東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
また、やってしまった。<br /><br />6月に年末のチケットを予約した。<br />伊丹から京都、滋賀、岐阜へ行きセントレアから帰って来る旅を計画。<br /><br />出発日が近くなり最終確認。<br />ウォレットのパスを見ると両方とも新千歳発になっている?<br /><br />コロナ禍なのでキャンセルしようか迷ったが旅程を短縮することにして、チケットを買い直した。<br /><br />京都だけにした。<br /><br />八坂の塔に行ってみた。<br />人力車がいるのでいつも閉まっていると思っていた正面。<br />いつも閉まってる訳ではなかった、八坂の塔。<br />拝観入り口は、まさか横だったとは。<br /><br />以外に混んでいる京都。<br />でも、どう見ても観光客とは思えない人たち。<br />今日は有馬記念だ。<br />場外馬券売場を利用する人だった。<br /><br />何度も通っている花見小路、ギオンコーナーの隣りはウインズ京都だった。<br /><br />そこを抜けると空いていた。<br /><br />※歴史、由緒、ふりがなは自分のための備忘録。

朝観光(33-1) 京都(東山)

33いいね!

2020/12/27 - 2020/12/29

1228位(同エリア6666件中)

0

70

softail

softail さん

また、やってしまった。

6月に年末のチケットを予約した。
伊丹から京都、滋賀、岐阜へ行きセントレアから帰って来る旅を計画。

出発日が近くなり最終確認。
ウォレットのパスを見ると両方とも新千歳発になっている?

コロナ禍なのでキャンセルしようか迷ったが旅程を短縮することにして、チケットを買い直した。

京都だけにした。

八坂の塔に行ってみた。
人力車がいるのでいつも閉まっていると思っていた正面。
いつも閉まってる訳ではなかった、八坂の塔。
拝観入り口は、まさか横だったとは。

以外に混んでいる京都。
でも、どう見ても観光客とは思えない人たち。
今日は有馬記念だ。
場外馬券売場を利用する人だった。

何度も通っている花見小路、ギオンコーナーの隣りはウインズ京都だった。

そこを抜けると空いていた。

※歴史、由緒、ふりがなは自分のための備忘録。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 雪も降っていないし定刻に出発できるだろう。

    雪も降っていないし定刻に出発できるだろう。

  • 搭乗機はデアイシング作業中と思ってくつろいでいると搭乗口、機材が変更になっていた。<br />変更になった搭乗口近くて良かった。<br />羽田で端から端っていう時があって走った記憶。<br /><br />

    搭乗機はデアイシング作業中と思ってくつろいでいると搭乗口、機材が変更になっていた。
    変更になった搭乗口近くて良かった。
    羽田で端から端っていう時があって走った記憶。

  • 今回の翼は青のAirbus321。

    今回の翼は青のAirbus321。

  • 離陸。<br />入れ替わりで着陸したNH51(Star Wars)が見える。

    離陸。
    入れ替わりで着陸したNH51(Star Wars)が見える。

  • 敦賀湾。<br />Airbus321、モニターでフライト位置が見れる。

    敦賀湾。
    Airbus321、モニターでフライト位置が見れる。

  • 美浜上空、三方五湖。

    美浜上空、三方五湖。

  • 湾に大きな河が入っているので小浜。

    湾に大きな河が入っているので小浜。

  • 奥のゴルフ場、隣の小さい山。<br />京丹波町で左旋回、モニターと同じ。

    奥のゴルフ場、隣の小さい山。
    京丹波町で左旋回、モニターと同じ。

  • 亀岡が見えてきて、もう一度左に旋回。

    亀岡が見えてきて、もう一度左に旋回。

  • 亀岡市上空。

    亀岡市上空。

  • 川が三本に分かれている。<br />翼の下は石清水八幡宮だ。<br />

    川が三本に分かれている。
    翼の下は石清水八幡宮だ。

  • 上に木津川、左に国道1号線、枚方上空。

    上に木津川、左に国道1号線、枚方上空。

  • 木津川が上に曲がり翼の下に三つの古墳。<br />ヒシアゲ、コナベ、ウワナベ古墳だ。ということは奈良県?

    木津川が上に曲がり翼の下に三つの古墳。
    ヒシアゲ、コナベ、ウワナベ古墳だ。ということは奈良県?

  • 下に斑鳩池ということは法隆寺の上空。<br />法隆寺に行きたかったので丁度良い、空から拝観。

    下に斑鳩池ということは法隆寺の上空。
    法隆寺に行きたかったので丁度良い、空から拝観。

  • この辺りから見慣れた風景。

    この辺りから見慣れた風景。

  • 大阪に寄ることができれば旅の選択肢が増えたのだが。

    大阪に寄ることができれば旅の選択肢が増えたのだが。

  • 大阪国際空港到着。

    大阪国際空港到着。

  • 11番ゲートへ。<br />リムジンバスで京都駅まで。<br />換気が悪そうなので止めとくか。

    11番ゲートへ。
    リムジンバスで京都駅まで。
    換気が悪そうなので止めとくか。

  • 蛍池から十三、いや、南茨木経由で京都に行こう。<br />

    蛍池から十三、いや、南茨木経由で京都に行こう。

  • まだ、早かったが宿にチェックインさせてもらい少し休憩。<br /><br />

    まだ、早かったが宿にチェックインさせてもらい少し休憩。

  • 石塀小路からねねの道へ。

    石塀小路からねねの道へ。

  • 高台寺表門は駐車場の方だと思ったら反対側だった。

    高台寺表門は駐車場の方だと思ったら反対側だった。

  • 高台寺表門(重要文化財)。<br />桃山時代(1573年~1614年)に加藤清正が伏見城に建て、伏見城から移された薬医門。

    高台寺表門(重要文化財)。
    桃山時代(1573年~1614年)に加藤清正が伏見城に建て、伏見城から移された薬医門。

  • 下河原通り。<br />正面は八坂庚申堂。<br /><br />

    下河原通り。
    正面は八坂庚申堂。

  • 八坂庚申堂。<br />門の上の三猿。

    八坂庚申堂。
    門の上の三猿。

  • 境内は若者がいっぱい。<br />オジサンには場違いの雰囲気なので早々に退散。

    境内は若者がいっぱい。
    オジサンには場違いの雰囲気なので早々に退散。

  • 八坂の塔へ。<br />今日も正面は閉まっている残念。

    八坂の塔へ。
    今日も正面は閉まっている残念。

  • と、思いつつ歩いていると拝観入口。<br />横だった。

    と、思いつつ歩いていると拝観入口。
    横だった。

  • 臨済宗建仁寺派 法観寺。<br />崇峻天皇2年(589年)に聖徳太子が如意輪観音の夢告により五重塔を建て仏舎利を三粒納め法観寺と号した。

    臨済宗建仁寺派 法観寺。
    崇峻天皇2年(589年)に聖徳太子が如意輪観音の夢告により五重塔を建て仏舎利を三粒納め法観寺と号した。

  • 五重塔(重要文化財)。

    五重塔(重要文化財)。

  • 中心礎石は創建当時(飛鳥時代)のもの。<br />日本での仏舎利信仰の原点。

    中心礎石は創建当時(飛鳥時代)のもの。
    日本での仏舎利信仰の原点。

  • 現在の塔は永享12年(1440年)の再建。

    現在の塔は永享12年(1440年)の再建。

  • 一層目の本尊、金剛界五仏。<br />心柱が大日如来だと言われているが、この仏どう見ても大日如来。<br />

    一層目の本尊、金剛界五仏。
    心柱が大日如来だと言われているが、この仏どう見ても大日如来。

  • 大日如来の右側、右手は手の掌を正面に向け胸の前に上げる施無畏印(せむいいん)を結んでいるので不空成就如来だと思う。<br />

    大日如来の右側、右手は手の掌を正面に向け胸の前に上げる施無畏印(せむいいん)を結んでいるので不空成就如来だと思う。

  • 大日如来の左側、右手は指を下に伸ばす降魔印(ごうまいん)を結び左手は衣服の端を握ってるはずが折れて無い。<br />阿閦如来のはず。

    大日如来の左側、右手は指を下に伸ばす降魔印(ごうまいん)を結び左手は衣服の端を握ってるはずが折れて無い。
    阿閦如来のはず。

  • この大きい仏は阿弥陀如来。<br />ということは大日如来の頭の上の小さい仏は宝生如来か。

    この大きい仏は阿弥陀如来。
    ということは大日如来の頭の上の小さい仏は宝生如来か。

  • 風鐸。

    風鐸。

  • 来迎図かな。

    来迎図かな。

  • これも来迎図か。

    これも来迎図か。

  • 絵師の名前か。<br />調べきれなかった。

    絵師の名前か。
    調べきれなかった。

  • 天井。

    天井。

  • 天女。

    天女。

  • 急階段を上り二層目へ。

    急階段を上り二層目へ。

  • 霊山観音方向。

    霊山観音方向。

  • 清水寺の三重塔も見える。

    清水寺の三重塔も見える。

  • 二年坂、三年坂?<br /><br />

    二年坂、三年坂?

  • 八坂通り。

    八坂通り。

  • 遠くに京都タワー。

    遠くに京都タワー。

  • 薬師堂 江戸初期に門前の住人の寄進により再建。<br /><br />

    薬師堂 江戸初期に門前の住人の寄進により再建。

  • 本尊 薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将並びに夢見地蔵尊を安置。

    本尊 薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将並びに夢見地蔵尊を安置。

  • 太子堂。<br />

    太子堂。

  • 聖徳太子三歳、十六歳像を安置。

    聖徳太子三歳、十六歳像を安置。

  • 八坂稲荷神社 。<br />祭神は八坂稲荷尊天。<br />

    八坂稲荷神社 。
    祭神は八坂稲荷尊天。

  • 境内のこの建物なんだろう?

    境内のこの建物なんだろう?

  • この絵、建仁寺の朱印帳の絵だよな。<br />この奥に茶室があったとは。

    この絵、建仁寺の朱印帳の絵だよな。
    この奥に茶室があったとは。

  • 八坂通りを六道珍皇寺まで行ってみた。

    八坂通りを六道珍皇寺まで行ってみた。

  • よく見かける桃の屋根瓦。<br />清明神社にも桃があったが厄除なのか?

    よく見かける桃の屋根瓦。
    清明神社にも桃があったが厄除なのか?

  • 臨済宗建仁寺派 六道珍皇寺。<br />

    臨済宗建仁寺派 六道珍皇寺。

  • 開基は奈良の大安寺の住持で弘法大師の師にあたる慶俊僧都。<br />創建は延暦年間(782年~805年)とされているが諸説がある。

    開基は奈良の大安寺の住持で弘法大師の師にあたる慶俊僧都。
    創建は延暦年間(782年~805年)とされているが諸説がある。

  • この寺が、平安京の東の墓所であった鳥辺野に至る道筋にあたり、現世と他界の境にあたると考えられ、「六道の辻」と呼ばれた。<br />

    この寺が、平安京の東の墓所であった鳥辺野に至る道筋にあたり、現世と他界の境にあたると考えられ、「六道の辻」と呼ばれた。

  • 本尊 薬師如来(重要文化財)はこの薬師堂に安置されているのか。

    本尊 薬師如来(重要文化財)はこの薬師堂に安置されているのか。

  • 小野篁が冥界への往路に利用したと伝えられる井戸。

    小野篁が冥界への往路に利用したと伝えられる井戸。

  • 鐘楼。<br />慶俊僧都が造らせた鐘で三年の間地中に埋めておくようにと寺僧に命じて唐国に旅立ったが一年半で掘り出して鐘をついてしまった。<br />その鐘の音は唐国の僧都まで聞こえ、三年たてば六つ時に人手を要せず自然に鳴るはずだった。<br /><br />

    鐘楼。
    慶俊僧都が造らせた鐘で三年の間地中に埋めておくようにと寺僧に命じて唐国に旅立ったが一年半で掘り出して鐘をついてしまった。
    その鐘の音は唐国の僧都まで聞こえ、三年たてば六つ時に人手を要せず自然に鳴るはずだった。

  • 閻魔堂(篁堂)。<br />弘法大師、小野篁、閻魔王を祀る。鎌倉時代までは東寺の末寺だった。

    閻魔堂(篁堂)。
    弘法大師、小野篁、閻魔王を祀る。鎌倉時代までは東寺の末寺だった。

  • 飴屋「みなとや 幽霊子育飴本舗」。<br />

    飴屋「みなとや 幽霊子育飴本舗」。

  • 浄土宗 西福寺。<br />

    浄土宗 西福寺。

  • 平安時代に空海が辻堂を建て地蔵尊を安置した。<br />慶長18年(1610年)六条河原で斬首された安国寺恵瓊を井上安芸守が辻堂にこもり菩提を弔い西福寺を創建した。開山は蓮性和尚、享保12年(1727年)に至る。<br /><br />

    平安時代に空海が辻堂を建て地蔵尊を安置した。
    慶長18年(1610年)六条河原で斬首された安国寺恵瓊を井上安芸守が辻堂にこもり菩提を弔い西福寺を創建した。開山は蓮性和尚、享保12年(1727年)に至る。

  • 平安京の火葬地であった鳥部野(鳥辺野)の入口、現世と他界の境にあたると考えられ、「六道の辻」と呼ばれた。

    平安京の火葬地であった鳥部野(鳥辺野)の入口、現世と他界の境にあたると考えられ、「六道の辻」と呼ばれた。

  • 814年(弘仁5年)空海が嵯峨天皇と檀林皇后の皇子・正良親王の病気平癒を祈願し後に仁明天皇に即位したことから子育地蔵と言われている。

    814年(弘仁5年)空海が嵯峨天皇と檀林皇后の皇子・正良親王の病気平癒を祈願し後に仁明天皇に即位したことから子育地蔵と言われている。

  • 壇林皇后の九相図や地獄絵図なども特別拝観の時には見れるようだ。<br />さて、建仁寺に向かおう。

    壇林皇后の九相図や地獄絵図なども特別拝観の時には見れるようだ。
    さて、建仁寺に向かおう。

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP