
2022/04/01 - 2022/04/02
465位(同エリア1343件中)
Peco3さん
- Peco3さんTOP
- 旅行記78冊
- クチコミ216件
- Q&A回答5件
- 117,391アクセス
- フォロワー4人
この旅行記のスケジュール
2022/04/01
-
電車での移動
市電で大街道から松山市駅へ移動。
-
電車での移動
市電で松山市駅から大街道へ移動
-
徒歩での移動
大街道から徒歩5分
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
坂の上の雲のミュージアムから、徒歩10分程度。
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
念願の松山城登城を終えた後、1日乗車券のメリットを最大限活かそうと思い、いよてつ高島屋大観覧車「くるりん」に乗車して松山市内の景色を楽しみ、1年半前にも訪ねた「萬翠荘」と「坂の上の雲ミュージアム」を訪問しました。
「萬翠荘」に隣接する「愛松亭漱石喫茶店」では、かわいい猫ちゃんの仕草に癒されつつ、のんびりと過ごしました。
時を経て同じ場所を再び訪れてみると、新たな気づきがあるのが興味深いです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- ANAセールス
PR
-
当初、大街道で鯛めしのランチを頂こうと考えていたのですが、鯛めし以外の美味しいものを探そうと思い、三越へ行きました。
山高帽をまとったライオンのお姿がよいですね。松山三越 百貨店・デパート
-
松山三越の雰囲気が変わったなぁと思って、スマホで少し調べたところ、フロアリニューアルをしていたことを知りました。
美味しそうなお店が揃っていて迷いました。松山三越 百貨店・デパート
-
鯛めしはホテルの朝食で頂くことができるので、お腹の調子と相談して、お寿司のランチを頂きました。てっぺん寿司の「竹ランチ」(税込み1,650円)です。
味付け、分量がちょうどよく、美味しく頂きました。松山三越 百貨店・デパート
-
いよてつのフリー乗車券を購入したものの、交通機関の乗車だけでは大幅な赤字になってしまうことに気づきました。
足も少し休めたいと思いましたので、いよてつ高島屋の「くるりん」に乗車することにしました。大観覧車くるりん 乗り物
-
平日ということもあってか、並ぶこともなくすぐに乗車できました。
大観覧車くるりん 乗り物
-
「くるりん」から見た松山城。「くるりん」からの景色は爽快でした。
大観覧車くるりん 乗り物
-
こちらは「くるりん」から見た瀬戸内海方面の景色。
松山市内の景色を約15分間楽しむことができました。 -
建物の意匠が素敵な萬翠荘。
1年半ぶりに訪問しました。萬翠荘 名所・史跡
-
入り口には歴史を感じさせる人力車が展示されていました。
-
入り口に一番近い「謁見の間」では、帽子の展示が行われていましたので、ちらっと見て通り過ぎました。
-
「謁見の間」の隣にある「晩餐の間」。
音声ガイドによると、以前は松山で唯一のフランス料理のレストランがあって、結婚式の披露宴等で使用されていた、とのことです。
落ち着いた雰囲気が素敵ですね。 -
天井のシャンデリアは水晶でできており、水晶には様々なパワーがあるため、シャンデリアの下はパワースポットとのことです。
良いことがあるといいなぁ…。 -
2階の貴賓室。
天皇陛下がお泊りになったときに、朝食をお召し上がりになったお部屋とのことです。
撮影等の短時間であれば、実際に着席することができます。 -
萬翠荘の歴史を紹介するビデオ映像。
久松定謨伯爵や設計者の木子七郎の紹介の他、横浜の礎を松山藩が築いたこと等も網羅されていて、とても興味深く視聴しました。 -
松山聖稜高校 建築科の生徒さんが1/10のスケールで復元したという、愚陀佛庵(漱石が名付けた下宿先の名前)の模型。
漱石の時代の様子が偲ばれます。 -
館内を見学している途中で、猫の鳴き声が聞こえました。
鳴き声を辿ると、椅子に横たわる猫を発見。 -
人なれしているのか、カメラを向けても逃げません。
-
後でスタッフさんにお伺いしたところ、こちらの猫は、隣の「愛松亭漱石喫茶店」でお世話をしている猫(雄猫)ということでした。
リラックスしているのも、頷けますねぇ。
猫がいることで、他の見学者とも話が弾んで、和やかなひとときでした。 -
萬翠荘の見学を終えて、以前から気になっていた「愛松亭漱石喫茶店」へ足を運びました。
夏目漱石が松山中学に赴任したきた時の最初の下宿先だった「愛松亭」という小料理屋が由来とのことです。愛松亭 漱石喫茶店 グルメ・レストラン
-
店内はいたって普通の喫茶店です。
夏目漱石を想起させるのは、このポスター(?)位かもしれません。
スタッフさんが一人しかいらっしゃらないとのことで、お忙しそうでした。 -
みかんのスムージーを注文。
美味しくいただきました。 -
「愛松亭漱石喫茶店」の外庭に佇む猫。人懐っこい猫でした。
2匹お世話をしているうちの、雌猫とのことです。 -
坂の上の雲のミュージアムに立ち寄りました。
坂の上の雲ミュージアム 美術館・博物館
-
建築家の安藤忠雄氏が設計した坂の上の雲のミュージアムは、博物館としてはとてもユニークな建物だなぁと思います。
建築物と撮影可能のサインがあるものは、撮影が可能です。
(写真は、(撮影可能のサインがある)釣島灯台の模型) -
坂の上の雲のミュージアムは以前見学していたので、今回は見学予定にしていなかったのですが、ロシア海軍と日本の大戦に関する企画展があることを知り、急遽立ち寄ることにしました。
-
企画展では、戦力で勝るロシア海軍に対して、日本海軍がどのような戦術で戦い、勝利を収めたのか、視覚的に分かりやすく紹介していました。
-
坂の上の雲のミュージアムから撮影した「萬翠荘」。
桜と一緒に撮影するのであれば、この角度が最も綺麗かなぁと思いました。 -
「空中階段」中間部分の支柱を省いた、珍しい構造なのだそうです。
この階段を下りて、ミュージアムを後にしました。 -
1日目の観光を終えて、宿泊先のドーミーイン松山に戻りました。
(写真は朝荷物を預けた時のものを再利用してます。)天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 8,490円~
-
ダブルルームの様子です。
天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 8,490円~
-
ドーミーインは数か所利用しているのですが、松山は他のドーミーインと比較するとデスクが広めなので、テレワークで利用してもよさそうです。
-
ルームスペースは決して広くはないですが、ベッドルームと水場の間をドアで仕切ることができて、その分就寝時に静かに感じます。
-
洗面所の様子。アメニティもそろってます。
-
洗面所の下にコンパクト冷蔵庫、コップ、湯沸かし器があります。
-
ドーミーインは浴室がありませんが、温泉の大浴場があるので、全く問題ありません。
-
トイレも綺麗です。
-
客室の窓からの眺め。
今回は9階(建物は13階建て)と比較的高層階に宿泊できましたので、よい眺めでした。 -
温泉大浴場の混雑状況もテレビで確認できます。
-
混雑を避けるために17:30頃に大浴場を利用して、旅行の疲れを癒しました。
こちらは湯上り処の様子。
他のドーミーイン同様、夜はアイスキャンディーの提供があって、湯上りに美味しくいただきました。 -
当初夜のライトアップされた松山城を間近で見学しようと思いましたが、金曜日は夜間ロープウェイの運行がないことを知り、夜間の登城は断念。
ドーミーインのお休み処から、かすかに見えるライトアップされた松山城を写真に収めました。 -
ドーミーイン名物の「夜鳴きそば」。
安定の美味しさに満足して、ほどなく就寝しました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
松山(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 松山・道後温泉旅行
0
41