
2022/03/19 - 2022/03/19
859位(同エリア1459件中)
Nickさん
この旅行記のスケジュール
2022/03/19
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
蔓延防止が続く東京。コロナの感染者は徐々に減少してはいるが、完全には下がり切ったとは言えない状況。
世界はどんどん開国に向けて動いていて、3月に入るとついには東南アジアも開国に踏み切り、経済を動かす方向になるよう。
連休は、以前から行きたかった道後温泉に行こうと計画していた。調べてみると蔓延防止などは出ていないよう。
当方、1月に3回目のワクチン接種は済ませており、事前に抗原検査で陰性を確認してから旅行することにした。
いつも通り1人旅なので、騒がず感染に気を付けながらの旅行。大人数での旅行はまだまだ厳しいかもしれない。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
PR
-
仕事を終えて3時過ぎに羽田空港第2ターミナルに到着。
羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
昼食がまだなので最近のお気に入りのThe Minatoya Loungeへ
-
暖かい肉そばを注文。1,100円也。
いつも通りの麵の硬さ -
連休初日の午後だが、先週来た時よりだいぶ人が多い。
-
展望台。自分が乗る飛行機はまだスポットには到着してないよう
-
スイートチェックインはガラガラ
-
スイートラウンジへ。窓側だけでなく、結構人がいた。
羽田空港国内線 ANA スイートラウンジ 空港ラウンジ
-
先ほど昼ご飯は食べたので、おにぎりを一ついただく。一番搾りも
-
初めての68番ゲート。南ピアの一番端でラウンジからかなり遠い。おそらく、第二ターミナルにあるゲートで1番遠いのではないか。
搭乗時間が15分ディレイしていた。どうやら到着便が遅れているよう -
ブリッジの脇はランウェイなので、飛行機がよく行き交う
-
ANA595 A321 HND17:00-MYJ18:35
本日の機種は321でモニターもあるし、機材もきれい。今回は9000マイルを使っての搭乗のためマイル、PPはなし。
最近はANAにキュンでマイル減額キャンペーンをやっているため高く感じてしまう。
搭乗券を買うと、SVで20000円弱で、1マイル2円なので国内線ならこんなところかな
座席は23A。最後尾なので、後ろを気にする必要はない
-
結構な搭乗率。70%くらいかな
-
さらに遅れて、離陸したのは18時40分。D滑走路からの離陸。
-
ようやく見られた鬼滅コップ。鬼滅機材にはいつ出会えるだろう。
なんて言っているとファンのように思われるが、1月の福岡便でようやく1話のみ見たくらいなので、まったく知識はない -
日が沈んできた。順調に飛行
-
定刻より30分ほど遅い、19時15分に松山空港に到着。
初の松山空港。松山空港 空港
-
松山市駅行きのバスがちょうど来ていた。10分ほどで出発。料金は690円
-
目的地の松山市駅までは25分ほどと結構近い
-
渋滞などもなく時間通り松山市駅に到着。途中JR松山駅を通ったが、メインは伊予鉄道のこちら松山市駅のよう
松山市駅 駅
-
松山市駅は高島屋が併設しており、屋上には観覧車もある
その一角にはホテルもある -
その一角にあるホテルが、今回お世話になるレフ松山市駅 by ベッセルホテルズ。アクセスは最高
レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ 宿・ホテル
-
ホテルの目の前には空港リムジンバスの停留所があってとても便利
-
2階のフロントでチェックイン。右手にある機械でチェックイン
フロントは、バーカウンターのようでおしゃれなつくり
今回のプランは、ワクチン接種者限定プランというのがホテルのサイトあったので直接予約。朝食付きで7320円。他のサイトと比べても最安値だった。
フロントで接種証明書のアプリを見せればOKで2回接種でも問題ないとの事。 -
フロント前には各種アメニティがあり、自分で部屋にもっていく
種類は豊富で女性はうれしいだろう -
さらにはラウンジがあり
-
コーヒーマシンやドリンクバーの他にソフトクリームも食べられる
ソフトクリームはバニラとみかんの2種類
3時から11時まで宿泊者は利用可能 -
部屋に行く前にラウンジで一休み
みかんのソフトクリームをさっそくいただく。これが想像以上においしく、お替りをして、さらには部屋にまで持ち返ってしまった。 -
部屋はとてもきれいでなかなかの広さ。
ベッドもダブルタイプで、1人なら十分すぎる広さ。 -
反対側から。右側に気になるものがあったので、見てみると
-
電車の手すりであった。なんでこんなのがあるのだろか?
-
冷蔵庫は自分でスイッチを押すタイプ。収納できる棚もある。
-
部屋はシャワーのみだが、大浴場があるので問題なし(しかも温泉)
-
トイレも広くてとてもきれい
-
では早速夕食を食べに出かけよう
-
ホテルから歩いて10分ほどで目当てのお店に到着。
本日の夕食は郷土料理五志喜本店。郷土料理 五志喜 本店 グルメ・レストラン
-
愛媛名物を食べさせてくれる有名店。8時半を過ぎていたので、ラストオーダーが心配だったが、問題なく入店できた。
-
いつもならビールだが、ここは愛媛、みかんサワーを注文。
料理を待つ間、鯛めしの食べ方を予習しておく。出汁をかけてお茶漬けとしても食べられるようだ。 -
鯛めし、じゃこ天、ザンギなど愛媛名物を詰め込んだ媛会食というのにしようかと思ったが(ザンギって北海道名物じゃなかったけ?)、さらに豪華な伊予和牛御膳というのを奮発して注文。
これが想像以上に豪華で思わず慄いてしまった。 -
後から更に伊予和牛おろしポン酢が到着。
これとご飯だけでも充分な気も。
とろけるというより、歯応えがある赤身タイプだった。 -
鯛めしは、鯛のお刺身をご飯に乗せて食べる宇和島鯛めしと、鯛を炊き込む松山鯛飯の2種類があるが、こちらは宇和島鯛めし。
タレと卵を混ぜて、ご飯に乗せた鯛のお刺身にかけて食べるのだが、これがとても美味しい。
タレは醤油ベースで、卵のまろやかさも足されで、鯛ととてもよく合う。 -
鯛そうめんは、そうめんに焼いた鯛が添えられたなかなか豪勢な一品。
鯛の身と一緒にそうめんを食べるとより美味しさが増す。
量といい5,500円という値段といい、最初躊躇してしまったが、こちらを頼んで正解だった。
1人だと、食べるものが限定されてしまうが、このように色々なものを少しずつ食べられる御膳もあるので、お一人様にもピッタリなお店だと思う。
松山の人気店だけあって、地元客だけでなく、観光客でも大賑わいであった。 -
四国一の繁華街大街道(おおかいどう)がお店の近くにあったので、食後の散歩
大街道停留場 駅
-
10時過ぎていたのもあってお店はほとんど閉店していたが、人はちらほらいた
-
四国一の繁華街だけあって、夜のお店も多いが、このご時世だけあって人はかなり少ない気がする。
-
もう一つのアーケード街、銀天街を歩くと10分ほどで松山市駅に到着。
この日はそのままホテルに戻って大浴場の温泉に入って就寝。
大浴場は温泉だけでなくサウナもあってゆっくりできた。松山銀天街 市場・商店街
-
朝は7時に目が覚めた。さっそく朝食に行くとしよう。
レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ 宿・ホテル
-
ベッセルというと朝食が有名なので、楽しみだった。
朝早いにも関わらず人がいっぱい。 -
昨日も食べた宇和島鯛めしや鮪の刺身
-
ベーコンといったものから、甘ダレで煮込んだ鶏肉を焼いた今治焼鳥、芋と野菜を煮込んだいもだき、じゃこ天などの愛媛名物も沢山
-
なんとお酒まである。梅酒と愛媛のお米松山三井を使用した純米吟醸酒。
流石に朝酒は控えた。 -
もちろんみかんジュースもあり、1番ポピュラーで甘みの強い温州みかん、少し酸味のあるひめぽん、酸味の中にまろやかさがあるきよみの3種
-
みかんシャーベットまであり
-
まずは洋食から。パンは食パンとみかんがパンに練り込んであるみかんパンもいただく。
今治焼鳥も美味しかった。 -
次は和食。昨日食べられなかった松山鯛めしも頂く。
-
もちろん宇和島鯛めしも。右側は八幡浜ちゃんぽん。
長崎のちゃんぽんと違って、スープは鳥ガラや昆布などあっさりとした味わいで、じゃこ天を乗せるのがポイント。 -
みかんジュースも、3種類とも確かに味が違った。
みかんシャーベットと自分で作るどら焼きも食べて朝から大満足であった。 -
ホテルを11時にチェックアウト。ホテルは新しく、部屋もきれいで、大浴場は温泉だし、朝食も充実しているし、何より駅の中にあるのでアクセスは言うことなしのホテルだった。値段もとてもリーズナブルで、おすすめのホテルである。
高島屋の屋上にある大観覧車くるりん。乗ってみようかと思ったが、時間の関係もあって断念大観覧車くるりん 名所・史跡
-
続いてやってきたのは松山市駅横にあるスタバ。
もう休憩と思う人もいるかも知れないが、実はこのスタバには観光スポットがあるのである。
写真は帰りに撮影したもので、コールドブリューを飲みながら散歩した。スターバックスコーヒー 松山市駅前店 グルメ・レストラン
-
レジに目もくれず奥に進むと
-
奥に機関車が見えてきた
-
中は伊予鉄が運営する博物館があるのである。
坊ちゃん列車ミュージアム 美術館・博物館
-
伊予鉄第一号の機関車が展示してあったり、伊予鉄の歴史が知ることができたり、無料の割になかなか面白かった。
ではそろそろ次の目的地に向かうとしよう -
目的地に向かって歩いていると野球の名門として名高い済美高校が見えてきた。
「やればできる」は野球部OBの人気芸人ティモンディの二人によってさらに有名になった。 -
松山市駅から歩いて15分ほどで伊予鉄大手町駅に到着。なぜここに来たかというとダイヤモンドクロスという、電車と路面電車が直角に交わるという日本でも数少ないスポットを見たかったからである。
残念ながらタイミングが悪く、電車が通過して路面電車と交わる写真は撮れず。鉄道マニアはわざわざこれを見るために県外からくるとか大手町駅 駅
-
大手町駅から歩くこと15分で城山公園に到着
城山公園(川之江城址) 公園・植物園
-
公園内には美術館がある。えひめの企業アートコレクションというイベントをやっていた
愛媛県美術館 美術館・博物館
-
公園の脇には愛媛県庁。ドーム型の洋風建築物で、もうすぐ100年を迎えるそうで、大阪、横浜に次ぐり古さだとか。
愛媛県庁舎 名所・史跡
-
10分ほど歩くと松山城の入口に到着。ここから松山城までレストランやお土産屋さんなど多くのお店がある
-
抹茶の大福で有名らしく、行きに通ったときは混んでいたので、帰りに買おうかと思っていたら売り切れていてしまった。残念
霧の森菓子工房 松山店 グルメ・レストラン
-
ロープウェイ乗り場に到着。頂上までは520円
松山城山東雲登山口~長者ヶ平ロープウェイ 乗り物
-
横にはぼっちゃん像
-
ロープウェイに乗るのは大学生の時に白馬の山に登った時に乗った以来かもしれない。夏にも拘らず途中でみぞれに降られた記憶がある。
-
実は高所恐怖症なので、足元がないのはとても不安
-
帰りは横のゴンドラに乗って帰ろう
-
頂上に到着。さらに階段を上ったら見えてきたのは大きな石垣。
登らないで下さいとあるが誰が登るのだろう?
松山城は関ヶ原の戦いで名を挙げた加藤嘉明によって築城された。天守は国の重要文化財に指定されている松山城 名所・史跡
-
桜が咲いていた。ヨウコウアマギヨシノとカンヒザサクラの交配種だそう。
まだ肌寒いが、お昼になってだんだん気温が上がってきていい散歩日和 -
松山市街地が一望できる
-
皿が峯連峰や石槌山が見える
-
最初の門は、大手を固める最も重要な門の筒井門
-
本壇を守る一の門
-
太鼓門
-
筋鉄門。中庭を防衛する門だそう
-
本弾に到着。天守閣に行くには520円かかる。場内の階段もかなり急
-
松山城に関する展示物コーナーも
-
いくつかの急こう配な階段を昇って天守閣に到着。
-
瀬戸内海が見える
-
松山空港、松山観光港方面
-
1時間ほどで松山城巡りは終了
-
そろそろおひるごはんの時間。鯛飯は昨日と朝食で食べたので、もう一つの松山名物のお店に行くことにした。人気店のようだが、まだ営業時間なので大丈夫だろう
松山鯛めし 秋嘉 本店 グルメ・レストラン
-
こちら丸水(がんすい)も鯛めしの人気店
丸水 松山店 グルメ・レストラン
-
途中物産館があったので立ち寄ってみた。物産館と言えば、そう蛇口から出るミカンジュースである。
レジで100円を払って紙コップをもらえばよいえひめ愛顔の観光物産館 お土産屋・直売所・特産品
-
これが伝説の愛媛県は蛇口からミカンジュースが出るというやつである
-
さっそくいただいてみた。甘みの中にほのかに酸味があってとてもおいしかった
-
大街道を通って昨日もきた銀天街へ。銀天街の横道に松山の名物鍋焼きうどんの名店が2軒ある
1軒目はことり。こちらは閉店時間が早いのがわかっていた。案の定すでに閉店していた。ことり グルメ・レストラン
-
でこちらのアサヒはまだ営業時間内なのできてみたが、なんと売り切れで閉店してしまっていた。まだ1時を過ぎていたなのに。
お店の人に聞いてみたが、連休中日で思った以上に人が来て売り切れになってしまったとのこと。明日時間があれば来ることにした。鍋焼うどん アサヒ グルメ・レストラン
-
大街道に戻ってきた。一気に食事をする気が失せたところに、お目当ての店があったので、休憩がてら入ってみた。
フルーツパーラーみしま グルメ・レストラン
-
こちらフルーツパーラーみしまはフルーツパフェで有名なお店。フルーツパフェと迷ったが、おすすめがせとかをつかったせとかパフェだったので、そちらを注文。1,200円
せとかも盛りだくさんだが、中にはさらにソフトクリームやみかんシャーベッも入っていてボリューム満点。せとかも甘くてとてもおいしかった。食後にお茶のサービスがあるのがよい -
朝に行った坊ちゃんミュージアムで面白い駅の紹介があったのだが、その駅が、大街道から15分ほど歩くといけるようなので、行くことにした。
こちら石手川公園駅は、伊予鉄道横河原線の駅で松山市駅の隣の駅なのだが、なんと橋の上に駅があるという変わった駅として有名で、駅を支える鉄道橋としては日本最古の橋だそう石手川公園駅 駅
-
片面ホーム1面1線の無人駅。そろそろ次の目的地に向かう時間なので、ちょうどいいので伊予鉄に乗って松山市駅に戻ることにした。
-
松山市駅に戻ってきて、行きたいお店が駅前ちょうどあったので行ってみた。
そう松山市民のソウルフード、ミートスパゲッティーで有名なでゅえっとである。
人気店だけあって、5人ほど並んでいたが15分ほどでは入れた。でゅえっと 市駅前店 グルメ・レストラン
-
さきほどたべたパフェがまだ少し残っていたので、サイズは小にしてみたがこのボリュームである。量は300gあり、他店の普通サイズと変わらないだろう。
女性は小を注文することをお勧めする。
お値段はサラダがついて750円、500gもある普通サイズは950円。
味は噂通り甘めの味付けだった。今まで食べてきたミートソースはややしょっぱめの味付けなので、なかなかのカルチャーショックだった -
さて次の目的地である道後温泉にそろそろ向かおうと、路面電車に乗ろうと思ったら、10分後に、坊ちゃん列車が出ることがわかり、せっかくなのでこちらに乗ることにした。
1日3本ほどしかないのでラッキーであった。お値段は路面電車に比べると高くて1,300円だった。
では道後温泉に向かうとしよう坊ちゃん列車 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
松山(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 初めての愛媛旅行。松山、道後温泉を巡る旅
2
102