犬山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3時起きで茨城県からやって来た 博物館明治村<br />5丁目からスタートした建物見物は 11時過ぎ やっと次の4丁目へ。<br />私的には 是非とも見たい!という建物の少ないエリアでした。<br />が、それでもキッチリ!見せて頂き 歩きまくるのです。<br /><br />博物館明治村 建物見まくる秋の一日 5丁目編 はこちら<br />https://4travel.jp/travelogue/11736218<br />

博物館明治村 建物見まくる秋の一日 4丁目編

13いいね!

2021/11/15 - 2021/11/16

595位(同エリア1340件中)

旅行記グループ 建物見物愛知県1

0

30

まりも母

まりも母さん

3時起きで茨城県からやって来た 博物館明治村
5丁目からスタートした建物見物は 11時過ぎ やっと次の4丁目へ。
私的には 是非とも見たい!という建物の少ないエリアでした。
が、それでもキッチリ!見せて頂き 歩きまくるのです。

博物館明治村 建物見まくる秋の一日 5丁目編 はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11736218

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 4丁目はこの建物からスタート<br /><br />半田東湯 国指定登録有形文化財<br />明治末期(1910頃)<br />知多半島の港町にあった銭湯。<br />入り口は 右女、左男と分かれ そのまま脱衣室、浴室と板壁で仕切られています。<br />湯舟は 男女隔ての無いひとつを 板壁で区切った物でした。<br /><br />以前行った 仙台の青根温泉で <br />同じように 以前は湯舟を板壁で男女に区切ったお風呂があったと聞きましたが<br />そこは、板壁の高さが低く、立ち上がると向こう側が見えてしまったとか。<br />ここはそれ程 板壁は低くはありませんでしたね。<br />2階は座敷で 湯上りの休憩所になっています。<br /><br />まりも母的には、銭湯と言ったら、唐破風の屋根の宮型と言う 近代のあの姿が好きですねぇ。<br />

    4丁目はこの建物からスタート

    半田東湯 国指定登録有形文化財
    明治末期(1910頃)
    知多半島の港町にあった銭湯。
    入り口は 右女、左男と分かれ そのまま脱衣室、浴室と板壁で仕切られています。
    湯舟は 男女隔ての無いひとつを 板壁で区切った物でした。

    以前行った 仙台の青根温泉で
    同じように 以前は湯舟を板壁で男女に区切ったお風呂があったと聞きましたが
    そこは、板壁の高さが低く、立ち上がると向こう側が見えてしまったとか。
    ここはそれ程 板壁は低くはありませんでしたね。
    2階は座敷で 湯上りの休憩所になっています。

    まりも母的には、銭湯と言ったら、唐破風の屋根の宮型と言う 近代のあの姿が好きですねぇ。

  • その隣に<br /><br />呉服座(くれはざ)国指定重要文化財<br />明治25年(1892)<br />大阪府池田市にあった芝居小屋です。<br />元は明治7年創業の戎座で、明治25年の移築の際に呉服座に名称が変わりました。<br />

    その隣に

    呉服座(くれはざ)国指定重要文化財
    明治25年(1892)
    大阪府池田市にあった芝居小屋です。
    元は明治7年創業の戎座で、明治25年の移築の際に呉服座に名称が変わりました。

  • 升席に桟敷席 花道や廻り舞台もある伝統的な芝居小屋の形になっています。<br />非公開部分(奈落などでしょう)も見せて頂けるガイドツアーがあります。<br />まりも母は 熊本県山鹿で やはり重要文化財の「八千代座」を見学していますので、<br />ここでのガイドツアーやめておきました。<br />

    升席に桟敷席 花道や廻り舞台もある伝統的な芝居小屋の形になっています。
    非公開部分(奈落などでしょう)も見せて頂けるガイドツアーがあります。
    まりも母は 熊本県山鹿で やはり重要文化財の「八千代座」を見学していますので、
    ここでのガイドツアーやめておきました。

  • この並びには明治期の木造の建物が並んでいます。<br />小泉八雲避暑の家 もありました。<br />その隣に<br /><br />本郷喜之床 国指定登録有形文化財<br />明治末期(1910頃)<br />理髪店の建物です。<br />この2階の2間で 石川啄木が家族と暮らした事があったそうです。<br />

    この並びには明治期の木造の建物が並んでいます。
    小泉八雲避暑の家 もありました。
    その隣に

    本郷喜之床 国指定登録有形文化財
    明治末期(1910頃)
    理髪店の建物です。
    この2階の2間で 石川啄木が家族と暮らした事があったそうです。

  • 建物はぱっと見 昔っぽい構えでも 中の理髪店部分はハイカラです!<br />大きな鏡、椅子も理髪店専用の物ですね。<br />理髪店営業時の様子がよく判るような楽しい展示がされています。<br />椅子や鏡は上越にあった同時代の「入村理髪店」から贈られたものだそう。<br />

    建物はぱっと見 昔っぽい構えでも 中の理髪店部分はハイカラです!
    大きな鏡、椅子も理髪店専用の物ですね。
    理髪店営業時の様子がよく判るような楽しい展示がされています。
    椅子や鏡は上越にあった同時代の「入村理髪店」から贈られたものだそう。

  • 進んで<br /><br />工部省品川硝子製造所 国指定登録有形文化財<br />明治10年(1877)<br /><br />イギリス積みの煉瓦造<br />官営のガラス製造所で、早急な技術者育成の為 設備や指導者も輸入し <br />食器など日用のガラス器を造っていました。<br /><br />興味深いのは、明治14年(1881)ここで板ガラスの製造テストが行われたものの<br />成功しなかったそう。<br />板ガラスの国産化が成功したのは明治42年(1909)になってから。<br />(それでも円筒法で。溶けたガラスから直接板状のものが造れるようになったのは大正時代です)<br /><br />この建物 現在はガラス製品のショップとバースペースになっています。<br />電気ブランが飲めます。でも・・・まだ午前中だよ。<br />

    進んで

    工部省品川硝子製造所 国指定登録有形文化財
    明治10年(1877)

    イギリス積みの煉瓦造
    官営のガラス製造所で、早急な技術者育成の為 設備や指導者も輸入し
    食器など日用のガラス器を造っていました。

    興味深いのは、明治14年(1881)ここで板ガラスの製造テストが行われたものの
    成功しなかったそう。
    板ガラスの国産化が成功したのは明治42年(1909)になってから。
    (それでも円筒法で。溶けたガラスから直接板状のものが造れるようになったのは大正時代です)

    この建物 現在はガラス製品のショップとバースペースになっています。
    電気ブランが飲めます。でも・・・まだ午前中だよ。

  • 大きな建物がありました。<br /><br />鉄道寮新橋工場・機械館 国指定登録有形文化財<br />明治5年(1872)<br />イギリスから輸入した鋳鉄柱、外壁鉄板、サッシの鉄造プレハブ建築<br /><br />ここでも興味深いポイントが。<br />創建当初の2棟から明治15年頃には7棟に拡張され<br />中の鉄柱の一部に「明治十五年東京鉄道局鋳鉄」と鋳出されたものがあるのだそう。<br />明治10年代には舶来品を模して国産化が成されていた、と言う事です。<br />官営八幡製鉄所の設立が明治33年(1900年)<br />それ以前は 建材として 極小規模に造られてはいた、と言う事なのでしょう。<br />

    大きな建物がありました。

    鉄道寮新橋工場・機械館 国指定登録有形文化財
    明治5年(1872)
    イギリスから輸入した鋳鉄柱、外壁鉄板、サッシの鉄造プレハブ建築

    ここでも興味深いポイントが。
    創建当初の2棟から明治15年頃には7棟に拡張され
    中の鉄柱の一部に「明治十五年東京鉄道局鋳鉄」と鋳出されたものがあるのだそう。
    明治10年代には舶来品を模して国産化が成されていた、と言う事です。
    官営八幡製鉄所の設立が明治33年(1900年)
    それ以前は 建材として 極小規模に造られてはいた、と言う事なのでしょう。

  • 内部には機械類が展示されていました。<br />これは、「ゐのくち渦巻ポンプ」 帝大教授の井口在家が発明したポンプで<br />最初期の現存最古のものです。<br />その渦巻の理論は良く判りませんが~ 2021年 国指定重要文化財となりました。<br />

    内部には機械類が展示されていました。
    これは、「ゐのくち渦巻ポンプ」 帝大教授の井口在家が発明したポンプで
    最初期の現存最古のものです。
    その渦巻の理論は良く判りませんが~ 2021年 国指定重要文化財となりました。

  • 他にも広い空間の中に 沢山の機械が。<br />紡績機、印刷機など。中には重要文化財が他にもあります。<br />機械は~良く判らないので早々に退去・・・。<br />

    他にも広い空間の中に 沢山の機械が。
    紡績機、印刷機など。中には重要文化財が他にもあります。
    機械は~良く判らないので早々に退去・・・。

  • 歩兵第六聯隊兵舎(れんたいへいしゃ)国指定登録有形文化財<br />明治6年(1873)<br />名古屋にあった軍隊の兵舎。<br />簡素な造りですが、構造はとても頑丈にできています。<br />

    歩兵第六聯隊兵舎(れんたいへいしゃ)国指定登録有形文化財
    明治6年(1873)
    名古屋にあった軍隊の兵舎。
    簡素な造りですが、構造はとても頑丈にできています。

  • 当時の様子を再現する展示があります。<br />家具類は耐久性を重視したもので、シンプルなものばかりです。<br />

    当時の様子を再現する展示があります。
    家具類は耐久性を重視したもので、シンプルなものばかりです。

  • 2階もあります。<br />が、2階は射的、矢場の有料体験スペース、のようなので、スルーとしました。<br />

    2階もあります。
    が、2階は射的、矢場の有料体験スペース、のようなので、スルーとしました。

  • 渡り廊下で繋がれた建物は<br /><br />名古屋衛戍病院(えいじゅびょういん)<br />明治11年(1878)<br />衛戍とは、陸軍の駐屯の事だそう。<br />国内初の洋式大病院の建物。6棟の病院棟が中庭を囲んで配置される<br />洋式病院の典型的な形式でした。

    渡り廊下で繋がれた建物は

    名古屋衛戍病院(えいじゅびょういん)
    明治11年(1878)
    衛戍とは、陸軍の駐屯の事だそう。
    国内初の洋式大病院の建物。6棟の病院棟が中庭を囲んで配置される
    洋式病院の典型的な形式でした。

  • 展示の中にちょっとびっくりするものが。<br />医療用X線装置「ダイアナ号」<br />この装置は大正7年(1918)に開発された国産機。<br /><br />この設備を使っての検査写真があります。<br />箱の上についた電極っぽいものとか 怪しげなメーター。<br />当時は最先端なのでしょうが~今見ると、めちゃ怖いですね。<br />フランケンシュタイン造る時に使ってる機械みたいな~。<br />

    展示の中にちょっとびっくりするものが。
    医療用X線装置「ダイアナ号」
    この装置は大正7年(1918)に開発された国産機。

    この設備を使っての検査写真があります。
    箱の上についた電極っぽいものとか 怪しげなメーター。
    当時は最先端なのでしょうが~今見ると、めちゃ怖いですね。
    フランケンシュタイン造る時に使ってる機械みたいな~。

  • エリアの内容が変わり、ここからは移民関連の物に。<br /><br />ハワイ移民集会所 国指定登録有形文化財<br />明治22年頃(1889)ハワイ州ヒロ市<br />ハワイ島にあった建物。<br />ハワイへの移民は明治元年(1868)新政府の許可が無いまま始まったのだそう。<br />ハワイ島は降雨率が高く、また、未開の土地で治水も悪く、湿気、出水対策の為 床のレベルが高い特色があります。<br />

    エリアの内容が変わり、ここからは移民関連の物に。

    ハワイ移民集会所 国指定登録有形文化財
    明治22年頃(1889)ハワイ州ヒロ市
    ハワイ島にあった建物。
    ハワイへの移民は明治元年(1868)新政府の許可が無いまま始まったのだそう。
    ハワイ島は降雨率が高く、また、未開の土地で治水も悪く、湿気、出水対策の為 床のレベルが高い特色があります。

  • その隣には古い蒸気機関車。<br />尾西鉄道蒸気機関車1号<br />明治30年(1897)製造<br />アメリカ・ブルック社製<br />

    その隣には古い蒸気機関車。
    尾西鉄道蒸気機関車1号
    明治30年(1897)製造
    アメリカ・ブルック社製

  • ブラジル移民住宅 国指定登録有形文化財<br />大正8年(1919)ブラジル・サンパウロ州<br /><br />ブラジル移民の密林開拓の苦労は大変だったと聞きますね。<br />入植者の中にいた日本人大工の手が入り、和風の工法が見られる建物です。<br />スペイン瓦が使用されています。<br />

    ブラジル移民住宅 国指定登録有形文化財
    大正8年(1919)ブラジル・サンパウロ州

    ブラジル移民の密林開拓の苦労は大変だったと聞きますね。
    入植者の中にいた日本人大工の手が入り、和風の工法が見られる建物です。
    スペイン瓦が使用されています。

  • 六郷川鉄橋 国指定登録有形文化財<br />明治10年(1877)<br />明治5年(1872)新橋―横浜間に鉄道が開業し 当初 橋は全て木橋でした。<br />輸入鉄材を待っている時間が無かったからで、<br />それは後に複線化と共に鉄橋へ架け替えられていきました。<br />

    六郷川鉄橋 国指定登録有形文化財
    明治10年(1877)
    明治5年(1872)新橋―横浜間に鉄道が開業し 当初 橋は全て木橋でした。
    輸入鉄材を待っている時間が無かったからで、
    それは後に複線化と共に鉄橋へ架け替えられていきました。

  • シアトル日系福音教会 国指定登録有形文化財<br />明治40年頃(1907)ワシントン州シアトル<br />ペンキが剥げかけていました。<br />アメリカの田舎に今もありそうな建物です。<br />2x4構法の初期の建物。<br />

    シアトル日系福音教会 国指定登録有形文化財
    明治40年頃(1907)ワシントン州シアトル
    ペンキが剥げかけていました。
    アメリカの田舎に今もありそうな建物です。
    2x4構法の初期の建物。

  • 当初はアメリカ人の住まいであったものを日系移民が入手したものの<br />第二次世界大戦時の日本人強制収容で家を追われ、戦後 別の日系人が買い、<br />教会として使われました。<br />玄関左のリビングにあたる部屋は 教会の設えで展示されています。<br />

    当初はアメリカ人の住まいであったものを日系移民が入手したものの
    第二次世界大戦時の日本人強制収容で家を追われ、戦後 別の日系人が買い、
    教会として使われました。
    玄関左のリビングにあたる部屋は 教会の設えで展示されています。

  • 1階はポーチを上がった玄関、リビング(教会部分)とキッチン、食堂。<br />玄関ホールからは二階への階段。<br />親柱には彫刻があります。<br />踊り場のアーチ窓もかわいいです。<br />

    1階はポーチを上がった玄関、リビング(教会部分)とキッチン、食堂。
    玄関ホールからは二階への階段。
    親柱には彫刻があります。
    踊り場のアーチ窓もかわいいです。

  • 2階階段を上がったホールに面してドアが5枚。<br />4ベッドルームと1バスルーム。<br />それぞれのお部屋の中にはベッドや家具が置かれた展示です。<br />このお部屋はベイウンドウのある部屋。<br />コンパクトな造りで、間取りは このまま現代の日本の住宅としても通用しそうです。<br />

    2階階段を上がったホールに面してドアが5枚。
    4ベッドルームと1バスルーム。
    それぞれのお部屋の中にはベッドや家具が置かれた展示です。
    このお部屋はベイウンドウのある部屋。
    コンパクトな造りで、間取りは このまま現代の日本の住宅としても通用しそうです。

  • ここで、そろそろお腹も空いたので、混まないうちに・・・とお昼にします。<br />あまりゆっくり食べている時間は無いので、4丁目は途中でしたが<br />3丁目の「めん処なごや庵」に。<br />せっかく愛知県に来たのだから~と、味噌カツ丼を注文してみました~。<br />セルフ式のお店。<br />関東では普通は食べない味噌カツ。最初はおいしい、と思ったけど・・・段々甘さに飽きてきた~。<br />全部食べた頃には口が甘すぎになった~。<br />やっぱ、関東人はカツにはソースだな。<br /><br />食事中 ダンナと作戦会議。<br />食べ終わった時点で12時少し過ぎた頃。<br />4丁目もほぼ見終わったので、このペースだと本日かなりの建物が見られそう。<br />もしかしたら、明日に回す分はほんの少しになってしまうかも・・・。<br />検討の結果、絶対見たい 残りの建物を優先し、<br />特にガイドツアー参加を希望する所を外さないようにして<br />消化具合で、明日も来るか、再検討と言う事に。<br />

    ここで、そろそろお腹も空いたので、混まないうちに・・・とお昼にします。
    あまりゆっくり食べている時間は無いので、4丁目は途中でしたが
    3丁目の「めん処なごや庵」に。
    せっかく愛知県に来たのだから~と、味噌カツ丼を注文してみました~。
    セルフ式のお店。
    関東では普通は食べない味噌カツ。最初はおいしい、と思ったけど・・・段々甘さに飽きてきた~。
    全部食べた頃には口が甘すぎになった~。
    やっぱ、関東人はカツにはソースだな。

    食事中 ダンナと作戦会議。
    食べ終わった時点で12時少し過ぎた頃。
    4丁目もほぼ見終わったので、このペースだと本日かなりの建物が見られそう。
    もしかしたら、明日に回す分はほんの少しになってしまうかも・・・。
    検討の結果、絶対見たい 残りの建物を優先し、
    特にガイドツアー参加を希望する所を外さないようにして
    消化具合で、明日も来るか、再検討と言う事に。

  • 結果 4丁目の残った建物は後回しにし、最終的には順番通りではなく見学しました。<br />見た順番とは外れますが、<br /><br />第四高等学校武術道場「無声堂」国指定登録有形文化財<br />大正6年(1917)<br />金沢の第四高等学校に建てられたもの。<br />柔道・剣道・弓道の道場になります。<br />

    結果 4丁目の残った建物は後回しにし、最終的には順番通りではなく見学しました。
    見た順番とは外れますが、

    第四高等学校武術道場「無声堂」国指定登録有形文化財
    大正6年(1917)
    金沢の第四高等学校に建てられたもの。
    柔道・剣道・弓道の道場になります。

  • 広い道場空間。<br />柔道場の床にはスプリングを入れ、剣道場は音の反響を良くする工夫もされています。<br />

    広い道場空間。
    柔道場の床にはスプリングを入れ、剣道場は音の反響を良くする工夫もされています。

  • 道場建物の裏手<br />苔だらけのこれはなんだ?と思って外から見てみたら、<br />弓道場の的屋でした~。<br />

    道場建物の裏手
    苔だらけのこれはなんだ?と思って外から見てみたら、
    弓道場の的屋でした~。

  • そして午前中の後回しもう1棟<br /><br />日本赤十字中央病院 病棟 国指定登録有形文化財<br />明治23年(1890)片山東熊設計<br />移築は木造の病棟一部のみで煉瓦造の本館はありません。<br />

    そして午前中の後回しもう1棟

    日本赤十字中央病院 病棟 国指定登録有形文化財
    明治23年(1890)片山東熊設計
    移築は木造の病棟一部のみで煉瓦造の本館はありません。

  • 病室には古いベッドが並び、お見舞いの果物かごまで置いてありました。<br />患者こそいませんが、なんだか消毒っぽい匂いまでして、<br />タイムスリップ感がしましたよ。<br />

    病室には古いベッドが並び、お見舞いの果物かごまで置いてありました。
    患者こそいませんが、なんだか消毒っぽい匂いまでして、
    タイムスリップ感がしましたよ。

  • 建物は 同じ片山東熊の迎賓館赤坂離宮を思えば、質素なものですが、<br />良く見ると、細かい装飾部分があるのです。<br />外された、当初の部材が室内に展示されていました。<br />

    建物は 同じ片山東熊の迎賓館赤坂離宮を思えば、質素なものですが、
    良く見ると、細かい装飾部分があるのです。
    外された、当初の部材が室内に展示されていました。

  • 今回 唯一残念だったのは、<br />見たかった建物が修復工事中で見られなかった事です。<br />宇治山田郵便局 国指定重要文化財<br />ドームの乗った塔屋、ドーム天井のあるホール。<br />見たかったですねぇ。<br />残念ですが、致し方ない。<br /><br />これで4丁目は見学終了です。<br /><br />続きは3丁目編に掲載します。<br />

    今回 唯一残念だったのは、
    見たかった建物が修復工事中で見られなかった事です。
    宇治山田郵便局 国指定重要文化財
    ドームの乗った塔屋、ドーム天井のあるホール。
    見たかったですねぇ。
    残念ですが、致し方ない。

    これで4丁目は見学終了です。

    続きは3丁目編に掲載します。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP