天白・笠寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介です。

2022春、名古屋市農業センターの五分~七分咲の枝垂れ梅(5/6):素心蝋梅、水仙、白木蓮

6いいね!

2022/03/11 - 2022/03/11

547位(同エリア670件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介です。

PR

  • 名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』<br />分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。<br />分布:中国中部が原産です。<br />特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。<br />その他:下向きに咲く、芳香を持つ花の光景です。

    名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』
    分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
    分布:中国中部が原産です。
    特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。
    その他:下向きに咲く、芳香を持つ花の光景です。

  • 名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』<br />分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。<br />分布:中国中部が原産です。<br />特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。<br />その他:芳香を持つ花のズームアップ光景です。

    名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』
    分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
    分布:中国中部が原産です。
    特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。
    その他:芳香を持つ花のズームアップ光景です。

  • 名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』<br />分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。<br />分布:中国中部が原産です。<br />特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。<br />その日本に渡来渡来したのは、明治時代とされます。

    イチオシ

    名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』
    分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
    分布:中国中部が原産です。
    特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。
    その日本に渡来渡来したのは、明治時代とされます。

  • 名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』<br />分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。<br />分布:中国中部が原産です。<br />特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。<br />その他:「ソシン(素心・素芯」は、花弁が芯まで同じ色であることを表します。

    名前:『ソシンロウバイ(素心蝋梅)』
    分類:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
    分布:中国中部が原産です。
    特徴:17世紀初め頃に日本に渡来したロウバイの変種です。
    その他:「ソシン(素心・素芯」は、花弁が芯まで同じ色であることを表します。

  • 名前:『水仙(スイセン)』<br />分類:スイセン科スイセン属<br />原産:ヨーロッパ中南部原産。<br />その他:品種は特定できませんでした。

    名前:『水仙(スイセン)』
    分類:スイセン科スイセン属
    原産:ヨーロッパ中南部原産。
    その他:品種は特定できませんでした。

  • 名前:『水仙(スイセン)』<br />分類:スイセン科スイセン属<br />原産:ヨーロッパ中南部原産。<br />その他:日本に定着した、「ニホンズイセン(日本水仙)」ではなさそうです。

    名前:『水仙(スイセン)』
    分類:スイセン科スイセン属
    原産:ヨーロッパ中南部原産。
    その他:日本に定着した、「ニホンズイセン(日本水仙)」ではなさそうです。

  • 名前:『ハクモクレン(白木蓮)』<br />分類:モクレン科モクレン属<br />分布:中国南部原産。<br />その他:早春の葉が展開する前に、白色の大きな花が上向きに咲きます。まだ蕾だけの状態でした。

    名前:『ハクモクレン(白木蓮)』
    分類:モクレン科モクレン属
    分布:中国南部原産。
    その他:早春の葉が展開する前に、白色の大きな花が上向きに咲きます。まだ蕾だけの状態でした。

  • 名前:『ハクモクレン(白木蓮)』<br />分類:モクレン科モクレン属<br />分布:中国南部原産。<br />その他:最近設置されたらしい「ハクモクレンの開花について」のタイトルの解説文です。一斉に花開く『綺麗な期間は数日』と解説されていました。

    名前:『ハクモクレン(白木蓮)』
    分類:モクレン科モクレン属
    分布:中国南部原産。
    その他:最近設置されたらしい「ハクモクレンの開花について」のタイトルの解説文です。一斉に花開く『綺麗な期間は数日』と解説されていました。

  • 上半分が『宿根草』、下半分が、先ほど紹介した『ハクモクレンの開花』についての説明パネルです。宿根草は、例年の開花は5月10日以降になるようです。10種類ほどが写真入りで紹介されていましたが、まだ見たことがない花がいくつもありました。モナルダ、ストケシア、トリトマなどです。

    上半分が『宿根草』、下半分が、先ほど紹介した『ハクモクレンの開花』についての説明パネルです。宿根草は、例年の開花は5月10日以降になるようです。10種類ほどが写真入りで紹介されていましたが、まだ見たことがない花がいくつもありました。モナルダ、ストケシア、トリトマなどです。

  • 名前:『緋の司枝垂れ(ひのつかさしだれ)』<br />分類:緋梅性・八重咲<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:紅色・中輪<br />その他:この株も、手造り名札で名前が確認出来ました。

    名前:『緋の司枝垂れ(ひのつかさしだれ)』
    分類:緋梅性・八重咲
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:紅色・中輪
    その他:この株も、手造り名札で名前が確認出来ました。

  • 名前:『緋の司枝垂れ(ひのつかさしだれ)』<br />分類:緋梅性・八重咲<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:紅色・中輪<br />その他:12種の説明パネルには記してありませんが、成長が遅い品種のように見受けました。

    名前:『緋の司枝垂れ(ひのつかさしだれ)』
    分類:緋梅性・八重咲
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:紅色・中輪
    その他:12種の説明パネルには記してありませんが、成長が遅い品種のように見受けました。

  • 名前:『緋の司枝垂れ(ひのつかさしだれ)』<br />分類:緋梅性・八重咲<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:紅色・中輪<br />その他:花弁はほのかに波打ち、その分厚みを感じさせるようです。

    名前:『緋の司枝垂れ(ひのつかさしだれ)』
    分類:緋梅性・八重咲
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:紅色・中輪
    その他:花弁はほのかに波打ち、その分厚みを感じさせるようです。

  • 名前:『緑咢枝垂れ(リョクガクシダレ)』:推定<br />分類:野梅系・青軸性<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:白色・中輪・八重咲<br />その他:野梅系には、青軸性、野梅性、紅筆性、難波性の4種があります。

    名前:『緑咢枝垂れ(リョクガクシダレ)』:推定
    分類:野梅系・青軸性
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:白色・中輪・八重咲
    その他:野梅系には、青軸性、野梅性、紅筆性、難波性の4種があります。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:例年に比べますと、この呉服枝垂れも、花の密度は低いように感じました。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:例年に比べますと、この呉服枝垂れも、花の密度は低いように感じました。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:給水塔の脇の呉服枝垂れのズームアップ光景です。例年に比べますと、やはり花の数が物足りません。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:給水塔の脇の呉服枝垂れのズームアップ光景です。例年に比べますと、やはり花の数が物足りません。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:給水塔の脇の呉服枝垂れですが、今年は給水塔が主役でした。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:給水塔の脇の呉服枝垂れですが、今年は給水塔が主役でした。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:ズームアップした呉服枝垂れの花の光景です。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:ズームアップした呉服枝垂れの花の光景です。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:同じく、見頃の花のズームアップ光景です。

    イチオシ

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:同じく、見頃の花のズームアップ光景です。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:整った樹形ですが、例年より花の数は少ないように感じます。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:整った樹形ですが、例年より花の数は少ないように感じます。

  • 梅林越しに見下ろした、麓方面の光景です。オレンジ色の屋根の先には、動物舎の建物も見えていました。最近は見学していませんが、名古屋コーチンの維持には重要な役割を果たしているようでした。名古屋コーチンは、1905年(明治38年)3月に日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定されました。比内地鶏、さつま地鶏と並ぶ日本三大地鶏の一つです。

    梅林越しに見下ろした、麓方面の光景です。オレンジ色の屋根の先には、動物舎の建物も見えていました。最近は見学していませんが、名古屋コーチンの維持には重要な役割を果たしているようでした。名古屋コーチンは、1905年(明治38年)3月に日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定されました。比内地鶏、さつま地鶏と並ぶ日本三大地鶏の一つです。

  • 竹林越しに眺めた、麓方面の梅林光景です。ワンパターンになってしまった構図の一つです。竹林が程よく間伐されていますので、ついカメラが向きます。中央奥に見えるのが、農業指導センターの建物です。

    竹林越しに眺めた、麓方面の梅林光景です。ワンパターンになってしまった構図の一つです。竹林が程よく間伐されていますので、ついカメラが向きます。中央奥に見えるのが、農業指導センターの建物です。

  • 同じく、竹林越しに眺めた、麓方面の梅林光景です。この方角は、更に竹林が間伐されていました。この辺りが、孟宗竹の竹林を維持するには限界かも知れません。

    同じく、竹林越しに眺めた、麓方面の梅林光景です。この方角は、更に竹林が間伐されていました。この辺りが、孟宗竹の竹林を維持するには限界かも知れません。

  • 今度は、『茶の木』越しに眺めた梅林の光景です。『チャノキ(茶の木)』は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。原産地は、インド、ベトナム、中国西南部とされますが、野生種は高木になるようです。標準和名の『チャノキ』の語源は、中国大陸から茶が渡来したときに、漢名の『茶』を音読みしたものと言われています。

    今度は、『茶の木』越しに眺めた梅林の光景です。『チャノキ(茶の木)』は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。原産地は、インド、ベトナム、中国西南部とされますが、野生種は高木になるようです。標準和名の『チャノキ』の語源は、中国大陸から茶が渡来したときに、漢名の『茶』を音読みしたものと言われています。

  • 同じく、『茶の木』の低い生け垣越しに眺めた梅林の光景です。世界的な視点では、チャ栽培の北限はジョージア、南限はニュージーランドとされています。ジョージアは、ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸に位置します。東ヨーロッパ 、もしくは西アジアに区分される国です。

    同じく、『茶の木』の低い生け垣越しに眺めた梅林の光景です。世界的な視点では、チャ栽培の北限はジョージア、南限はニュージーランドとされています。ジョージアは、ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸に位置します。東ヨーロッパ 、もしくは西アジアに区分される国です。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:移植された株でしょうか、大きな添え木がありました。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:移植された株でしょうか、大きな添え木がありました。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:添木があった株の根元付近の光景です。今まで気付きませんでした。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:添木があった株の根元付近の光景です。今まで気付きませんでした。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:一番見栄えが良さそうな枝先を選んでの撮影です。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:一番見栄えが良さそうな枝先を選んでの撮影です。

  • 名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』<br />分類:野梅系・八重咲種<br />花期:2月中旬~3月中旬<br />特徴:桃色・中輪<br />その他:添木があった株とは別の呉服枝垂れの枝先光景です。

    名前:『呉服枝垂(クレハシダレ)』
    分類:野梅系・八重咲種
    花期:2月中旬~3月中旬
    特徴:桃色・中輪
    その他:添木があった株とは別の呉服枝垂れの枝先光景です。

  • 名前:『クリスマス・ローズ』<br />分類:キンポウゲ科クリスマスローズ属<br />分布:ヨーロッパからトルコ、シリア、ジョージアに自生。<br />その他:下向き加減に咲く花です。三々五々に群れて咲いていました。

    名前:『クリスマス・ローズ』
    分類:キンポウゲ科クリスマスローズ属
    分布:ヨーロッパからトルコ、シリア、ジョージアに自生。
    その他:下向き加減に咲く花です。三々五々に群れて咲いていました。

  • 名前:『クリスマス・ローズ』<br />分類:キンポウゲ科クリスマスローズ属<br />分布:ヨーロッパからトルコ、シリア、ジョージアに自生。<br />その他:下向き加減に咲いた花のズームアップ光景です。

    イチオシ

    名前:『クリスマス・ローズ』
    分類:キンポウゲ科クリスマスローズ属
    分布:ヨーロッパからトルコ、シリア、ジョージアに自生。
    その他:下向き加減に咲いた花のズームアップ光景です。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP