
2022/04/01 - 2022/04/02
372位(同エリア1191件中)
Peco3さん
- Peco3さんTOP
- 旅行記78冊
- クチコミ216件
- Q&A回答5件
- 117,389アクセス
- フォロワー4人
この旅行記のスケジュール
2022/04/02
-
電車での移動
市電で大街道から道後温泉へ移動
-
電車での移動
市電で道後温泉から大街道へ移動
-
バスでの移動
大街道のドーミーイン松山で荷物を受け取り、リムジンバスで松山空港へ移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
じゃらんの期間限定ポイントを有効活用できないかと考えていたところ、「道後舘」の日帰りランチ会席プラン(大浴場の入浴サービス付)が利用できることを知り、旅行直前に予約しました。
半個室の静かなスペースで優雅なランチを頂き、泉質のよい温泉で体調を整えることができて、とても満足でした。
昨年コロナの影響で閉館していた松山市立子規記念博物館も見学できて、有意義な旅行を締めくくりました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- ANAセールス
PR
-
朝6時頃の客室からの景色。
まずまずの天候です。天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,490円~
-
エレベータ前にある、ドーミーイン松山の朝食メニューが書かれた掲示板。
-
朝6:30のスタート時間に、Hatagoで朝食を頂きます。
-
掲示に掛かれていた、宇和島風鯛めし、鯛の赤だし、鯛のムニエルをすべて取りました。
どれも美味しかったのですが、鯛のムニエルの焼き加減が絶妙で美味しかったです。 -
お部屋でゆっくり過ごして10時過ぎにチェックアウトした後、市電で道後温泉に向かいました。
大街道停留場 駅
-
道後温泉は観光客がたくさんいらっしゃいました。
道後温泉にある坊ちゃん列車を撮影。道後温泉駅 駅
-
有名な坊っちゃんカラクリ時計を撮影。
-
道後舘のチェックインが11:00のため、時間つぶしのためにぶらぶら歩いていたところ、道後温泉別館のフロアに見慣れない派手なデザインが施されていて、目を引きました。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 温泉
-
蜷川さんのインスタレーションとのことです。
-
旬は過ぎましたが、椿の花が綺麗でした。
-
料亭四季の会席ランチと道後温泉の入浴を楽しみに、道後舘へ。
道後舘は、道後温泉商店街から少し坂を上がった場所にあります。道後舘 宿・ホテル
2名1室合計 26,400円~
-
道後舘も建物の正面に足湯があります。
道後舘 宿・ホテル
2名1室合計 26,400円~
-
黒川紀章氏が設計した「道後舘」の外観。
-
広々としたスペースのフロントに入ると、ゆったりした時間が流れているような印象を受けました。
温泉の入浴は12:00からでないと利用できないとフロントで言われたため、急遽ランチの時間を11:15に繰り上げてもらいました。 -
料亭四季への道すがらもなかなか豪華です。
-
着席してほどなくするとお料理が運ばれてきて、美しい色彩に感激しました。
前八寸と、煮物替りの自撮り春香吸い鍋です。
花びら見立ての食材が目にも鮮やかで美味しく頂きました。 -
左のお皿は地魚のマリネ。
右のお皿は、炙り鰆を香味野菜と共に桜香醤油でいただきました。 -
焼物は、愛鯛の蚕豆味噌焼き。
個人的には、これが一押しの料理です。 -
替り鉢の桜海老の石ぬなわ寄せ若竹餡かけ。
食べ応えがありました。 -
地だこと独活の信田飯と、香の物の三種盛り。
さっぱりしていて、締めにぴったりでした。 -
デザートのプリン。上品な甘さの美味しいデザートでした。
近くの部屋から「コーヒーが欲しいねぇ。」という声が聞こえてきました。 -
チェックインをしたときに、ウェルカムドリンク券(みかんジュース)を頂くのですが、料亭での食事後には、大浴場の入浴券とコーヒー半額券も手渡されました。
-
早速温泉に入るため、料亭とは反対側のロケーションの大浴場へ向かいます。
-
大浴場への道すがらワンショット。
大浴場の利用者は私も含めて2名程度でとても空いている上、道後温泉からの引き湯100%で温泉成分がよいためか、肌がすべすべになって疲れも取れました。 -
大浴場から上がった後、1階喫茶ラウンジ「扇」でウェルカムドリンクとコーヒーをいただきます。
-
かわいい一輪挿しと共にオレンジジュースが提供されました。美味しかったです。
この後コーヒーも半額(275円税込み)ということで注文したのですが、一杯ずつサイフォンで入れるので、とても美味しかったです。
じゃらんのポイントを利用したディユースプランで、贅沢な時間を満喫することができました。 -
道後舘から道後温泉商店街への道すがら、スーパードライの飛行船に気づきました。
-
道後舘を出て最後の訪問先の松山市子規記念博物館に行く前に、少し道後温泉街をぶらぶら歩きました。
-
突き当り、見慣れない壁が目に入ってびっくりしました。
道後温泉本館 温泉
-
下段が1年前に撮影した道後温泉本館の外観です。
まさかこんなに派手な外壁に覆われているとは知らずに、かなり驚きました。道後温泉本館 温泉
-
少し歩いて、松山市立子規記念博物館を訪ねました。
昨年はコロナの影響で閉館だったため、こちらも念願の訪問となります。松山市立子規記念博物館 美術館・博物館
-
松山の歴史文化とともに、子規の生い立ち、漱石との関わり等が紹介されていて見ごたえがありますが、一部を除いて撮影不可となります。
こちらは、撮影可となっている復元された愚陀仏庵の様子。 -
明治の文豪達が、一室で語らいを繰り広げた様子が目に浮かぶようです。
-
別の角度から愚陀仏庵の様子を撮影。
-
博物館の展示室を出ると、1/30の縮尺で再現した道後温泉本館の模型が展示されていました。この模型展示のすぐそばにある「松山城と道後温泉」の写真集を見ていました。
-
松山ミュージアムガイドに掲載されている施設のスタンプを集めるごとに、プレゼントマークのある施設で図録やオリジナルグッズがもらえます。
子規記念博物館を出るときにミュージアムスタンプラリーで頂いたプレセントが、なんと先ほど見ていた「松山城と道後温泉」の写真集でした。
昔の人々の様子を知ることができる貴重な映像だなぁ、でも廃盤かなぁ等と思っていましたので、気になっていた書籍をいただくことができてうれしかったです。 -
子規記念博物館の傍にある道後公園に足を運びました。
昨年まん延防止が出たころとは打って変わって、花見客で混雑していました。道後公園 (湯築城跡) 公園・植物園
-
ゴザの貸出もありました。
花見位は感染に気を付けながらも楽しみたいですよね…。 -
道後公園でも先に見た飛行船を見つけました(最初に見つけた時から1時間以上経過)。
気候もよかったのでよい宣伝になった…かもしれませんね。 -
桜の木の下に咲く「ハナニラ」の白い花がとても綺麗でした。
-
ホテルに預けた荷物を受け取り、リムジンバスで松山空港へ向かいました。
-
松山空港17:15発 ANA596便で羽田空港に戻りました。
美味しい料理や温泉があって、文化の香りが漂う松山は、私が気に入っている地方都市のひとつなので、また時間を見つけて旅行したいと思います。松山空港 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
道後温泉(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 松山・道後温泉旅行
0
42