伊賀・上野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ禍の中、用事で出かけたついでの第2弾。今回は、京都に出かけたついでに周辺をいろいろと歩き回っております。<br /><br />奈良線を走る103系をガッツリ堪能したあと、近鉄線に乗って大和八木まで来ました。ここから近鉄大阪線の急行電車に乗って三重県方面に向かいます。急行といっても、桜井駅から先はしばらく各駅停車になります。<br /><br />路線は三重県に入ったあと、伊賀地域と伊勢地域の境にある山岳地帯に入ります。途中、延長5600mを越える長いトンネルがあるのですが、特にその手前にある西青山駅が、周囲に何もない山の中にある、まるで廃墟のような佇まいの駅となっており、一部で話題になっています。<br /><br />私も以前から気になっていたので、この駅を訪れてみました。<br /><br />近鉄大阪線という幹線路線の途中駅なのに、まるで廃墟のような秘境駅でした。

京都から三重へ。近畿の東側の方に行ってきた【その3】 なぜここに駅が。近鉄の秘境駅・西青山駅を訪ねる

74いいね!

2020/12/04 - 2020/12/04

23位(同エリア452件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

コロナ禍の中、用事で出かけたついでの第2弾。今回は、京都に出かけたついでに周辺をいろいろと歩き回っております。

奈良線を走る103系をガッツリ堪能したあと、近鉄線に乗って大和八木まで来ました。ここから近鉄大阪線の急行電車に乗って三重県方面に向かいます。急行といっても、桜井駅から先はしばらく各駅停車になります。

路線は三重県に入ったあと、伊賀地域と伊勢地域の境にある山岳地帯に入ります。途中、延長5600mを越える長いトンネルがあるのですが、特にその手前にある西青山駅が、周囲に何もない山の中にある、まるで廃墟のような佇まいの駅となっており、一部で話題になっています。

私も以前から気になっていたので、この駅を訪れてみました。

近鉄大阪線という幹線路線の途中駅なのに、まるで廃墟のような秘境駅でした。

同行者
一人旅
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その2】からのつづき<br /><br />京都からJR奈良線103系から近鉄線に乗り換えて大和八木駅に着いた。<br />ここから、近鉄大阪線の急行に乗り換えます。

    【その2】からのつづき

    京都からJR奈良線103系から近鉄線に乗り換えて大和八木駅に着いた。
    ここから、近鉄大阪線の急行に乗り換えます。

    大和八木駅

  • 大阪上本町発五十鈴川行き急行。<br />五十鈴川駅は、宇治山田の次の駅で、伊勢神宮の内宮の最寄り駅。<br />走行距離139.1km、所要時間約2時間半のロングラン電車なのに、普通の通勤型車両。<br />一度だけ通しで乗ったことがある。

    大阪上本町発五十鈴川行き急行。
    五十鈴川駅は、宇治山田の次の駅で、伊勢神宮の内宮の最寄り駅。
    走行距離139.1km、所要時間約2時間半のロングラン電車なのに、普通の通勤型車両。
    一度だけ通しで乗ったことがある。

  • 大和八木駅を出ると、しばらくは平地を快走。

    大和八木駅を出ると、しばらくは平地を快走。

    近鉄大阪線 乗り物

  • 大和八木の次の停車駅、JR桜井線との接続駅・桜井駅。<br />電車はここからしばらく各駅に停まります。

    大和八木の次の停車駅、JR桜井線との接続駅・桜井駅。
    電車はここからしばらく各駅に停まります。

    桜井駅 (奈良県)

  • 大和朝倉駅。この駅で折り返す電車も多い。

    大和朝倉駅。この駅で折り返す電車も多い。

  • 反対側のホームに、この駅始発の準急電車が停まっていた。

    反対側のホームに、この駅始発の準急電車が停まっていた。

    大和朝倉駅

  • だんだん山の中に入っていく。<br />ひたすら登り勾配の区間が続くようになる。

    だんだん山の中に入っていく。
    ひたすら登り勾配の区間が続くようになる。

  • 車内もまったりとした雰囲気。

    車内もまったりとした雰囲気。

  • 長谷寺駅。

    長谷寺駅。

    長谷寺駅

  • このあたり、線路が少し高いところを走っていて、眼下に山里のような集落を見て走る区間が続く。<br />個人的には、通りかかるたびに「いいなあ」と思う風景。

    このあたり、線路が少し高いところを走っていて、眼下に山里のような集落を見て走る区間が続く。
    個人的には、通りかかるたびに「いいなあ」と思う風景。

  • 榛原(はいばら)駅。側線に入る。

    榛原(はいばら)駅。側線に入る。

  • この駅には、出張で来たことがある。

    この駅には、出張で来たことがある。

    榛原駅

  • しまかぜ号が追い抜いていった。

    しまかぜ号が追い抜いていった。

  • 榛原から先も、しばらく眼下に山里を見て走る区間。

    榛原から先も、しばらく眼下に山里を見て走る区間。

  • 室生口大野駅。<br />室生寺などの最寄り駅で、フォートラさんでも時々お見かけする駅。

    室生口大野駅。
    室生寺などの最寄り駅で、フォートラさんでも時々お見かけする駅。

    室生口大野駅

  • ひたすら登り坂区間。その途中にある三本松駅。

    ひたすら登り坂区間。その途中にある三本松駅。

  • この駅が、奈良県内最後の駅になる。

    この駅が、奈良県内最後の駅になる。

    三本松駅

  • 奈良県から三重県へ。<br />とともに、山岳区間から平地区間になる。<br />峠を越えたというより、坂を登り切ったという感じ。

    奈良県から三重県へ。
    とともに、山岳区間から平地区間になる。
    峠を越えたというより、坂を登り切ったという感じ。

  • 三重県に入って最初の駅、赤目口駅。

    三重県に入って最初の駅、赤目口駅。

    赤目口駅

  • 名張の町の中に入ってきた。

    名張の町の中に入ってきた。

  • 広い構内の名張駅。

    広い構内の名張駅。

  • 名張駅に到着。ここで乗務員が大阪側から伊勢側に交代。<br />また6両編成のうち後ろ2両が切り離しとなった。<br />とともに10分間停車。

    名張駅に到着。ここで乗務員が大阪側から伊勢側に交代。
    また6両編成のうち後ろ2両が切り離しとなった。
    とともに10分間停車。

    名張駅

  • 駅構内は広い車庫になっている。<br />名張は三重県ではあるけど、文化圏としては近畿エリアとなるようで、ダイヤも大阪方面のほうが手厚くなっている。

    駅構内は広い車庫になっている。
    名張は三重県ではあるけど、文化圏としては近畿エリアとなるようで、ダイヤも大阪方面のほうが手厚くなっている。

  • 10分停車している間に特急電車に2本抜かされる。<br />まずは宇治山田行きの特急電車。

    10分停車している間に特急電車に2本抜かされる。
    まずは宇治山田行きの特急電車。

  • そのあと、名阪特急の「ひのとり号」が通過。<br />ひのとり号の車両は初めて見た。

    そのあと、名阪特急の「ひのとり号」が通過。
    ひのとり号の車両は初めて見た。

  • 名張駅を出発。

    名張駅を出発。

  • 桔梗が丘駅。

    桔梗が丘駅。

    桔梗が丘駅

  • 駅名の通り、このあたりはかつての新興住宅地。

    駅名の通り、このあたりはかつての新興住宅地。

  • 美旗駅。

    美旗駅。

    美旗駅

  • 次が伊賀神戸駅。

    次が伊賀神戸駅。

  • 向こう側に伊賀鉄道の駅が見える。

    向こう側に伊賀鉄道の駅が見える。

    伊賀神戸駅

  • 伊賀神戸駅を出発すると、左の方に伊賀鉄道線が分かれていった。

    伊賀神戸駅を出発すると、左の方に伊賀鉄道線が分かれていった。

  • 青山町駅。

    青山町駅。

  • 大阪方面から来て、この駅で折り返す電車が多く、駅構内には車庫もあって広い。<br />昼間の急行電車もここまでは20分間隔だけど、ここから先は1時間に1本になる。

    大阪方面から来て、この駅で折り返す電車が多く、駅構内には車庫もあって広い。
    昼間の急行電車もここまでは20分間隔だけど、ここから先は1時間に1本になる。

    青山町駅

  • 長閑な景色。

    長閑な景色。

  • 伊賀上津駅。

    伊賀上津駅。

  • 駅舎はあるけど無人駅。

    駅舎はあるけど無人駅。

    伊賀上津駅

  • また山の中に入ってきた。<br />この先、伊賀地域と伊勢地域との間にある山岳地帯。

    また山の中に入ってきた。
    この先、伊賀地域と伊勢地域との間にある山岳地帯。

  • そして、目的の西青山駅。

    そして、目的の西青山駅。

  • 周囲に何にもないこの駅、降りたのは私1人だけ。

    周囲に何にもないこの駅、降りたのは私1人だけ。

    西青山駅

    近鉄の幹線・大阪線にある、廃墟のような秘境駅 by Tagucyanさん
  • 今まで乗ってきた電車をお見送り。

    今まで乗ってきた電車をお見送り。

  • 駅を出ると、電車はすぐに全長5,652mの新青山トンネルに入っていった。

    駅を出ると、電車はすぐに全長5,652mの新青山トンネルに入っていった。

  • 駅構内。電車が行ってしまうと、静かになってしまう。

    駅構内。電車が行ってしまうと、静かになってしまう。

  • さて、なんでこの駅に来てみたのか。<br /><br />ここは、地域でいうと伊賀(西側)と伊勢(東側)の境目。瀬戸内海(西側)と太平洋(東側)の分水嶺。文化圏としては、近畿地方と東海地方の境目とも言える。<br />周囲は山岳地帯となっており、かつては路線も単線で、各駅は列車すれ違いの役目もあったけど、輸送上のネックでもあったために、昭和50年に路線が切り替わり、複線化された。

    さて、なんでこの駅に来てみたのか。

    ここは、地域でいうと伊賀(西側)と伊勢(東側)の境目。瀬戸内海(西側)と太平洋(東側)の分水嶺。文化圏としては、近畿地方と東海地方の境目とも言える。
    周囲は山岳地帯となっており、かつては路線も単線で、各駅は列車すれ違いの役目もあったけど、輸送上のネックでもあったために、昭和50年に路線が切り替わり、複線化された。

  • 今いる西青山駅も、かつては旧トンネルの坑口付近にあったのが、路線切換に伴い現在の場所に移転してきた。<br />旧駅は信号所のような役目もあったが、移転後の現駅は複線のため初めからその役目もなし。駅周辺には人が住んでいないので、今となっては何のための駅なの、という感じになっている。<br />乗降客はほとんど無く、まるで廃墟のような佇まいが一部で話題になっており、一度行ってみようと思っていた。

    今いる西青山駅も、かつては旧トンネルの坑口付近にあったのが、路線切換に伴い現在の場所に移転してきた。
    旧駅は信号所のような役目もあったが、移転後の現駅は複線のため初めからその役目もなし。駅周辺には人が住んでいないので、今となっては何のための駅なの、という感じになっている。
    乗降客はほとんど無く、まるで廃墟のような佇まいが一部で話題になっており、一度行ってみようと思っていた。

  • しばらくすると、トンネル内から「ゴーー」という音が聞こえてきて、特急電車が現れた。

    しばらくすると、トンネル内から「ゴーー」という音が聞こえてきて、特急電車が現れた。

  • 目の前を通過していった。

    目の前を通過していった。

  • 下りホームから見た、上りホームの駅名標。

    下りホームから見た、上りホームの駅名標。

  • さらにまたしばらくしたら、今度は上りの急行電車が停車。<br />山の中の何もない駅だけど、電車は結構通る。

    さらにまたしばらくしたら、今度は上りの急行電車が停車。
    山の中の何もない駅だけど、電車は結構通る。

  • では、改札口の方に行ってみましょう。

    では、改札口の方に行ってみましょう。

  • 高架下にある改札口に降りる階段。<br />階段の幅全部を使わないで、半分だけ仕切って使っている。<br />なんでしょうこれは。

    高架下にある改札口に降りる階段。
    階段の幅全部を使わないで、半分だけ仕切って使っている。
    なんでしょうこれは。

  • どんどん階段を降りていくと・・・

    どんどん階段を降りていくと・・・

  • 高架下にある空間。

    高架下にある空間。

  • ここに、改札口がある。<br />一応、ICカードの簡易読取機がある。

    ここに、改札口がある。
    一応、ICカードの簡易読取機がある。

  • 上の写真から振り返ったところにある、謎のデッドスペース。

    上の写真から振り返ったところにある、謎のデッドスペース。

  • 改札口から外に出た。<br />この駅は平成9年に無人化され、自動券売機も自動改札機もない。<br />逆に言えばそれまで駅員がいたことの方が驚き。

    改札口から外に出た。
    この駅は平成9年に無人化され、自動券売機も自動改札機もない。
    逆に言えばそれまで駅員がいたことの方が驚き。

  • 一応、この駅の1日の乗降客は30人ぐらい、となっているけど、ホント?と思ってしまうくらい人っ気がない。<br />その上、無機質でムダな空間が多くて、不気味な雰囲気。

    一応、この駅の1日の乗降客は30人ぐらい、となっているけど、ホント?と思ってしまうくらい人っ気がない。
    その上、無機質でムダな空間が多くて、不気味な雰囲気。

  • 駅の外に出た。

    駅の外に出た。

  • 一応これが、唯一駅から外に出られる道路。

    一応これが、唯一駅から外に出られる道路。

  • このあたりは青山高原というハイキングコースの入口になっていて、この駅の利用客もほぼハイキング客なのだそうだ。<br />「東海自然歩道」の一部にもなっているようだ。私の地元の高尾山が起点になっているので、名前だけは知っている。<br />

    このあたりは青山高原というハイキングコースの入口になっていて、この駅の利用客もほぼハイキング客なのだそうだ。
    「東海自然歩道」の一部にもなっているようだ。私の地元の高尾山が起点になっているので、名前だけは知っている。

  • 「駅前通り」を少し歩くと、駅とクロスしている国道に出た。

    「駅前通り」を少し歩くと、駅とクロスしている国道に出た。

  • 国道に出る直前が橋になっていて、そこから見える清流。<br />京都・大阪の府境付近で淀川と合流している木津川の支流にあたる。

    国道に出る直前が橋になっていて、そこから見える清流。
    京都・大阪の府境付近で淀川と合流している木津川の支流にあたる。

  • 国道に出た(写真左側から出てくる)。<br />上を斜めに横切っているのが西青山駅のホーム付近。

    国道に出た(写真左側から出てくる)。
    上を斜めに横切っているのが西青山駅のホーム付近。

  • 周囲は、近鉄線の構造物以外、何にもない山の中。<br />たしかにこれでは、ハイキング客以外はいないよなあ。

    周囲は、近鉄線の構造物以外、何にもない山の中。
    たしかにこれでは、ハイキング客以外はいないよなあ。

  • 近鉄大阪線とほぼ並行している国道165号線。<br />時々、車通りがある。

    近鉄大阪線とほぼ並行している国道165号線。
    時々、車通りがある。

  • 国道から見た駅の構造物。まるで廃墟。<br />というか、説明されないと駅であることに気づかないと思う。

    国道から見た駅の構造物。まるで廃墟。
    というか、説明されないと駅であることに気づかないと思う。

  • 駅に戻ってきた。

    駅に戻ってきた。

  • では今度は、改札を入って左側にある上りホームに行ってみる。<br />あの突き当たりの右に上り階段がある。

    では今度は、改札を入って左側にある上りホームに行ってみる。
    あの突き当たりの右に上り階段がある。

  • 上りホームへの階段。ここもなぜか、階段の幅のうちの半分だけ仕切って使っている。<br />ちなみに、左側のフェンスの向こう側に、かつてトイレがあったようだ。<br />この駅が無人化されてから水道設備が撤去されてしまい、その後ここにあったトイレも撤去されてしまったらしい。<br /><br />トイレも水道もない、すごい駅。

    上りホームへの階段。ここもなぜか、階段の幅のうちの半分だけ仕切って使っている。
    ちなみに、左側のフェンスの向こう側に、かつてトイレがあったようだ。
    この駅が無人化されてから水道設備が撤去されてしまい、その後ここにあったトイレも撤去されてしまったらしい。

    トイレも水道もない、すごい駅。

  • 上りホームに上がった。

    上りホームに上がった。

  • すぐに特急電車が通過していった。<br />大阪や京都から名古屋や伊勢志摩方面を結ぶ幹線路線だけに、この区間を通過する特急電車の本数が多いのが実感できる。<br />線路を切り替えてでも複線化した理由がよくわかる。

    すぐに特急電車が通過していった。
    大阪や京都から名古屋や伊勢志摩方面を結ぶ幹線路線だけに、この区間を通過する特急電車の本数が多いのが実感できる。
    線路を切り替えてでも複線化した理由がよくわかる。

  • ちょうどお昼なので、ホームのベンチで昼食としましょう。<br />京都駅のセブンで買っておいたおにぎりと、駅に自販機も水道もないのは事前に知っていたので大和八木駅のファミマで買っておいた水。

    ちょうどお昼なので、ホームのベンチで昼食としましょう。
    京都駅のセブンで買っておいたおにぎりと、駅に自販機も水道もないのは事前に知っていたので大和八木駅のファミマで買っておいた水。

  • 食べている間にも、特急電車が通過。ホントに本数が多いな。

    食べている間にも、特急電車が通過。ホントに本数が多いな。

  • ホームの大阪寄りまで行ってみた。

    ホームの大阪寄りまで行ってみた。

  • 上りホームの大阪寄り。<br />この右側の構造物が、旧線の廃線跡。この時代は、トンネルの坑口がさらに1kmぐらい先にあり、駅もそちらにあったようだ。

    上りホームの大阪寄り。
    この右側の構造物が、旧線の廃線跡。この時代は、トンネルの坑口がさらに1kmぐらい先にあり、駅もそちらにあったようだ。

  • 階段を降りて、改札口方向へ。

    階段を降りて、改札口方向へ。

  • この一見不気味な穴に入っていくと、左側に改札口。

    この一見不気味な穴に入っていくと、左側に改札口。

  • 改札口の前を通り過ぎて、下りホームへの階段へ。

    改札口の前を通り過ぎて、下りホームへの階段へ。

  • 下りホームへ上がっていきます。

    下りホームへ上がっていきます。

  • 再び、下りホームに来ました。

    再び、下りホームに来ました。

  • 下りホームから、下を通る国道を見る。<br />ちょうど車がいるあたりから、さっき廃墟のような駅の構造物の写真を撮った。

    下りホームから、下を通る国道を見る。
    ちょうど車がいるあたりから、さっき廃墟のような駅の構造物の写真を撮った。

  • 駅の下り時刻表。<br />ここを通る急行電車は、すべて大阪上本町始発。<br />こんな駅だけど、来るのは意外と容易だったりする。

    駅の下り時刻表。
    ここを通る急行電車は、すべて大阪上本町始発。
    こんな駅だけど、来るのは意外と容易だったりする。

  • また特急電車が通過した。

    また特急電車が通過した。

  • 引き続き、下りの各駅停車がやってきた。<br />これに乗って、この駅をあとにします。

    引き続き、下りの各駅停車がやってきた。
    これに乗って、この駅をあとにします。

  • 西青山駅を出発。すぐに、新青山トンネルに入っていきます。<br /><br />【その4】につづく

    西青山駅を出発。すぐに、新青山トンネルに入っていきます。

    【その4】につづく

この旅行記のタグ

74いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 墨水さん 2021/01/05 18:43:13
    てっきり・・・。
    Tagucyanさん、今晩は。
    てっきり・・・、ハイキングかと・・・。(爆)
    そんな事無いわな・・・・。(笑)
    此所に駅が有る理由は・・・。
    多分、北陸トンネル事故が影響してると思われます。
    トンネル内で(火災)事故が発生した場合、対向列車の待避場所を確保して置く事と、事故車両をトンネル内から引き出して来て、被災者の救護場所の確保を目的として居る。
    北陸トンネル火災事故の場合、どちらも不備で有った為に多くの犠牲者を出した。
    緊急用設備対応の為、階段が無駄に広く採られ、デットスペースも用意されている。
    近鉄本社内を探せば、緊急対応マニュアルが有るんじゃないの?。
    以上、推測でした。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/01/05 21:39:32
    RE: てっきり・・・。

    墨水さま
    本年もよろしくお願いいたします!

    この時ももう12月に入って、周囲はすっかり冬山でした。そんなときに、軽装でハイキングなんかしたらたぶん遭難しますね(爆)

    この駅が廃止にならないのは、やはり長大トンネルの出口にあるから、ということなんでしょうかね。たしかに、駅のホームとトンネルの間に、何かできそうなスペースがあるので、そういうことなのかなとは思うのですが、駅そのものはポイントもない棒線ホームなので、ただ停めるだけ。しかも、水道もトイレもないすごい駅です(笑)
    ただしこの駅の場合、直下を国道が通っているので、緊急輸送はすぐできそうですけどね。

    北陸トンネルで火災事故が起きたのが昭和47年、ここにトンネルと駅ができたのが昭和50年、おおっ、ちょうど時系列的にも合いますねえ。

    ---
    Tagucyan
  • Akrさん 2021/01/04 16:51:13
    幹線にある秘境駅でギャップ萌えです。
    Tagucyanさま

    こんばんは。Akrでございます。
    本年も宜しくお願い致します!!

    駅名だけ聞くと東京メトロにありそうな名前ですね(銀座線あたりに 笑)
    実は、先日、某動画投稿サイトで偶然、この駅を知りました。「へえ、近鉄の幹線にこんな秘境駅があるんだ」などと思っていたらまさかTagucyanさまが行かれるなんて。これにはびっくり。

    まるで朽ち果てたコンクリート建造物のようで実は現役の駅である。そして、特急電車がばんばん通過する幹線上にある。こういう「ギャップ萌え」は好きですね。近隣に民家が無くても廃止しない(できない)のは、長大トンネルの出口という立地も関係して来るんじゃないですかね?緊急時の退避とか。夜などは怖くて降りられない雰囲気がありますね。それでも毎時1~2本の電車が朝から夜まで走ってて訪ねるのはそんなに難しくないのでハードルは低そう。旧線の廃線跡なんかもいかにも線路敷があった雰囲気が分かりますね。それにしても有人駅だったのいうのも凄いな。ここの駅員にはなりたくない(笑)

    次回もまた迷走されるのですね。

    しばらくは遠出できない状況が長引きそうですが、今年もまた予測不可な経路の旅行記を楽しみにしています。

    -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/01/04 23:00:07
    ギャップありますよねえ

    Akrさま
    本年もよろしくお願いいたします!

    西青山。東青山。東京メトロにはビミョウにそういう駅名はないですが、青山トンネルなら首都高にありますね。こちらと違ってすごく短いトンネルですけど。
    西青山駅は、YouTubeで検索すると出てくる出てくる(笑) 肝試し的に深夜のこの駅を訪れた動画もありますね。かつては有人駅だったそうですが、こんな駅で泊まり勤務とかしたくないですね^^;

    直下を国道が走っていて、たまに車が通るので、思ったほど孤独感はないのですが、でも人里離れた山の中なので、知らないでここを通りかかったら廃墟と間違えても仕方ないですね。
    ただ、ホームに上がると幹線の途中駅なんですよね。特急電車がバンバン通りかかって。そのギャップが興味深いところです。

    たしかに長大トンネルの坑口にある駅なのですが、トンネルの反対側にある東青山駅(待避線も側線も折返し線もある)に比べ、ただの棒線駅なので、トンネル内で何かあってもホントにただ待機するだけしかできなんですよねえ・・・

    コロナどうなっちゃうんでしょうね。有給休暇が余ってしょうがないのでいろいろプランはあるのですが、果たしてどうなることでしょう。

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP