八景島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年の初日の出を野島公園の展望台と海岸で拝み、平穏な日常が早く戻るとともに、新しい様式へ適応、変化したより良い生活スタイルが早く定着することを祈願した。<br />降雨の少ない冬季は海水が澄んでいるし、雑草も伸びないので散策に適している。またBBQ場とキャンプ場も2月末まで営業してないので静かで良い。今シーズンは渡り鳥の渡来が少ないようだか環境や気候の変動のためなのか?<br />何はともあれ晴天の朝陽は清々しくて気分も晴れ晴れする。貴重な野島の高低差がある地形を利用して日の出を何度も観察して楽しめ、散策の甲斐がある。2021年も良い年にしたく。

野島公園から拝む2021初日の出

47いいね!

2021/01/01 - 2021/01/01

77位(同エリア593件中)

K.Tomy

K.Tomyさん

この旅行記スケジュールを元に

2021年の初日の出を野島公園の展望台と海岸で拝み、平穏な日常が早く戻るとともに、新しい様式へ適応、変化したより良い生活スタイルが早く定着することを祈願した。
降雨の少ない冬季は海水が澄んでいるし、雑草も伸びないので散策に適している。またBBQ場とキャンプ場も2月末まで営業してないので静かで良い。今シーズンは渡り鳥の渡来が少ないようだか環境や気候の変動のためなのか?
何はともあれ晴天の朝陽は清々しくて気分も晴れ晴れする。貴重な野島の高低差がある地形を利用して日の出を何度も観察して楽しめ、散策の甲斐がある。2021年も良い年にしたく。

PR

  • 野島公園の野島山頂の広場からの初日の出は東京湾越しの房総半島から拝む。正確には房総半島の地平線ではなく、外房の先にある雲上からの日の出であり、水平線からの日の出時刻よりも10分位遅れる。

    野島公園の野島山頂の広場からの初日の出は東京湾越しの房総半島から拝む。正確には房総半島の地平線ではなく、外房の先にある雲上からの日の出であり、水平線からの日の出時刻よりも10分位遅れる。

    野島公園 公園・植物園

  • 野島山頂の広場には多くの熱心な初日の出参拝者が集まった。密を割けてそれなりにばらけていて、騒ぐ輩も居ない。何より皆で元日の朝に揃って一方向を向いて黙って日の出を待つ姿は、健気で平和な印象だ。

    野島山頂の広場には多くの熱心な初日の出参拝者が集まった。密を割けてそれなりにばらけていて、騒ぐ輩も居ない。何より皆で元日の朝に揃って一方向を向いて黙って日の出を待つ姿は、健気で平和な印象だ。

    野島公園 公園・植物園

  • 風がないので展望台上もさほど寒くなく、夜明け前に多くの人出。円形の展望台は結構広く、1ヶ所で360度全方位見渡せるのでない。

    風がないので展望台上もさほど寒くなく、夜明け前に多くの人出。円形の展望台は結構広く、1ヶ所で360度全方位見渡せるのでない。

    野島公園 公園・植物園

  • 日の出の時刻が近づくと特に東側に集まる人数が増えて密になっていた。原理的には集団の中に感染者が一人も居なければ全く問題は無いのだが、「自粛」の倫理はあてにならない、という状況証拠と言え、自業自得で感染して周囲に迷惑をかけたり、各種被害や不利益が生じないよう、集団の密には近づかないに限る。

    日の出の時刻が近づくと特に東側に集まる人数が増えて密になっていた。原理的には集団の中に感染者が一人も居なければ全く問題は無いのだが、「自粛」の倫理はあてにならない、という状況証拠と言え、自業自得で感染して周囲に迷惑をかけたり、各種被害や不利益が生じないよう、集団の密には近づかないに限る。

    野島公園 公園・植物園

  • 人が多くなった野島山頂から急いで退散。<br />野島山から降りる西側の道から観られる、初日に照らされるシーサイドラインのある金沢区の街並みや富士山が美しい。

    人が多くなった野島山頂から急いで退散。
    野島山から降りる西側の道から観られる、初日に照らされるシーサイドラインのある金沢区の街並みや富士山が美しい。

    金沢シーサイドライン (横浜シーサイドライン) 乗り物

  • 野島山の北側の、旧伊藤博文金沢別邸の建つ海岸沿いの松林に、密を避けて日昇を待つ参拝者が多数。<br />海岸には横浜市では唯一となった海苔のひびが見え、横浜市内陸部や北部には無い優れた景観である。

    野島山の北側の、旧伊藤博文金沢別邸の建つ海岸沿いの松林に、密を避けて日昇を待つ参拝者が多数。
    海岸には横浜市では唯一となった海苔のひびが見え、横浜市内陸部や北部には無い優れた景観である。

    旧伊藤博文金沢別邸 名所・史跡

    2月2日(火)から恒例「雛飾り」開催 by K.Tomyさん
  • 野島公園には数ヶ所有料駐車場が整備されているのだが、駐車場前に入りきれないらしい車の列が出来ていて交通整理員まで配備されていた。<br />ところが駐車場は満車にはなって無く、不敬にも公道に違法駐車して参拝している?交通整理員は何をしているのか、理解し難い状況で元朝から気分を害し呆れる。

    野島公園には数ヶ所有料駐車場が整備されているのだが、駐車場前に入りきれないらしい車の列が出来ていて交通整理員まで配備されていた。
    ところが駐車場は満車にはなって無く、不敬にも公道に違法駐車して参拝している?交通整理員は何をしているのか、理解し難い状況で元朝から気分を害し呆れる。

    野島公園 公園・植物園

  • 何はともあれ次のスポットへ急ぐ。<br />数年前に整備されすっかり馴染んだ階段状の護岸に降りて夏島貝塚で世界的に著名な夏島からの初日の出に一層の健康と繁盛を祈願する。<br />左手には歴史的な近代化遺産のひとつである浦賀の造船所跡地を横須賀市へ寄付した、住友重機械の夏島造船所の、橙と白色に塗装されたツインのガントリークレーン等も見えるとおり、夏島の周囲は明治以降の旧日本海軍の施設用地として埋め立てられていて、横浜市側の野島公園の護岸とは不連続な地形となっている。

    イチオシ

    地図を見る

    何はともあれ次のスポットへ急ぐ。
    数年前に整備されすっかり馴染んだ階段状の護岸に降りて夏島貝塚で世界的に著名な夏島からの初日の出に一層の健康と繁盛を祈願する。
    左手には歴史的な近代化遺産のひとつである浦賀の造船所跡地を横須賀市へ寄付した、住友重機械の夏島造船所の、橙と白色に塗装されたツインのガントリークレーン等も見えるとおり、夏島の周囲は明治以降の旧日本海軍の施設用地として埋め立てられていて、横浜市側の野島公園の護岸とは不連続な地形となっている。

    夏島貝塚 名所・史跡

  • 横浜市と横須賀市の境界線となっている平潟湾の入口部分に進むと、対岸の日産自動車追浜工場の建物から三度目の日の出を参拝できる。<br />当初は好評を得るか半信半疑だった電動駆動のみのハイブリッド「e-power」専用車となった、新型ノートなどの組み立て拠点として活用されている古い工場であり、生産設備はフル稼働ではないようだが、専用岸壁や研究開発拠点などもある。もともと小型のエンジンは協力会社からの供給で、日産自動車の自社による設計製作ではないようだが、小型車にも300hp以上のパワフルなエンジンとマニュアル操作のトランスミッションを組み合わせた、基本的な運転操作を十分に楽しめる車種の提供に期待したい。追浜工場での生産では無いが「400Z」の年内発売と波及効果にも期待。

    横浜市と横須賀市の境界線となっている平潟湾の入口部分に進むと、対岸の日産自動車追浜工場の建物から三度目の日の出を参拝できる。
    当初は好評を得るか半信半疑だった電動駆動のみのハイブリッド「e-power」専用車となった、新型ノートなどの組み立て拠点として活用されている古い工場であり、生産設備はフル稼働ではないようだが、専用岸壁や研究開発拠点などもある。もともと小型のエンジンは協力会社からの供給で、日産自動車の自社による設計製作ではないようだが、小型車にも300hp以上のパワフルなエンジンとマニュアル操作のトランスミッションを組み合わせた、基本的な運転操作を十分に楽しめる車種の提供に期待したい。追浜工場での生産では無いが「400Z」の年内発売と波及効果にも期待。

    日産自動車 追浜工場 名所・史跡

  • 野島公園の海岸から金沢湾の対岸に横浜八景島シーパラダイスが遠望できる。珍しく風と波が無く、水面が鏡の様に美しい。<br />昨年末に八景島のアイコンのひとつだった「ブルーフォール」が解体撤去され、目立っていた工事用のクレーンも居なくなって景観がすっきりした。海上も走行するジェットコースター、回転しながら昇降する展望台のタワーや三角屋根のアクアミュージアムは健在、遠くに金沢区随一の高層テクノタワーホテルも見える。

    野島公園の海岸から金沢湾の対岸に横浜八景島シーパラダイスが遠望できる。珍しく風と波が無く、水面が鏡の様に美しい。
    昨年末に八景島のアイコンのひとつだった「ブルーフォール」が解体撤去され、目立っていた工事用のクレーンも居なくなって景観がすっきりした。海上も走行するジェットコースター、回転しながら昇降する展望台のタワーや三角屋根のアクアミュージアムは健在、遠くに金沢区随一の高層テクノタワーホテルも見える。

    横浜八景島シーパラダイス (遊園地) テーマパーク

  • 野島海岸は横浜市に唯一残存した自然海岸と紹介されているが、砂浜は狭くゆっくり寛げる場所ではない。自然海岸の無い地域に住まう方ならまだしも、もっと自然な海岸を見馴れている遠方の方が空路や海路ではるばる来島すれば苦笑されてしまうかもしれない。<br />とは言え、毎月定期的に砂浜の清掃が続けられていて、三浦や伊豆や大陸など遠くまで行かずに短時間でリフレッシュするには貴重な穴場である。

    野島海岸は横浜市に唯一残存した自然海岸と紹介されているが、砂浜は狭くゆっくり寛げる場所ではない。自然海岸の無い地域に住まう方ならまだしも、もっと自然な海岸を見馴れている遠方の方が空路や海路ではるばる来島すれば苦笑されてしまうかもしれない。
    とは言え、毎月定期的に砂浜の清掃が続けられていて、三浦や伊豆や大陸など遠くまで行かずに短時間でリフレッシュするには貴重な穴場である。

    野島公園 公園・植物園

  • 古い防波堤の先から振り返って野島海岸の砂浜と野島山を眺めると朝日に照らされて映える。<br />しばらく大雨が降って無く海水が澄んで美しい。この辺りの下水道は古く、雨水と生活排水が混合されて処理されているため、並木の下水処理設備の能力を超える流量になると、処理されずに河川や沖合いに排水される問題があり、大雨になるとしばらく海水が濁る。野島や海の公園の砂浜で採れるアサリの栄養になって、程よく美味になるのは良いのだが、雑排水や夏島の工場群からの排水が混ざった環境と認識すると、フクシマのトリチウムやFPによる汚染以上に気掛かりだ。

    古い防波堤の先から振り返って野島海岸の砂浜と野島山を眺めると朝日に照らされて映える。
    しばらく大雨が降って無く海水が澄んで美しい。この辺りの下水道は古く、雨水と生活排水が混合されて処理されているため、並木の下水処理設備の能力を超える流量になると、処理されずに河川や沖合いに排水される問題があり、大雨になるとしばらく海水が濁る。野島や海の公園の砂浜で採れるアサリの栄養になって、程よく美味になるのは良いのだが、雑排水や夏島の工場群からの排水が混ざった環境と認識すると、フクシマのトリチウムやFPによる汚染以上に気掛かりだ。

    野島公園 公園・植物園

  • 野島山の一部の急斜面には白い岩盤が露出していて古代からの景観を彷彿させる。山腹には野島貝塚のかつての調査地があるが通常は立入出来ない。海岸側にあった階段通路も閉鎖されている。踏み荒らされたり盗掘などから保護する必要がありそうだが、当局の適切な筋にて定期的に現地で一般向けの公開解説などをして頂きたいものだ。

    野島山の一部の急斜面には白い岩盤が露出していて古代からの景観を彷彿させる。山腹には野島貝塚のかつての調査地があるが通常は立入出来ない。海岸側にあった階段通路も閉鎖されている。踏み荒らされたり盗掘などから保護する必要がありそうだが、当局の適切な筋にて定期的に現地で一般向けの公開解説などをして頂きたいものだ。

    野島公園 公園・植物園

  • 野島公園にはBBQ場とキャンプ場があるが、寒くて利用者の少ない12月~2月は冬季休業している。<br />BBQ場の運営は、金沢区の海の公園、金沢動物園隣の金沢自然公園のBBQ場と同じ、金沢区柴町にある(株)金沢臨海サービスの「横浜グリル」で、資材や食材などの提供も行われている。格安な利用料で片付けも任せられて手軽で非常に便利だが、できれば特にキャンプは自分の敷地の庭でやるならともかく、宿泊施設はもちろん人家なども見通せる数十kmの範囲に無い自然の僻地へ遠征する覚悟で行うべきと思う。

    野島公園にはBBQ場とキャンプ場があるが、寒くて利用者の少ない12月~2月は冬季休業している。
    BBQ場の運営は、金沢区の海の公園、金沢動物園隣の金沢自然公園のBBQ場と同じ、金沢区柴町にある(株)金沢臨海サービスの「横浜グリル」で、資材や食材などの提供も行われている。格安な利用料で片付けも任せられて手軽で非常に便利だが、できれば特にキャンプは自分の敷地の庭でやるならともかく、宿泊施設はもちろん人家なども見通せる数十kmの範囲に無い自然の僻地へ遠征する覚悟で行うべきと思う。

    野島公園 公園・植物園

  • オンシーズンの日中は大変賑わうBBQ場だが、この時期は閑散としていて別世界だ。<br />近年続いた台風被害などで、BBQ場や野島公園内の樹木の倒木や伐採が増え、特に夏場の木陰が減るとともに、地面が乾燥化しているようだ。公園利用者だけでなく緑地の自然保護の観点から「横浜みどり税」などを活用して早急に復旧措置や長期的な緑化対策をすべきのようだ。

    オンシーズンの日中は大変賑わうBBQ場だが、この時期は閑散としていて別世界だ。
    近年続いた台風被害などで、BBQ場や野島公園内の樹木の倒木や伐採が増え、特に夏場の木陰が減るとともに、地面が乾燥化しているようだ。公園利用者だけでなく緑地の自然保護の観点から「横浜みどり税」などを活用して早急に復旧措置や長期的な緑化対策をすべきのようだ。

    野島公園 公園・植物園

  • 野島山の斜面の気にコサギが止まっていた。黄色の目が愛らしい。野島海岸や平潟湾にできる干潟は格好の餌場だろう。

    野島山の斜面の気にコサギが止まっていた。黄色の目が愛らしい。野島海岸や平潟湾にできる干潟は格好の餌場だろう。

    野島公園 公園・植物園

  • 「野島の冬の海で見られる野鳥」を紹介するボードが新設された。餌付けられて人に慣れた鳩などと違い、野鳥は人気が無いと沿岸にも居るが、人が近付くとさっと離れてしまい直ぐ近くで観察することはできない。今シーズンは渡り鳥がまだ少ないようだが、観察するには適度な倍率や明るさの双眼鏡が欲しい。なお、野島公園での双眼鏡類の貸し出しサービスは無い。

    「野島の冬の海で見られる野鳥」を紹介するボードが新設された。餌付けられて人に慣れた鳩などと違い、野鳥は人気が無いと沿岸にも居るが、人が近付くとさっと離れてしまい直ぐ近くで観察することはできない。今シーズンは渡り鳥がまだ少ないようだが、観察するには適度な倍率や明るさの双眼鏡が欲しい。なお、野島公園での双眼鏡類の貸し出しサービスは無い。

    野島公園 公園・植物園

  • 野島公園にはカニも多く、夏の夕に内陸部の園路など沿岸部から離れた場所で見掛けることがある。<br />カニや土管で海水が引き込まれた気水池のあるビオトープについての解説板も新設され、アカテガニは野島山中に生息することが紹介されて納得、感謝。

    野島公園にはカニも多く、夏の夕に内陸部の園路など沿岸部から離れた場所で見掛けることがある。
    カニや土管で海水が引き込まれた気水池のあるビオトープについての解説板も新設され、アカテガニは野島山中に生息することが紹介されて納得、感謝。

    野島公園 公園・植物園

  • さらに平潟湾方面には、円弧階段状の親水護岸があり、潮の干満による景観の変化を楽しめる。大潮の満潮時には円弧状の部分は海水で満たされる。<br />金沢八景駅正面の通り沿いの平潟湾プロムナードに2ヶ所ある階段状の親水護岸は小さめの方形であり印象が異なる。やはり円弧状の方が優しい感じがする。<br />野島公園を拠点に毎週盛んに活動している横浜金沢カヌークラブはこの辺りから出入りしていて、便利に利用している。<br />残存ながら対岸は工業団地でせっかくの野島公園側の景観が台無しだ。もともと海軍施設地が手放されて横須賀市となり、貴重な平坦地に工業団地が設けられた経緯から仕方ないようだが、国道357号線が八景島から対岸へ高架で延伸する計画はいかがなものだろう。正面の横須賀スタジアム側へ急カーブする接続なようだが、追浜駅の夏島通りに接続し日産が大きな恩恵を得るなら、日産追浜工場隣のほとんど使われて無さそうな試走路やグランドライブの敷地の一部を譲り受けて直線的につながる線形にするとか、横須賀市中心部への接続も確保した計画にして、せっかくの風情のある野島公園からの景観をこれ以上乱さないように検討して頂きたいものだ。

    さらに平潟湾方面には、円弧階段状の親水護岸があり、潮の干満による景観の変化を楽しめる。大潮の満潮時には円弧状の部分は海水で満たされる。
    金沢八景駅正面の通り沿いの平潟湾プロムナードに2ヶ所ある階段状の親水護岸は小さめの方形であり印象が異なる。やはり円弧状の方が優しい感じがする。
    野島公園を拠点に毎週盛んに活動している横浜金沢カヌークラブはこの辺りから出入りしていて、便利に利用している。
    残存ながら対岸は工業団地でせっかくの野島公園側の景観が台無しだ。もともと海軍施設地が手放されて横須賀市となり、貴重な平坦地に工業団地が設けられた経緯から仕方ないようだが、国道357号線が八景島から対岸へ高架で延伸する計画はいかがなものだろう。正面の横須賀スタジアム側へ急カーブする接続なようだが、追浜駅の夏島通りに接続し日産が大きな恩恵を得るなら、日産追浜工場隣のほとんど使われて無さそうな試走路やグランドライブの敷地の一部を譲り受けて直線的につながる線形にするとか、横須賀市中心部への接続も確保した計画にして、せっかくの風情のある野島公園からの景観をこれ以上乱さないように検討して頂きたいものだ。

    横須賀スタジアム 名所・史跡

  • 野島稲荷神社の今年の歳旦祭は縮小、毎年恒例だった伝統の大晦日の山車の引き回し、お囃子演奏、御神酒の振舞いなどは無かった。<br />昨年に防災対策工事のため参道の大欅が大規模に枝打ちされ異様な景観だが、数年で新芽が出て自然な感じの枝振りに戻るだろう。<br />派手な歳旦祭は実施されなくても提灯等の正月飾り付けがなされて華やかである。感染防止対策をした上で密にならないような参拝をするようお札が掲示されている。<br />2021年も早いもので大寒を過ぎて既に1年の1/16が経っているが、改めて新型コロナ禍が早く終息して穏やかな生活が戻ることを祈るとともに、変化への早期対応へ挑戦し続けたいものだ。最後までの愛読に感謝。運営事務局や読者の皆様の多幸を祈る。<br />

    野島稲荷神社の今年の歳旦祭は縮小、毎年恒例だった伝統の大晦日の山車の引き回し、お囃子演奏、御神酒の振舞いなどは無かった。
    昨年に防災対策工事のため参道の大欅が大規模に枝打ちされ異様な景観だが、数年で新芽が出て自然な感じの枝振りに戻るだろう。
    派手な歳旦祭は実施されなくても提灯等の正月飾り付けがなされて華やかである。感染防止対策をした上で密にならないような参拝をするようお札が掲示されている。
    2021年も早いもので大寒を過ぎて既に1年の1/16が経っているが、改めて新型コロナ禍が早く終息して穏やかな生活が戻ることを祈るとともに、変化への早期対応へ挑戦し続けたいものだ。最後までの愛読に感謝。運営事務局や読者の皆様の多幸を祈る。

    野島公園 公園・植物園

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP