
2022/08/14 - 2022/08/16
861位(同エリア966件中)
tre anelliさん
- tre anelliさんTOP
- 旅行記74冊
- クチコミ146件
- Q&A回答0件
- 59,430アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
2022/08/14
-
車での移動
-
徒歩での移動
-
車での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
車での移動
-
車での移動
-
ぐっと山形
-
徒歩での移動
-
車での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
私が蔵王温泉に行ったのはもう25年以上前の大学生の頃でした。
だいぶ記憶も薄れてきていますが、未だに記憶に残っているのは硫黄の温泉の強烈さと玉こんにゃくの美味しさです。
草津温泉が大好きな主人は蔵王温泉は行ったことが無いと言うので、草津が好きならきっと蔵王も気に入るだろう…と思って、いつか行きたいと画策していました。
私の職場はお盆が書き入れ時で、2連休が限度なので、1日目はとりあえず私の仕事が終わってから仙台まで行き、2日目に山形に向かい蔵王に泊まるプランを立てました。
山形の観光と言えば山寺が超有名ですが、私も主人も行ったことがないので、山寺経由で蔵王に行くことにしました。
PR
-
私の仕事が終わってから出発したので、いわき位まではまだ日が出ていたのですが、南相馬鹿島SAに着く頃には日が暮れていました。
セデッテかしま 道の駅
-
19時過ぎていたので、夕飯にします。そこそこ混んでいましたが、2人なのでカウンター席をゲット。
-
せっかくなのでご当地メニューの浪江焼きそばにしました。
もちもちの太麺が美味しかったです。ソースの味も良かったです。 -
南相馬からさらに北上して仙台港インター近くのキャッスルイン仙台へ。
こちらは日帰り温泉コロナの湯が併設されているので、大きなお風呂に入れます。
でもお盆の日曜日だったの結構混んでいて、のんびりお風呂~って感じでは無かったですね。キャッスルイン仙台 宿・ホテル
-
8時過ぎに朝食会場に行ったのですが、満席だったので10分くらい待ちました。
果物があったのが嬉しいですね。写真にはありませんが、手作り牛乳プリンが美味しかったです。
余談ですが…この時朝食会場で甲子園中継が流れていて、明秀日立と仙台育英の試合だったんです。私が見た時は明秀日立がリードしていたのですが、その後仙台育英が逆転したんですね。その後もどんどん勝ち進んで結局仙台育英の優勝でした。 -
到着時は暗かったので出発前に1枚。奥の建物がコロナの湯です。
大江戸温泉物語 仙台コロナの湯 温泉
-
仙台から山寺までは車で1時間くらいでした。
民間駐車場など色々有りますが、私たちは宝珠橋のたもとにあるお土産屋さんのえんどうの駐車場に停めさせて貰いました。1回500円ですが、お土産や食事で1000円購入で駐車場代がタダになります。(後払い制)
親切な事に山寺境内とその周辺のお店を紹介したイラストマップをくれました。このマップ意外と役立ちました。
そして、アドバイスとして「山門から中は上に行くまで飲み物は売ってませんよ」と言われたので、飲み物を買ってから行きました。
アドバイス聞いていて良かったです。夏はマジで汗だくになるので飲み物は必須です。えんどう グルメ・レストラン
-
頂いたマップに本堂から廻るコースが載っていたので、一番奥の入口から入ります。
宝珠山立石寺 寺・神社
-
根本中堂でお参りをします。
立石寺中堂(根本中堂) 寺・神社
-
本堂から来た方向に少し戻ると日枝神社が鎮座しています。
こちらもお参りして御朱印を頂きました。山寺日枝神社 寺・神社
-
日枝神社からさらに戻ると芭蕉と曾良の像がありました。
立石寺 芭蕉と曽良の像 名所・史跡
-
さて、さらに戻ると山門があります。ここから先は拝観料を払いお参りします。
-
木々に囲まれた階段をひたすら登ります。
-
こちらは姥堂。
-
こちらは蝉塚。
山寺 せみ塚 名所・史跡
-
仁王門すぐ上の観明院の所で休ませてもらいました。
ゴールは見えているのですが、どうにも足が動かなくて…。
飲み物買っておいて本当に良かった。仁王門 名所・史跡
-
こちらは最上義光公御霊屋です。最上義光と家臣の位牌が納められているそうです。
推し武将が伊達政宗の主人にしてみると、最上義光はあまり良いイメージがないようですが、山形県民からすると、評価の高い武将のようです。
戦国鍋TVでも「私が治めていた時は一度も一揆が起きなかったんだ」と自慢していましたからね。確かに気候の厳しい領土でも領民が不満を持たずにいられるって凄いことかもしれません。 -
途中休み休みでしたが、なんとか奥の院まで登って来られました。
こちらでもお参りして御朱印を頂きました。
山寺の御朱印ってちょっと調べると結構賛否両論色々なクチコミが出てくるので、正直私は頂かなくてもいいかな…と思ってたんです。
でも、納経所で並んでいる人がいて、主人が「折角来たから頂こうよ」と言うので戦々恐々としながら私たちも並びました。
しかし、私も主人も別々の方に頂いたのですが、特に説教される事もなく頂くことが出来ました。奥之院 大仏殿 寺・神社
-
無事御朱印も頂けたので五大堂へ向かいます。
途中、華蔵院と三重小塔も見たかったのですが、ちょうど降り出した雨に雨宿りをする人たちで密になっていたので諦めました。 -
納経堂が見えてきました。何故か一本だけ紅葉しているモミジと一緒に。
-
五大堂は開山堂の脇にある細い道から階段を登ります。
正直、最初は何処から登るのかよく分からなかったのですが、降りて来る人がいて気付きました。
1000段以上登ってきた甲斐あって良い眺めでした。山寺 五大堂 名所・史跡
-
名残惜しいですが、雨がひどくならないうちに下山します。
下りは登りに比べたら全然ラクでしたが、石段が濡れて来たので足元には気を使いました。 -
無事下山して出口を出るとネコチャンたちがお見送り。
-
ちょうど12時になったのか、鐘楼でお坊さんが鐘をついていました。
-
山を登って降りたらお腹ペコペコです。
駐車場を探していた時に見つけたお蕎麦屋さんが美味しそうだったので入ってみました。瀧不動生蕎麦 グルメ・レストラン
-
すごく素敵なお庭!
この脇にはテラス席もあって、ワンちゃん連れのお客さんは外で食事してました。 -
主人はかも汁板そば、私はおろしぶっかけそばです。
超ボリューミーで味も美味しかったです。 -
ご飯の後は車に戻ります。
途中、えんどうの姉妹店和雑貨のお店万蔵で紅花染めの手拭いを買いました。
私はお土産屋さんで手拭いを物色するのが好きなので、駐車場代関係なく、何か良いのが有れば…と探していたら、お店の方が「こちらは紅花染ですよ」とおススメしてくれました。
ちょうど山形っぽい紅花染の何かが欲しいなと思っていたのでこれにしました。
ガーゼなので手触りも柔らかくて良いです。しかもちょうど1000円(税抜)だったのもポイント高いです。 -
締めは玉こんにゃくです。
もう山形行ったら絶対食べたいと思っていた玉こんにゃく。
やっぱり美味しい!
色々な所で玉こんにゃく食べましたが、やっぱり私の中では山形が最高に美味しいんです。 -
山寺から山形市街地に入ります。
私のリクエストでシベールファクトリーメゾンに連れてきてもらいました。
ここはシベールのラスク工場の見学が出来ますが、私たちが行った時はもうラインは動いていなくて、袋詰めの作業だけでした。シベール・ファクトリー・メゾン グルメ・レストラン
-
私のお目当てはシベールのラスクです。
私がシベールを初めて知ったのは20年以上前、当時働いていた会社の先輩が「美味しいラスクがあるよ」とお取寄せしてくれたのです。
当時はラスクって今ほどメジャーなお菓子ではなく、売っていても砂糖入りバタークリーム的なものが塗られたお菓子だったのですが(それはそれで美味しいのですが)、シベールのラスクは色々な味があって、しかも美味しくて衝撃を受けたのを覚えています。
当時はこの麦工房という鳥のマークでしたね。
何年か前に民事再生法が適用になり、新生シベールになったようです。
私たちが行った時はベーカリーとレストランが混んでいました。でもやっぱり私はシベールと言えばラスクなので色々な味のラスクを購入しました。 -
シベールのすぐそばには巨大お土産屋さんのぐっと山形があります。(もちろんシベールも売っています)
私はさくらんぼとラ・フランスのフルーツソース、うまいたれ(山形のご当地めんつゆ)、マルちゃんの芋煮うどん(即席麺)、玉こんにゃく、オランダせんべい、でん六のお土産用豆菓子など購入。他にもワインや日本酒、工芸品(紅花染の小物など)など色々なジャンルの物が売っていました。
駐車場はめちゃくちゃ広くて、意外と山形ナンバーの地元の人も多かった印象です。 -
1000円以上(だったかな?)購入してJAFカードを提示すると粗品進呈とあったので主人が提示したらビーフジャーキーを頂きました。
柔らかくて美味しかったです。 -
隣には食の駅があります。こちらは農産物直売所です。
私は実家に桃を送りました。すぐ翌日に届いて美味しかったと連絡が来ました。
この後は蔵王のホテルに向かいました。食の駅 山形蔵王店 お土産屋・直売所・特産品
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
山形市(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34