
2021/06/06 - 2021/06/07
76位(同エリア152件中)
toroppeさん
- toroppeさんTOP
- 旅行記398冊
- クチコミ1184件
- Q&A回答195件
- 628,309アクセス
- フォロワー53人
星野リゾート界 霧島に一泊し(こちらの滞在記は下記)、
https://4travel.jp/travelogue/11696206
翌朝は「えびのエコミュージアムセンター」前の駐車場に車を止めて韓国岳に登って見ました。
昨年秋に挑戦しようとしましたが、台風並みの強風で断念したのでリベンジです。
時期的にはミヤマキリシマが見頃を迎えていましたが、今年は天候不順で生育不良らしく、咲き誇るという感じではなかったですが、一部では綺麗な姿を見せてくれました。
往路は駐車場脇の登山口から、硫黄山火口展望所を経由して、頂上に到着するまで休憩を入れて1時間45分(標準所要時間と同じでした)。鹿児島の山は溶岩がゴロゴロしている箇所が多く歩きにくいので、62歳、63歳の夫婦としてはまずまずの時間でしょう。
頂上からは高千穂峰など眺めてみたかったのですが、好天の予報だったのにガスが急激に広がり、全く見えず(またまた宿題が残った感じ)。大浪池方向は一時だけガスが切れて見えました。やはり山の天気は変わりやすいので注意が必要です。
ホテル夕食の残りご飯で作ってきたおにぎりなどで、頂上付近でランチタイムにして30分ほど休憩しました。
復路は頂上近くの分岐点から大浪池方向にくだり、避難小屋の横から林の中を抜けて、つつじケ丘登山口から道路に出て駐車場に戻りました。約2時間20分かかりました(標準所要時間1時間45分)。
このルートは木製階段の急坂が多く、崩壊している場所もあって段差があるので、ポールを使用しても足に負担がかかり、くだり切る頃には膝裏靭帯が痛くなりました。ふくらはぎの筋肉痛は登山後数日は激しかったです。
服装は、上は半袖速乾Tシャツに長袖速乾ジッパーシャツ、下はモンベルのトレッキングタイツに薄手のトレッキングパンツという重ね着。ガスで日差しが弱かったのでそれほど暑くはなかったです。
靴はくるぶしまでカバーするトレッキングシューズと分厚めのトレッキングソックス。
他に帽子、薄手の手袋、冷感タオル、サングラス、伸縮性ポール1本(2本にすれば良かった)、念の為フリースの薄手、ゴアテックス雨具上下、シューズカバー(ゲイター)、救急袋、テッシュ、除菌ウエット、携帯電話用バッテリー、非常食、水1.5Lなどをデイパックで背負って行きました。
途中にトイレはありませんので、念のため携帯トイレも持って行きました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
星野リゾート界 霧島で
しっかり朝食をいただいて出発星野リゾート 界 霧島 宿・ホテル
-
えびのエコミュージアムセンターの駐車場にとめました(500円)
色々な整備に費用がかかりますし、トイレ、靴洗い場もあるので、これくらいで利用できてありがたいと思います
9時半に着いたら、既に30台以上とまってました
登山者の朝は早い !! -
えびのエコミュージアムセンター
念の為、山の情報だけ見に行きましたえびのエコミュージアムセンター 美術館・博物館
-
外から覗いただけですが
風も強くないし、天気は晴れ時々曇り
問題なさそうでした -
えびの高原のホームページにある周辺地図
次回は、えびの岳か池めぐりコースを歩いてみようかな -
駐車場の端にある登山口
トイレを済ませ気合を入れてスタート
途中、おしっこならまだしも・・・
ウンコしたくならないことを祈ります -
周辺地図
この少し先に登山届けを書いて投函するボックスが設置されていたので、一応出しておきました -
しばらくは木立の中を歩きます
鹿児島のウグイスは方言なんでしょうか ??
ホー、ホケキィキョ とか
ホー、ホイキョ とか
どこで聞いても鳴き方が変やぞー !! -
有毒の噴煙があがっているので
こちらの外側は立ち入り禁止
1号線も通行止めになっています
試しに吸ってみたけど・・・まだ生きてます -
少し高度が上がってくると
ガスの切れ間に
車をとめた駐車場が下の方に見えてました
一歩ずつ進めば
知らない間に登ってるもんですなー -
4合目までくると少しガスがきれて
えびの岳、駐車場方面が見えました
カルデラなのがわかります -
スタートから約1時間歩いて5合目着
素朴な疑問
5合目って上も下も同距離じゃないのか ?
まっ、どうでもいいか
ユンボがおります -
遺跡の発掘現場みたいにも見えるけど
避難小屋かトイレでも作ってるのかな?
ヘリコプターで資材を運んでたのはここなのね -
10分ほど溶岩ロードを登ると6合目
グループのおばさん達は
日頃 喋りタランティーノ なのか ?
ずっと、ずっと、ずっと
喋りながら歩いてましたわ
喉渇くから歩くだけにしときなさい !! -
さらに5分登ると7合目
5分で1合目分歩けるって楽だわ
景色は見えないけど(泣) -
カミさんは
ガスで景色も見えないし
ゴロゴロで歩きにくいし
嫌になりかけ
「もうちょっとだからね」と
嘘ついて励ますのはいつものこと -
さらに10分で8合目
だいぶ登ってきた感があります
空気が薄い ! ってことはないですけどね -
ミヤマキリシマは
このあたりが一番綺麗でした
おじさん二人組は交代で写真を取り合ってました
登ってる人はほとんどが我家より年上の方々
たぶん前期高齢者(65歳から74歳)ばかり
中には後期高齢者(75歳以上)と思える人もおられました
頑張るよなーーー !!! -
ガスが上に上がり火口が見えてきました
こっち側に落ちたら
なかなか大変なことになりそうです -
9合目まで登ればあと少し
スキップしたい気分
相変わらず景色は見えないけど -
この柵沿いに歩くと
火口方向がよく見下ろせます
もう少しなので
カミさんの足取りも軽くなる -
カルデラ周囲の尾根近くに
ミヤマキリシマが咲いてました -
登り始めて1時間45分で
韓国岳(1,700m)に初登頂
霧島山の最高峰で、宮崎県えびの市・小林市、鹿児島県霧島市の境界に位置してます
天気が良くても、実際には山頂から朝鮮半島が見えることはありません韓国岳 自然・景勝地
-
直径900m、深さ300mの火口
雨が続くと湖ができるそうです -
こちらの尾根沿いにも
ミヤマキリシマは咲いてました
高千穂峰方向は全く見えず -
大浪池も一瞬だけ見えました
このあたりで30分ほどランチタイム
月曜日でしたが山頂に20名くらいはいました -
帰路は大浪池方向にくだりました
-
この木の階段を見よ!
ドミノ倒しみたいじゃあ~りませんか
こっちから登ってくる人もいましたが
ちょっと気持ちが萎えそうですよね -
木の階段がなかったり崩壊してる所は
赤土も溶岩も滑るので
注意しながらくだると時間がかかります -
あと900m
でもこちらのコースは
ほぼ直線的なので登りもくだりもハード -
木の階段は嬉しくはありますが
ドンドンと衝撃が下肢に続くので
かなり膝に負担がかかります -
しかし階段の資材運搬は誰がしたの ?
奴隷とか今時いないしなー !!
作るのも大変だったでしょうね -
ミヤマキリシマと
白いのはキリシマミズキ ? かな
花の名前に疎いのでスミマセン -
白いのはコバノガマズミ ? かな
-
あー
まだ700mもある(カミさん)
もう700mしかない(私) -
Tシャツ短パンのお兄さんが登ってきました
荷物は全く持ってません
「お兄さん、上に自販機とかないっすよ」
「マジっすか」
という会話をしてみたかったなぁ
水無し登山はあかんやろー !!
胃から逆流させるワザを持ってたら知らんけど -
おいおい
トグロ巻いてますやん !!
ドミノ倒し
しか思い浮かばないわ -
約50分くだり
たいぶ傾斜が緩くなってきました
大浪池には前回行ったので行きません -
どうなってますの ?
周りが水流で流されたのか ?
倒れかけた木の周りに後からできたのか ? -
韓国岳避難小屋の近くを通ると
ようやく平坦な木道になりました -
スタートから大浪池登山コースの分岐点まで
約1時間かかりました
あとは昨年も歩いたルートを戻りました -
新緑の美しいコースですが
アップダウンもあり
土がまだ乾いてなくて滑りやすいので
疲れた膝にはこたえます -
道路に出るまであと500m
500mって結構長いのね
って感じ -
ようやく道路に出ました
大浪池の分岐点から約55分 -
道路を少し登ったら
遊歩道の中を歩いて戻りました
このあたりは道路に車とめて
ミヤマキリシマを楽しむこ人がいました
駐車場にとめると500円払うからでしょうね -
ヤマップのアプリ記録
今回の行程と所要時間
下山してアプリとめるのを忘れていたので
10分ほどはこれより短いです -
今回は一周するルートでした
-
トイレを済ませたら
ソフトクリーム食べたーーーい
おまけにレモネードで喉の渇きをいやしました
なんか今回は疲れたな
ネパールのヒマラヤ街道やニュージーランドより
やっぱり歳とったてことだな
毎朝トレーニングしてるけど(泣)
もう少し負荷かけて鍛え直します !!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
toroppeさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
えびの・生駒高原(宮崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48