郡上八幡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
和歌をテーマにした野外博物館。古今伝授の里フィールドミュージアム<br />郡上の方、郡上に縁のある方が、<br />色づきはじめた樹々を背景に和装でモデルに、<br />フォトコンテスト古今伝授の里フィールドミュージアムを写す会が<br />開催していました。私は会員ではないので、<br />カメラ仲間の友人がその会で指導されていて、<br />その合間に、コロナで二年ぶりに再会、紅葉など逢う機会を相談。<br /><br />時間があるので、その周辺を散策・・・。<br />ケヤキの落葉が始まりました。<br />かわりにもみじやイチョウが色づき始めました。<br /><br />穏やかな陽射しが降り注いでいます。<br />ケヤキ、カツラ、サクラが見頃です。<br />ドウダンやモミジも色づき始めています。<br /><br />ももちどりの池周りは、色づいてきました(午前11時頃撮影)<br />西陽が当たる午後1時以降がおすすめです。<br />もみじにスポットライトがあたったようになりますよ。<br /><br />古今伝授の里フィールドミュージアムに入館して来ました。<br /><br />古今歌の道/長良川の支流・栗巣川沿いの山間にある<br />豊かな自然の中でリフレッシュできる場所で、<br />実は”癒しのパワースポット”なんです。<br />中世の領主だった東氏館跡庭園、篠脇城などの歴史遺産のある場所です。<br />古今和歌集の秘儀を伝える「古今伝授」の祖と呼ばれる<br />中世の武家歌人・東常縁ら一族が当地に居城を構えたこと。<br /><br />和歌通史を紹介する「和歌文学館」、<br />歌会・茶会等もできる研修館「篠脇山荘」、<br />古今伝授や東氏の歴史資料を展示する「東氏記念館」、<br />日本唯一の歌集専門図書館「短歌図書館大和文庫」、<br />国名勝東氏館跡庭園、<br />古今植物園などから成る。<br />地元の食材を生かしたフレンチレストラン「ももちどり」、<br />四季折々(桜.ボタン.新緑.紅葉.野草=節分草など)<br />に表情を変える自然との調和も見ものです。<br /><br />明建神社(みょうけんじんじゃ)にも立ち寄りました。<br />そして、千人塚にて休憩して帰りました。<br /><br />基本情報<br />住所     〒501-4608 郡上市大和町牧912-1<br />交通アクセス(車)ぎふ大和インター10分<br />駐車場    普通車10台、他の駐車場(普通車200台、大型も可能)<br />電話番号   0575-88-3244<br />公式サイト  http://www.kokindenju.com/<br /><br /><br />2021 紅葉を訪ねて <br /> (1)古今伝授の里フィールドミュージアムの初黄葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11720702<br /> (2)秋の絶景・郡上八幡城紅葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11722465<br /> (3)見頃の紅葉「慈恩禅寺」の奥庭「荎草園」<br />     https://4travel.jp/travelogue/11722842<br /> (4)大智寺の無相の庭&amp;真長寺の石庭(前)<br />     https://4travel.jp/travelogue/11723551<br /> (5)各務原の紅葉(法福寺.自然の遺作の森そして、各務原公園)<br />     https://4travel.jp/travelogue/11724294<br /> (6)飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉/虎渓山 永保寺<br />     https://4travel.jp/travelogue/11724789<br /> (7)名古屋の奥座敷とも言われる応夢山定光寺の紅葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11725016<br /> (8)東海一の紅葉の名所~足助町・香嵐渓<br />     https://4travel.jp/travelogue/11726231<br /> (9)四季桜と紅葉のコラボ ・川見四季桜の里<br />     https://4travel.jp/travelogue/11726865<br /> (10)美濃市須原にある神社・洲原神社の紅葉<br /> (11)美濃の正倉院・両界山横蔵寺の紅葉<br />     https://4travel.jp/travelogue/11727350<br /> (12)各務原市民公園「学びの森」のイチョウ並木道?<br /> (13)大智寺の無相の庭&amp;真長寺の石庭(後)<br />     https://4travel.jp/travelogue/11727679<br /> (14)近江の隠れた紅葉名所胡宮神社&amp;紅葉公園<br /> (15)湖東三山の初冬の黄葉落葉の釈迦山百済寺<br />     https://4travel.jp/travelogue/11728032<br /> (16)石の寺 教林坊の紅葉と庭園<br />     https://4travel.jp/travelogue/11728936

2021 紅葉を訪ねて (1)古今伝授の里フィールドミュージアムの初黄葉 

282いいね!

2021/10/30 - 2021/10/30

4位(同エリア588件中)

0

72

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

和歌をテーマにした野外博物館。古今伝授の里フィールドミュージアム
郡上の方、郡上に縁のある方が、
色づきはじめた樹々を背景に和装でモデルに、
フォトコンテスト古今伝授の里フィールドミュージアムを写す会が
開催していました。私は会員ではないので、
カメラ仲間の友人がその会で指導されていて、
その合間に、コロナで二年ぶりに再会、紅葉など逢う機会を相談。

時間があるので、その周辺を散策・・・。
ケヤキの落葉が始まりました。
かわりにもみじやイチョウが色づき始めました。

穏やかな陽射しが降り注いでいます。
ケヤキ、カツラ、サクラが見頃です。
ドウダンやモミジも色づき始めています。

ももちどりの池周りは、色づいてきました(午前11時頃撮影)
西陽が当たる午後1時以降がおすすめです。
もみじにスポットライトがあたったようになりますよ。

古今伝授の里フィールドミュージアムに入館して来ました。

古今歌の道/長良川の支流・栗巣川沿いの山間にある
豊かな自然の中でリフレッシュできる場所で、
実は”癒しのパワースポット”なんです。
中世の領主だった東氏館跡庭園、篠脇城などの歴史遺産のある場所です。
古今和歌集の秘儀を伝える「古今伝授」の祖と呼ばれる
中世の武家歌人・東常縁ら一族が当地に居城を構えたこと。

和歌通史を紹介する「和歌文学館」、
歌会・茶会等もできる研修館「篠脇山荘」、
古今伝授や東氏の歴史資料を展示する「東氏記念館」、
日本唯一の歌集専門図書館「短歌図書館大和文庫」、
国名勝東氏館跡庭園、
古今植物園などから成る。
地元の食材を生かしたフレンチレストラン「ももちどり」、
四季折々(桜.ボタン.新緑.紅葉.野草=節分草など)
に表情を変える自然との調和も見ものです。

明建神社(みょうけんじんじゃ)にも立ち寄りました。
そして、千人塚にて休憩して帰りました。

基本情報
住所     〒501-4608 郡上市大和町牧912-1
交通アクセス(車)ぎふ大和インター10分
駐車場    普通車10台、他の駐車場(普通車200台、大型も可能)
電話番号   0575-88-3244
公式サイト  http://www.kokindenju.com/


2021 紅葉を訪ねて 
 (1)古今伝授の里フィールドミュージアムの初黄葉
     https://4travel.jp/travelogue/11720702
 (2)秋の絶景・郡上八幡城紅葉
     https://4travel.jp/travelogue/11722465
 (3)見頃の紅葉「慈恩禅寺」の奥庭「荎草園」
     https://4travel.jp/travelogue/11722842
 (4)大智寺の無相の庭&真長寺の石庭(前)
     https://4travel.jp/travelogue/11723551
 (5)各務原の紅葉(法福寺.自然の遺作の森そして、各務原公園)
     https://4travel.jp/travelogue/11724294
 (6)飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉/虎渓山 永保寺
     https://4travel.jp/travelogue/11724789
 (7)名古屋の奥座敷とも言われる応夢山定光寺の紅葉
     https://4travel.jp/travelogue/11725016
 (8)東海一の紅葉の名所~足助町・香嵐渓
     https://4travel.jp/travelogue/11726231
 (9)四季桜と紅葉のコラボ ・川見四季桜の里
     https://4travel.jp/travelogue/11726865
 (10)美濃市須原にある神社・洲原神社の紅葉
 (11)美濃の正倉院・両界山横蔵寺の紅葉
     https://4travel.jp/travelogue/11727350
 (12)各務原市民公園「学びの森」のイチョウ並木道?
 (13)大智寺の無相の庭&真長寺の石庭(後)
     https://4travel.jp/travelogue/11727679
 (14)近江の隠れた紅葉名所胡宮神社&紅葉公園
 (15)湖東三山の初冬の黄葉落葉の釈迦山百済寺
     https://4travel.jp/travelogue/11728032
 (16)石の寺 教林坊の紅葉と庭園
     https://4travel.jp/travelogue/11728936

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
その他
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 紅葉など、まだ早い様子でしたが、この先だけ。<br />ケヤキなどの黄葉が見られました。<br /><br />車の駐車は、指定され第三駐車場へ<br />その近くの、横大門といわれる230m余の桜並木道、<br />獅子の寝床杉、祭りの行列の「獅子」を休憩させる場所と<br />篠脇城付の馬場跡(ばばあと)は残念ながら撮り忘れた。<br />

    紅葉など、まだ早い様子でしたが、この先だけ。
    ケヤキなどの黄葉が見られました。

    車の駐車は、指定され第三駐車場へ
    その近くの、横大門といわれる230m余の桜並木道、
    獅子の寝床杉、祭りの行列の「獅子」を休憩させる場所と
    篠脇城付の馬場跡(ばばあと)は残念ながら撮り忘れた。

  • 岐阜県郡上市大和町牧912-1にある<br />「古今伝授の里フィールドミュージアム」は<br />和歌をテーマにした野外博物館。<br />鎌倉から室町時代にかけて一帯を治めた東氏の9代目・東常縁は<br />古今和歌集研究の第一人者で「古今伝授の祖」といわれている。<br />フィールドミュージアム内には「東氏館跡庭園」などがある。<br />桜やボタン、新緑.紅葉.野草=節分草などの名所としても親しまれている。

    岐阜県郡上市大和町牧912-1にある
    「古今伝授の里フィールドミュージアム」は
    和歌をテーマにした野外博物館。
    鎌倉から室町時代にかけて一帯を治めた東氏の9代目・東常縁は
    古今和歌集研究の第一人者で「古今伝授の祖」といわれている。
    フィールドミュージアム内には「東氏館跡庭園」などがある。
    桜やボタン、新緑.紅葉.野草=節分草などの名所としても親しまれている。

    古今伝授の里フィールドミュージアム 美術館・博物館

  • 和歌文化をテーマとした野外博物館。<br />周囲を明建神社を始めとする中世の遺物や田畑、篠脇連山の自然が囲む。<br />これら古今の遺物・自然物・人の営みを一体にしてミュージアム。<br />敷地内には中心(コア)となる「和歌文学館」や<br />和歌文学の研究所を収蔵した「大和文庫」など和歌に関する施設が並ぶ。<br />また地元食材を使った本格フレンチを味わえるレストランや<br />茶店、子どもが走り回れる芝生にホタルの名所もあって<br />親子みんなが楽しめる施設となっている。<br /><br />

    和歌文化をテーマとした野外博物館。
    周囲を明建神社を始めとする中世の遺物や田畑、篠脇連山の自然が囲む。
    これら古今の遺物・自然物・人の営みを一体にしてミュージアム。
    敷地内には中心(コア)となる「和歌文学館」や
    和歌文学の研究所を収蔵した「大和文庫」など和歌に関する施設が並ぶ。
    また地元食材を使った本格フレンチを味わえるレストランや
    茶店、子どもが走り回れる芝生にホタルの名所もあって
    親子みんなが楽しめる施設となっている。

  • 第一駐車場の周りには、ケヤキの落葉が始まりました。

    第一駐車場の周りには、ケヤキの落葉が始まりました。

  • 明建神社の参道から古今伝授の里フィールドミュージアムへ<br />その黄葉の様子。

    明建神社の参道から古今伝授の里フィールドミュージアムへ
    その黄葉の様子。

  • 古今橋から古今伝授の里フィールドミュージアムへ向かっての黄葉

    古今橋から古今伝授の里フィールドミュージアムへ向かっての黄葉

  • 古今橋から古今伝授の里フィールドミュージアムへ向かっての黄葉

    古今橋から古今伝授の里フィールドミュージアムへ向かっての黄葉

  • 古今伝授の里フィールドミュージアムの駐車場から

    古今伝授の里フィールドミュージアムの駐車場から

  • 古今橋から古今伝授の里フィールドミュージアムへ向かっての黄葉

    古今橋から古今伝授の里フィールドミュージアムへ向かっての黄葉

  • 売店よぶこどり近くの紅葉状況。

    売店よぶこどり近くの紅葉状況。

  • 古今歌の道から長良川の支流・栗巣川の古今橋を渡ると<br />国の名勝「国名勝東氏館跡庭園」があります。<br /><br />国名勝「東氏館跡庭園」には、『古今和歌集』や『新古今和歌集』<br />に詠まれている花木が植栽されている。<br /><br />古今伝授の里フィールドミュージアムには2,000平米のぼたん園。<br />5月中旬頃には1,500株の色とりどりのぼたんが華麗な花を開かせます。<br />期間中には「ぼたんまつりコンサート」が開催されます。【入場無料】<br />園内の散策路を巡ってちょっと一息...

    古今歌の道から長良川の支流・栗巣川の古今橋を渡ると
    国の名勝「国名勝東氏館跡庭園」があります。

    国名勝「東氏館跡庭園」には、『古今和歌集』や『新古今和歌集』
    に詠まれている花木が植栽されている。

    古今伝授の里フィールドミュージアムには2,000平米のぼたん園。
    5月中旬頃には1,500株の色とりどりのぼたんが華麗な花を開かせます。
    期間中には「ぼたんまつりコンサート」が開催されます。【入場無料】
    園内の散策路を巡ってちょっと一息...

    東氏館跡庭園 公園・植物園

  • 東氏館跡庭園<br />東氏の館の跡地が近年発掘されました。<br />数少ない中世の武将の庭として、復元整備されています。<br />マダ、紅葉は先ですね。<br />係りの方に聞けば、あと一週間後だと思いますの返事が。

    東氏館跡庭園
    東氏の館の跡地が近年発掘されました。
    数少ない中世の武将の庭として、復元整備されています。
    マダ、紅葉は先ですね。
    係りの方に聞けば、あと一週間後だと思いますの返事が。

  • 和歌文学館この地の領主だった東氏は、代々歌道に優れていました。<br />中でも東常縁は歌人であり、「古今集」研究の第一人者でした。<br />それにちなんで、日本を代表する歌人たちを紹介する<br />和歌の文学館が作られています。<br /><br />

    和歌文学館この地の領主だった東氏は、代々歌道に優れていました。
    中でも東常縁は歌人であり、「古今集」研究の第一人者でした。
    それにちなんで、日本を代表する歌人たちを紹介する
    和歌の文学館が作られています。

  • こののぼり旗を見て、係りの方に尋ねたら、<br />入館料320円支払い..この先の施設の案内と<br />和歌文学館のことを、<br />説明が長くなりました。<br />ここは私一人なのでしょうか。<br />それで、急いてそこを抜け出すよにか、逃げ去るように・・・。

    こののぼり旗を見て、係りの方に尋ねたら、
    入館料320円支払い..この先の施設の案内と
    和歌文学館のことを、
    説明が長くなりました。
    ここは私一人なのでしょうか。
    それで、急いてそこを抜け出すよにか、逃げ去るように・・・。

  • 以前は、見かけなかったが、<br />専門の学芸員の方か.受付の方か.<br />来られて説明されると、限られた時間なので、<br />そのあとは、こちらを係りの方が見られて.急いで撮ることにしました。

    以前は、見かけなかったが、
    専門の学芸員の方か.受付の方か.
    来られて説明されると、限られた時間なので、
    そのあとは、こちらを係りの方が見られて.急いで撮ることにしました。

  • 柿本人麻呂から斎藤茂吉まで、各時代を代表する歌人を紹介する<br />「和歌文学館」の展示。<br />明るく開放的な館内では、<br />万葉集の時代から現代までの約 1300 年間を 10 枚のパネルで分割し、<br />柿本人麻呂から斎藤茂吉まで<br />各時代を代表する歌人を通して文学通史を紹介しています。

    柿本人麻呂から斎藤茂吉まで、各時代を代表する歌人を紹介する
    「和歌文学館」の展示。
    明るく開放的な館内では、
    万葉集の時代から現代までの約 1300 年間を 10 枚のパネルで分割し、
    柿本人麻呂から斎藤茂吉まで
    各時代を代表する歌人を通して文学通史を紹介しています。

  • 20070715新緑の篠脇山荘から

    20070715新緑の篠脇山荘から

  • 山の斜面に建つ和歌文学館は2階建てになっています。<br />2階へは緩やかで長いスロープを使って上がるようになってるので、<br />車いすでも問題ありません。<br />古今和歌集絵巻の大きな壁画や屏風が置かれ、<br />館内の色々な場所に和歌があり、1つ1つ見てくのも。

    山の斜面に建つ和歌文学館は2階建てになっています。
    2階へは緩やかで長いスロープを使って上がるようになってるので、
    車いすでも問題ありません。
    古今和歌集絵巻の大きな壁画や屏風が置かれ、
    館内の色々な場所に和歌があり、1つ1つ見てくのも。

  • 「古今伝授」は歌道伝授。<br />現代の歌道伝授の場になればと簡単な和歌文学史を綴ったのが<br />展示館「和歌文学館」です。<br /><br />三十六歌仙にちなんだ長さ36mの古今和歌集絵巻は、<br />古今和歌集の代表歌を絵巻で紹介しています。

    「古今伝授」は歌道伝授。
    現代の歌道伝授の場になればと簡単な和歌文学史を綴ったのが
    展示館「和歌文学館」です。

    三十六歌仙にちなんだ長さ36mの古今和歌集絵巻は、
    古今和歌集の代表歌を絵巻で紹介しています。

  • 2021.10.30<br />元の屋根は茅葺でしたが、茅の老朽化により銅板葺へ

    2021.10.30
    元の屋根は茅葺でしたが、茅の老朽化により銅板葺へ

  • 20070715  <br />ももちどりの池から篠脇山荘<br />    新緑の篠脇山荘/  茅葺屋根当時の様子です。  <br />   一部に茅葺を残した、鉄骨造り銅板葺きの建物です。<br />元の屋根は茅葺でしたが、茅の老朽化により銅板葺へと変更しました。<br />    濡れ縁からは、茅葺を垣間見ることができました。<br /><br /> 当時.この周辺は夏にマムシが出るので要注意。<br /> また、節分草もイノシシなどで荒されてるとか..。    <br />

    20070715  
    ももちどりの池から篠脇山荘
        新緑の篠脇山荘/  茅葺屋根当時の様子です。  
       一部に茅葺を残した、鉄骨造り銅板葺きの建物です。
    元の屋根は茅葺でしたが、茅の老朽化により銅板葺へと変更しました。
        濡れ縁からは、茅葺を垣間見ることができました。

     当時.この周辺は夏にマムシが出るので要注意。
     また、節分草もイノシシなどで荒されてるとか..。    

  • ももちどりの池から篠脇山荘<br />紅葉で覆われて篠脇山荘隠れてしまう。<br />ももちどりの池周りは、色づいてきました、<br />西陽が当たる午後1時以降がおすすめです。<br />もみじにスポットライトがあたったようになりますよ。<br /><br />水と和歌の世界に浸りながら紅葉を愛でる<br />中世の歌人にちなんだ和歌をテーマにした野外博物館。<br /><br />篠脇山荘篠脇山を目の前に臨む、素晴らしい眺望スポットです。<br />ずっとここで景色を眺めてのんびり過ごしたい気分に…。<br />「山の樹木の色合いは日に日に変化するのですよ。」<br />フィールドミュージアム館長さんの言葉です。

    ももちどりの池から篠脇山荘
    紅葉で覆われて篠脇山荘隠れてしまう。
    ももちどりの池周りは、色づいてきました、
    西陽が当たる午後1時以降がおすすめです。
    もみじにスポットライトがあたったようになりますよ。

    水と和歌の世界に浸りながら紅葉を愛でる
    中世の歌人にちなんだ和歌をテーマにした野外博物館。

    篠脇山荘篠脇山を目の前に臨む、素晴らしい眺望スポットです。
    ずっとここで景色を眺めてのんびり過ごしたい気分に…。
    「山の樹木の色合いは日に日に変化するのですよ。」
    フィールドミュージアム館長さんの言葉です。

  • 篠脇山荘<br />濡れ縁.黄葉に立てば、眼前の池に映りこんだ篠脇山、<br />水面に反射し軒天に映る水蜻蛉を愛でることができます。<br />ここを今回撮りたくて来ました。

    篠脇山荘
    濡れ縁.黄葉に立てば、眼前の池に映りこんだ篠脇山、
    水面に反射し軒天に映る水蜻蛉を愛でることができます。
    ここを今回撮りたくて来ました。

  • 篠脇山荘誰一人いない。

    篠脇山荘誰一人いない。

  • 篠脇山荘<br />歌会、茶会、書や絵画の展示会はもとより、<br />コンサート、小会議など多目的に利用されています。<br />貸切での使用がない場合は、無料で一般開放しています。

    篠脇山荘
    歌会、茶会、書や絵画の展示会はもとより、
    コンサート、小会議など多目的に利用されています。
    貸切での使用がない場合は、無料で一般開放しています。

  • 少し時間を変えたり、場所、アングルド変わります。

    少し時間を変えたり、場所、アングルド変わります。

  • 篠脇山荘<br />ガラス越しのメタセコイア<br />メタセコイアの葉が黄色味の強い鮮やかな黄緑色の葉っぱがきれい。

    篠脇山荘
    ガラス越しのメタセコイア
    メタセコイアの葉が黄色味の強い鮮やかな黄緑色の葉っぱがきれい。

  • 篠脇山荘

    篠脇山荘

  • 室内は、大きな板ガラスと、屋根最頂部のトップライトからの光で、<br />明るく広々とした空間になっています。<br />床の間の飾りは、ガラス越しの紅葉や梅の花というように、<br />季節により室内の風景が変わります。<br />

    室内は、大きな板ガラスと、屋根最頂部のトップライトからの光で、
    明るく広々とした空間になっています。
    床の間の飾りは、ガラス越しの紅葉や梅の花というように、
    季節により室内の風景が変わります。

  • 篠脇山荘

    篠脇山荘

  • 篠脇山荘

    篠脇山荘

  • 水上のレストラン「ももちどり」の本格フレンチ近く

    水上のレストラン「ももちどり」の本格フレンチ近く

  • 大和町が1993年に開館した野外博物館。<br />室町時代の武将・歌人であり、<br />郡上領主であった9代目東常縁ゆかりの施設で、<br />東家より寄贈された歴史資料などを展示する「東氏記念館」

    大和町が1993年に開館した野外博物館。
    室町時代の武将・歌人であり、
    郡上領主であった9代目東常縁ゆかりの施設で、
    東家より寄贈された歴史資料などを展示する「東氏記念館」

  • 鎌倉~室町にかけて一帯を治めた領主・東(とう)氏。<br />代々和歌に優れた才能をみせた一族でしたが、<br />中でも9代目・東常縁は、古今和歌集研究の第一人者でした。<br />その東家の史資料や、東氏館跡からの膨大な出土品、古今伝授関係史料、<br />天皇の御製(天皇が詠まれた和歌)短冊などが展示されています。<br />東氏記念館には、東氏館跡から出土した貴重な発掘品や、<br />東家の歴史資料・伝統品などが展示されています。

    鎌倉~室町にかけて一帯を治めた領主・東(とう)氏。
    代々和歌に優れた才能をみせた一族でしたが、
    中でも9代目・東常縁は、古今和歌集研究の第一人者でした。
    その東家の史資料や、東氏館跡からの膨大な出土品、古今伝授関係史料、
    天皇の御製(天皇が詠まれた和歌)短冊などが展示されています。
    東氏記念館には、東氏館跡から出土した貴重な発掘品や、
    東家の歴史資料・伝統品などが展示されています。

  • 大和文化財収蔵展示館<br />東氏記念館の横にある、大和文化財収蔵展示館では、<br />この地域の石器時代からの出土品や古文書類や立札などが展示。<br />展示ケースは、横がガラスになっており、<br />低く車いすでも見やすくなっています。<br />入口には、スロープも設置されており、通路も広く、<br />車いすでも問題なく観覧できます。<br />

    大和文化財収蔵展示館
    東氏記念館の横にある、大和文化財収蔵展示館では、
    この地域の石器時代からの出土品や古文書類や立札などが展示。
    展示ケースは、横がガラスになっており、
    低く車いすでも見やすくなっています。
    入口には、スロープも設置されており、通路も広く、
    車いすでも問題なく観覧できます。

  • 東氏記念館

    東氏記念館

  • フォトコンテスト古今伝授の里フィールドミュージアムを写す会<br />モデルさんを指導されてる友達に.<br />.少し撮らせてもらいました、<br />

    フォトコンテスト古今伝授の里フィールドミュージアムを写す会
    モデルさんを指導されてる友達に.
    .少し撮らせてもらいました、

  • 13世紀の初め、東氏胤行が下総国から入治したとき、<br />千葉氏の氏神である妙見大菩薩を下総国から<br />剣の阿千葉城の南の地に勧請し東氏の氏神とした。<br />後に城を篠脇山へ移した際神社も現在の場所へ移した。<br />天文10年(1541)東氏は八幡赤谷山へ城を移したが、<br />氏神はこの地に祀ったままであった。<br />東氏の後を継いだ遠藤氏も氏神とし引き続き尊信した。<br />明治維新のとき神仏混淆が禁じられたので、<br />祭神を国常立尊とし神社名も現在の「明建神社」と改めた。<br /><br />明建神社の社叢 岐阜県天然記念物<br />七日祭り 岐阜県重要無形民俗文化財<br />明建神社 鰐口 絵馬 石造狛犬 文書 郡上市重要文化財<br />本殿 郡上市重要文化財

    13世紀の初め、東氏胤行が下総国から入治したとき、
    千葉氏の氏神である妙見大菩薩を下総国から
    剣の阿千葉城の南の地に勧請し東氏の氏神とした。
    後に城を篠脇山へ移した際神社も現在の場所へ移した。
    天文10年(1541)東氏は八幡赤谷山へ城を移したが、
    氏神はこの地に祀ったままであった。
    東氏の後を継いだ遠藤氏も氏神とし引き続き尊信した。
    明治維新のとき神仏混淆が禁じられたので、
    祭神を国常立尊とし神社名も現在の「明建神社」と改めた。

    明建神社の社叢 岐阜県天然記念物
    七日祭り 岐阜県重要無形民俗文化財
    明建神社 鰐口 絵馬 石造狛犬 文書 郡上市重要文化財
    本殿 郡上市重要文化財

  • 明建神社(みょうけんじんじゃ)は、<br />岐阜県郡上市(旧郡上郡大和町)にある神社である。<br /><br />下総国から来てこのあたりを治めた東氏が<br />千葉氏の氏神である妙見大菩薩を勧請し氏神とした<br />ことがはじまりです。<br /><br /> 神社前の桜並木の両端には、神迎えの杉と神帰りの杉<br />篠脇城主東氏の守護神である妙見大菩薩を<br />13世紀に下総国から勧請した神社。<br />古木に包まれた境内が約700年の歴史を物語る。<br />桜の名所としても知られ、山桜が馬場跡と伝わる横参道を見事に彩る。<br /> <br />古今伝授の里フィールドミュージアムに隣接する。

    明建神社(みょうけんじんじゃ)は、
    岐阜県郡上市(旧郡上郡大和町)にある神社である。

    下総国から来てこのあたりを治めた東氏が
    千葉氏の氏神である妙見大菩薩を勧請し氏神とした
    ことがはじまりです。

    神社前の桜並木の両端には、神迎えの杉と神帰りの杉
    篠脇城主東氏の守護神である妙見大菩薩を
    13世紀に下総国から勧請した神社。
    古木に包まれた境内が約700年の歴史を物語る。
    桜の名所としても知られ、山桜が馬場跡と伝わる横参道を見事に彩る。

    古今伝授の里フィールドミュージアムに隣接する。

  • 「神迎え杉」

    「神迎え杉」

  • 明建神社

    明建神社

  • 「獅子の寝床杉」

    「獅子の寝床杉」

  • 明治以前は「妙見宮」でしたが、<br />神仏分離令により「明建神社」と呼ばれるようになりました。<br />パワースポットマニアでは、<br />「水音や鳥のさえずりを聞いて境内を散策しましょう。<br />何も特別なものはないかもしれないけれど、<br />心癒されるパワースポットです。」と

    明治以前は「妙見宮」でしたが、
    神仏分離令により「明建神社」と呼ばれるようになりました。
    パワースポットマニアでは、
    「水音や鳥のさえずりを聞いて境内を散策しましょう。
    何も特別なものはないかもしれないけれど、
    心癒されるパワースポットです。」と

  • 本殿・拝殿の周囲および正面参道(縦大門)50mの両側には、<br />目通周囲1m以上のスギ・ヒノキ・ケヤキなどの<br />古木130本あまりが鬱蒼(うっそう)として茂り、<br />横大門の100本余の桜は毎年春美しく開花している。<br /><br />桜並木は「ぎふ・水と緑環境百選」<br />「飛騨・美濃さくら三十三選」に選定されている。

    本殿・拝殿の周囲および正面参道(縦大門)50mの両側には、
    目通周囲1m以上のスギ・ヒノキ・ケヤキなどの
    古木130本あまりが鬱蒼(うっそう)として茂り、
    横大門の100本余の桜は毎年春美しく開花している。

    桜並木は「ぎふ・水と緑環境百選」
    「飛騨・美濃さくら三十三選」に選定されている。

  • 「明建神社」は岐阜県郡上市の大和町牧にあります。<br />篠脇城主であった東氏の守護神である妙見大菩薩を祀っている神社です。

    「明建神社」は岐阜県郡上市の大和町牧にあります。
    篠脇城主であった東氏の守護神である妙見大菩薩を祀っている神社です。

  • 明建神社

    明建神社

  • 明建神社

    明建神社

  • 千人塚にて休憩して帰りました。

    千人塚にて休憩して帰りました。

282いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP