
2022/04/16 - 2022/04/17
303位(同エリア10038件中)
夏子の探検さん
- 夏子の探検さんTOP
- 旅行記774冊
- クチコミ739件
- Q&A回答50件
- 1,873,494アクセス
- フォロワー492人
三重県・四日市と言う街には、町中華は有るが、本格的?な中華屋さんは少ない。都内在住時は、よく通って居た中華街ですが、コロナ禍で、此処にも当然のごとく、また海外にも当然行けない・・・
台湾、香港に行く航空券は持っていましたが、コロナで全てキャンセル・・・
こうなると、余計に食べたく成るもので上京の際に、中華街に2回も繰り出してしまった・・・
関東圏にお住いだとたいした場所ではないでしょうが、神戸にも中華街が有りますが、どちらに行くのも遠いので、この時は、お腹も心も楽しめました。
備忘録ですが、宜しかったら・・・
写真探してただけでも、また食べたく成って来ました(笑)
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
やっと来れた中華街は既に雨。。。
-
此処から入ると食べ放題のお店が・・・
-
最初此処?と勘違いの龍城飯店は隣です。
-
隣の目立たない龍興飯店は、食べログで飲茶食べ放題一位に成ってるお店だったので向かいました。
-
電話予約した人には、ソフトドリンク飲み放題(混んでる事が多いので、電話予約しました)
-
看板と口コミには\1680と書かれてますが、実際は税込み¥2475円のコースしかないと言った方が良さそうです。
口コミも、ちょっと違いますね・・・ -
130品目あるかは、数えて居ません。
-
当然全部制覇は無理ですので・・・
-
私の目的は飲茶なのですが・・・しっかりした料理が多い
-
麺類、ご飯ものも有ります。
以前、香港やニューヨークの中華街で食べた店内でワゴン販売の飲茶は、どこにも有りません(泣き) -
先ずはエビチリ
-
色々頼む私に、夫は残すわけにいかないのだぞ!と・・・
-
大好物の大根餅~~お味はあんまりだった・・・・のが悲しい。
-
仕方なく夫と話し合い・・・残すと追加金が有るらしいが・・・そりゃSDG・sですから、そうですよね。。。隣の人は残してましたけど。。。
-
頼んだ飲茶
-
飲茶メニュー
-
店内
-
また次の機会もあるさ~と。今回は終了。
他にもたのんでいますが、食べる方に夢中で、写真撮り忘れました・・・トホホ -
海鮮炒め・杏仁豆腐・エビ春巻き・マンゴープリン
-
このお店は香港路に有ります。食べ放題でなければ、個人的には、海員閣が好きでした。(あくまで5年前)
-
中央通りに戻ると多くのお店が連なり・・・
-
中央通り
-
こんな中国風の屋根も有るのが中華街ですよね。
-
夫と一緒の時は、この後寄り道せずに帰りました。
-
個人的にはハデ派手の中央通りより、脇道が好き
-
一本裏道
-
途中市場通りも有ります。
-
市場通りはランタンが並び、夜は華やかです。
-
市場通り
-
中央通りでは小籠包作りを実演して居るお店も有ります。
-
焼き小籠包
-
この店は中身の味が違う3種類の小籠包が有るようです。
-
中華の餃子は、焼き餃子は有りません。蒸し餃子、茹で餃子だそうです。
-
チャイナスクエアー
-
チャイナスクエアー~~占いやさんが多くて、客引きも多くて~
-
2回目の1人の時に、此処でエッグタルト2個¥500で買い求め~
-
その場でも食べられるのですが、サクサクの温かいエッグタルトが食べたくて、お土産にしました。(自宅ではオーブントースターで温めました)
-
凹凸堂は混んでいますが、何やさんかな?入ってません。屋根に龍が居ますね。
-
はれたびは、ドミトリーのようです。
-
萬陳楼
-
このお店で初めて知った・・・大根餅の時期は冬だけなのだと・・・
-
中国飯店~ホンマモンの中国では、酒飯店はホテルなんですよ~(笑)
-
有名な崎陽軒は本店が横浜駅付近に有るようです。中華街のお店は販売だけです。
-
2回目は香港大飯店に初めて入ってみました。
-
中央通りにある香港大飯店
-
今回お試しで入った店はこの2階で、注文はタブレットで・・・
-
サラダとスープとご飯と
-
店内~今回は1人です。
-
この店は「プレミアム食べ放題」で、お値段が張るけど、良さそう・・・
-
食べ放題メニュー
-
私の注文
-
店内
-
ランチのエビチリセット¥900(税別)
-
タブレット式注文で困ってるご老人も居ました。良いのか悪いのか。。。
-
ランチセットの小籠包と大根餅は単品で注文
-
これが何より食べたくて~大根餅大好き(^^♪
単品¥500 -
お隣さんは、中国人カップルの様子で、大きな声で中国語・・・
この男性がおしゃべりで~~ちょっとコロナが心配だったが、私的には何とも無かった・・・ -
店内~前回の食べ放題よりはお味がしっかりして居て、美味しかったです♪
-
表に出たら、突然ウエイパーの車を発見!
-
ウエイパー(中華味調味料)ですが、まさかの3色って何???
-
緑はビーガン(ベジタリアン出汁)青は海鮮味だそうです・・・
-
今回は写真に収めて居ませんが、台湾屋台で売って居る鶏肉の大型から揚げも最近特に中華街では人気のようです。
コロナより前に、夫と台湾の夜市で見つけて食べましたが、台北の屋台のは脂っこくて、半分捨ててしまいました・・・日本のは美味しいのかな?一人で制覇するのには大き過ぎて断念 -
専門店も有りました。こうして書いて居て思ったのですが、横浜中華街って、ほんまもんの中国料理店より、香港風、台湾風が多いのは何故でしょう?
-
その後、慶華飯店のエビワンタンが絶品で、食べたくて・・・(場所がかなり解り辛いけど)都内在住時は、何度も通いました。
ご存じなければ、是非1度お出掛け下さい。
ただし、エビワンタン以外は、普通のお味です・・・ -
この日は、昼も夜も支度中(休業中とは書いて居ない)今回時間をずらして4回も見に行きましたが営業されて無かったのが、物凄く後悔・・・
-
えびワンタンの代わりに、昔からのおかゆやさんへ移動
-
昔から、おかゆ専門のお店です
-
店内
-
頂いたのは三鮮かゆ~あつあつトロトロ(^^♪
-
エビとイカと貝が入って居ます。\880円
-
花文字の実演もしています。
-
こんな雑貨屋さんも・・・いつも寄ってます。
-
店内
-
ガネーシャが居た(タイでは神様の象の姿)
-
店内
-
購入したのはティンシャと言う鈴 ここでは税込み¥2700だった・・・
ヨガの最後に先生が鳴らす鈴・・・周囲の空気や身体の中のエネルギーを清浄化する音色です。 -
しかし、ハス前の店で発見!!¥1800・・・正直悲しかった。。。
でも音色なども大事なので(同じ音は無いらしい)初心者として使おうと思いました。 -
チベット仏教の法具らしいが、身体や空間の浄化をするもの
-
骸骨の飾り物は。。。ご存じメキシコ土産でも有名です。
-
メキシコの死者の祭りで使われていますが、カラベラは、悲しみではなく喜びの象徴とされており、来世での幸せな生活を示すために、お祝いごとをしたり、踊ったり楽器を弾いたり…といった、楽しい姿のカラベラが描かれています。
メキシコでは、亡くなった人は悲しい思い出として記憶に残るのを嫌がり、死は幸せなことであるべき、と考えられているところから、こういったカラベラの姿につながっています。
この考え方は、スペインに征服された後も残った数少ないメキシコ文化のひとつです。 -
死者の祭り人形
-
店内
-
横浜中華街には、2つの中国のお寺「横浜関帝廟」と「横濱媽祖廟(まそびょう)」があります。
-
朱雀門方面に2006年に建立された『横濱媽祖廟(よこはままそびょう)』は「天后宮(てんごうきゅう)」と書かれた、中国特有の色使いに装飾が施された門をくぐると、その先には階段と八角形の「廟堂」があります。
-
このお寺は、パワースポットとして、かなり人気なようです。
-
新しいのも有って、絢爛豪華な装飾ですね。
-
最後に気分で寄った、中華街に有る業務スーパーの此処が凄過ぎる!!
-
中華食材(調味料・乾物・冷凍食品など)が、他の店では無い状態とお得価格で売っていた。
-
この時期に、ウクライナ製のはちみつジャムも・・・売ってました。
-
今回の大報酬である大根餅(台湾製でした)を購入~~?だ~~~い好き(^^♪
この日も、冷凍では有りますが、大根餅が買えて気分が上がりました☆ -
自宅で開けてみると、20個ほど入って居ました。¥770って激安★
-
萬珍楼で購入した「えびまん」2個入り¥300~めっちゃエビ海老!
「2色シュウマイ」8個入り¥1200 -
ちまき3個入り\390
-
ちまきは8種類の穀物(ナツメ、トウモロコシ、ピーナッツ、ハト麦、黒豆、白いんげん、蓮の実、黒もち米)で出来ていて、物凄く美味しかった(^^♪
-
ウクライナ製クラッカーとブルーベリー蜂蜜
-
海の仲間達クラッカー¥97 ウクライナ製
-
クリーミーはちみつ ブルーベリー 298円 ウクライナ製
-
南の端の朱雀門まで来ました。
-
1920年の中華街の記録
-
その当時の地図
-
表面は中華街でも、裏面は朱雀門と記されている場所です。
-
中華街の門は実は10基もあるそうです。
東の「朝陽門」、南の「朱雀門」、西の「延平門」、北の「玄武門」と関帝廟通り東端の「天長門」関帝廟通り西端の「地久門」市場通りの南北い位置する2基の「市場通り門」JR石川町駅のそばにある「西陽門」中華街でいちばん最初にできた門、「善隣門」です。 -
意味も書かれています。興味ある方は調べて見て下さい。
-
その先、元町にも行ってみました。
-
雨がやまぬ夕方、元町商店街を歩きました。
-
此処はアーケードが有るので、雨に濡れず歩けました。
なんだか中途半端な記録に成ってしまって、すみません。
~~~最後までお付き合い、ありがとうございました~~~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
横浜(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022年 父の危篤、葬儀、四十九日に合わせた上京記
0
106