琴平・金刀比羅宮周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年3月、国内でまだ宿泊したことがない、香川・徳島を目指してのドライブ旅。その2で英気をしっかり養ったあと、その3はいよいよ金刀比羅宮奥社までの1,368段。<br />激しい筋肉痛になりながらも、2時間強で往復できました。<br />こんぴらうどんとしおソフトも。<br /><br />・鞘橋から金刀比羅宮表参道へ<br />・一の坂鳥居、備前焼狛犬、琴陵宥常銅像、金刀比羅本教総本部、桜も少し<br />・大門から先は神域、桜馬場、こんぴら狗、神馬舎、表書院、祓戸社・火雷社、トイレ<br />・旭社の前を通って、賢木門、遙拝所、御前四段坂<br />・御本宮、前のテラスからの展望、<br />・奥社へ、常磐神社、白峰神社、菅原神社、奥社への階段<br />・奥社厳魂神社、奥社からの展望、威徳巖天狗面、ポスター<br />・御本宮と神饌殿、南渡殿、神庫、おみくじの犬、三穂津姫神社<br />・旭社、鼓楼<br />・こんぴら算額茶屋でしょうゆうどんと瀬戸内しおソフト<br />・琴平町公会堂と金丸座(工事中)、海の科学館横から御旅所前へ<br />  <br />表紙写真は、奥社厳魂神社でのお参り。

2022年3月未泊の香川・徳島へ その3~金刀比羅宮奥社まで1,368段

22いいね!

2022/03/20 - 2022/03/20

214位(同エリア927件中)

旅行記グループ 2022年3月未泊の香川・徳島へ

0

93

ROSARY

ROSARYさん

この旅行記のスケジュール

2022/03/20

この旅行記スケジュールを元に

2022年3月、国内でまだ宿泊したことがない、香川・徳島を目指してのドライブ旅。その2で英気をしっかり養ったあと、その3はいよいよ金刀比羅宮奥社までの1,368段。
激しい筋肉痛になりながらも、2時間強で往復できました。
こんぴらうどんとしおソフトも。

・鞘橋から金刀比羅宮表参道へ
・一の坂鳥居、備前焼狛犬、琴陵宥常銅像、金刀比羅本教総本部、桜も少し
・大門から先は神域、桜馬場、こんぴら狗、神馬舎、表書院、祓戸社・火雷社、トイレ
・旭社の前を通って、賢木門、遙拝所、御前四段坂
・御本宮、前のテラスからの展望、
・奥社へ、常磐神社、白峰神社、菅原神社、奥社への階段
・奥社厳魂神社、奥社からの展望、威徳巖天狗面、ポスター
・御本宮と神饌殿、南渡殿、神庫、おみくじの犬、三穂津姫神社
・旭社、鼓楼
・こんぴら算額茶屋でしょうゆうどんと瀬戸内しおソフト
・琴平町公会堂と金丸座(工事中)、海の科学館横から御旅所前へ
  
表紙写真は、奥社厳魂神社でのお参り。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
3.5
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 琴平花壇で竹の杖を貸していただいて、いざ金刀比羅宮へ出発。<br /><br />まずは鞘橋。例大祭で神様がお渡りになる橋です。

    琴平花壇で竹の杖を貸していただいて、いざ金刀比羅宮へ出発。

    まずは鞘橋。例大祭で神様がお渡りになる橋です。

    鞘橋 名所・史跡

  • 普段は通れないようになってますね。

    普段は通れないようになってますね。

  • 鞘橋の彫刻。竜の角がリアルです。

    鞘橋の彫刻。竜の角がリアルです。

  • その前には、お酒屋さん。古い看板がいい感じ。

    その前には、お酒屋さん。古い看板がいい感じ。

  • その名も「こんぴらさん」という信号。<br /><br />帰りには駐車場を求める車で、渋滞してました。

    その名も「こんぴらさん」という信号。

    帰りには駐車場を求める車で、渋滞してました。

  • 右側が一の橋。

    右側が一の橋。

  • 左側が表参道の入り口です。<br /><br />時間は9時半過ぎ。ここから、正面に見えている山の中腹にある、金刀比羅宮の奥社を目指します。

    左側が表参道の入り口です。

    時間は9時半過ぎ。ここから、正面に見えている山の中腹にある、金刀比羅宮の奥社を目指します。

  • 表参道には古い建物も。<br /><br />右手に金陵醸造店。

    表参道には古い建物も。

    右手に金陵醸造店。

    金陵の郷 美術館・博物館

  • その先には、とらや旅館。<br /><br />一階ではうどん屋さんも営まれている様子。

    その先には、とらや旅館。

    一階ではうどん屋さんも営まれている様子。

    虎屋 グルメ・レストラン

  • そのまま進むと石段が現れ、最初は上にシェードがかかったお土産屋さん街。

    そのまま進むと石段が現れ、最初は上にシェードがかかったお土産屋さん街。

  • 113段目からは急坂に。<br /><br />一の坂と呼ばれていて、紫色の鳥居が。

    113段目からは急坂に。

    一の坂と呼ばれていて、紫色の鳥居が。

  • 鳥居の脇には、備前焼の狛犬。

    鳥居の脇には、備前焼の狛犬。

  • 反対側の狛犬。

    反対側の狛犬。

  • 参道。桜がほころびかけていました。

    参道。桜がほころびかけていました。

  • 第19代宮司 琴陵宥常の銅像。

    第19代宮司 琴陵宥常の銅像。

  • 大門が見えてきました。

    大門が見えてきました。

  • 右を見ると、金刀比羅本教総本部。

    右を見ると、金刀比羅本教総本部。

  • 銅製の灯籠が立派です。

    イチオシ

    銅製の灯籠が立派です。

  • 大門をくぐります。ここまで365段。表参道の入り口から13分。<br /><br />「金」の文字が隷書体です。

    大門をくぐります。ここまで365段。表参道の入り口から13分。

    「金」の文字が隷書体です。

  • 大門から先は神域で、本来お店は出せないのですが、一番手前のところには「五人百姓」と呼ばれる、神事に関わっていて特別に境内での営業を許された5軒がお店を出しています。売っているのは、加美代飴。

    大門から先は神域で、本来お店は出せないのですが、一番手前のところには「五人百姓」と呼ばれる、神事に関わっていて特別に境内での営業を許された5軒がお店を出しています。売っているのは、加美代飴。

  • 鳥居をくぐって・・

    鳥居をくぐって・・

  • 桜馬場と呼ばれる石畳の道へ。<br /><br />あいにく桜はまだつぼみ。

    桜馬場と呼ばれる石畳の道へ。

    あいにく桜はまだつぼみ。

  • それでも早咲きの桜がちらほら。<br /><br />苔の緑に映えて、とってもいい感じです。

    イチオシ

    それでも早咲きの桜がちらほら。

    苔の緑に映えて、とってもいい感じです。

  • 桜をアップで。

    桜をアップで。

  • その先にはこんぴら狗の銅像。<br />動けないご主人の代わりに、参拝したという犬。<br /><br />そういえば、金刀比羅宮にはたくさんのワンちゃんが参拝していました。

    その先にはこんぴら狗の銅像。
    動けないご主人の代わりに、参拝したという犬。

    そういえば、金刀比羅宮にはたくさんのワンちゃんが参拝していました。

  • 神馬もいました。

    神馬もいました。

  • 書院の入り口。社務所門。

    書院の入り口。社務所門。

  • 書院。

    書院。

  • 破風をアップで。透かし彫りが美しい。

    イチオシ

    破風をアップで。透かし彫りが美しい。

  • この広場には、資生堂がやっている神椿というカフェもありました。

    この広場には、資生堂がやっている神椿というカフェもありました。

  • 右手にあるのは祓戸社・火雷社。御本宮まであと190段。

    右手にあるのは祓戸社・火雷社。御本宮まであと190段。

  • 旭社への石段の手前にトイレがありました。<br /><br />ここから先(御本宮まで)の最後のトイレです。和式でしたが、念の為に。

    旭社への石段の手前にトイレがありました。

    ここから先(御本宮まで)の最後のトイレです。和式でしたが、念の為に。

  • 石段を登ったところにあるのが旭社。<br /><br />ここからは上り下りが一方通行になります。

    石段を登ったところにあるのが旭社。

    ここからは上り下りが一方通行になります。

  • 右手に折れて、賢木門。

    右手に折れて、賢木門。

  • 門をくぐってすぐ右手にあるのが、遙拝所。伊勢神宮や皇陵を遥拝する場所です。

    門をくぐってすぐ右手にあるのが、遙拝所。伊勢神宮や皇陵を遥拝する場所です。

  • 御本宮まで、最後に現れる御前四段坂。<br /><br />石段の途中から、ご参拝の方の順番待ちが出来ていました。

    イチオシ

    地図を見る

    御本宮まで、最後に現れる御前四段坂。

    石段の途中から、ご参拝の方の順番待ちが出来ていました。

  • 振り返ってみると、順番待ちの列が伸びています。

    振り返ってみると、順番待ちの列が伸びています。

  • 御本宮です。石段785段目、海抜251メートル。<br /><br />ここまで40分ほどでした。

    御本宮です。石段785段目、海抜251メートル。

    ここまで40分ほどでした。

  • 「金」の字が散りばめられた破風。

    イチオシ

    「金」の字が散りばめられた破風。

  • 御本宮を斜めから。右手前は神饌殿です。

    御本宮を斜めから。右手前は神饌殿です。

  • 御本宮前の広場からの眺望。讃岐富士や瀬戸大橋も見えます。

    イチオシ

    御本宮前の広場からの眺望。讃岐富士や瀬戸大橋も見えます。

  • 神饌殿の右側から、奥社への道が続いています。<br /><br />御本宮から奥社まで、約1.2キロメートル、全583段の道です。

    神饌殿の右側から、奥社への道が続いています。

    御本宮から奥社まで、約1.2キロメートル、全583段の道です。

  • 御本宮の横手。

    御本宮の横手。

  • 奥社への道。石段やゆるやかな坂が続きます。

    奥社への道。石段やゆるやかな坂が続きます。

  • 常磐神社。

    常磐神社。

  • 白峰神社に到着。下から923段、あと445段と書かれています。

    白峰神社に到着。下から923段、あと445段と書かれています。

  • 白峰神社の社殿。

    白峰神社の社殿。

    金刀比羅宮 白峯神社 寺・神社・教会

  • 御祭神は崇徳天皇。

    御祭神は崇徳天皇。

  • 斜めから見た白峰神社。

    斜めから見た白峰神社。

  • 白峰神社の先、鳥居の下にトイレがありました。

    白峰神社の先、鳥居の下にトイレがありました。

  • 鳥居の先には亀の石碑。<br /><br />代参した亀吉さんの顕彰碑でしょうか。

    鳥居の先には亀の石碑。

    代参した亀吉さんの顕彰碑でしょうか。

  • 菅原神社。菅原道真が祀られています。<br /><br />崇徳天皇にしろ、菅原道真にしろ、都に疫病などをもたらした「三大怨霊」の2つですよね。ここにしっかりお参りすることで、コロナ禍から逃れることが出来るでしょうか。

    菅原神社。菅原道真が祀られています。

    崇徳天皇にしろ、菅原道真にしろ、都に疫病などをもたらした「三大怨霊」の2つですよね。ここにしっかりお参りすることで、コロナ禍から逃れることが出来るでしょうか。

  • 菅原神社からはあと394段。<br /><br />なだらかな階段が続きます。

    菅原神社からはあと394段。

    なだらかな階段が続きます。

  • と思ったら、卯花谷休憩所の後、最後に激しい石段が現れました。<br /><br />この270段がきつかった。

    と思ったら、卯花谷休憩所の後、最後に激しい石段が現れました。

    この270段がきつかった。

  • 角を曲がってもまた石段。

    角を曲がってもまた石段。

  • ようやく、奥社の厳魂神社が見えてきました。表参道入り口から1時間ちょっと。<br /><br />

    ようやく、奥社の厳魂神社が見えてきました。表参道入り口から1時間ちょっと。

  • 海抜421メートル。下から1,368段。<br /><br />厳魂神社はこんぴらさまの守り神のような存在とのこと。

    海抜421メートル。下から1,368段。

    厳魂神社はこんぴらさまの守り神のような存在とのこと。

  • 上のテラスからの眺め。

    上のテラスからの眺め。

  • 御本宮前のテラスより、一段高いだけあって、さすがの眺望です。<br /><br />ところどころに溜池も見えますね。

    イチオシ

    御本宮前のテラスより、一段高いだけあって、さすがの眺望です。

    ところどころに溜池も見えますね。

  • 岩が露出しています。威徳巖と呼ばれる崖。讃岐岩質安山岩だそう。

    岩が露出しています。威徳巖と呼ばれる崖。讃岐岩質安山岩だそう。

  • 奥社の左手に、天狗と烏天狗という標識。

    奥社の左手に、天狗と烏天狗という標識。

  • 上を見ると、2つの天狗の面が懸けられていました。

    上を見ると、2つの天狗の面が懸けられていました。

  • 奥社のお守りを頂いて帰ります。

    奥社のお守りを頂いて帰ります。

  • 帰りの階段もきつい!

    帰りの階段もきつい!

  • 途中、白峰神社のところに、金刀比羅宮全体の地図が貼ってありました。<br /><br />奥社までは途中省略されていますが、緑色の道が右下から右上へ、くねくねと曲がりながら、山を登っている様子がわかるでしょうか。

    途中、白峰神社のところに、金刀比羅宮全体の地図が貼ってありました。

    奥社までは途中省略されていますが、緑色の道が右下から右上へ、くねくねと曲がりながら、山を登っている様子がわかるでしょうか。

  • ポスターもパチリ。

    ポスターもパチリ。

  • 御本宮まで戻ってきました。<br /><br />右端に、「右 おくのやしろ道」との石碑がありますね。

    御本宮まで戻ってきました。

    右端に、「右 おくのやしろ道」との石碑がありますね。

  • 神饌殿。

    神饌殿。

  • 御本宮脇の銅製灯籠も素敵。

    イチオシ

    御本宮脇の銅製灯籠も素敵。

  • 御本宮の説明板。御祭神は大物主神と崇徳天皇。

    御本宮の説明板。御祭神は大物主神と崇徳天皇。

  • 御本宮の反対側。神職の方が。

    御本宮の反対側。神職の方が。

  • 御本宮への長い回廊、南渡殿を通っていらっしゃったのでしょうか。

    御本宮への長い回廊、南渡殿を通っていらっしゃったのでしょうか。

  • その下をくぐると、御本宮の様子がよくわかります。

    その下をくぐると、御本宮の様子がよくわかります。

  • 左手奥には、神庫もありました。

    左手奥には、神庫もありました。

  • おみくじを授与していたテントには、なぜか白いワンちゃん。

    おみくじを授与していたテントには、なぜか白いワンちゃん。

  • 三穂津姫社。大物主命のお妃です。

    三穂津姫社。大物主命のお妃です。

  • その脇には馬の銅像。

    その脇には馬の銅像。

  • 下りの石段。それぞれの段に滑り止めの溝がほってあるのがすごい。

    下りの石段。それぞれの段に滑り止めの溝がほってあるのがすごい。

  • 旭社の脇に出てきました。

    旭社の脇に出てきました。

  • 斜めから。

    斜めから。

  • 反対側に出てきました。<br /><br />二階部分に掲げられた「降神觀」の額は、清国の翰林院侍讀探花及第王文治の筆とのこと。

    反対側に出てきました。

    二階部分に掲げられた「降神觀」の額は、清国の翰林院侍讀探花及第王文治の筆とのこと。

  • あとはひたすら降りるだけ。<br /><br />大門の下、鼓楼まで降りてきました。表参道入り口から2時間強でした。

    あとはひたすら降りるだけ。

    大門の下、鼓楼まで降りてきました。表参道入り口から2時間強でした。

  • ちょうどお昼の時間。<br /><br />参道にあるこんぴら算額茶屋で、うどんを頂くことにしました。<br />ちょっと並んでいるけど、回転は早いからね。<br /><br />算額茶屋と掲げられているけれど、店名は「こんぴらうどん」のようですね。<br />本店というか参道店というか。

    ちょうどお昼の時間。

    参道にあるこんぴら算額茶屋で、うどんを頂くことにしました。
    ちょっと並んでいるけど、回転は早いからね。

    算額茶屋と掲げられているけれど、店名は「こんぴらうどん」のようですね。
    本店というか参道店というか。

    こんぴらうどん 本店 グルメ・レストラン

  • かつてはさくらや旅館だった建物。店内は民芸調。

    かつてはさくらや旅館だった建物。店内は民芸調。

  • しょうゆ豆をいただきながらうどんを待ちます。

    しょうゆ豆をいただきながらうどんを待ちます。

  • 一番人気という、しょうゆうどん。海老天と温玉トッピングです。<br /><br />左の温かいしょうゆをかけていただきます。しょっぱくなりすぎないよう、少しずつね。

    一番人気という、しょうゆうどん。海老天と温玉トッピングです。

    左の温かいしょうゆをかけていただきます。しょっぱくなりすぎないよう、少しずつね。

  • 食後に瀬戸内しおソフトも。<br /><br />うどんを思わせるフォルムです。甘くてしょっぱくて、おいしい。

    イチオシ

    食後に瀬戸内しおソフトも。

    うどんを思わせるフォルムです。甘くてしょっぱくて、おいしい。

  • せっかくなので、街の中を少し散策。<br /><br />和風の琴平町公会堂。立派な建物です。

    せっかくなので、街の中を少し散策。

    和風の琴平町公会堂。立派な建物です。

  • 金毘羅歌舞伎の金丸座は修復中で休業してました。<br /><br />裏は琴平山ですね。

    金毘羅歌舞伎の金丸座は修復中で休業してました。

    裏は琴平山ですね。

    旧金毘羅大芝居 名所・史跡

  • その近くから。琴平山の中腹にある大門が見えました。

    その近くから。琴平山の中腹にある大門が見えました。

  • 海の科学館。

    海の科学館。

    海の科学館 美術館・博物館

  • 横を通り過ぎます。

    横を通り過ぎます。

  • 金倉川沿いの御旅所。<br /><br />この先に琴平花壇の駐車場があります。<br />さあ、次の目的地に向けて、出発しましょう。

    金倉川沿いの御旅所。

    この先に琴平花壇の駐車場があります。
    さあ、次の目的地に向けて、出発しましょう。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP