
2021/11/25 - 2021/11/26
284位(同エリア2275件中)
mirukuさん
- mirukuさんTOP
- 旅行記187冊
- クチコミ178件
- Q&A回答3件
- 178,693アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
2021/11/25
-
田中酒造店
-
旧手宮駅
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
小樽、二日目は北一硝子三号館北一ホールの点灯式を見学予定で9時には堺町商店街をブラリ。
この点灯式も4travelの記事で知り、それに合わせての小樽泊まり。
小樽の事を下調べしている時に小樽も割引をやっていて、気がついたのが遅く、完売状態でした。
殆どのお店は10時からの開店なので、どこもやっていませんでしたが、オルゴール堂が9時から開いていて、中を覗いてみることに。
眩いばかりの光でキラキラしています。
ずっといると散財しそうなくらい欲しい物が盛りだくさん。
10時になり、行ってみたら、すでに北一ホールの点灯式が厳かに行われており、撮影開始。
その後、ルタオに寄り、街ブラしてから、似鳥美術館へ。
撮影禁止場所が多いので、サラッと見ていく感じ。
旧日本郵政まで足を伸ばしたのですが、修繕とかで休館中。いっぱい歩いたのに・・・。
午後には小樽浪漫とお別れしました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
PR
-
小樽二日目。
9時頃には堺町商店街をブラリ。
昔から並ぶ、建物。
名前が書かれてあり、詳細も書かれています。
10時開店がほとんどなので、今は店の前の雪かきをされていました。 -
昨日は急ぎ足だったし、途中、吹雪いたりして、気が付かなかったけど、このような標識があったのですね。
-
メルヘン交差点にある石造りの常夜灯。
夜、見たかったかも?堺町交差点 (メルヘン交差点) 名所・史跡
-
蒸気時計。
いきなり、音が鳴り蒸気が出たのでびっくり。
カナダ・バンクーバーにある世界初の蒸気時計の製作者 レイモンド・サンダース氏が2番目に作った、高さ5.5mもある大きな蒸気時計。
15分おきに蒸気の力で素朴な汽笛を鳴らしながら時を知らせてくれます。 -
小樽オルゴール堂。
9時から開いていたので、ぶらりと立ち寄ってみました。小樽オルゴール堂 本館 専門店
-
撮影許可の所だけパチパチ。
-
ぐるっと回ったけど、どれもキラキラしていて、とても素敵。
-
今はいろんな種類のオルゴールがあるんだなぁ~と。
-
壁掛けのもあって、欲しい物ばかりで、ずっといると散財しそう。
-
小樽オルゴール堂。
こちらのオルゴール堂はパイプオルガンがあり、定期的に演奏されるとか。
オルゴールももっと高価な物ばかり。 -
10時少し前、そろそろ時間なので北一硝子三号館へ。
夜、雪が降ったのか、かなり積もっていて、お店の人が一生懸命、雪かきしてました。北一硝子 三号館 (旧木村倉庫) 専門店
-
今は使われていないレール。
昔は台車の車輪がなく、トロッコのような物を使わなくてはいけなかったそうです。北一硝子 三号館 (旧木村倉庫) 専門店
-
北一ホールの点灯式。
すでに始まっていました。
見学しているのは数人ほど。
この日はスタッフ三人が167個の石油ランプひとつひとつに火を灯していきます。
とても厳かな雰囲気。
動画、フラッシュ禁止。北一ホール グルメ・レストラン
-
石油ランプに灯された後、ガラスを一人の人が磨かれていき、完成です。
-
ランプに火が灯されると、回りの照明が消え、上からつり下がっていたシャンデリアが上に上がっていきます。
その後、コーヒータイムにしようかと思ったけど、お値段が想像以上にお高い。
貧乏性の私はササっと移動。 -
小樽洋菓子舗ルタオ本店。
こちらの二階の窓際でコーヒータイム。小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
定番の奇跡の口どけセット。
甘すぎず、美味でした。
どうやったら、美味しそうに撮れるんだろうと・・・こんな事、やっていたらコーヒーが冷めてしまいそうなので、早々に切り上げ、頂きました。 -
赤い消火栓。
雪だったので、赤がとても目立ちました。 -
似鳥美術館。
旧北海道拓殖銀行小樽支店をリノベーションした建物。
入館するなり、いきなり目に飛び込んできた巨大なステンドグラス。似鳥美術館 美術館・博物館
-
こちらのステンドグラスも大きかったです。
-
聖水盤。
コンデジで撮ったり、スマホで撮ったり、大忙しです。 -
地下一階から四階まで。
地下と一階のみ写真撮影可能。
にゃんこがいました。 -
一室に似鳥会長が、個人の趣味や会社のメセナ活動として集められた、明治~昭和初期の美術品。
-
一室に似鳥会長が、個人の趣味や会社のメセナ活動として集められた、明治~昭和初期の美術品。
-
地下1階の「アールヌーヴォー・アールデコグラスギャラリー」。
暗い部屋の中で、この灯りがとても目立ちます。 -
「ランプの森」。
-
優しい灯りのランプ。
-
素敵すぎて、ランプの周りを一人でグルグルグル。
時間も気になるので、満足したところで似鳥美術館を後にします。 -
都市景観賞となっていた、つたの絡まる塀。
-
レンガ造りの建物。
立札には名前が書かれています。
このような昔からの建物が本当に多い街です。 -
こちらも遠くからでも昔からある建物だなぁ~と。
移動しながら撮りながら。 -
田中酒造店。
屋根から雪が落ちるので、軒下は怖いです。田中酒造本店 名所・史跡
-
こういう物に目がいってしまいます。
昔からある物なのでしょうね。 -
旧日本郵政へ行こうと手宮線跡沿いに歩いて行きます。
雪が多くて、線路が全く見えません。 -
所々にあった地図。
自分はいったい、どこにいるのでしょう?
徒歩で雪道を歩くので予想以上に時間がかかっているかも? -
旧手宮駅。
雪のため、近くまで行くことが出来ず、文字を読むことが出来ませんでした。 -
この場所にかすかに線路が雪の下に埋もれています。
先はまだ長そうかな?
旧日本郵政に向かっていたのですが、何と、修繕で見ることはできませんでした。
すごく、歩いてきたのに・・・。 -
帰り道、遠くに船見坂を発見。
改めて、すごい坂だな~。
小樽ともお別れです。
この街は観光客と住んでる方が共存しているように感じました。
今の時期なのに、観光客はいっぱいだったし、住んでいる人たちも普通に生活してました。
また、違う季節に訪れてみたいと思わせてくれる街でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- クッシーさん 2022/02/22 22:57:46
- ますます行きたくなりました!
- mirukuさん、こんばんは。
冬の小樽、良いですね~☆彡
実は私も小樽運河のイルミネーションと北一ホールが見たくて
1月に小樽旅行を計画していたのですが、家の事情で泣く泣くキャンセル(涙)
カメラもお正月以来、持てていません。
フォートラで皆さんの旅行記を拝見するのも久しぶりなのですが
mirukuさんが小樽にいらしたのを見てびっくり!
しかも私が行きたかったスポットを巡ってる~♪
嬉しくなって自分が歩いている気分で見させていただきました (^^)
11月でもこんなに雪が積もっていたのですね。
それに北一ホールの点灯式はやっぱりステキ!
来シーズンこそは冬の小樽に行こうと改めて決意しましたよ~(笑)
美しい写真の数々、アップしてくださってありがとうございました。
クッシー
- mirukuさん からの返信 2022/02/23 00:53:34
- こんばんは、クッシーさん!
- お変わり、ありませんか?
最近、クッシーさんの旅行記を拝見してなくて、お忙しいのかな?と思っていました。
小樽、以前から、お邪魔したいと思っていたのですが、いろいろな条件があって、行けずにいましたが、今回、福島空港利用割、札幌割などもあり、仕事の兼ね合いを考えた結果、「今」って思い、速攻、出かけてきました。
行きたい場所は歩いて行ける場所ばかり・・・
こちらのフォートラの記事で見かけた場所ばかりですが、目を惹くものばかりでした。
小樽は魅せる街になっていて、とても楽しめる所です。
行くことが出来るようになりましたら、是非、オススメです。
やはり、北海道、気温がかなり違います。
スニーカーで出発しましたが、スノーブーツを持って行って良かったと思いました。
まだまだ寒い日が続きますが、ご自愛くださいませ。
miruku
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
mirukuさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
2
38