
2022/06/25 - 2022/06/30
4位(同エリア106件中)
Tom Sawyerさん
- Tom SawyerさんTOP
- 旅行記305冊
- クチコミ2154件
- Q&A回答0件
- 973,131アクセス
- フォロワー256人
この旅行記のスケジュール
2022/06/27
-
おろろんレンタルで 電動自転車をレンタル
-
サイクリングで厳島神社と海龍寺へ
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
6月27日(月)
前日の夕方から降り始めた雨は朝まで降り止まず。
羽幌沿海フェリーHPを確認したところ、全便運航(^^)v
3日目でようやく、天売島へ。
天売島『島の宿大一』さんに電話をして一泊だけお願いし、ウトウ帰巣ナイトツアー申込みと、翌朝28日の天売島観光船『栄丸』を予約。
あとは、焼尻島の宿泊先『小田民宿』さんにはキャンセルの連絡をして、任務完了。
さぁ、ここから再始動!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
-
吉里吉里2拍目の朝食。
7:20早めに用意いただいた。
この日、焼尻島に向かう同じ横浜市民の旅行者と一緒に、レンタカーでフェリーターミナルへ。
フェリーターミナルの駐車場に無料で駐車しておける。
当初4日間レンタカーを置きっぱなしにする予定でしたが、フェリー欠航のため日程変更を余儀なくされ、翌日には羽幌フェリーターミナルに戻ってこなければならない。
戻って来られればよいのだが…カフェ&イン 吉里吉里 グルメ・レストラン
-
8:07羽幌フェリーターミナルに車を停め、急ぎチケット売り場へ。
乗船はすでにはじまっていて、8:30出航。
9:30焼尻島に接岸し、天売島には10:05着。
フェリーから降りると、宿泊先の『島の宿大一』のオーナーさんがお出迎え。
荷物を預かっていただき、14時チェックインまでサイクリングをしようと、フェリーターミナル並びの『おろろんレンタル』に入店。
原チャリにしておけば良かったのに、電動自転車ならなんとかなるんじゃないかと、甘い考え。
果てしなく続く上り坂、ほとんど押す羽目に…
島1周の走行距離:10.96 km
最高標高地点:177 m
10:37 おろろんレンタル出発天売島 自然・景勝地
-
『海の宇宙館』へ。
しょっぱなから上り坂、電動自転車なのに、漕ぐのにひと苦労。
きっと脚力・体力ないせいだわ、これ以上ムリ!っと、諦めて自転車を押すことに。
よく見たらスイッチがOFFのまま。
ばっかだよね~、ギア変えても辛いはずだわ。海の宇宙館 美術館・博物館
-
海の宇宙館で、その夜の『ウトウ帰巣ナイトツアー』の支払いを済ませ、メロンジュースを注文し、外を眺めながら休憩。
海の宇宙館 喫茶コーナー グルメ・レストラン
-
10:57 海の宇宙館を出発。
道路沿いに、オロロン鳥が描かれた天売高等学校の案内板あり。
木造校舎の写真を撮りたいが、この日は月曜、諦めるしかない。 -
長い長い上り坂。
急な坂では、自転車を降りて、ヨイショヨイショと掛け声かけながらひたすら押して、もう汗びっしょり^^;
ウミネコの繁殖地。
道路にも雛鳥が歩いてる。 -
鳴き声も大きいし、数も圧倒的に多いので驚異を感じるほど。
-
ほとんど車は通りません。
少し緩やかな上り坂になると自転車を停め、写真を撮ったり、海を眺めたり。 -
花の写真を撮ったり。
-
11:35 赤岩灯台
赤岩展望台はウトウの繁殖地。
付近の地面は穴ぼこだらけ。 -
海から直立した赤岩。
高さ48m。 -
展望台まで階段を下りていきます。
ウトウは日中、海上で生活、雛に餌をあげるため夕暮れ時に陸の巣穴に帰巣します。赤岩展望台 名所・史跡
-
現在地を確認。
フェリーターミナルから半分以上は来たのに、まだ上り坂。天売島 自然・景勝地
-
千鳥ヶ浦園地
一面にエゾカンゾウ。 -
エゾカンゾウ
花は午前中に咲いたら夕方には萎んでしまう一日花。
「萱草(カンゾウ)」は「忘れる草」と言う意味。
ニッコウキスゲによく似てる、もしかして同じ花? -
カブト岩の方、この写真を拡大してよ~く見たら、真ん中あたり土色になっている斜面に穴ぼこがいっぱい。
ウトウの巣かな? -
千鳥ヶ浦園地の看板付近に自転車を停め、徒歩で海鳥観察舎へ。
男性の先客がお一人、自転車をずっと押してここまで来たんですって。
私は電動自転車だけど、半分くらいは押したかなと、スイッチをONにし忘れたことは内緒。
晴れていれば素晴らしい展望が広がっているのでしょうね。海鳥観察舎 名所・史跡
-
女郎子岩はどの岩だったのかな。
-
ず~っと下り坂てのも怖い。
ブレーキかけながら、ゆっくりゆっくり下ってく。
途中、天売港を眺めながら、しばし休憩。
赤と白の模様の天売島灯台も見えました。 -
12:35 観音岬展望台
愛鳥の碑、海難遭難者慰霊の碑がありました。観音岬展望台 名所・史跡
-
それから木の上に嘴が黄色の大きな白い鳥、2羽だったとは撮影時に気づかず。
首が長くないからサギではないよね、分からん。 -
港を見下ろせる高台、あとは坂を下りるだけ。
-
12:55 フェリーターミナル到着
高台の建物が、『島の宿大一』 -
13:00 ランチは自転車をお借りしたおろろんレンタルの隣、漁師の店海友丸。
軽めにシーフードカレー。 -
電動自転車は、4時間のレンタル料を支払い済み。
ゴメ岩灯標を見ようと、ゴメ岬まで行ってみた。
「ゴメ」とはアイヌ語でカモメという意味だそうです。 -
天売島1周してしまい、14時半までどうしよう。
自転車で海沿いをサイクリング。 -
また上り坂。
上りたくなくても先に進むには上るしかない。 -
厳島神社
-
前浜漁港の灯台
-
海龍寺
-
海龍寺の横から伸びる町道
どっちに行っても誰もいない世界。 -
14:12
『島の宿大一』のチェックイン時間を過ぎたので、自転車を返却するため、フェリーターミナルへ。 -
14:35 島の宿大一にチェックイン。
部屋は2階。島の宿 大一 宿・ホテル
-
部屋からの眺め。
窓を開けたところ、ス~っとウミネコが飛んできた。 -
夕食は17:30
エビだのホタテ、ウニもある。
海の幸のご馳走です。 -
夕食後、ウトウ帰巣ナイトツアーに参加するために外へ出たら、少しだけ天気が回復したのか、焼尻島が見えました。
こちらの島の宿大一さんのバスに乗り、赤岩展望台まで。 -
ちょうど夕焼け。
曇天でしたが、天売島に来てからは雨には降られず。 -
2度めの赤岩展望台。
赤岩展望台 名所・史跡
-
ウミネコが飛び交う中、海から陸へ向かうウトウ、どえらい数のウトウが上空を通過。
-
写真を撮ってもウミネコしか写っとらんわ。
-
赤岩展望台のそばのガードレールにガイドさんがライトを灯してくれて、ウトウが巣穴に帰ってくるのを待ちます。
-
なかなかうまい具合に写真を撮れず。
-
どの写真もピンぼけ。
-
ちゃんと餌の小魚を嘴に咥えたウトウもいたのですが、人垣を押し分けることできないので、近くで写真を撮れなかった。
20:07 島の宿大一さんのバスに乗り、20:37帰着。
2日間のフェリー欠航に戸惑い、天売島行きを諦めそうになったけど、やっぱり来て良かった。
翌朝は観光船で島1周、早めに就寝。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
海鳥の楽園・天売島 * 緑の島・焼尻島へ行ってみよう
-
前の旅行記
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 2日目
2022/06/25~
苫前・小平・羽幌
-
次の旅行記
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 4日目
2022/06/25~
苫前・小平・羽幌
-
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 1日目
2022/06/25~
苫前・小平・羽幌
-
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 2日目
2022/06/25~
苫前・小平・羽幌
-
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 3日目
2022/06/25~
苫前・小平・羽幌
-
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 4日目
2022/06/25~
苫前・小平・羽幌
-
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 5日目
2022/06/25~
石狩・当別・厚田
-
海鳥の楽園 天売島*緑の島 焼尻島へ行ってみよう フェリー欠航 天候不良で当惑のひとり旅 6日目
2022/06/25~
支笏湖
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
島の宿 大一
3.22
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
苫前・小平・羽幌(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 海鳥の楽園・天売島 * 緑の島・焼尻島へ行ってみよう
0
44