
2020/10/31 - 2020/11/02
105位(同エリア334件中)
クッシーさん
この旅行記スケジュールを元に
2019年の夏、奥会津の「霧幻峡」で幻想的な霧の風景の虜になりました。そして絶対に秋の紅葉も見に来ようと誓って1年。コロナも少し落ち着いた時期だったので2泊3日で福島へ。前回の奥会津旅行で色々とアドバイスをいただいたmirukuさんに今回もお世話になり、福島の紅葉&絶景スポットをめぐってきました。
1日目:東京→郡山
塔のへつり、観音沼森林公園、喰丸小学校跡、早戸温泉
2日目:早戸温泉→裏磐梯
只見線第一橋梁、五色沼、中津川渓谷、曲沢沼
3日目:裏磐梯→郡山→東京
五色沼、中瀬沼、達沢不動滝、大内宿、湯野上温泉駅
旅行最終日、午前中に毘沙門沼、中瀬沼を散策したあと午後からは達沢不動滝と大内宿に。お昼過ぎから雨という天気予報が当たってしまいましたが、しっとりした紅葉を楽しみました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
約1年半ぶりの達沢不動滝
-
前回は7月の訪問だったので森は緑一色でしたが、今回は秋色
-
素朴な手水所
-
イチオシ
金色の柄杓を背景の黄葉とともに
-
黄葉はブナやナラ、カエデなどでしょうか、見事な黄色の森です。
-
こちらは落ち葉と黄葉
-
滝までの散策路も魅力いっぱい
-
ついつい足が止ってしまいます。
-
奥入瀬や屋久島を思い出しながら歩を進めて・・・
-
滝に到着
達沢不動滝 自然・景勝地
-
これこれ!
色付いた木々と滝のコラボが見たかったんです(^^) -
紅葉シーズンは訪れる人が多いと聞いていましたが、平日で雨模様のこの日はクッシーたちの他には1組だけ
-
イチオシ
三脚を立てる場所も十分に確保できました。
-
ほぼ貸し切り状態だったので撮り放題
-
イチオシ
少しずつ構図を変えたり、シャッタースピードを変えてはいるのですが、同じような写真が続いてスミマセン (^^;)
-
秋の達沢不動滝
-
イチオシ
美しい姿はずっと見ていられるな~
-
実は達沢不動滝、「男滝」と「女滝」の2つからなっています。
よく紹介されているのが「男滝」、こちらがその左手前にある「女滝」です。水量が少なく目立たないのですが、福島県観光情報サイト『ふくしまの旅』に360度ビューが載っているので、ご参考までに。
https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5576 -
滝の正面に設けられた展望台から最後の1枚を撮って(他の写真は展望台の下から撮っています)滝とはお別れ
-
再び原生林の中を歩いて駐車場に戻ります
-
雨の森
-
青空や木漏れ日こそ見られませんでしたが、しっとりとした森と渓流に癒されたひと時でした。
-
猪苗代から会津若松を抜け、大内宿にやってきました。
大内宿 名所・史跡
-
江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた大内宿。現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
※大内宿観光協会サイトより
http://ouchi-juku.com/ -
風情ある古民家
-
その多くが土産物屋や飲食店として利用されています。
※家並みマップ(大内宿観光協会)
https://www.gurutto-aizu.com/detail/622/menu.html#3 -
これまでも何度か福島県を旅して近くまできたこともあったのですが、なかなか立ち寄るチャンスがなく・・・
-
一度は訪れてみたいと思っていました。
-
フォートラベルでフォローさせていただいている方々の旅行記を拝見すると、「雪の大内宿」がなんとも雰囲気が良かったのですが今回は晩秋
-
秋ならではの風景を楽しむことにしましょう。
-
紅葉と茅葺屋根はやっぱり絵になる!
-
この時はGoToトラベルの実施期間でしたが、小雨が降ったりやんだりの天気の影響もあるのか観光客の姿はまばら
-
お店も暇そうです(^^;)
-
大内宿といえば、お箸の代わりに丸ごとねぎで食べる「ねぎそば」が名物
大和屋 グルメ・レストラン
-
そばのお店が軒を連ねていますが、お昼時を外してきたのでどこのお店もすいていました。
-
おやっ! ラムネだ!
-
こちらのお店でいただけるようです。
叶屋本家 お土産屋・直売所・特産品
-
可愛らしい民芸品の数々
海外ゲストが好みそうですが今はね~、どこも大変です。。。 -
時を感じさせる屋根発見!
-
軒下に吊るしてるのは・・・葦の束だそうです。案内板によると、この地域に生息するマメコバチの巣に利用するのだとか。マメコバチはミツバチの何倍も働き者で、リンゴや桃、梨などの受粉に一役買っているそうです。
-
宿場の一番奥までやってきました。
-
これまたタイムスリップしたようなお店
-
お店のそばには石段があり
-
湯殿山に設けられた展望台に続いています。
-
イチオシ
展望台からは大内宿が一望
-
まるでミニチュアか映画のセットのよう (^^)
-
夕方4時、あたりもだいぶ暗くなり、観光客もどんどん引き上げていきます。
-
お店も店じまいの準備かな?
-
ひと時のタイムスリップを楽しみ、クッシーたちも帰路へつきます。
-
大内宿から郡山に戻る途中に寄った湯野上温泉駅
駅舎が茅葺屋根で、春には線路沿いの桜が一斉に咲くため、フォトジェニックで人気のスポット湯野上温泉駅 駅
-
今回は下見をかねて訪問してみました。
-
いつか桜の時期に写真を撮りに来たいな~♪
秋の会津、裏磐梯の旅もこれにて終了。雪の会津や今回行かれなかった紅葉スポット、桜の時期などまた来ることを誓って、帰りの新幹線に乗るため郡山へ向かいます。
季節遅れの投稿となってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020年10月 会津・裏磐梯 絶景&紅葉の旅
この旅行で行ったグルメ・レストラン
猪苗代(福島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2020年10月 会津・裏磐梯 絶景&紅葉の旅
0
52