
こちらは湯上がり休憩所。
お風呂は男女入れ替えではなく固定。
なので翌日の朝も同じお風呂だった。
バスタオルもフェイスタオルも大浴場備え付けがあって使い放題。
岩盤浴もあって岩盤浴着も備え付けなのでいたせりつくせり。
露天風呂あった。
この時間はお食事している人も多いのかそこまで混雑もなかった。
が、私たちもこの後お食事が控えているのでそこまでゆっくりできる時間もなく…。 -
お風呂の後はお食事。
が、お食事会場にたどり着くまでについ覗き見してみたくなる部屋がいっぱいでついつい寄り道。
まずは中央に薪ストーブのあるこちらの部屋。 -
家具にもこだわりが感じられて素敵な空間になっている。
でも…誰もいない∑(゚Д゚)。
皆さんお食事かお風呂なのか? -
シガールームなるものもあった。
入口に置いてある売っている(と思う)タバコを見るとどう見ても葉巻。
その辺のおっちゃんが吸うものとは明らかに違いが(^_^;)。
なので当然誰もいない。 -
こちらは椅子の部屋。
いろんな椅子が置いてあって好きに座ってくださいね、ということみたい。
ここはちょっと人が居てた。 -
そして19:19やっと夕食レストランにたどり着いた。
本日の夕食はオホーツクバイキング。
クチコミを見る限りはなかなか評判がいいので楽しみ。 -
到着したのが遅かったので一番遅い時間帯になってしまったけど結構人がいてる。
種類も多くて美味しそう!
※写真は最後に人がいなくなってから撮影したもの -
ぐるっと一通り見てからまずは第一弾。
北海道だし海の近くだしで海鮮が多いかな。
横のお鍋は名物らしいけど味的には普通で取らなくても良かったかも…。 -
いろいろ食べたいのでちょっとずつ食べられるのがバイキングのいいところ。
遅い時間帯だと思うけど補充もしっかりされていたのはさすが。
私にしてはかなりに控えめな第2弾。 -
そしてこのバイキングの売りらしい自分で好きな具をのせて焼いてくれるピザ。
結構お腹いっぱいだったけど生地がトルティーヤなので薄いタイプのピザなのでこれならいけるか?と思っていただく。
薄い生地のピザ好きなので美味しい。 -
お腹いっぱいだけどお茶漬け好きなのでお茶漬けも食べたい。
うなぎも入れてちょっとひつまぶし風に。
綺麗に盛り付けた写真を撮ればよかったのに忘れていて混ぜた後のイマイチな写真になってしまった…。
味は美味しかったのでよしとしよう。 -
そして最後はデザート。
他にも美味しそうなものがいっぱいあったけどこれで限界。
奥のデザートは注文するとバーナーで焼いて仕上げてくれたものだけどクリームブリュレとはまたちょっと違う感じだったんだけど…名前忘れた(-_-;)。
食事時間は1時間半くらい。 -
食後は屋外にある足湯へ。
この不思議な形の建物かしら? -
入ってみるとちょっと不思議な空間。
誰もいなくて貸切状態。
タオルも置いてあっていたせりつくせり。 -
ということで足湯をしばらく楽しむ。
-
こちらのコーナーではコーヒーやデトックスウォーターが楽しめる。
いや本当にいたせりつくせりだわ。
素晴らしい。 -
で、その後は部屋でゆっくり…するはず立ったんだけど「外に出れば星が見えるんじゃない!?」という話になり22:10星を見に外に出てみる。
満点の星空!とまではいかなかったけど普段見ている空よりは星が見えて満足。
この日は多分23時くらいには寝たとは思う。
ベッドの寝心地も良かったと思うんだけど、なんだか興奮して眠りが浅かったような気がする。 -
そして翌日は5:30起床。
こんなに早く起きなくてもいいんだけど目が覚めちゃったので。
こんなに明るいしね。
昨日は見えなかった窓からの景色。
網走湖が見えるけど思っていたより距離があるかな。 -
ちなみにこちらは朝食後の8時過ぎの窓からの景色。
起きた時とは全然空の色が違う。
こうやって見ると起きた時見た空はまだ朝焼けが残っていたのか!? -
朝食会場へ行く途中これまた昨日は暗くて見えなかったホテルの中庭を見るとなんか小屋がある。
-
この時はいなかったけどどうやらこちらはエゾリスの小屋みたい。
室内にあったこちらの小屋型のモニターではシマリスの映像が流れていた。
エゾリスがいない時はこちらをお楽しみください、ってことね。 -
記念スタンプもあったのでスタンプ帳にポンっ。
気付いた時に押しとかないと「あとで」と思ったら忘れてしまう(^_^;)。 -
で、寄り道しながら辿り着いた昨日と同じレストランで朝ごはん。
朝食はビュッフェ形式。
なんかいろいろとったけど特に印象に残っていない(;^_^A。
普通に美味しかったと思われる。 -
で、食後のデザート。
こんなに取ってたのねΣ(゚Д゚)。
前日の昼食がお腹いっぱい過ぎてデザート食べられなかったからかしら。
もちろん取った分は完食。 -
お部屋に帰りつつも壁のオブジェなど見ながらぶらぶら。
-
博物館風におかれたオブジェ。
-
お土産屋さんも覗いてみると…
-
7月に北海道に来た時にもよく目にしたシマナガエの他エゾリスグッズも目に付く。
エゾリスグッズは他のところではあまり見なかったような。 -
そして8:45ホテル出発。
いいお天気!!
さぁ今日も頑張って観光だ。
この続きの旅行記は↓
https://4travel.jp/travelogue/11786943
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
サンゴ草を求めて秋の道東
-
前の旅行記
サンゴ草を求めて秋の道東① 無料航空券で女満別空港へ まずはレンタカーで網走のお花畑巡り
2022/09/21~
網走
-
次の旅行記
サンゴ草を求めて秋の道東③ 最高のお天気の中知床五湖で地上遊歩道と高架木道をウォーキング
2022/09/22~
知床・ウトロ
-
サンゴ草を求めて秋の道東① 無料航空券で女満別空港へ まずはレンタカーで網走のお花畑巡り
2022/09/21~
網走
-
サンゴ草を求めて秋の道東② 念願のサンゴ草に大はしゃぎして能取湖の夕陽を楽しむ
2022/09/21~
網走
-
サンゴ草を求めて秋の道東③ 最高のお天気の中知床五湖で地上遊歩道と高架木道をウォーキング
2022/09/22~
知床・ウトロ
-
サンゴ草を求めて秋の道東④ フレペの滝ウォーキング後サロマ湖の夕陽を目指す
2022/09/22~
知床・ウトロ
-
サンゴ草を求めて秋の道東⑤ なかなか大変だった雨の中のサンゴ草群生地巡り
2022/09/23~
サロマ湖・湧別
-
サンゴ草を求めて秋の道東⑥ 旅の最終日は網走監獄博物館を端から端まで歩き回る
2022/09/23~
網走
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
網走(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ サンゴ草を求めて秋の道東
0
64