近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
教林坊<br /><br />観音正寺三十三坊の中で、現存する唯一の坊舎です。<br />教林坊は、推古十三(605)年に聖徳太子によって、<br />観音様により聖徳太子が竹林の中で教えを説かれたことに由来<br />創建されました。<br /><br />教林坊内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩と、<br />一刀三礼して石に観音さまの尊像をきざみ、<br />巨石の霊窟に安置してご本尊とされたことから、<br />「石の寺」といわれています。<br /><br />初冬の黄葉落葉の釈迦山百済寺から、<br />安土の教林坊を訪ねてみました。<br /><br />紅葉の時期は、あちらこちらへ行くので、<br />美意識の紅葉地に至らないが、<br />それでも期待を裏切られぬ晩秋の紅葉、<br />紅葉過ぎても、ここは見応えあると思いました。<br />古くから人の心を和ます光景、<br />石の寺 教林坊の紅葉と庭園<br />(小堀遠州作と伝え枯れ滝・鶴島・亀島など巨石を用いて<br /> 豪快に表現された桃山時代を象徴する池泉回遊式庭園)。<br /><br />秋は一年で一番いい時節、<br />2021 紅葉を訪ねての最終地.教林坊。<br /><br />2021 紅葉を訪ねて <br /> (1)古今伝授の里フィールドミュージアムの初黄葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11720702<br /> (2)秋の絶景・郡上八幡城紅葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11722465<br /> (3)見頃の紅葉「慈恩禅寺」の奥庭「荎草園」<br />     https://4travel.jp/travelogue/11722842<br /> (4)大智寺の無相の庭&amp;真長寺の石庭(前)<br />     https://4travel.jp/travelogue/11723551<br /> (5)各務原の紅葉(法福寺.自然の遺作の森そして、各務原公園)<br />     https://4travel.jp/travelogue/11724294<br /> (6)飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉/虎渓山 永保寺<br />     https://4travel.jp/travelogue/11724789<br /> (7)名古屋の奥座敷とも言われる応夢山定光寺の紅葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11725016<br /> (8)東海一の紅葉の名所~足助町・香嵐渓<br />     https://4travel.jp/travelogue/11726231<br /> (9)四季桜と紅葉のコラボ ・川見四季桜の里<br />     https://4travel.jp/travelogue/11726865<br /> (10)美濃市須原にある神社・洲原神社の紅葉<br /> (11)美濃の正倉院・両界山横蔵寺の紅葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11727350<br /> (12)各務原市民公園「学びの森」のイチョウ並木道?<br /> (13)大智寺の無相の庭&amp;真長寺の石庭(後)<br />     https://4travel.jp/travelogue/11727679<br /> (14)近江の隠れた紅葉名所胡宮神社&amp;紅葉公園<br /> (15)湖東三山の初冬の黄葉落葉の釈迦山百済寺<br />     https://4travel.jp/travelogue/11728032<br /> (16)石の寺 教林坊の紅葉と庭園<br />     https://4travel.jp/travelogue/11728936

2021 紅葉を訪ねて--最終地(16)石の寺 教林坊の紅葉と庭園

344いいね!

2021/12/03 - 2021/12/03

6位(同エリア1177件中)

3

65

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

教林坊

観音正寺三十三坊の中で、現存する唯一の坊舎です。
教林坊は、推古十三(605)年に聖徳太子によって、
観音様により聖徳太子が竹林の中で教えを説かれたことに由来
創建されました。

教林坊内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩と、
一刀三礼して石に観音さまの尊像をきざみ、
巨石の霊窟に安置してご本尊とされたことから、
「石の寺」といわれています。

初冬の黄葉落葉の釈迦山百済寺から、
安土の教林坊を訪ねてみました。

紅葉の時期は、あちらこちらへ行くので、
美意識の紅葉地に至らないが、
それでも期待を裏切られぬ晩秋の紅葉、
紅葉過ぎても、ここは見応えあると思いました。
古くから人の心を和ます光景、
石の寺 教林坊の紅葉と庭園
(小堀遠州作と伝え枯れ滝・鶴島・亀島など巨石を用いて
 豪快に表現された桃山時代を象徴する池泉回遊式庭園)。

秋は一年で一番いい時節、
2021 紅葉を訪ねての最終地.教林坊。

2021 紅葉を訪ねて 
 (1)古今伝授の里フィールドミュージアムの初黄葉
     https://4travel.jp/travelogue/11720702
 (2)秋の絶景・郡上八幡城紅葉
     https://4travel.jp/travelogue/11722465
 (3)見頃の紅葉「慈恩禅寺」の奥庭「荎草園」
     https://4travel.jp/travelogue/11722842
 (4)大智寺の無相の庭&真長寺の石庭(前)
     https://4travel.jp/travelogue/11723551
 (5)各務原の紅葉(法福寺.自然の遺作の森そして、各務原公園)
     https://4travel.jp/travelogue/11724294
 (6)飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉/虎渓山 永保寺
     https://4travel.jp/travelogue/11724789
 (7)名古屋の奥座敷とも言われる応夢山定光寺の紅葉
     https://4travel.jp/travelogue/11725016
 (8)東海一の紅葉の名所~足助町・香嵐渓
     https://4travel.jp/travelogue/11726231
 (9)四季桜と紅葉のコラボ ・川見四季桜の里
     https://4travel.jp/travelogue/11726865
 (10)美濃市須原にある神社・洲原神社の紅葉
 (11)美濃の正倉院・両界山横蔵寺の紅葉
     https://4travel.jp/travelogue/11727350
 (12)各務原市民公園「学びの森」のイチョウ並木道?
 (13)大智寺の無相の庭&真長寺の石庭(後)
     https://4travel.jp/travelogue/11727679
 (14)近江の隠れた紅葉名所胡宮神社&紅葉公園
 (15)湖東三山の初冬の黄葉落葉の釈迦山百済寺
     https://4travel.jp/travelogue/11728032
 (16)石の寺 教林坊の紅葉と庭園
     https://4travel.jp/travelogue/11728936

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 教林坊 総門 茅葺きの総門<br /><br />一般公開が始まったのは平成16年のことだそうです。<br />教林坊へは、数分駐車場手前で待機<br />駐車場が少ないので混雑するのが、当たり前に。<br />総門 茅葺きの総門に新たにできた受付<br />拝観料700円を支払い。<br />門に掲げられた幔幕には、佐々木六角氏の家紋<br />「隅立四ツ目結紋」を染め抜いています。<br />これは、この石寺地区が近江守護職 佐々木六角氏の<br />城下として栄えたことに因みます。<br />以前来た時は、<br />住職の方にいろいろお聞きした事をおぼえてました。<br />

    教林坊 総門 茅葺きの総門

    一般公開が始まったのは平成16年のことだそうです。
    教林坊へは、数分駐車場手前で待機
    駐車場が少ないので混雑するのが、当たり前に。
    総門 茅葺きの総門に新たにできた受付
    拝観料700円を支払い。
    門に掲げられた幔幕には、佐々木六角氏の家紋
    「隅立四ツ目結紋」を染め抜いています。
    これは、この石寺地区が近江守護職 佐々木六角氏の
    城下として栄えたことに因みます。
    以前来た時は、
    住職の方にいろいろお聞きした事をおぼえてました。

  • 2021年11月1日(月)~12月15日(水)、<br />滋賀県近江八幡市安土町にて「教林坊の紅葉」見られます。<br /><br />教林坊は毎年11月下旬から12月上旬にかけて<br />紅葉の見頃を迎える傾向があるようです。

    2021年11月1日(月)~12月15日(水)、
    滋賀県近江八幡市安土町にて「教林坊の紅葉」見られます。

    教林坊は毎年11月下旬から12月上旬にかけて
    紅葉の見頃を迎える傾向があるようです。

  • 近年、関西のテレビなどに紹介され<br />有名な紅葉観光スポットなり、混雑します。<br />ヨシ葺きの書院へ向かう<br />ロープで両サイドで通り道を、<br />それ以外は、入れません。

    近年、関西のテレビなどに紹介され
    有名な紅葉観光スポットなり、混雑します。
    ヨシ葺きの書院へ向かう
    ロープで両サイドで通り道を、
    それ以外は、入れません。

  • 「秋の土日祝は混雑します」ので、<br />平日は比較的空いている------12/3金曜日に。

    「秋の土日祝は混雑します」ので、
    平日は比較的空いている------12/3金曜日に。

  • 2000坪もの広大な敷地面積を誇る教林坊。<br />境内には約300本を超える紅葉の大木が並び、<br />季節の色で染めあげてる、<br />目を見張る光景<br />紅葉の神髄を楽しむ様な教林坊。

    2000坪もの広大な敷地面積を誇る教林坊。
    境内には約300本を超える紅葉の大木が並び、
    季節の色で染めあげてる、
    目を見張る光景
    紅葉の神髄を楽しむ様な教林坊。

  • 受付からは小道を少し歩きます。<br />このあたりは紅葉が、以前は竹林ばかりでした・<br />自然の中の整備された小路を進みます。<br />少しだけ山を登って本堂へ向かいます。<br /><br />凄い紅葉観光地、新緑の時も多数見えます。<br />期間限定ですから、問い合わせて下さい。

    受付からは小道を少し歩きます。
    このあたりは紅葉が、以前は竹林ばかりでした・
    自然の中の整備された小路を進みます。
    少しだけ山を登って本堂へ向かいます。

    凄い紅葉観光地、新緑の時も多数見えます。
    期間限定ですから、問い合わせて下さい。

  • 途中には仏教語を紹介した立札が張り付けられています。<br />なかなか面白い内容ですが、紅葉に気に取られて<br />今回は、それを目にしなかった・

    途中には仏教語を紹介した立札が張り付けられています。
    なかなか面白い内容ですが、紅葉に気に取られて
    今回は、それを目にしなかった・

  • 静寂な世界もあり<br />竹林も燃え尽きる様な紅葉の路を誘ってる・

    静寂な世界もあり
    竹林も燃え尽きる様な紅葉の路を誘ってる・

  • 表門へ<br /><br />元々は&quot;荒れ寺&quot;と呼ばれる<br />無人のお寺だったそうです。<br />昭和50年頃から無人になり、<br /><br />現在は若い住職さんが復興に尽力され、<br />管理・運営されているので、<br />荒れ寺だったことが想像できないくらい、<br />きれいなお寺になっています。<br />住職さんの並々ならぬ努力と地元の人々の<br />温かい支援によって、現在の『教林坊』は、<br />趣のある立派なお寺になっています。

    表門へ

    元々は"荒れ寺"と呼ばれる
    無人のお寺だったそうです。
    昭和50年頃から無人になり、

    現在は若い住職さんが復興に尽力され、
    管理・運営されているので、
    荒れ寺だったことが想像できないくらい、
    きれいなお寺になっています。
    住職さんの並々ならぬ努力と地元の人々の
    温かい支援によって、現在の『教林坊』は、
    趣のある立派なお寺になっています。

  • 表門<br />細くなだらかな参道を登り詰めると、<br />素朴な生垣の奥に鄙びた表門が現れます。<br />この先は、俗世とは切り離された張り詰めた<br />静謐な空気が漂う聖域です。<br />江戸時代後期に建立された、<br />切妻屋根、瓦葺の薬医門です。<br />人影が見えなくなるまで待機。

    表門
    細くなだらかな参道を登り詰めると、
    素朴な生垣の奥に鄙びた表門が現れます。
    この先は、俗世とは切り離された張り詰めた
    静謐な空気が漂う聖域です。
    江戸時代後期に建立された、
    切妻屋根、瓦葺の薬医門です。
    人影が見えなくなるまで待機。

  • 江戸時代の薬医門

    江戸時代の薬医門

  • きれいな石畳小径に沿って行くと、<br />先ほどの書院が見えます。<br />以前は、ここで駐車料金の領収を<br />受付で、提示してバンフレットを手にして入れました。

    きれいな石畳小径に沿って行くと、
    先ほどの書院が見えます。
    以前は、ここで駐車料金の領収を
    受付で、提示してバンフレットを手にして入れました。

  • 聞けば、20日前後か見応えがあったとか。

    聞けば、20日前後か見応えがあったとか。

  • 見学ルートとしては、<br />書院を抜けたところにある経蔵から少し坂を上って<br />庭の外周を高いところからぐるりと回り、<br />坂を下りて本堂に寄り、<br />庭園と書院に戻るようになってます・

    見学ルートとしては、
    書院を抜けたところにある経蔵から少し坂を上って
    庭の外周を高いところからぐるりと回り、
    坂を下りて本堂に寄り、
    庭園と書院に戻るようになってます・

  • 「経蔵」近くで撮り続ける。<br />秋に染まりふと秋色を見つけると心踊り一歩一歩進む。<br />土壁を彩る秋<br />目を見張る光景<br />季節の色で染めあげてる予感。

    「経蔵」近くで撮り続ける。
    秋に染まりふと秋色を見つけると心踊り一歩一歩進む。
    土壁を彩る秋
    目を見張る光景
    季節の色で染めあげてる予感。

  • 庭園散策路<br />この経蔵と書院の茅葺屋根には琵琶湖で採られた<br />葦(ヨシ)が使われています。<br />古くから「かくれ里」に佇んでいた古刹のように映るのは、<br />こうした手づくりの温もりが伝わってくる。

    庭園散策路
    この経蔵と書院の茅葺屋根には琵琶湖で採られた
    葦(ヨシ)が使われています。
    古くから「かくれ里」に佇んでいた古刹のように映るのは、
    こうした手づくりの温もりが伝わってくる。

  • 庭園散策路<br />書院を出て小高い裏山を登りはじめると、<br />竹林の緑のスクリーンに深紅の紅葉が映えます。<br />

    庭園散策路
    書院を出て小高い裏山を登りはじめると、
    竹林の緑のスクリーンに深紅の紅葉が映えます。

  • 見る人の心まで染めあげる・・・。<br />秋・紅葉は<br />厳しい冬将軍の到来の前<br />一時の輝きと目一杯感動を与える。<br />

    見る人の心まで染めあげる・・・。
    秋・紅葉は
    厳しい冬将軍の到来の前
    一時の輝きと目一杯感動を与える。

  • かっては、観光客も少なく、穴場中の穴場<br />近江のかくれ里 教林坊の紅葉

    かっては、観光客も少なく、穴場中の穴場
    近江のかくれ里 教林坊の紅葉

  • 教林坊の庭園に行くと、まず赤いモミジの木が目にとびこんできます。<br />そのまぶしく感じられるほどの色鮮やかなモミジに圧倒される!<br />秋紅葉の写し絵<br />季節の色を画面一杯に強調してる。

    教林坊の庭園に行くと、まず赤いモミジの木が目にとびこんできます。
    そのまぶしく感じられるほどの色鮮やかなモミジに圧倒される!
    秋紅葉の写し絵
    季節の色を画面一杯に強調してる。

  • 築山から池泉を見下ろす。苔で覆われてる。<br />江戸前期の茶人・武将である小堀遠州が手がけたとされる名勝庭園<br />苔におおわれた巨石が連なる桃山式の「池泉回遊式庭園」

    築山から池泉を見下ろす。苔で覆われてる。
    江戸前期の茶人・武将である小堀遠州が手がけたとされる名勝庭園
    苔におおわれた巨石が連なる桃山式の「池泉回遊式庭園」

  • 庭園内にある「茅葺き書院」は江戸時代前期に建造され、<br />里坊建築の古様式を<br />今に伝える貴重な指定文化財。<br />深い歴史を感じさせる書院、<br /><br />書院の屋根裏に上って、大黒天さまを、<br />ヨシ葺き屋根を内部から見ることができますが、<br />ここに入ることができなくなりました。<br /><br />また、以前、一文字買いて.近くの入れ物に100円を<br />本堂 延命一字写経置かれている石のひとつに、<br />経文の中に書かれている好きな一文字を書いて奉納するものです。<br />それもないのですね。<br />ここでゆっくり庭園を眺めてました記憶も何処かへ。<br /><br />

    庭園内にある「茅葺き書院」は江戸時代前期に建造され、
    里坊建築の古様式を
    今に伝える貴重な指定文化財。
    深い歴史を感じさせる書院、

    書院の屋根裏に上って、大黒天さまを、
    ヨシ葺き屋根を内部から見ることができますが、
    ここに入ることができなくなりました。

    また、以前、一文字買いて.近くの入れ物に100円を
    本堂 延命一字写経置かれている石のひとつに、
    経文の中に書かれている好きな一文字を書いて奉納するものです。
    それもないのですね。
    ここでゆっくり庭園を眺めてました記憶も何処かへ。

  • 日本の原風景を留めた隠れ里。<br />団体客、それも関西の賑やかな団体が、続く。

    日本の原風景を留めた隠れ里。
    団体客、それも関西の賑やかな団体が、続く。

  • 自然が持つ色合いが織り重なり<br />相応しい季節色に染め上げる、<br />侘び・さびの隠れ里 教林坊(きょうりんぼう)<br /><br />

    自然が持つ色合いが織り重なり
    相応しい季節色に染め上げる、
    侘び・さびの隠れ里 教林坊(きょうりんぼう)

  • 教林坊 寺・神社・教会

  • 庭園散策路<br />本堂は2004年に再建されたものです。

    庭園散策路
    本堂は2004年に再建されたものです。

  • 本堂のガラス窓に、秋景色が写り込んでいます。<br />秋紅葉の写し絵<br />季節の色を画面一杯に。

    本堂のガラス窓に、秋景色が写り込んでいます。
    秋紅葉の写し絵
    季節の色を画面一杯に。

  • 本堂裏は、眩しい照明の紅葉<br />直ぐに目に飛び込んで来るようです。

    本堂裏は、眩しい照明の紅葉
    直ぐに目に飛び込んで来るようです。

  • 紅葉の絨毯<br />秋落ち葉サミットかも

    紅葉の絨毯
    秋落ち葉サミットかも

  • 書院南面庭園は「普陀落の庭(ふだらくのにわ)」と呼ばれ、<br />室町時代に作庭された。苔庭には飛石による苑路が設けられている。<br /><br />教林坊がTVや映画のロケ地として使われた様子が掲示されています。<br />映画『最後の忠臣蔵』やTVドラマ『宮本武蔵』、<br />映画『駆け込み女と駆け出し男』などの撮影で使われたそうです。<br />2014年の『宮本武蔵』のロケには、<br />木村拓哉、真木ようこ、武田鉄矢らが訪れています<br /><br />書院では障子の窓が一部が空けられており、<br />そこから見える庭園はまるで一枚の掛け軸のようです。<br />このことから教林坊の庭園は「掛軸庭園」とも呼ばれています。<br />平日でも皮脂が多く「掛け軸庭園」撮ることが難しい・

    書院南面庭園は「普陀落の庭(ふだらくのにわ)」と呼ばれ、
    室町時代に作庭された。苔庭には飛石による苑路が設けられている。

    教林坊がTVや映画のロケ地として使われた様子が掲示されています。
    映画『最後の忠臣蔵』やTVドラマ『宮本武蔵』、
    映画『駆け込み女と駆け出し男』などの撮影で使われたそうです。
    2014年の『宮本武蔵』のロケには、
    木村拓哉、真木ようこ、武田鉄矢らが訪れています

    書院では障子の窓が一部が空けられており、
    そこから見える庭園はまるで一枚の掛け軸のようです。
    このことから教林坊の庭園は「掛軸庭園」とも呼ばれています。
    平日でも皮脂が多く「掛け軸庭園」撮ることが難しい・

  • この左手に、人が多くカメラを向けられず・<br /><br />本堂裏には、大きな岩の下でひっそりと佇む赤川観音。<br />この観音様には伝説があり、<br />近くに住む村娘が子宝祈願をしたところ、<br />懐妊したとのこと。そして出産の時。<br />娘は容態が悪くなり、再び祈願したところ、<br />自らの腹に刃物を突き刺すことを指示されたのだそうです。<br />無事帝王切開で子供は産まれ、娘もすぐに傷がいえたとのこと。<br /><br />この切開で近くの川が赤く染まったため、<br />赤川観音と言われるのだそうです。<br /><br />このことより、二度参りの観音様として知られ、<br />難しい願いも、<br />二度参れば聞き届けてくださるとの言い伝えがあるそうです。<br />ご本尊の「赤川観音」様も聖徳太子により作られ、<br />困難な願も二度お参りすれば叶う「再度参りの観音」<br />と信仰を集めています。

    この左手に、人が多くカメラを向けられず・

    本堂裏には、大きな岩の下でひっそりと佇む赤川観音。
    この観音様には伝説があり、
    近くに住む村娘が子宝祈願をしたところ、
    懐妊したとのこと。そして出産の時。
    娘は容態が悪くなり、再び祈願したところ、
    自らの腹に刃物を突き刺すことを指示されたのだそうです。
    無事帝王切開で子供は産まれ、娘もすぐに傷がいえたとのこと。

    この切開で近くの川が赤く染まったため、
    赤川観音と言われるのだそうです。

    このことより、二度参りの観音様として知られ、
    難しい願いも、
    二度参れば聞き届けてくださるとの言い伝えがあるそうです。
    ご本尊の「赤川観音」様も聖徳太子により作られ、
    困難な願も二度お参りすれば叶う「再度参りの観音」
    と信仰を集めています。

  • 庭園散策路<br />多数の巨石を配して高低差を造り、<br />見事な池泉回遊式庭園に仕上げています。<br />背丈の高い古木紅葉の存在です。

    庭園散策路
    多数の巨石を配して高低差を造り、
    見事な池泉回遊式庭園に仕上げています。
    背丈の高い古木紅葉の存在です。

  • 苔生した大きな岩が「太子の説法岩」です。<br />この岩の上に聖徳太子が座り、教えを説いたと伝わります。<br />寺名にある「教林」は、<br />太子が「林の中で教えを説かれた」ことに由来します。<br />

    苔生した大きな岩が「太子の説法岩」です。
    この岩の上に聖徳太子が座り、教えを説いたと伝わります。
    寺名にある「教林」は、
    太子が「林の中で教えを説かれた」ことに由来します。

  • 庭園には、<br />枯れ滝や鶴島、亀島を表現する多数の岩が配置され、<br />周囲には深紅に染まった紅葉の木々が並びます。<br />岩に生えた苔の緑により引き立つ紅葉の美しさに、<br />美意識の紅葉地であり<br />晩秋の秋景色にぴったりの光景。

    庭園には、
    枯れ滝や鶴島、亀島を表現する多数の岩が配置され、
    周囲には深紅に染まった紅葉の木々が並びます。
    岩に生えた苔の緑により引き立つ紅葉の美しさに、
    美意識の紅葉地であり
    晩秋の秋景色にぴったりの光景。

  • 書院西面庭園は、<br />江戸幕府の茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠州によって<br />作庭された遠州庭園。枯滝石組、鶴亀を巨石を用いて<br />豪快に表現した桃山様式の池泉庭園。江戸初期に作庭されたと考えられる。<br />池泉には3つの岩島があり、右の2島で亀島を構成している。

    書院西面庭園は、
    江戸幕府の茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠州によって
    作庭された遠州庭園。枯滝石組、鶴亀を巨石を用いて
    豪快に表現した桃山様式の池泉庭園。江戸初期に作庭されたと考えられる。
    池泉には3つの岩島があり、右の2島で亀島を構成している。

  • 小堀遠州作といわれる美しい庭園があり、<br />その敷地内には数千本の竹林と100本を越える<br />もみじの大木が植えられている。<br />庭園は小堀遠州作と伝え枯れ滝・鶴島・亀島など巨石を用いて<br />豪快に表現された桃山時代を象徴する池泉回遊式庭園

    小堀遠州作といわれる美しい庭園があり、
    その敷地内には数千本の竹林と100本を越える
    もみじの大木が植えられている。
    庭園は小堀遠州作と伝え枯れ滝・鶴島・亀島など巨石を用いて
    豪快に表現された桃山時代を象徴する池泉回遊式庭園

  • 本堂に寄った後、書院に戻り、<br />庭園と本堂の方を見た様子。<br />紅葉と苔と岩と空が絵画のよう<br />爽やかな空気に包まれた、<br />落ち着いた雰囲気でした。

    本堂に寄った後、書院に戻り、
    庭園と本堂の方を見た様子。
    紅葉と苔と岩と空が絵画のよう
    爽やかな空気に包まれた、
    落ち着いた雰囲気でした。

  • 苔の石庭と紅葉<br />落葉の楓がひんやりとした寒さ<br />風一つない<br />一面静寂な世界にしたり・・・。<br />ただじっと観ているだけ。

    苔の石庭と紅葉
    落葉の楓がひんやりとした寒さ
    風一つない
    一面静寂な世界にしたり・・・。
    ただじっと観ているだけ。

  • 経蔵の周りは紅葉が綺麗でした。<br />彩秋........目を凝らして<br />新たな発見にウットリする。<br />

    経蔵の周りは紅葉が綺麗でした。
    彩秋........目を凝らして
    新たな発見にウットリする。

  • 数年前までは、「かくれ里」とも呼ばれており、<br />ひっそりと詫びさびを堪能することができていましたが、<br />ここ数年は徐々に訪れる人も増えているようです。<br />忙しい日々を送る人々に、ほんの少しの時間ではありますが、<br />癒しの時間を与えてくれることのできる<br />この晩秋深秋の「教林坊」が良い所です。

    数年前までは、「かくれ里」とも呼ばれており、
    ひっそりと詫びさびを堪能することができていましたが、
    ここ数年は徐々に訪れる人も増えているようです。
    忙しい日々を送る人々に、ほんの少しの時間ではありますが、
    癒しの時間を与えてくれることのできる
    この晩秋深秋の「教林坊」が良い所です。

  • 季節色に染め上げるそんな時間<br />また美しい錦秋

    季節色に染め上げるそんな時間
    また美しい錦秋

  • 滋賀の紅葉の隠れた名所三大穴場は、湖宮神社.教林坊.東光寺。

    滋賀の紅葉の隠れた名所三大穴場は、湖宮神社.教林坊.東光寺。

  • 狭い道に、団体客に押されて<br />(順路)人の流れによって、撮影ポイントにいても、<br />教林坊本堂の外周を回ってヨシ葺きの書院に押し流れました。<br />時間をかけて撮ることが難しかった。

    狭い道に、団体客に押されて
    (順路)人の流れによって、撮影ポイントにいても、
    教林坊本堂の外周を回ってヨシ葺きの書院に押し流れました。
    時間をかけて撮ることが難しかった。

  • 規模の割に700円は高いと感じるかもしれませんが、<br />荒れ寺で放置されていたのをここまで復興させるための<br />費用を考えると仕方がない気もします。<br />まだ経蔵とかボロボロで補修が必要な場所もあるので、<br />また、来年もどのような姿か楽しみにしてます。

    規模の割に700円は高いと感じるかもしれませんが、
    荒れ寺で放置されていたのをここまで復興させるための
    費用を考えると仕方がない気もします。
    まだ経蔵とかボロボロで補修が必要な場所もあるので、
    また、来年もどのような姿か楽しみにしてます。

  • ◇紅葉の公開 11月1日~12月15日の毎日公開。<br />    ◇紅葉ライトアップ 11月15日~12月5日<br />    大人700円     小中学生200円<br />※時間 9時半~16時半。ライトアップ期間中は8時半~。<br />ライトアップは17時半~19時(18時半受付終了)<br /> ◇緑の公開 4.5.6.10月の土日祝のみ公開。<br />    大人600円 小中学生200円<br />※拝観料<br /> 大人700円(20名以上600円、4.5.6.10月は600円)小中学生200円<br />※本堂改修へむけて皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

    ◇紅葉の公開 11月1日~12月15日の毎日公開。
    ◇紅葉ライトアップ 11月15日~12月5日
     大人700円 小中学生200円
    ※時間 9時半~16時半。ライトアップ期間中は8時半~。
    ライトアップは17時半~19時(18時半受付終了)
     ◇緑の公開 4.5.6.10月の土日祝のみ公開。
      大人600円 小中学生200円
    ※拝観料
     大人700円(20名以上600円、4.5.6.10月は600円)小中学生200円
    ※本堂改修へむけて皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

344いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • mistralさん 2022/01/08 21:46:42
    教林坊
    風に吹かれて旅人さん

    あけましておめでとうございます。
    いつもご投票をいただきましてありがとうございます。

    今冬、近江を旅しまして、かけ足でしたが湖東をさ~っと見てきました。
    近江八幡に着いたのは夕方近くで、残念ながら充分な時間もなくなり
    リベンジしなくてはと思ったくらい素敵な街の佇まいでした。

    風に吹かれて旅人さんの今回の旅行記で、近江八幡にあると言う
    「教林坊」の素敵なお写真の数々を拝見しまして、感激しました。
    うち捨てられたままになっていたお寺を、ここまで復興されたご住職の
    ご努力には本当に頭が下がりますね。
    本堂のお写真の数々、ガラス窓に映り込んでいる紅葉が
    とっても素敵で見惚れてしまいました。

    本年も素敵なお写真でいっぱいの旅行記をお待ちしております。

    mistral
  • うふふ♪♪さん 2021/12/20 13:46:36
    お久しぶりです! うふふ♪♪です!
    風に吹かれて旅人さんへ☆

    随分、随分、ご無沙汰してしまってごめんなさい🙇💦💦
    うふふ♪♪です!

    なんと美しい旅行記でしょう!!
    ガイドブックか写真集・絵葉書集みたい・・
    綺麗!!!

    滋賀にもなかなか紅葉の名所があるのですネ!
    大阪だと「どこかに行く!」といっても、京都か神戸どまりで。
    (せいぜい奈良。でも、奈良は大阪人には寺社巡りや史跡探訪が好きな方が、
     「観光に行く」という感じで、お花見や紅葉狩のイメージは無いです。)
    なかなか滋賀の情報までは入りません。

    来年、行ってみようカナ?!

    近江八幡は、友人が殊の外お気に入りで、
    以前は、よくドライブがてら連れて行ってくれていたのですが、
    友人が遠方に転勤になったため、長い間訪れていません。
    (電車だとなかなかの時間が・・💧←車の無いうふふ♪♪家)

    たねやさんのホームグラウンドですよね~。
    旧い街並みもセンスの良いガラス工房やおいしい近江牛のお店なんかもあり、
    うふふ♪♪も好きな街です。
    でも、紅葉狩りの発想は無かったです。

    うふふ♪♪も11月中旬まで、また具合が悪くて。
    今年の紅葉は諦めていましたが、なんとか中旬に少し起き上がれるようになったので、
    名残の紅葉を京都に見に行ってきました。
    無理せず、南禅寺と高台寺の一部の圓徳院に行ってきました。
    南禅寺は広いので、一部まだ綺麗な紅葉が残っていました♪
    圓徳院も少しだけの紅葉でしたが、襖絵が素晴らしく
    (長谷川等伯が描いたんじゃない方が気に入りました。)、
    弱っている身体を騙し騙しでしたが、
    行って来て、本当に良かったです♪♪

    今頃ですが、
    カムバックモルディブ編全編・神戸食散歩2全編と菖蒲旅行記に、
    ご訪問と「いいネ!」をありがとうございます!

    久しぶりに風に吹かれて旅人さんのページに伺えて、嬉しかったです!

    まだ、全然本調子で無いので、
    この後は、感想書きたくても書けないと思います。
    まだそこまで体力回復していません。

    投票だけになっちゃいますが、
    紅葉は大好きで、この後の旅行記も楽しみです!

    とても美しい風情のある素晴らしい旅行記を本当にありがとうございます!!


                     病弱・うふふ♪♪
  • pedaruさん 2021/12/17 17:50:26
    紅葉焼け
    風に吹かれて旅人さん  こんばんは

    朝焼け、夕焼け、とくに夕焼けはすべての物をくれないに染めて、世界を一変させますが、紅葉が建物や地面を赤く染めるとは想像できませんでした。恐らく人々の顔も赤く染まっていたと思います。紅葉の魔法と呼べますね。ゴロが悪いですが「紅葉焼け」(もみじやけ)と言う感じです。素晴らしい写真の数々でした。

    pedaru

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP