2021/11/16 - 2021/11/16
17位(同エリア99件中)
kasakayu6149さん
- kasakayu6149さんTOP
- 旅行記621冊
- クチコミ1593件
- Q&A回答5件
- 731,853アクセス
- フォロワー78人
この旅行記スケジュールを元に
コロナ渦による緊急事態宣言も明けて、少しづつですが且つての日常も戻りつつあります。行動自粛のため長らく配布停止中だったダムカードも順次配布が再開され始めました。
しかし間もなく厳しい冬の到来と共に山間部のダムは訪問が困難になるし場所によっては冬季閉鎖も始まります。折角配布が再開されたのだから寒くなる前に赴かなければ・・・
と言う訳で冬が厳しそうな岐阜県ー福井県堺周辺を巡るべく1泊2日でダムカード収集&道の駅スタンプラリーに出かけました。
ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。
2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
今回は59回目です(回数は訪問日数でカウント)
第58回終了時点で、21都府県の220施設を巡りました
そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー
各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります
2021年11月現在で
関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全181駅を訪問済
中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅中134駅訪問済(2021年5月に愛知に1駅新設され未訪問)
近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全152駅中31駅訪問済。
初日は岐阜県西部と滋賀県東部を巡り、本日2日目は福井県に入り南越前地区から奥越前地区を巡り周辺のダムと道の駅を堪能しました
相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので、前編・中編・後編に分けてお届けします。
前編は
ダムカード配布対象施設は
広野ダム(広野ダム湖)
桝谷ダム(ますたに湖)
を巡り
近畿道の駅スタンプラリーは
福井県 №18 南えちぜん山海里
を巡ります
「福井県」ダムカード収集の旅
対象ダム・・・・15
前編訪問数・・・ 2(13.3%)
累計訪問数・・・ 4(26.7%)
未訪問数・・・・11(73.3%)
近畿道の駅スタンプラリー
(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)
対象駅・・・・全152駅(2021年に福井県内に2駅新設)
前編訪問駅・・・ 1駅( 0.7%)
累計達成駅・・・ 32駅(21.1%)
未訪問駅・・・・120駅(78.9%)
期せずして比較的古い「昭和」に竣工したダム・「平成」に竣工したダム・そして令和に開駅した道の駅と三元号時代に竣工した施設を巡ることが出来ました
※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
-
本日は旅の2日目です
前日は早朝に東京を旅立ち岐阜県西部と滋賀県東部巡り
岐阜県のダムカード配布対象施設を3施設
滋賀県のダムカード配布対象施設を1施設
近畿ブロックに属する滋賀県の道の駅を4駅巡りました
※前日の様子はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11725027
※写真は昨日巡った日本最大の貯水量を誇る徳山ダムによって形成された徳山湖の素晴らしい景観 -
本日のスタートは「道の駅 塩津海道あぢかまの里」から
昨日は明け方に東京を立ち岐阜県西部と滋賀県東部を駆け巡った後、本日に備えて福井県の道の駅まで移動して車中泊する予定でしたが、日帰り温泉「あねがわ温泉」にて1日の汗を流したら。睡魔に襲われ、さっさと断念し「道の駅 塩津海道あぢかまの里」で車中泊しました。道の駅 塩津海道あぢかまの里 道の駅
-
車中泊の利点の一つは宿の予約が必要ない所、疲れや時間に併せて宿泊場所を変更しても誰にも迷惑がかかりません。特に一人旅ですしね
愛車は決してキャンピングカーではありませんが、後席を倒しキャンプ用の断熱マットを敷き寝袋に包まれば快適な寝室となります。少々天井が低いですが一人宿泊には十分なスペースです。
そこそこの寝袋を用意しているので、エンジンをかけて暖房をする必要も無く静かに眠れます。道の駅 塩津海道あぢかまの里 道の駅
-
車中泊した「塩津海道あぢかまの里」は琵琶湖北東岸に近い道の駅
塩津海道は「塩の道」ともいい、敦賀に陸揚げされた海の幸や塩・米など を畿内へ運ぶ重要な海道で一部は此処から再び船に乗せられ琵琶湖を進んだそうです。
現在は国道8号線となりましたが、昔と変わらず多くの物資輸送を担っています。なのでトラックなど大型車で休憩する方も多かったです。
私が鈍いだけかもしれませんが大型車と普通車の駐車スペースは多少離れており大型車のエンジン音は全く気になりませんでした道の駅 塩津海道あぢかまの里 道の駅
-
本日の行動予定は
福井県に入り南越前地区で2つのダムと、つい先頃オープンしたばかりの「道の駅 南えちぜん山海里」を巡り、その後奥越前に入り、現在建設中の「足羽ダム」他2ダムと今春オープンしたばかりの「道の駅 越前おおの 荒島の郷」を巡り、更に九頭竜湖周辺の4ダム・1道の駅と、合計で最後に9つのダムと道の駅3駅を巡る予定。相当タイトな工程ですが折角福井県まで来たのだからと欲張ってみました。
そして恐ろしい事に本日中に東京に戻り、明日は朝から仕事です(笑)
昨日は東京→岐阜・滋賀と駆け抜け572kmのドライブ
本日出発前の愛車のODメーターの値は185,034km
はたして今日のドライブではどこまで伸びるのでしょうか?道の駅 塩津海道あぢかまの里 道の駅
-
「道の駅 塩津海道あぢかまの里」から「広野ダム」にやって来ました
「道の駅 塩津海道あぢかまの里」から「広野ダム」は主に国道8号・476号と進み48km程の道のり広野ダム 名所・史跡
-
広野ダム
1976年(昭和51年)竣工の重力式コンクリートダム
堤 高 63.0m
堤頂長 162.0m
ラジアルゲート 1門(常用洪水吐)
ラジアルゲート 2門(非常用洪水吐)広野ダム 名所・史跡
-
洪水調節機能も担っている広野ダムは洪水期は豪雨の際の「貯めしろ」を確保するため非洪水期より水位を下げて運用します。広野ダムの場合は13m程水位を下げる様です。既に台風シーズンも終え非洪水期に入っていますが、今年は降雨が少ないのか、まだまだ通常水位まで戻っていない様です
広野ダム 名所・史跡
-
ダム天端は道路として開放されています
広野ダム 名所・史跡
-
ダム天端よりダム湖方面を望む
「広野ダム」によって形成されたダム湖は「広野ダム湖」と言います
広野ダムは九頭竜川水系日野川の曲がりくねった狭窄部に造られたため、天端から望むとダム湖の奥の方が右に大きく曲がっていて望む事が出来ません広野ダム 名所・史跡
-
ダム天端よりダム下方を望む
同様に日野川が直ぐに大きく曲がっているため下流方面も良く見えません
本来、川の水は真直ぐ下りたいのに硬い岩盤等に遮られて蛇行する訳です
つまり川が蛇行している個所の岩盤はしっかりしている証左とも言えます
そういう意味では曲がりくねった谷の狭窄部にダムを造るのは理に適っている訳です広野ダム 名所・史跡
-
例によって天端を渡り切りました
本日1ダム目の走破です
広野ダムの堤頂長は162.0m
天端を走破したダムとしては161ダム目で
堤頂長は合計で44,340.5m(≒44.3km)となりました広野ダム 名所・史跡
-
ダム左岸側よりダム下流方面を望む
天端からだと下流部直下しか望めませんでしたが、左岸側からは下流部を望む事が出来ました。紅葉は終盤を迎えつつありますが、まだまだ綺麗です広野ダム 名所・史跡
-
再び、天端を渡りダム右岸側に戻って来ました
右岸側からは広野ダム湖の奥の方まで望む事が出来ます広野ダム 名所・史跡
-
ダム湖越しに広野ダムが見える所に移動しました
ダム湖がダムから直角に伸びているのが良く分かります
また、更に直角に曲がると岩谷川が岐阜県境にある夜叉ヶ池方面に延びていきます広野ダム 名所・史跡
-
ダム天端部からダムの下流施設に移動してみました
管理道路は一般車も通行可能ですが、すれ違いに難儀する程の狭路なので、自己責任で、最奥の施設入口まで来ればUターン可能です広野ダム 名所・史跡
-
イチオシ
下流部から望んだ広野ダム
中々の雄姿です。本当は正面から見たかったのですが、残念ながら堤体直下は関係者以外立入禁止。
※この写真は一般者が無許可で立入可能なギリギリの場所から撮影しました。広野ダム 名所・史跡
-
「福井県」ダムカード収集の旅
全15施設中第3号(中部地方では88箇所目・各県総計では221箇所目)
・広野ダム
右上の目的記号は「FNIP」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
□ A:かんがい用水
□ W:水道用水
□ I:工業用水
■ P:発電
右下のダム形式は「G」
■ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
□ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
広野ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・工業用水・発電」目的の
「重力式コンクリートダム」という事になります広野ダム 名所・史跡
-
「広野ダム」から「桝谷ダム」にやって来ました
「広野ダム」から「桝谷ダム」は県道で僅か7km程の道のり桝谷ダム 名所・史跡
-
イチオシ
桝谷ダム
2005年(平成17年)竣工のロックフィルダム
堤 高 100.4m
堤頂長 345.8m
多段式ローラーゲート 1門(取水)
多孔式スライドゲート 2門(取水)
ジェットフローゲート 3条(緊急放流)桝谷ダム 名所・史跡
-
先程の広野ダム同様に桝谷ダムも洪水調節機能も担っているので洪水期は豪雨の際の「貯めしろ」を確保するため非洪水期より水位を下げて運用します。
台風シーズンも終え非洪水期に入っていますが、まだまだ通常水位まで戻っていない様です桝谷ダム 名所・史跡
-
自然越流式の常用洪水吐と非常用洪水吐
豪雨の際にダムへの流入量が多すぎると、先ずは抉れている常用洪水吐から強制的に放流が始まります。それでも水位が低下せずに上昇し非常用洪水吐水位まで上昇すると有無を言わさず放流する訳です。
平成竣工のダムは自然越流式が多いです桝谷ダム 名所・史跡
-
ダム天端は管理道路となっていますが徒歩ならば一般来場者も通行可能です
桝谷ダム 名所・史跡
-
イチオシ
ダム天端よりダム湖方面を望む
「桝谷ダム」によって形成されたダム湖は「ますたに湖」と言います
ダム名は漢字ですが、ダム湖は平仮名にして(「ひらく」と言うそうです)名づけることが多いです。なんでも親しみが湧きやすいとか・・・
美しい初冬を迎えつつある山奥の静かな湖です。
尚、桝谷ダムは桝谷川に造られましたが、桝谷川流域だけでは十分な水量が確保できないため、先程巡った広野ダム上流に「二ッ屋分水工」を作り3,000m以上の導水トンネルで広野川流域の水も導水しています桝谷ダム 名所・史跡
-
ダム天端よりダム下方を望む
ダム下は駐車場と芝生広場を整備してありますが、他は河川維持放流を利用した発電所がある程度で他は大規模な施設はありません。桝谷ダム 名所・史跡
-
ダム天端より下流方面を望む
方角的には西側を望んでいます。直線15km程で敦賀湾(日本海)ですが、この辺りは海岸ギリギリまで険しい山並みが続きます桝谷ダム 名所・史跡
-
例によって天端を渡り切りました
本日2ダム目の走破です
桝谷ダムの堤頂長は345.8m
天端を走破したダムとしては162ダム目で
堤頂長は合計で44,686.3m(≒44.7km)となりました桝谷ダム 名所・史跡
-
「福井県」ダムカード収集の旅
全15施設中第4号(中部地方では89箇所目・各県総計では222箇所目)
・桝谷ダム
右上の目的記号は「FNAWI」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
■ A:かんがい用水
■ W:水道用水
■ I:工業用水
□ P:発電
右下のダム形式は「G」
□ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
■ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
桝谷ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・かんがい用水・水道用水・工業用水」目的の
「ロックフィルダム」という事になります
発電以外のすべての利用を行う多目的ダムです。実際は河川維持放流を利用した小規模な発電所もしているので事実上フル目的の多目的ダムです桝谷ダム 名所・史跡
-
「桝谷ダム」から「道の駅 南えちぜん山海里」にやって来ました
「桝谷ダム」から「道の駅 南えちぜん山海里」は主に国道365号線で19km程の道のり道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
2021年10月8日オープンの福井県で18番目の道の駅です
道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
すぐ隣には北陸自動車道上り線の南条SAがあります
南条サービスエリア 道の駅
-
此方は南条SA上り線の施設
本来は高速道路利用者が利用する施設ですが、一般道からアクセスしても道の駅駐車場に停めれば一般道からでも利用可能です南条サービスエリア 道の駅
-
こちらは「道の駅 南えちぜん山海里」の建物
SAからも徒歩で往来可能です
行政区分上、道の駅とSAは違うものなのでしょうが、我々利用者には何の関係もありません。相互利用できるのであれば便利なことこの上無しです。
但し、お互いに客を喰いあって両方とも全滅しなければよいのですが・・・(笑)道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
オープンして1か月あまりの建物なので館内もとても綺麗です
道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
フードコートや産直売店も充実しています
尚、本来福井県の道の駅は「道の駅 カード」を販売しているのですが、開駅してから間もないため、未だ発売に至ってないとの事
※令和3年11月29日より発売開始道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
3Fにはキッズルームもあります。
高速利用者で小さいお子さんのいる家族連れには気分転換に最適かもです道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
福井県は恐竜の化石が多く発掘されています
この辺りに沢山恐竜が生息していた訳ではなく地学上古い地層が多く発見されたためとは思いますが、いずれにせよ福井県は恐竜押しの県です道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
元々あった北陸自動車道南条SAは実は南条町の中心部にあります
なので、SA周辺には南条町の公共施設が多くありました
流石に高速利用者は利用する事は殆ど無いとは思いますが一般道からの利用者にとっては道の駅開設により
・北陸自動車道南条SAのフードコート等各施設
・道の駅 南えちぜん山海里
・温水プール「ウォーターランド南条」
・南越前文化会館
・南越前図書館
等々・・多くの施設を相互利用可能となりました道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
-
近畿「道の駅」スタンプラリー
152駅中第32号は
福井県 №18 南えちぜん山海里
(道の駅は県ごとに№が振られています)
福井県では6駅目・各県総計では347駅目となります
SAを一般道利用者が利用できる「ポケットパーク」や「ハイウェイオアシス」が増えてきていますが、此処もSA施設との共存共栄を目指して造られた施設です。
今まで多くの道の駅を巡ってきましたが、立地によっては営業が苦しそうな道の駅も多く見てきました。その打開策として高速のSAとの併用施設としたのは、良い方法だと思います。
但し、既にある南条SAはそこそこ充実した施設を有するため、共存共栄ではなく共倒れにならない事を祈るばかりです
さてこの後は奥越前地区に向かい、現在建設中の「足羽川ダム」や九頭竜川流域のダムを巡ります。
とは言え長くなってきたので、後は「中編」に続きます
※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
引き続き「中編」もご覧頂くと幸いです道の駅 南えちぜん山海里 道の駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (1)
-
- 機乗の空論さん 2022/01/02 09:18:39
- お久しぶりです!
- 明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。ダムカードってあるんですね?知りませんでした。始めると止められなくなる切手収集と似てますね?。道の駅スタンプもそうなんですけど。私なんかは高所恐怖症だからダムの上に立って眺めることは不可能だから近寄れないのです。でも、一度だけ黒部ダムに立った時は恐怖よりも素晴らしくて感激したことは記憶してます。今年もダム巡り応援してます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
南条・今庄(福井) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年11月:ダムカード収集-59 & 近畿道の駅SR-10 福井編
1
39