奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5日め<br /><br />今日は趣向を変えて、大阪との境の平群谷へ。<br />身体の為にも(たまには)歩け!歩け!<br />山の辺の道は何度も歩いたけれど、大阪との境、生駒山地ってあまり行く機会もがなかったな…。<br />寅で有名な朝護孫子寺はお参りに行きましたけど…<br /><br />調べてみると石仏や古墳など、見る物も多いみたい。<br />途中からは国道を横目で見ながら歩きましたが、いや~、午前中は傾斜のきつい個所に何度か、遭遇。<br />奈良って盆地のイメージだったので、山側に来るとしんどいです。<br /><br />本日はなんとびっくり!31552歩(笑)<br /><br />「まほろばへの旅⑥ ちょっと県境へ社会科見学 日本遺産の亀の瀬すべり歴史資料館と龍田古道」へ続く<br />

まほろばへの旅⑤ 平群あたりをてくてく3万歩突破の巻

3いいね!

2021/11/28 - 2021/12/04

10477位(同エリア13501件中)

旅行記グループ 日航奈良ホテル6連泊

0

66

suzuno

suzunoさん

5日め

今日は趣向を変えて、大阪との境の平群谷へ。
身体の為にも(たまには)歩け!歩け!
山の辺の道は何度も歩いたけれど、大阪との境、生駒山地ってあまり行く機会もがなかったな…。
寅で有名な朝護孫子寺はお参りに行きましたけど…

調べてみると石仏や古墳など、見る物も多いみたい。
途中からは国道を横目で見ながら歩きましたが、いや~、午前中は傾斜のきつい個所に何度か、遭遇。
奈良って盆地のイメージだったので、山側に来るとしんどいです。

本日はなんとびっくり!31552歩(笑)

「まほろばへの旅⑥ ちょっと県境へ社会科見学 日本遺産の亀の瀬すべり歴史資料館と龍田古道」へ続く

PR

  • 朝食は部屋食<br />8:15 ホテル出発、今朝も近鉄奈良駅まで歩き、難波行きの快速急行で生駒駅乗換<br />9:11 元山上口駅到着<br /><br />ん~、この駅トイレがないのね

    朝食は部屋食
    8:15 ホテル出発、今朝も近鉄奈良駅まで歩き、難波行きの快速急行で生駒駅乗換
    9:11 元山上口駅到着

    ん~、この駅トイレがないのね

    元山上口駅

  • まず目指すは千光寺の手前にある清滝石仏群<br />こんな感じの案内板を頼りに1時間くらい歩きます

    まず目指すは千光寺の手前にある清滝石仏群
    こんな感じの案内板を頼りに1時間くらい歩きます

  • 9:30 生駒山口神社<br />長い石段なので、ここで失礼

    9:30 生駒山口神社
    長い石段なので、ここで失礼

  • のどかな里山!柿はほぼなくなっています

    のどかな里山!柿はほぼなくなっています

  • ちょっと怪しくなってきました…<br />山道になりそうなので、フラワーロードへ迂回することに

    ちょっと怪しくなってきました…
    山道になりそうなので、フラワーロードへ迂回することに

  • 10:04 たまに歩道もあるのですが、車に気を付けて歩き、鳴川の分岐点まで辿り着きました<br />

    10:04 たまに歩道もあるのですが、車に気を付けて歩き、鳴川の分岐点まで辿り着きました

  • 平群自然休暇村センター駐車場に古びた公衆トイレがありました<br />臭くはないのですが…(笑)あ、ありがたかったです

    平群自然休暇村センター駐車場に古びた公衆トイレがありました
    臭くはないのですが…(笑)あ、ありがたかったです

  • ここはコミニティーバスの終点でした…日に3本か

    ここはコミニティーバスの終点でした…日に3本か

  • 10:21 清滝石仏群(鳴川石仏)入口

    10:21 清滝石仏群(鳴川石仏)入口

  • 標識はあるのですが…<br />八尺地蔵と呼ばれる線刻のお地蔵さまがいらっしゃるようです

    標識はあるのですが…
    八尺地蔵と呼ばれる線刻のお地蔵さまがいらっしゃるようです

  • 紅葉の頃はきれいな深山幽谷な風景だったかも…<br />陽が射さないので、ちょっと怖い感じもします<br />

    紅葉の頃はきれいな深山幽谷な風景だったかも…
    陽が射さないので、ちょっと怖い感じもします

  • 奥に進むとお地蔵さまが…<br />平群町のホームページには、<br />子授けの石仏として信仰されている「はらみ地蔵」や梵字による阿弥陀三尊仏、上下二段の四角い彫りこみに彫られた貝吹き地蔵の他、法螺吹き地蔵などが室町後期から江戸前期にかけて彫られている<br />

    イチオシ

    奥に進むとお地蔵さまが…
    平群町のホームページには、
    子授けの石仏として信仰されている「はらみ地蔵」や梵字による阿弥陀三尊仏、上下二段の四角い彫りこみに彫られた貝吹き地蔵の他、法螺吹き地蔵などが室町後期から江戸前期にかけて彫られている

  • 名前がわからなくても、この村の石仏さんたちに合掌

    名前がわからなくても、この村の石仏さんたちに合掌

  • 10:30 揺地蔵さん

    10:30 揺地蔵さん

  • おかめ石とありますが、目視できず<br />おかめ=お亀のようです

    おかめ石とありますが、目視できず
    おかめ=お亀のようです

  • 最後の急坂!歩いても前に進まない(笑)

    最後の急坂!歩いても前に進まない(笑)

  • 千光寺の山門が見えてきた!<br />ある意味歩いて来たので、修行した?

    千光寺の山門が見えてきた!
    ある意味歩いて来たので、修行した?

  • 10:39 千光寺到着<br />真言宗醍醐派別格本山<br />

    10:39 千光寺到着
    真言宗醍醐派別格本山

  • 修験道の祖である役小角が開基、修験修行ができるお寺

    修験道の祖である役小角が開基、修験修行ができるお寺

  • 役小角の母も修行したそうで、女人山上とも呼ばれ、女性の修験者も多いとな<br /><br />20代だったら頑張れたかも…

    役小角の母も修行したそうで、女人山上とも呼ばれ、女性の修験者も多いとな

    20代だったら頑張れたかも…

  • この鳴川は自然流水を利用した水車で発電し、防犯灯を点灯させたり、自然災害時には非常用電源として、鳴皮地区の通信無線、携帯電話等の電源に使用してるそうです

    この鳴川は自然流水を利用した水車で発電し、防犯灯を点灯させたり、自然災害時には非常用電源として、鳴皮地区の通信無線、携帯電話等の電源に使用してるそうです

  • 門の先には平群町のゆるキャラで嶋左近をデフォルメした左近くんが待ち構えている<br />拝観料などは要らないよう…なので静かに入らせていただきます

    門の先には平群町のゆるキャラで嶋左近をデフォルメした左近くんが待ち構えている
    拝観料などは要らないよう…なので静かに入らせていただきます

  • 本堂(観音堂)

    本堂(観音堂)

  • 空気が澄んでいるのでもみぢもきれい

    イチオシ

    空気が澄んでいるのでもみぢもきれい

  • 案内板はないのですが、想像するにお籠りした(する?)窟ですかね<br />心身鍛錬??

    案内板はないのですが、想像するにお籠りした(する?)窟ですかね
    心身鍛錬??

  • 行者堂<br />この奥に山上への修験道がありました

    行者堂
    この奥に山上への修験道がありました

  • 鉄下駄と杖、謂れがあるようですが…?

    鉄下駄と杖、謂れがあるようですが…?

  • こちらにも護摩焚き壇がありました

    こちらにも護摩焚き壇がありました

  • 弁天さまは金運向上・身体健康にご利益があるそうです<br /><br />11:05 千光寺出発

    弁天さまは金運向上・身体健康にご利益があるそうです

    11:05 千光寺出発

  • 鳴川の町道からフラワーロード、予定時間より早いので、電車から見た竜田川(馬鍬淵)に行ってみます

    鳴川の町道からフラワーロード、予定時間より早いので、電車から見た竜田川(馬鍬淵)に行ってみます

  • フラワーロードと県道が交差した左手に、瓦で作製した交通安全表示

    フラワーロードと県道が交差した左手に、瓦で作製した交通安全表示

  • 12:05 馬鍬淵(と思った所)<br />実はもうちょっと下流<br />対岸に散策路があるようですが…

    12:05 馬鍬淵(と思った所)
    実はもうちょっと下流
    対岸に散策路があるようですが…

  • 封鎖中の駐車場から侵入(笑)<br />

    封鎖中の駐車場から侵入(笑)

  • 竜田川の流れの先、右カーブした辺りが本来の場所のよう<br />

    竜田川の流れの先、右カーブした辺りが本来の場所のよう

  • 馬鍬淵の由来は、<br />昔、お百姓さんが川の瀬に馬鍬と牛がのみ込まれ、二度とあがってこれなくなり、それ以来ここは「馬鍬淵」と呼ばれ、「ガロウ」(河童)が棲んでいると言われるようになった

    馬鍬淵の由来は、
    昔、お百姓さんが川の瀬に馬鍬と牛がのみ込まれ、二度とあがってこれなくなり、それ以来ここは「馬鍬淵」と呼ばれ、「ガロウ」(河童)が棲んでいると言われるようになった

  • 12:20 金勝寺前通過<br />面白そうな無人販売(笑)<br /><br />駅近くには食事できるお店がないようなので、国道付近に移動

    12:20 金勝寺前通過
    面白そうな無人販売(笑)

    駅近くには食事できるお店がないようなので、国道付近に移動

    金勝寺 寺・神社・教会

  • 12:45 よってこや到着

    12:45 よってこや到着

    よってこや 平群店 グルメ・レストラン

  • ネギ丼とラーメンのセットと

    ネギ丼とラーメンのセットと

  • 野菜ちゃんめん(左)<br />で1,880円

    野菜ちゃんめん(左)
    で1,880円

  • 13:35 紀氏神社<br /><br />

    13:35 紀氏神社

  • 紀伊半島の豪族、紀氏が祖先をおまつりしたお宮、村の鎮守さま<br />

    紀伊半島の豪族、紀氏が祖先をおまつりしたお宮、村の鎮守さま

  • 13:50 吉備内親王墓<br />藤原氏の陰謀に倒れた左大臣長屋王の夫人のお墓

    13:50 吉備内親王墓
    藤原氏の陰謀に倒れた左大臣長屋王の夫人のお墓

  • 直径20m程の円墳、住宅地の中にありました

    直径20m程の円墳、住宅地の中にありました

  • 13:58 長屋王墓<br />天武天皇の皇子である高市皇子の子、左大臣に就任したが、国を傾けようとしていると密告され、謀反の罪で自害<br />って、密告で左大臣に罪を擦り付けられる時代って、怖い話

    イチオシ

    13:58 長屋王墓
    天武天皇の皇子である高市皇子の子、左大臣に就任したが、国を傾けようとしていると密告され、謀反の罪で自害
    って、密告で左大臣に罪を擦り付けられる時代って、怖い話

  • 住宅地を抜けると、

    住宅地を抜けると、

  • 14:10 三里古墳 (みさとこふん)<br />横穴式石室で板石を使って棚をつくっている珍しい古墳、6世紀後半と推定<br />

    14:10 三里古墳 (みさとこふん)
    横穴式石室で板石を使って棚をつくっている珍しい古墳、6世紀後半と推定

  • 14:27 町道沿いには多くの石仏が残っています<br />この辺りは小菊の栽培農家が多い

    14:27 町道沿いには多くの石仏が残っています
    この辺りは小菊の栽培農家が多い

  • 14:31 平等寺町にある地蔵尊

    14:31 平等寺町にある地蔵尊

  • 住宅地の坂を上っていくと神社があり、さらに上っていくと

    住宅地の坂を上っていくと神社があり、さらに上っていくと

  • 14:42 椿井石仏2

    14:42 椿井石仏2

  • 14:45 椿井井戸<br />井戸と言うので平地にあると思いきや、常念寺の前にありました<br />

    14:45 椿井井戸
    井戸と言うので平地にあると思いきや、常念寺の前にありました

  • ちょっと残念な感じ…ですが、今でも清水が湧いているとか

    ちょっと残念な感じ…ですが、今でも清水が湧いているとか

  • 14:52 椿井西入口石仏

    14:52 椿井西入口石仏

  • あの山の中に椿井井戸がありました

    あの山の中に椿井井戸がありました

  • 本日最後の目的地、烏土塚古墳へ<br />竜田川駅から近い住宅地の中、このブロック塀の上にありました

    本日最後の目的地、烏土塚古墳へ
    竜田川駅から近い住宅地の中、このブロック塀の上にありました

    烏土塚古墳 名所・史跡

  • 登り口の看板がなく、不案内<br />なんと前は釣り池!<br />もしかしたらずっと昔は古墳の濠??<br />

    登り口の看板がなく、不案内
    なんと前は釣り池!
    もしかしたらずっと昔は古墳の濠??

  • 入口にあった寅の敷石<br />なんだろうな?目印?

    入口にあった寅の敷石
    なんだろうな?目印?

  • 墳丘は全長60.5m、後円部径35m、高さ約9m、前方部幅31m<br />飛鳥の石舞台古墳に次ぐ大きさだそうですが、人気のない事…

    墳丘は全長60.5m、後円部径35m、高さ約9m、前方部幅31m
    飛鳥の石舞台古墳に次ぐ大きさだそうですが、人気のない事…

  • 後円部に案内板がありました

    後円部に案内板がありました

  • その先に階段を見つけ、恐る恐る降りると

    その先に階段を見つけ、恐る恐る降りると

  • 石室発見!<br />

    石室発見!

  • 玄室長6m、幅2.8m、高さ4.3m<br />玄室の周囲からは金銅装馬具・銀装太刀等の武具・四獣鏡・須恵器・土師器等の副葬品が出土、石室前庭部付近では須恵器子持ち器台・巫女形埴輪・形象埴輪などがまとまって出土していて、石室閉塞部分における埴輪と須恵器を用いた墓前祭祀があったことを裏付けしているそうです<br />

    イチオシ

    玄室長6m、幅2.8m、高さ4.3m
    玄室の周囲からは金銅装馬具・銀装太刀等の武具・四獣鏡・須恵器・土師器等の副葬品が出土、石室前庭部付近では須恵器子持ち器台・巫女形埴輪・形象埴輪などがまとまって出土していて、石室閉塞部分における埴輪と須恵器を用いた墓前祭祀があったことを裏付けしているそうです

  • 15:40 竜田川駅<br />15:51発の王寺行きに乗り、大和路線に乗り換え、奈良駅へ戻ります

    15:40 竜田川駅
    15:51発の王寺行きに乗り、大和路線に乗り換え、奈良駅へ戻ります

    竜田川駅

  • 16:10 ホテル帰着 今日も大浴場!<br /><br />18:30 2度目の古都華さんへ<br />奈良ビールは800円!

    16:10 ホテル帰着 今日も大浴場!

    18:30 2度目の古都華さんへ
    奈良ビールは800円!

    奈良のうまいものプラザ 古都華 グルメ・レストラン

  • チャーシュー丼@880

    チャーシュー丼@880

  • 今日はデミグラスのハンバーク@1000

    今日はデミグラスのハンバーク@1000

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP