日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日光東照宮をはじめとする社寺巡り。平日でしたが、感染症が落ち着いて、多くの修学旅行生やツアー客など、流石、世界遺産らしい混み具合で、団体客を避けながら回りました。初めての探訪で、見どころの多さに圧倒されまくり、最後の輪王寺大猷院は途中までで終了。帰りがけに宿泊したホテル前のレストランで美味しいハンバーグを頂き、お腹も心も満腹旅となりました。

晩秋の日光 日光東照宮編

73いいね!

2021/11/23 - 2021/11/24

194位(同エリア3337件中)

旅行記グループ 晩秋の日光

0

73

あいまいみー

あいまいみーさん

日光東照宮をはじめとする社寺巡り。平日でしたが、感染症が落ち着いて、多くの修学旅行生やツアー客など、流石、世界遺産らしい混み具合で、団体客を避けながら回りました。初めての探訪で、見どころの多さに圧倒されまくり、最後の輪王寺大猷院は途中までで終了。帰りがけに宿泊したホテル前のレストランで美味しいハンバーグを頂き、お腹も心も満腹旅となりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 国際的な観光地として知られ、世界遺産にも登録された日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の二社一寺 今回の旅のメイン(#^^#)<br /><br />宿泊した日光金谷ホテルに荷物を預け、歩いてすぐ。板垣退助氏の銅像の脇を通ります<br /><br />

    国際的な観光地として知られ、世界遺産にも登録された日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の二社一寺 今回の旅のメイン(#^^#)

    宿泊した日光金谷ホテルに荷物を預け、歩いてすぐ。板垣退助氏の銅像の脇を通ります

  • 神橋を見ながら日光橋を渡り

    神橋を見ながら日光橋を渡り

    神橋 名所・史跡

  • 長坂を上ります。長坂を上った所に、小さな滝<br />ここに来るまで、神橋から日光東照宮までの高低差の認識がなくて…実は東照宮って丘の上にあったのね(≧∀≦)<br />

    長坂を上ります。長坂を上った所に、小さな滝
    ここに来るまで、神橋から日光東照宮までの高低差の認識がなくて…実は東照宮って丘の上にあったのね(≧∀≦)

  • 勝道上人の像のある輪王寺の東側<br /><br />日光東照宮の起源は僧勝道上人が766年現在の日光山輪王寺の一堂を建立し、また、観音信仰が盛んな当時、勝道上人は男体山の頂上に観音様の浄土があると、782年に念願の登頂を果たし山頂に小さなほこら(現日光二荒山神社の奥宮)を建造。790年には本宮神社を創建、これが日光二荒山神社のはじまり。明治時代の神仏分離令により寺と神社に区分されたが、日光の信仰の中心は古くから男体山だったとのこと。<br />

    勝道上人の像のある輪王寺の東側

    日光東照宮の起源は僧勝道上人が766年現在の日光山輪王寺の一堂を建立し、また、観音信仰が盛んな当時、勝道上人は男体山の頂上に観音様の浄土があると、782年に念願の登頂を果たし山頂に小さなほこら(現日光二荒山神社の奥宮)を建造。790年には本宮神社を創建、これが日光二荒山神社のはじまり。明治時代の神仏分離令により寺と神社に区分されたが、日光の信仰の中心は古くから男体山だったとのこと。

  • 三仏堂・大猷院・宝物殿セット券1000円を購入し参拝、見学のスタート<br /><br />まずは輪王寺宝物殿に隣接する逍遥園 江戸時代初期に小堀遠州の作庭したと伝わり、1815年に大改造されたもの。紅葉ライトアップがお勧めの、四季折々の表情が楽しめる庭園です。<br />

    三仏堂・大猷院・宝物殿セット券1000円を購入し参拝、見学のスタート

    まずは輪王寺宝物殿に隣接する逍遥園 江戸時代初期に小堀遠州の作庭したと伝わり、1815年に大改造されたもの。紅葉ライトアップがお勧めの、四季折々の表情が楽しめる庭園です。

    日光山輪王寺 寺・神社・教会

    日光のキーパーソン勝道上人が開山した日光山を祀る寺 by あいまいみーさん
  • 綺麗に手入れされた庭園をひとまわり。その後、宝物殿を見学<br /><br />宝物殿は国宝、文化財や美術品や徳川家代々の将軍の肖像画など美的価値の高い資料を保存しているところ。

    綺麗に手入れされた庭園をひとまわり。その後、宝物殿を見学

    宝物殿は国宝、文化財や美術品や徳川家代々の将軍の肖像画など美的価値の高い資料を保存しているところ。

  • 三仏堂の前に国の天然記念物金剛桜

    三仏堂の前に国の天然記念物金剛桜

  • 輪王寺は、日光山内と奥日光に点在する堂塔、15もの支院などの総称。その中心となる総本堂は平安時代に創建された天台密教形式のお堂で、1645年徳川家光公によって建て替えられた大きな建物が三仏堂<br />三仏堂の中は撮影禁止 千手観音(父)を男体山、阿弥陀如来(母)を女峰山、馬頭観音(子)を太郎山の本地仏として祀り、大きな金色の三仏(家族)が鎮座 <br />天海大僧正の座像も見られる<br />安土桃山時代に一時衰退した日光山輪王寺を再建したのは、1613年に貫主になった天海大僧正。政治、経済にも長けた、非常に慈悲深い人物と言われ、徳川家のブレーンとして家康公、秀忠公、家光公の三代将軍に仕えた。日光東照宮の造営に深く関わり、現在の日光山内の基礎を作った人物

    輪王寺は、日光山内と奥日光に点在する堂塔、15もの支院などの総称。その中心となる総本堂は平安時代に創建された天台密教形式のお堂で、1645年徳川家光公によって建て替えられた大きな建物が三仏堂
    三仏堂の中は撮影禁止 千手観音(父)を男体山、阿弥陀如来(母)を女峰山、馬頭観音(子)を太郎山の本地仏として祀り、大きな金色の三仏(家族)が鎮座 
    天海大僧正の座像も見られる
    安土桃山時代に一時衰退した日光山輪王寺を再建したのは、1613年に貫主になった天海大僧正。政治、経済にも長けた、非常に慈悲深い人物と言われ、徳川家のブレーンとして家康公、秀忠公、家光公の三代将軍に仕えた。日光東照宮の造営に深く関わり、現在の日光山内の基礎を作った人物

    日光山輪王寺 寺・神社・教会

    日光のキーパーソン勝道上人が開山した日光山を祀る寺 by あいまいみーさん
  • 三仏堂の裏に大護摩堂。毎日3回50分の護摩祈願を行っています。<br />護摩堂の前のシートに隠れて見えないのが相輪橖?

    三仏堂の裏に大護摩堂。毎日3回50分の護摩祈願を行っています。
    護摩堂の前のシートに隠れて見えないのが相輪橖?

  • 日光東照宮宝仏館は日光山にまつわる歴史的、美術的価値の高い資料を保存するところ 今回中に入らず。上島珈琲店が中にありました。

    日光東照宮宝仏館は日光山にまつわる歴史的、美術的価値の高い資料を保存するところ 今回中に入らず。上島珈琲店が中にありました。

    日光東照宮宝物館 美術館・博物館

  • 御仮殿がこんなところに さらっと見て先に進みます

    御仮殿がこんなところに さらっと見て先に進みます

  • 東照宮に到着<br />家康公は生前一度も日光を訪れたことがなかったにもかかわらず「一周忌が過ぎたのちに日光に小さな堂を建てて勧請せよ」と遺言。1617年東照大権現として日光東照宮に鎮座した。これは、天海大僧正が陰陽道や風水に精通してたからだと。

    東照宮に到着
    家康公は生前一度も日光を訪れたことがなかったにもかかわらず「一周忌が過ぎたのちに日光に小さな堂を建てて勧請せよ」と遺言。1617年東照大権現として日光東照宮に鎮座した。これは、天海大僧正が陰陽道や風水に精通してたからだと。

    日光東照宮 寺・神社・教会

    誰もが知る世界遺産日光と言ったら日光東照宮 by あいまいみーさん
  • 石鳥居 すぐ後ろに五重塔が。

    石鳥居 すぐ後ろに五重塔が。

    東照宮五重塔 名所・史跡

  • 五重塔<br />高さ約36m、1818年に再建 標高634mで東京スカイツリーと同じ<br />徳川三代の干支の虎、卯、辰の彫刻が並ぶ塔

    五重塔
    高さ約36m、1818年に再建 標高634mで東京スカイツリーと同じ
    徳川三代の干支の虎、卯、辰の彫刻が並ぶ塔

    東照宮五重塔 名所・史跡

  • 表門<br />東照宮の最初の門 左側に拝観券売場があり、こちらで表門から奥宮までの一般公開している箇所1300円の券を購入

    表門
    東照宮の最初の門 左側に拝観券売場があり、こちらで表門から奥宮までの一般公開している箇所1300円の券を購入

  • 表門 <br />仁王像を安置していることから「仁王門」とも呼ばれる門

    表門 
    仁王像を安置していることから「仁王門」とも呼ばれる門

    日光東照宮 寺・神社・教会

    誰もが知る世界遺産日光と言ったら日光東照宮 by あいまいみーさん
  • 表門からすぐにあの三猿で有名な神厩舎<br />猿の一生を描いた8面に渡る彫刻が見られ

    表門からすぐにあの三猿で有名な神厩舎
    猿の一生を描いた8面に渡る彫刻が見られ

  • 三猿御守りなども、すぐ目の前で売っています<br />

    三猿御守りなども、すぐ目の前で売っています

  • 鳥居を重ねた所からみた陽明門<br /><br />日光に家康公が祀られることになったのは、江戸城の真北に位置していたからという説が有力で、古来より宇宙の中心と崇められた北極星を背に、神となって世を治めようとしたと。1636年には天下泰平と徳川家の繁栄を願った家康公の遺志を具現化するため、「寛永の大造替」が行われ、贅を尽くした社殿が誕生。<br /><br />

    鳥居を重ねた所からみた陽明門

    日光に家康公が祀られることになったのは、江戸城の真北に位置していたからという説が有力で、古来より宇宙の中心と崇められた北極星を背に、神となって世を治めようとしたと。1636年には天下泰平と徳川家の繁栄を願った家康公の遺志を具現化するため、「寛永の大造替」が行われ、贅を尽くした社殿が誕生。

  • 上神庫、中神庫、下神庫(下神庫は写ってない)上神庫の側面には想像の象

    上神庫、中神庫、下神庫(下神庫は写ってない)上神庫の側面には想像の象

  • 仙台藩主伊達政宗公が寄贈した鉄の燈篭

    仙台藩主伊達政宗公が寄贈した鉄の燈篭

  • 左手に輪蔵<br />階段上って廻燈籠

    左手に輪蔵
    階段上って廻燈籠

  • 回廊 その手前鐘楼は修復中?

    回廊 その手前鐘楼は修復中?

  • 鼓楼 <br />想像の象

    鼓楼 
    想像の象

  • 平成の大修理を経て輝きを取り戻した陽明門<br />高さ11m、間口7m、奥行き4.4mの楼門 東照宮のシンボル

    平成の大修理を経て輝きを取り戻した陽明門
    高さ11m、間口7m、奥行き4.4mの楼門 東照宮のシンボル

  • 陽明門 龍、息、龍馬、唐獅子などさまざまな霊獣の彫刻が豪華絢爛に輝きを放つ<br />各分野のエキスパートが集結して造り上げた508体の彫刻と天然素材の絵の具など材料も厳選したそう。

    陽明門 龍、息、龍馬、唐獅子などさまざまな霊獣の彫刻が豪華絢爛に輝きを放つ
    各分野のエキスパートが集結して造り上げた508体の彫刻と天然素材の絵の具など材料も厳選したそう。

  • 陽明門の「魔除けの逆さ柱をチェック」敢えての未完成 <br />陽明門は12月上旬より令和4年3月下旬まで手直し工事の予定で鑑賞出来なくなるそうです。見れて良かった!

    陽明門の「魔除けの逆さ柱をチェック」敢えての未完成 
    陽明門は12月上旬より令和4年3月下旬まで手直し工事の予定で鑑賞出来なくなるそうです。見れて良かった!

  • 左大臣右大臣の随身像 裏は狛犬像

    左大臣右大臣の随身像 裏は狛犬像

  • 良く見ると随身像の下に虎?

    良く見ると随身像の下に虎?

  • 神興舎 入口の頭上には虎の彫刻

    神興舎 入口の頭上には虎の彫刻

  • 角度を変えて、陽明門を神楽殿のほうから<br />

    角度を変えて、陽明門を神楽殿のほうから

  • 唐門前は団体の写真撮影や集合場所として人が溢れている

    唐門前は団体の写真撮影や集合場所として人が溢れている

  • 唐門の正面から<br />胡粉で白く塗られた人物をはじめ611体の彫刻が施される特別な時のみ開く神聖な門

    唐門の正面から
    胡粉で白く塗られた人物をはじめ611体の彫刻が施される特別な時のみ開く神聖な門

  • 唐門の奥の拝殿には右横から靴を脱いで入ります<br />沢山ある靴入れですが団体個人用と分けられていて、何処に入れるか迷います。<br />拝殿には江戸時代は大名以上のみが上がれた「将軍着座の間」など。撮影は禁止

    唐門の奥の拝殿には右横から靴を脱いで入ります
    沢山ある靴入れですが団体個人用と分けられていて、何処に入れるか迷います。
    拝殿には江戸時代は大名以上のみが上がれた「将軍着座の間」など。撮影は禁止

  • 祈祷殿も色鮮やかな沢山の動物達が彫られています

    祈祷殿も色鮮やかな沢山の動物達が彫られています

  • 坂下門前「眠り猫」の下をくぐり抜け<br />眠り猫の裏側は右上写真「スズメ」

    坂下門前「眠り猫」の下をくぐり抜け
    眠り猫の裏側は右上写真「スズメ」

  • 坂下門も抜けて

    坂下門も抜けて

  • 207段の階段上り 小学生が元気に上って行きますが、結構疲れます。

    207段の階段上り 小学生が元気に上って行きますが、結構疲れます。

  • 奥社の拝殿 宝塔<br />江戸時代は大名以上のみ参拝を許された家康公の墓所

    奥社の拝殿 宝塔
    江戸時代は大名以上のみ参拝を許された家康公の墓所

    日光東照宮 奥宮拝殿 寺・神社・教会

  • 叶杉 樹齢600年を越える古木

    叶杉 樹齢600年を越える古木

  • 奥宮拝殿 総黒漆塗<br /><br />また207段の階段を下ります

    奥宮拝殿 総黒漆塗

    また207段の階段を下ります

  • 薬師堂、別名本地堂<br />靴脱いで入り一定人数がまとまって

    薬師堂、別名本地堂
    靴脱いで入り一定人数がまとまって

  • 拍子木を打つと天井から鳴声が聞こえると言われる鳴龍を体感 干支の御守りを買うとその干支と同じ歴史上の人物を紹介してくれました

    拍子木を打つと天井から鳴声が聞こえると言われる鳴龍を体感 干支の御守りを買うとその干支と同じ歴史上の人物を紹介してくれました

  • 東照宮の表門から出ます<br />

    東照宮の表門から出ます

  • 上新道を西へ

    上新道を西へ

    日光二荒山神社 寺・神社・教会

    縁結びの御利益のあるパワースポット by あいまいみーさん
  • 二荒山神社へ移動

    二荒山神社へ移動

  • 魔除け大黒様が

    魔除け大黒様が

  • 二荒山神社<br />日光の社寺の中ては控えめな造りの日光の山岳信仰の中心で現在は縁結びのご利益で知られる

    二荒山神社
    日光の社寺の中ては控えめな造りの日光の山岳信仰の中心で現在は縁結びのご利益で知られる

  • 神門近くにある夫婦杉

    神門近くにある夫婦杉

  • 拝殿 奥に本殿があり<br />山岳信仰の聖地

    拝殿 奥に本殿があり
    山岳信仰の聖地

  • ライオンの狛犬

    ライオンの狛犬

  • 受付で拝観料300円お支払い<br />日光の巫女「八乙女さん」のパネルなども<br />

    受付で拝観料300円お支払い
    日光の巫女「八乙女さん」のパネルなども

  • 大国殿前に願掛けの丸石

    大国殿前に願掛けの丸石

  • 大国殿内<br />打出の小槌を振って開運や縁結びを祈願します

    大国殿内
    打出の小槌を振って開運や縁結びを祈願します

  • 末社のひとつ日枝神社も苑内にありました

    末社のひとつ日枝神社も苑内にありました

  • 他にお菓子の神様(田道間守像)などもあり、側にお菓子占いなるルーレットが。子供達が回していました。

    他にお菓子の神様(田道間守像)などもあり、側にお菓子占いなるルーレットが。子供達が回していました。

  • 化燈籠 亡霊と見謝って斬りつけた刀跡が残る燈籠

    化燈籠 亡霊と見謝って斬りつけた刀跡が残る燈籠

  • 本殿を横から

    本殿を横から

  • 縁結びの笹やご神木など色々ある神苑

    縁結びの笹やご神木など色々ある神苑

  • 二荒霊泉 300円でお水持ち帰り可<br />パワースポットが盛り沢山の聖域

    二荒霊泉 300円でお水持ち帰り可
    パワースポットが盛り沢山の聖域

  • 神門から出ます

    神門から出ます

  • 振り返り、二荒山神社大鳥居<br />男体山山頂の奥社鎮座1200年を記念して建てられたもの

    振り返り、二荒山神社大鳥居
    男体山山頂の奥社鎮座1200年を記念して建てられたもの

  • 輪王寺大猷院へ向かいます<br />最初に買った輪王寺の拝観共通券を出して入ります

    輪王寺大猷院へ向かいます
    最初に買った輪王寺の拝観共通券を出して入ります

    日光山 輪王寺 大猷院 寺・神社・教会

  • 仁王門<br />

    仁王門

  • 仁王門<br />口を開いた阿形 口を閉じた吽形の二体の仁王像

    仁王門
    口を開いた阿形 口を閉じた吽形の二体の仁王像

  • 御水舎

    御水舎

  • 二天門 日光で一番大きい門だとか<br />さらにこの奥に夜叉門、唐門、拝殿、本殿、皇嘉門とありますが、ここまで来てお疲れピーク。家光公には申し訳ないけどここで終わりに。今回コンプリート出来なかった宿題として再訪します。

    二天門 日光で一番大きい門だとか
    さらにこの奥に夜叉門、唐門、拝殿、本殿、皇嘉門とありますが、ここまで来てお疲れピーク。家光公には申し訳ないけどここで終わりに。今回コンプリート出来なかった宿題として再訪します。

  • 預けた荷物を受け取りに道路を渡る地下道を通りホテルに戻ります 

    預けた荷物を受け取りに道路を渡る地下道を通りホテルに戻ります 

  • 日光金谷ホテルの前にある「みはし」に寄って

    日光金谷ホテルの前にある「みはし」に寄って

    みはし グルメ・レストラン

    日光金谷ホテルの前にある美味しい栃木牛が頂けるレストラン by あいまいみーさん
  • 席があるか待ち時間を確認し、その間荷物を取りにホテルへ

    席があるか待ち時間を確認し、その間荷物を取りにホテルへ

  • みはしに戻って、すぐに席に案内され<br />栃木牛のハンバーグと焼きリンゴ 大変美味しくいただきました。

    みはしに戻って、すぐに席に案内され
    栃木牛のハンバーグと焼きリンゴ 大変美味しくいただきました。

  • 神橋前からバスに乗り、JR日光駅へ

    神橋前からバスに乗り、JR日光駅へ

  • 時間もあったのでその間、歴史のある駅舎を見学<br /><br />その後、JRと新幹線を乗り継ぎ帰途につく<br />二日間の見どころ満載の濃厚な旅となりました<br />ご覧頂きありがとうございました。

    時間もあったのでその間、歴史のある駅舎を見学

    その後、JRと新幹線を乗り継ぎ帰途につく
    二日間の見どころ満載の濃厚な旅となりました
    ご覧頂きありがとうございました。

73いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP