2021/10/13 - 2021/10/13
154位(同エリア584件中)
まつじゅんさん
- まつじゅんさんTOP
- 旅行記604冊
- クチコミ1108件
- Q&A回答61件
- 762,686アクセス
- フォロワー158人
この旅行記スケジュールを元に
宝塚市にある手塚治虫記念館で、「手塚マンガの名脇役たち」という企画展が開催されているとの事で、20数年振りに出かけてきました。
いまだ終息に至らないCOVID-19ですが、イベントも感染対策を施しながら少しづつですが再開されているようです。
政は簡単に中止しろ、と言いますが、そのイベントに関連する何人もの生活が掛かっていますし、楽しみにしている人達もいます。「怖がりすぎることなく怖がる」という禅問答のような話ですが、それぞれの人達が、最大限の対策を確実に取りながら、前を向いて進んでいきたいと思います。
開館直後に訪れた記憶が少しだけありますが、2020年に2度目のリニューアルが実施されて、展示内容も変更されているようです。
記念館の前には、ブロンズ製高さ4.4mという、大きな火の鳥のモニュメントがあります。
これは、1994年8月4日に「平和の尊さを啓発し永遠の平和社会を築くこと」を願って宝塚市と市民の寄付により建設された平和モニュメントです。
手塚作品の根底は、戦いを描きつつも「平和」とは何か、描かれているように思います。
私にとっての手塚作品はW3(ワンダースリー)が断トツで、地球という星を存続させるか否か、銀河連盟の調査員と真一少年の物語ですが、今でも読みかえすと感動しています。
多くの人を魅了し続ける手塚ワールドを、じっくりと鑑賞する事が出来ました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
車を宝塚駅の近くの予約駐車場に預け、本日の目的地である手塚治虫記念館に向かいます。
宝塚阪急に隣接するソリオ宝塚は、ハロゥイン一色です。ソリオ宝塚 ショッピングモール
-
ゆっくりと手塚治虫記念館を見学するために、ちょっと早めのランチタイムといたします。
ソリオ宝塚内のお店を巡りながら、いつもの夫婦真剣な打ち合わせを行います。
うどん、蕎麦、ラーメン、洋食、とんかつ・・etcを見ながら、うどんの口じゃない等議論した結果、本日はこちらお好み焼き「矢落」で頂く事としました。
なんて読むのか解りませんでしたが、「やおち」って読むらしいです。
お好み焼きの定食と焼きそばと言う、私達にとっては、定番のチョイスです。矢落 グルメ・レストラン
-
お腹も一杯になり、宝塚歌劇のブロンズ像等を横目に、花のみちを進みます。
宝塚の駅から、手塚治虫記念館までは花のみち経由で10分ちょっと歩きますが、四季の花々が綺麗ですし、宝塚大劇場等を横目に歩くだけで、ウキウキした気持ちにさせてくれる、不思議な雰囲気の場所です。花のみち 名所・史跡
-
道には手塚作品のレリーフが、所々に埋め込まれており、駅からの道は迷う事無く、整備されています。
アトムが待ってくれています。 -
手塚治虫記念館は、宝塚市で約20年間を過ごした手塚治虫の生涯を称え、没後5年後の1994年に宝塚市立として設立されました。
「自然への愛と生命の尊さ」が基本テーマとした、青少年への夢を育ませる場として学んで遊べる記念館です。
建物の外観はヨーロッパの古城をイメージしているようで、屋根は手塚治虫のエッセイ「ガラスの地球を救え」をモチーフにした、ガラス製の地球のオブジェがドームのようになっています。宝塚市立手塚治虫記念館 美術館・博物館
-
一歩、足を踏み入れれば、そこは「リボンの騎士」の王宮風のエントランスホールがあり、サファイアがお出迎えしています。
正面には「火の鳥メッセンジャー」という、大型モニターでオリジナル映像が放映されていました。
階段の壁面には、手塚先生への想いが掛かれていました。 -
年表を見て行くと、こんなに多くの作品が、私に影響を与えてきたのか、と振り返る事が出来ました。
連載期間が短くても、「W3」や「バンパイヤ」のように凄く印象に残っている作品や、動物好きの下地を作ってくれた「ジャングル大帝」、ある程度成長してから歴史書のような捉え方をしていた「陽だまりの樹」等々、本当にたくさんの作品の影響を受けていると、今更ながら思いました。 -
年表の向かい側には、40本の展示カプセルがあります。
「火の鳥」に登場する生命カプセルのような感じで、リニューアルによって中身がブラッシュアップしたようです。
手塚先生の医師免許のレプリカ展示や、キャラクターカプセル等と共に、詳しい説明文も新しくなったようです。 -
私にとって「ブラック・ジャック」といえば、この方「ピノコ」です。
ブラックジャックを読んで医師になった人も多いと聞きますが、私は残念ながら医学関係には興味が向かなかったようです。
この顔をして「アッチョンブリケ」っていう事だけが、私の記憶に残っています。
今回ピノコを調べていくと、結構奥深い成り立ちで、双子の姉の体にあった「こぶ」の中に脳や手足、内臓等がばらばらに収まっていたのですが、摘出しようとすると、念力で手術道具を破壊したり、テレパシーで医師等を狂わせる等の超能力で手術を妨害し、ブラック・ジャックが「摘出しても培養液に入れて殺さない。」と説得し各部位を摘出し、その後一人の女児として組み立てられたという事だったんですね。 -
手塚治虫記念館の開館15周年を記念して、2009年4月25日に「リボンの騎士」の主人公である「サファイア」が宝塚市の特別市民となりました。
リボンの騎士は、宝塚歌劇の影響を強く受けて描かれている事から、「リボンの騎士プロジェクト」が開始されていて、「サファイア」を宝塚のイメージシンボルとして、宝塚の魅力をアピールする観光大使サファイアを、毎年一般公募しています。 -
目的の企画展、手塚マンガの名脇役たち~手塚治虫の「スター・システム」~は3階で開催されていました。
そもそも、スターシステムとは何かという事ですが、もともとはハリウッド映画で使われていた言葉のようです。
一般的には、チャップリンが、スター俳優を企画の中心に据えた映画作りを目指し、そのことを「スター・システム」と呼び、以来トップ・スターを中心とした映画製作システムの呼称となったようです。
手塚マンガにおける「スター・システム」は、少し違いマンガの登場人物を映画俳優のように扱う、という事らしいです。
ひとつのキャラクターを役者に見立て、別の作品内でも様々な役を演じさせている、という事のようです。
手塚マンガ以外では、このような発想は無いようですが、主人公が別の作品では脇役、悪役を演じるなんてことは、考えられないという事だったのでしょうね。
手塚先生は、登場人物を本物の俳優のように考え、監督として彼らに演技をつけることを楽しみとして、出演料まで考えて、漫画作りと映画作りを重ね合わせ、ハリウッドの監督気分で楽しんでいたのだな、と思います。
当日先着で、観光大使サファイアによる展示案内のツァーが開催されていて、詳しい内容を聞きながら見る事が出来ました。 -
こちらは高名なキャラクターの方々です。
所謂、主役級の方々です。
手塚先生は約700作品を世に送り出し、その原稿は15万枚を超えると言われています。
これらの作品の中で、主人公以外でも個性あふれる様々なキャラクターが描かれてていて、今回の企画展は、その脇役にスポットを当てたものです。 -
一人一人のキャラクターに愛着を持って、楽しんで欲しいという強い愛情と願いを込めて、手塚先生が作りあげられたシステムです。
ヒゲオヤジ、ロック・ホーム、アセチレンランプ等のバイプレイヤー達43名が紹介されています。 -
この方は、ひげおやじ。
必ずと言って良いくらい、手塚作品では何らかの形で絡んでいて、一番有名かもしれません。
パネルには、登場人物の特徴やデビュー作、そして出演料等を書き添えて作られた手塚先生の直筆の「スター名鑑」も展示されています。 -
この3キャラクターもストーリー構成では重要な役割を担っている事が多いですね。
一番左がヒョウタンツギ。
手塚漫画の大スターですね。
画面に突然現われる、わけのわからない一種のギャグ生物で、ここから赤塚不二夫氏のケムンパス、谷岡ヤスジ氏のムジドリ等の発想に影響を与えたのかもしれませんね。
中央がスパイダー。
手塚3兄弟が、幼少期ノートに漫画を描いていた中から生まれたらしいです。
スパイダーの決め台詞は「おむかえでごんす」ですが、これは妹さんの発案らしいです。
また、名付け親は弟さんという事で、3兄弟の合作ですね。
右が手塚先生で、自分自身を登場させています。
役割はひたすらドタバタする、自作自演です。
私は「バンパイヤ」の中で、キーマンとなる社長を思い出します。 -
ミィちゃんです。
初期のキャラクターで、私も漠然とした記憶しか残っていませんが、初期の「ロストワールド」「地底国の怪人」に登場していたようです。 -
スターシステムの集大成ともいえる「ブラック・ジャック」第1話の直筆原稿や、約100点が展示されています。
どこかで見た事のあるキャラクターですが、各物語毎で違ったキャラクターを演じているので、どの物語が印象に残っているかで、捉え方が違いますね。 -
キャラクター全員集合。
数多くの作品で登場したキャラクター。
きっと、全て名前を言える人が大勢いると思いますが、その人気が手塚作品の偉大さなのでしょうね。
面白かったです。 -
手塚作品を読むことが出来るコーナー。
私はW3を読み返してみました。
あらすじは、SFなんでしょうね。
地球では相変わらず無益な戦争が繰り返されていて、その悪評は銀河連盟にも届き、銀河連盟はワンダースリーと呼ばれる腕利きの銀河パトロールの3人(ボッコ、プッコ、ノッコ)を地球に派遣し、地球を残すか反陽子爆弾で消滅させるかを、1年間の調査の結果判断する事として、3人が地球の動物の姿(ウサギ、カモ、ウマ)に変身し調査していく中で、知り合った星真一の純朴な人柄に触れて地球を好きになっていくといき、最後は次元を超えた凄い物語です。
地球制服をたくらむ悪の組織との戦いや、何でもガラクタから作るノッコや驚異的な知能のプッコ、そして美しく慈悲深いポッコ隊長が、タイヤのビック・ローリーに乗って走り回るのをTVにかじりついて見ていました。 -
地階のモチーフは「鉄腕アトム」の主人公アトムの作られたラボです。
多くの計器やパイプ等が張り巡らされた空間は、ドキドキしてしまう空間です。
一番奥には机に向かって仕事中の手塚先生。
時折後ろを振り向いてくれる仕掛けがありました。 -
壁面には新コンテンツ「まねっこロボット」があります。
アトムやプルート、ヒョウタンツギ等が登場し、画面を見ながら指定のポーズをすると特典映像が見られます。 -
手塚治虫記念館と宝塚文化芸術センターの敷地は、旧宝塚ファミリーランドがあった場所で、その後は宝塚ガーデンフィールズとなっていましたが、整備されて公園となっています。
子供達が小さい時は、良く訪れた場所だけに懐かしく思います。
こちらにレオの像があります。宝塚ガーデンフィールズ 公園・植物園
-
宝塚といえば、関西では結構ハイソな街です。
宝塚歌劇や阪急電車が通る街ですからね。
下世話ですが、このタワマンって、幾ら位なのでしょうか。 -
近くには、宝塚文化創造館もあります。
1935年建築のモダニズム様式の建物で、1998年まで宝塚音楽学校本校舎として使用されていたようです。
この旧校舎が、宝塚歌劇の人材育成の場であった事から、舞台芸術に関わる市民の活動の場として、新たな宝塚文化の発信の場となることを目的に整備されました。
2階には「すみれミュージアム」として、宝塚関係の懐かしい卒業写真、歴代公演ポスター、有名作品の衣裳展示等の常設展と映像をメインとした企画展が開かれています。
宝塚歌劇の創設者である小林一三氏が唱えた「清く 正しく 美しく」の理念のもと活動してきた痕跡が、建物の階段等の至る所に残されています。
建築史や文化財の見地からも評価されている建物です。 -
手塚先生の作品を満喫し、帰りにHIRO珈琲 伊丹いながわ店で休憩です。
シックな雰囲気の店内で、いつもの休日のカフェタイムを過ごします。ヒロコーヒー 伊丹いながわ店 グルメ・レストラン
-
奥様は珈琲にソフトクリーム、という組み合わせが大好きです。
私は今回は紅茶と、メイプルシロップが沢山掛ったフレンチトースト。
美味しく頂きました。
本日、これまで。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
26